JPH1087043A - パーツ搬送機構 - Google Patents

パーツ搬送機構

Info

Publication number
JPH1087043A
JPH1087043A JP8265428A JP26542896A JPH1087043A JP H1087043 A JPH1087043 A JP H1087043A JP 8265428 A JP8265428 A JP 8265428A JP 26542896 A JP26542896 A JP 26542896A JP H1087043 A JPH1087043 A JP H1087043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
pair
drive belt
upper edge
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8265428A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamagata
明 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiyu Giken Co Ltd
Original Assignee
Meiyu Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiyu Giken Co Ltd filed Critical Meiyu Giken Co Ltd
Priority to JP8265428A priority Critical patent/JPH1087043A/ja
Publication of JPH1087043A publication Critical patent/JPH1087043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】相対向させて配置した一対の搬送用の駆動ベル
トを立てて設置し、当該駆動ベルトの上側エッジ上に被
搬送物を掛渡し状態に載置して搬送する。 【解決手段】間隔Dをへだてて平行する一対の垂直面内
に沿って、同一方向に等速度で移動する一対の駆動ベル
ト5、8を備え、前記一対の駆動ベルトは、厚さ寸法が
極薄い金属材からなり、その上側エッジ5a、8aが前
記垂直面に対して直交する一平面に位置するものからな
り、前記一対の駆動ベルトの上側エッジ上に被搬送物H
を掛け渡し状態に載置して該被搬送物を所定の第1の位
置から第2の位置に搬送するようになし、駆動ベルトが
位置する一対の垂直面の間隔Dを平行を保った状態で所
望の寸法に変更可能になした間隔調節設定機構を備えた
パーツ搬送機構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、各種電
子部品組立機などにおける電子部品の搬送、あるいは、
スクリーン印刷におけるスクリーン印刷用基板の搬送、
さらには、これらに類するパーツ類などのような被搬送
物の搬送に対して極めて効果的に適用が可能なパーツ搬
送機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、上記するような被搬送物
を所定の第1の位置から第2の位置に搬送する場合、従
来の一般的な方法としては、大別して、(1) ベルト搬
送、(2)クランプ搬送、(3) 送り爪による搬送、(4) パ
レットによる搬送などが良く知られている。
【0003】(1) ベルト搬送:被搬送物の搬送手段とし
ての代表的な従来のベルト搬送は、所定の平行間隔を隔
てて一平面内に横たえた一対の横置きベルト駆動ローラ
ーと、この一対の横置きベルト駆動ローラーに張設した
ベルト部材とによって構成されている。この従来のベル
ト搬送は、被搬送物を横たえたベルト上に載置して所定
の第1の位置から第2の位置に搬送するようにしたもの
である。この場合のベルトの材質は、金属や合成樹脂な
どが用いられており、第1の位置から第2の位置への被
搬送物の移動の速度は高められ、また、次の部品を第1
の位置に直ちに供給できるメリットがあり、組み立てな
どの作業をする機械のサイクルタイムを短くできるとい
う利点を有している。しかしながら、この従来のベルト
搬送は、精度が要求される場合にあっては、当該搬送機
構のままでは被搬送物の位置決めをすることができず、
別の位置決め装置を設ける必要があり、その場合には、
機械のサイクルタイムが長くなるという難点を有してい
る。さらに、この横置きタイプのベルト搬送にあって
は、被搬送物の下面に接触してはならない部分が存在す
るような場合に、ベルトを分割して設計しなければなら
ないという難点を有していた。
【0004】(2) クランプ搬送:このクランプ搬送は、
上下移動、並びに左右移動するグリップを備えていて、
例えば、このグリップを下降させてグリップによって被
