JPH1088662A - 組立建物 - Google Patents

組立建物

Info

Publication number
JPH1088662A
JPH1088662A JP24613096A JP24613096A JPH1088662A JP H1088662 A JPH1088662 A JP H1088662A JP 24613096 A JP24613096 A JP 24613096A JP 24613096 A JP24613096 A JP 24613096A JP H1088662 A JPH1088662 A JP H1088662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
roof
vertical plate
members
roof beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24613096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Kojima
茂博 児島
Hidekazu Hanada
秀和 花田
Masato Yokota
正人 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP24613096A priority Critical patent/JPH1088662A/ja
Publication of JPH1088662A publication Critical patent/JPH1088662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 桁の固定位置を容易に変更することができる
とともに美観をそこねることのないようにする。 【解決手段】 左枠部材5 の右面および右枠部材5 の左
面からそれぞれ外方に突出した水平板状部5aと、各水平
板状部5aの外端から上方に突出した垂直板状部5bとを設
け、屋根桟部材の7 左右両側面にそれぞれ左右に突出し
た水平板状部7aと、それぞれの水平板状部7aの左右端か
ら上方に突出した垂直板状部7bとを設け、桁2 の上面
に、連結具9 のL字状固定部材20の水平壁を載置すると
ともに、頭部21a がかぎ形に形成されて下方にのびた足
部21b が、固定部材20の垂直壁に回転自在に取り付けら
れた引掛部材21の頭部21a を左右枠部材5 および屋根桟
部材7の垂直板状部5b、7bに引っ掛けるとともに、各連
結具9 の固定部材20の水平壁を貫通したねじ24を桁2 に
ねじ込んで左右枠部材5 および屋根桟部材7 に下向きの
力を加えて桁2 と屋根1 とを固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーポート等の組
立建物やテラス等に屋根を構成する組立建物に関するな
お、本明細書において、「アルミニウム」とは、純アル
ミニウムおよびアルミニウム合金を含むものとする。
【0002】
【従来の技術】従来の組立建物は、L字状連結具の垂直
壁を貫通して左右枠部材内側面および屋根桟部材側面に
捩じ込まれたねじと、L字状連結具の水平壁を貫通して
桁の上方開口溝にねじ込まれたねじにより屋根に桁が固
定されるようになされている。
【0003】また、他の組立建物として、下面に長手方
向にそった溝が形成された屋根桟部材と、一側面に上面
と面一の板状部が形成された桁とを用い、ボルトの頭を
溝に嵌め入れるとともにボルトの下端部を、桁の板状部
に形成された貫通孔に挿入してボルトにナットを締め付
けて桁と屋根とを固定するようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、L字状
連結具およびねじを用いて桁と左右枠部材および屋根桟
部材とを連結する場合、左右枠部材および屋根桟部材に
ねじを捩じ込む孔をあける必要があり、桁の固定位置を
変更すること、特に取付後の微調整をすることが困難で
あるという問題がある。
【0005】また、屋根桟部材の下面に溝を形成した場
合、下方にボルトの下端部、ナットおよび溝が露呈し、
美観をそこねるという問題がある。また、屋根桟部材を
押出形材により作成する場合、屋根桟部材の曲率が大き
くなると溝が潰れてボルトの頭を溝に嵌め入れるのが困
難になるという問題もある。
【0006】本発明の目的は、上記課題をすべて解決し
た桁の固定位置を容易に変更することができるとともに
美観をそこねることのない組立建物を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の組立建物は、複
数の支柱と、支柱の上端を連結する桁と、前後左右の枠
部材および前枠部材と後枠部材との間に渡される屋根桟
部材を有しかつ桁に支持される屋根とを備え、左右枠部
材と桁および屋根桟部材と桁とがそれぞれ連結具によっ
て連結される組立建物において、左枠部材が、右面から
右方に突出した水平板状部と、水平板状部の右端から上
方に突出した垂直板状部とを備え、右枠部材が、左面か
ら左方に突出した水平板状部と、水平板状部の左端から
上方に突出した垂直板状部とを備え、屋根桟部材が左面
から左方に突出した水平板状部と、水平板状部の左端か
ら上方に突出した垂直板状部と、右面から右方に突出し
た水平板状部と、水平板状部の右端から上方に突出した
垂直板状部とを備え、連結具が、L字状の固定部材と、
頭部がかぎ形に形成されて下方にのびた足部が、固定部
材の垂直壁に回転自在に取り付けられた引掛部材とより
なり、左右枠部材および屋根桟部材の垂直板状部にそれ
ぞれの連結具の引掛部材の頭部を引っ掛けるとともに、
各連結具の固定部材の水平壁を貫通したねじを桁にねじ
込んで左右枠部材および屋根桟部材に下向きの力を加え
て桁と屋根とを固定するものである。
【0008】また、左枠部材が、右面に形成された右方
開口溝と、右方開口溝の下面右端から上方に突出した垂
直板状部とを備え、右枠部材が、左面に形成された左方
開口溝と、左方開口溝の下面左端から上方に突出した垂
直板状部とを備え、屋根桟部材が、右面に形成された右
方開口溝と、右方開口溝の下面右端から上方に突出した
垂直板状部とを備え、左面に形成された左方開口溝と、
左方開口溝の下面左端から上方に突出した垂直板状部と
を備え、これらの垂直板状部に、上記の連結具の頭部を
引っ掛けるとともに、各連結具の固定部材の水平壁を貫
通したねじを桁にねじ込んで左右枠部材および屋根桟部
材に下向きの力を加えて桁と屋根とを固定する場合があ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図7を参照して本発
明の実施形態について説明する。
【0010】図1〜図5は、本発明の第1の実施形態の
組立建物を示している。
【0011】組立建物は、既存家屋の外壁(F) から前方
に突出させられた屋根(1) と、屋根(1) を支持する桁
(2) と、桁(2) を支持する2本の支柱(3) とよりなる。
【0012】屋根(1) は、外壁(F) に固定された後枠部
材(4) と、後枠部材(4) の左右両端からそれぞれ前方に
突出した中空の左右枠部材(5) と、左右枠部材(5) の前
端同士を連結した前枠部材(6) と、後枠部材(4) と前枠
部材(6) との間に渡された複数の中空屋根桟部材(7)
と、それぞれの屋根桟部材(7) と屋根桟部材(7) との間
および左右枠部材(5) と屋根桟部材(7) との間に配され
た屋根板(8) とからなり、左右枠部材(5) と桁(2) およ
び屋根桟部材(7) と桁(2) とがそれぞれ連結具(9) によ
り連結されている。
【0013】本実施形態においては、各枠部材(4)(5)
(6) および屋根桟部材(7) はいずれもアルミニウム押出
形材製である。各屋根板(8) はアクリル樹脂またはポリ
カーボネート樹脂からなる。また、左右枠部材(5) 、屋
根桟部材(7) および屋根板(8)は側面から見て一定かつ
緩やかな曲率を有した円弧状をなしている。
【0014】前枠部材(6) は、前側に樋部(10)が形成さ
れており、両端がカバー(11)により着脱自在に覆われて
いる。
【0015】図2および図3に示したように、屋根桟部
材(7) は、横断面略凸状をなすとともに、両側面の段差
部からそれぞれ左右に突出した水平板状部(7a)が形成さ
れている。両水平板状部(7a)の外側端からそれぞれ上方
に突出した垂直板状部(7b)が形成されている。屋根桟部
材(7) の上面の両側縁部には、内部拡大溝付屋根板受部
(7c)が設けられ、これらにパッキン(13)を介して隣り合
う屋根板(8) の縁部が受けられている。両屋根板受部(7
c)の間にはねじ溝付き凸条(7d)が設けられこれに屋根板
押(12)の下面中央に設けられた下方突出溝付き凸条(12
a) が嵌め合わされ、屋根板押(12)の両縁部で同屋根板
(8) の縁部がパッキン(13)を介して押えられている。
【0016】左右枠部材(5) は、左右の向きは異なるが
同一のものであり、以下、右枠部材(5) について説明す
る。図5に示したように、右枠部材(5) は、右側の左方
開口方形状部と、左側の右方開口略方形状部とからな
り、左方開口方形状部の高さが右方開口方形状部の高さ
より大きくなされている。右方開口略方形状部は、屋根
桟部材(7) の左半分と同様の形状をなし、左側面の段差
部から左に突出した水平板状部(5a)が形成され、水平板
状部(5a)の左側端から上方に突出した垂直板状部(5b)が
形成されている。右枠部材(5) の上面の左側縁部には、
内部拡大溝付屋根板受部(5c)が設けられ、これにパッキ
ン(13)を介して右端に位置した屋根板(8)の縁部が受け
られている。右枠部材(5) の中央にねじ溝付き凸条(5d)
が設けられ、これに屋根板押(12)の下方突出溝付き凸条
(12a) が嵌め合わされ、屋根板押(12)の左端部で同屋根
板(8) の縁部がパッキン(13)を介して押えられている。
凸条(5d)の高さの中程に左方開口方形状部の左端部が接
続されている。
【0017】図4に示したように、桁(2) は、断面略角
筒状をなすととともに上面が前方に向かって下方に傾斜
している。また、桁(2) の前面から下面、下面から後面
へと続く部分がそれぞれ円弧状に成形されている。桁
(2) の前面上部に前方開口溝(14)が形成されているとと
もに、上面に左右方向に伸びたねじねじ込み用上方開口
溝(15)(16)が前後に間隔をおいて2個形成されている。
両上方開口溝(15)(16)にはねじみぞがきられている。桁
(2) の後面に左右方向に伸びた内部拡大溝(17)が形成さ
れている。拡大溝(17)内部は、上下かつ前方に向かって
拡大されており、その横断面は側面から見て90°反時
計回りに回転した凸形状をなしている。
【0018】連結具(9) は、L字状の固定部材(20)と、
頭部(21a) がかぎ形に形成されるとともに、下方にのび
た足部(21b) が、固定部材(20)の垂直壁に回転自在に取
り付けられた引掛部材(21)とよりなる。両部材(20)(21)
は、固定部材(20)の垂直壁および引掛部材(21)の足部(2
1b) を貫通して一端がかしめられたリベット(22)により
連結されており、リベット(22)の軸長さは、両部材(20)
(21)の厚さを加えた長さより長くなされており、引掛部
材(21)は、リベット(22)の軸線回りに回転自在になされ
ている。また、固定部材(20)の水平壁には桁取付用貫通
孔(20a) が形成されている。
【0019】そして、引掛部材(21)の頭部(21a) が、屋
根桟部材(7) の垂直板状部(7b)に引っ掛けられるととも
に、桁(2) の上面に固定部材(20)の水平壁が載置され、
その水平壁の貫通孔(20a) を貫通して桁(2) の上方開口
溝(15)にねじ込まれたねじ(24)により桁(2) と屋根桟部
材(7) とが連結されている。このさい、引掛部材(21)の
頭部(21a) の内壁上面の高さが、屋根桟部材(7) の垂直
板状部(7b)の高さより小さくなされているので、連結具
(9) を桁(2) に固定することにより、屋根桟部材(7) に
下向きの力が加えられ、屋根桟部材(7) が桁(2) に押え
付けられて屋根桟部材(7) が桁(2) に強固に固定され
る。また、引掛部材(21)が固定部材(20)に対して回転す
るので、側面から見て一定かつ緩やかな曲率を有した円
弧状をなした垂直板状部(7b)に、連結具(9) の頭部(21
a) を引っ掛けた状態で固定部材(20)の水平壁を桁(2)
の上面に載置することができる。
【0020】なお、左右枠部材(5) と桁(2) との連結部
においては、左右枠部材(5) と桁(2) とが1個の連結具
(9) を介して連結されている点を除いて、屋根桟部材
(7) と桁(2) との連結部と変わるところはない。
【0021】支柱(3) はアルミニウム押出形材製の支柱
本体(3a)と支柱本体(3a)の上端に固定された支柱本体(3
a)に比べて細い角筒状の桁支持体(3b)とからなり、桁支
持体(3b)の上端部に、後方に突出するとともに、桁(2)
下面から後面へと続く円弧状部に沿って屈曲し、桁(2)
の下面後部および後面下部に面接触した板状部分(3c)が
形成されている。板状部分(3c)の桁(2) の後面に当接し
た部分には貫通孔(3d)が形成されている。
【0022】そして、頭が板状部分(3c)後面に当接する
とともに貫通孔(3d)を貫通して端部が桁(2) の拡大溝(1
7)内に位置したボルト(25)と、拡大溝(17)内に摺動自在
に嵌め入れられてボルト(25)にねじ嵌められた四角ナッ
ト(26)とを締め付けることにより桁(2) と支柱(3) とが
固定されている。このさい、四角ナット(26)の上下長さ
は拡大溝(17)の上下長さより僅かに短いだけであり、ボ
ルト(25)を回転させてもナット(26)は回転せず、ボルト
(25)を回転させることによりボルト(25)とナット(26)と
が締め付けられて桁(2) と支柱(3) とを固定できるよう
になされている。
【0023】上記のように構成された組立建物におい
て、屋根桟部材(7) および左右枠部材(5) に対する桁
(2) の固定位置を調整するさいは、ねじ(24)を緩めて桁
(2) を前後にすべらせて移動させればよい。
【0024】上記の第1の実施形態においては、屋根桟
部材(7) は、横断面略凸状をなすとともに、両側面の段
差部からそれぞれ水平板状部(7a)が突出しているが、水
平板状部は、必ずしも段差部から突出している必要はな
く、屋根桟部材(7) の上部または下部から突出していて
もよい。また、屋根桟部材は横断面略方形状でもよい。
【0025】図6に第2の実施形態の屋根桟部材(30)が
示されている。なお、以下の説明において第1の実施形
態に示されているものと同一物および同一部分には同一
符号を付して説明を省略する。この屋根桟部材(30)は、
左右両側面にそれぞれ左方および右方に開口した溝(30
a) が形成されている。この溝(30a) の左端および右端
からそれぞれ上方に突出した垂直板状部(30b) が設けら
れている。この垂直板状部(30b) に連結具(9) の頭部(2
1a) が引っ掛けられるようになされている。
【0026】上記の第2の実施形態においては、溝(30
a) が、屋根桟部材の上部に形成されているが、溝が屋
根桟部材の中央部や下部に形成されていてもよい。
【0027】図7に、本発明に用いられる他の形状の連
結具(31)の斜視図が示されている。連結具(31)は、両側
部に下方突出部(32c) が形成された引掛部材(32)を備え
ており、これの足部(32b) が固定部材(20)の垂直壁に回
転自在に取り付けられている。この連結具(31)において
は、引掛部材(32)のかぎ状部(32a) を垂直板状部(5b)(7
b)(30b) に引っ掛けて連結具(31)の固定部材(20)を桁
(2) に固定すれば、突出部(32c) が垂直板状部(5b)(7b)
(30b) に食い込むので連結具(31)が誤って滑ることがな
く、桁(2) と屋根(1) とを強固に固定できる。
【0028】
【発明の効果】本発明の組立建物によれば、屋根桟部材
および左右枠部材の垂直板状部に連結具の引掛部材の頭
部を引っ掛けるとともに、各連結具の固定部材の水平壁
を貫通したねじを桁にねじ込んで左右枠部材および屋根
桟部材に下向きの力を加えて桁を屋根に固定するので、
ねじを緩めることにより桁の位置を容易に変更すること
ができる。また、固定部材に引掛部材が回転自在に取り
付けられているので、屋根桟部材および左右枠部材が側
方から見て傾斜あるい円弧状をしていても、連結具の頭
部を垂直板状部に引っ掛けた状態で固定部材の水平壁を
桁上面に載置することができる。
【0029】そのうえ、連結具は、桁の上方に位置する
ので下方から屋根を見たさいに連結具が見えることがな
く、美観をそこねることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の組立建物を示す概略
斜視図である。
【図2】同組立建物における桁と屋根桟部材との連結部
を示す斜視図である。
【図3】同組立建物における桁と屋根桟部材との連結部
の屋根桟部材を示す横断面図である。
【図4】同組立建物における桁と屋根桟部材との連結部
の桁を示す横断面図である。
【図5】同組立建物における桁と右枠部材との連結部の
右枠部材を示す横断面図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の組立建物の屋根桟部
材の横断面図である。
【図7】本発明の組立建物に用いられる他の形状の連結
具の斜視図である。
【符号の説明】
(1) 屋根 (2) 桁 (3) 支柱 (4) 後枠部材 (5) 左右枠部材 (5a) 水平板状部 (5b) 垂直板状部 (6) 前枠部材 (7) 屋根桟部材 (7a) 水平板状部 (7b) 垂直板状部 (9) 連結具 (20) 固定部材 (21) 引掛部材 (21a) 頭部 (21b) 足部 (24) ねじ (30a) 溝 (30b) 垂直板状部 (31) 連結具 (32) 引掛部材 (32a) 頭部 (32b) 足部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の支柱と、支柱の上端を連結する桁
    と、前後左右の枠部材および前枠部材と後枠部材との間
    に渡される屋根桟部材を有しかつ桁に支持される屋根と
    を備え、左右枠部材と桁および屋根桟部材と桁とがそれ
    ぞれ連結具によって連結される組立建物において、 左枠部材が、右面から右方に突出した水平板状部と、水
    平板状部の右端から上方に突出した垂直板状部とを備
    え、右枠部材が、左面から左方に突出した水平板状部
    と、水平板状部の左端から上方に突出した垂直板状部と
    を備え、屋根桟部材が左面から左方に突出した水平板状
    部と、水平板状部の左端から上方に突出した垂直板状部
    と、右面から右方に突出した水平板状部と、水平板状部
    の右端から上方に突出した垂直板状部とを備え、連結具
    が、L字状の固定部材と、頭部がかぎ形に形成されて下
    方にのびた足部が、固定部材の垂直壁に回転自在に取り
    付けられた引掛部材とよりなり、 左右枠部材および屋根桟部材の垂直板状部にそれぞれの
    連結具の引掛部材の頭部を引っ掛けるとともに、各連結
    具の固定部材の水平壁を貫通したねじを桁にねじ込んで
    左右枠部材および屋根桟部材に下向きの力を加えて桁と
    屋根とを固定する組立建物。
  2. 【請求項2】 複数の支柱と、支柱の上端を連結する桁
    と、前後左右の枠部材および前枠部材と後枠部材との間
    に渡される屋根桟部材を有しかつ桁に支持される屋根と
    を備え、左右枠部材と桁および屋根桟部材と桁とがそれ
    ぞれ連結具によって連結される組立建物において、 左枠部材が、右面に形成された右方開口溝と、右方開口
    溝の下面右端から上方に突出した垂直板状部とを備え、
    右枠部材が、左面に形成された左方開口溝と、左方開口
    溝の下面左端から上方に突出した垂直板状部とを備え、
    屋根桟部材が、右面に形成された右方開口溝と、右方開
    口溝の下面右端から上方に突出した垂直板状部とを備
    え、左面に形成された左方開口溝と、左方開口溝の下面
    左端から上方に突出した垂直板状部とを備え、連結具
    が、L字状の固定部材と、頭部がかぎ形に形成されて下
    方にのびた足部が、固定部材の垂直壁に回転自在に取り
    付けられた引掛部材とよりなり、 左右枠部材および屋根桟部材の垂直板状部にそれぞれの
    連結具の引掛部材の頭部を引っ掛けるとともに、各連結
    具の固定部材の水平壁を貫通したねじを桁にねじ込んで
    左右枠部材および屋根桟部材に下向きの力を加えて桁と
    屋根とを固定する組立建物。
JP24613096A 1996-09-18 1996-09-18 組立建物 Pending JPH1088662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24613096A JPH1088662A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 組立建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24613096A JPH1088662A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 組立建物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1088662A true JPH1088662A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17143934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24613096A Pending JPH1088662A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 組立建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1088662A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088058A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Weeks Peacock Quality Homes Pty. Ltd. Truss-purlin connection & truss-batten connection
JP2009108623A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Tostem Corp サンルーム
JP2016033308A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社Lixil 建物外部構築物の施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088058A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Weeks Peacock Quality Homes Pty. Ltd. Truss-purlin connection & truss-batten connection
JP2009108623A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Tostem Corp サンルーム
JP2016033308A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社Lixil 建物外部構築物の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006249677A (ja) 屋外構造物
JPH1088662A (ja) 組立建物
JP4172715B2 (ja) 壁付式屋外構造物
JP2006249679A (ja) 屋外構造物
JP3125064B2 (ja) 組立建物
GB2324815A (en) Gutter structure for building construction
JP2652109B2 (ja) テラス、カーポート等の屋根
JP6740027B2 (ja) 簡易構造物
JP3189146B2 (ja) たる木と前枠の連結構造
JPH0335776Y2 (ja)
JP2993379B2 (ja) パネル体
JP2004019364A (ja) 手摺の角度調節構造
JPS641382Y2 (ja)
JP3709528B2 (ja) 建物用デッキ
JP2524104Y2 (ja) パネル係止部材
JP2003293535A (ja) 笠木化粧カバー付き笠木手摺
JPS5911153Y2 (ja) パネル枠の取付装置
JPH0210162Y2 (ja)
JPS636322Y2 (ja)
JPH0616069Y2 (ja) 面格子
JPH0622013Y2 (ja) カ−テンウオ−ル用笠木の取付部
JPH0644977Y2 (ja) 笠木取付け用ホルダー
JPH076286Y2 (ja) 手摺り付きパラペット笠木
JP2001262686A (ja) バルコニー
JPH0377911B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010522