搬送物を掴み、第1の位置から横方向の第2の位置へ搬
送し、グリップから被搬送物を解除し、グリップを上昇
−横移動させて元の位置へ戻す構成のものである。この
クランプ搬送は、高精度が要求される場合に極めて有効
であり、上記するベルト搬送の問題点をクリアできる。
しかしながら、このクランプ搬送は、機械的な動作が多
くなり、搬送速度を高めるには、ある程度の限界がある
という難点を有している。
【0005】(3) 送り爪による搬送:この送り爪による
搬送は、レールと、該レールに沿って移動する送り爪と
を備えた装置であって、被搬送物をレール上に載置させ
た状態で送り爪に引っ掻けておき、送り爪を移動させて
被搬送物をレールの上を滑らせて第1の位置から第2の
位置に搬送する。この方法は、動作が単純であるので、
搬送部品を位置決めする際にも単純な装置で高速、高精
度の組み立てを行うことができる。しかしながら、この
送り爪による搬送は、搬送部品をレール上に滑らせるの
で、レールが磨耗したり、部品にすりきずが付くという
問題点を有していた。
【0006】(4) パレットによる搬送:このパレットに
よる搬送は、被搬送物ををパレット上に載置して搬送す
る装置であるが、装置自体が大きくなるという欠点を有
しており、さらに、工程が多くなればパレットの数が多
く必要になり、設備が高額になる難点ヲ有している。さ
らにまた、移動するものの総質量が大きくなり速度を早
くするにもかなりの限界があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
上記するようなベルト搬送、クランプ搬送、送り爪によ
る搬送、パレットによる搬送などにみられる欠点、難点
並びに問題点などを可及的に解消しようとする全く新し
い発想であって、すなわち、相対向させて配置した一対
の搬送用の駆動ベルトを立てて設置し、当該駆動ベルト
の上側エッジ上に被搬送物を掛け渡し状態に載置して搬
送しようとするパーツ搬送機構を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記する目
的を達成するにあたって、具体的には、第1の垂直面V
1 内に各軸心が位置するように配した第1の駆動ロー
ラー対と、前記第1の駆動ローラー対に掛けた第1の駆
動ベルトとを含む第1の駆動ベルト機構と、前記第1の
垂直面VS1 に平行する第2の垂直面VS2 内に各軸心
が位置するように配した第2の駆動ローラー対と、前記
第2の駆動ローラー対に掛け渡した第2の駆動ベルトと
を含む第2の駆動ベルト機構と、前記第1および第2の
駆動ベルト機構における前記第1および第2の駆動ベル
トを、間隔Dをへだてて互いに対面する一対の垂直面内
に沿って、同一方向に等速度で同期させて駆動させるた
めの駆動手段とを備え、前記一対の駆動ベルトは、前記
垂直面に対して直交する一平面に位置する上側エッジを
備え、その上側エッジに被搬送物を送り方向に位置決め
して支持するための被搬送物位置決め支持部を備えてな
り、前記一対の駆動ベルトの上側エッジ上に被搬送物を
掛け渡し状態に載置して該被搬送物を所定の第1の位置
から第2の位置に搬送するようになしたパーツ搬送機構
を構成する。
【0009】さらに、この発明は、より好ましくは、一
対の駆動ベルトが位置する一対の垂直面の間隔Dを平行
を保った状態で所望の寸法に変更可能になした間隔調節
設定機構を備えてなるパーツ搬送機構を構成する。
【0010】さらに、この発明では、一対の駆動ベルト
を、厚さ寸法が極薄い金属材により構成したパーツ搬送
機構を構成するものである。
【0011】さらにまた、この発明は、駆動ローラー対
と、前記駆動ローラー対に掛け渡たされ、特定の一つの
垂直面に沿って走行する駆動ベルトと、前記駆動ローラ
ー対の一方に連結した駆動源とを含む駆動ベルト機構
と、前記駆動ベルト機構における駆動ベルトに対して、
前記特定の一つの垂直面の少なくとも一方の側に間隔D
1 をへだてて平行に配したガイドレール手段とを備えて
なり、前記駆動ベルトは、前記垂直面に対して直交する
一平面に位置する上側エッジを備え、その上側エッジに
被搬送物を送り方向に位置決めして支持するための被搬
送物位置決め支持部を備え、前記ガイドレール手段は、
前記駆動ベルトにおける上側エッジに対して面一のガイ
ドレール面を有してなり、前記駆動ベルトの上側エッジ
および前記ガイドレール手段のガイドレール面上に被搬
送物を載置して該被搬送物を所定の第1の位置から第2
の位置に搬送するようになしたパーツ搬送機構を構成す
るものでもある。
【0012】
【実施例の説明】以下、この発明になるパーツ搬送機構
について、図面に示す具体的な実施例にもとづいて詳細
に説明する。図1は、この発明になるパーツ搬送機構の
具体的な実施例を示すものであってその一部を部分的に
破断して示す概略的な平面図であり、図2は、この発明
になるパーツ搬送機構の概略的な正面図であり、図3
は、図2における矢印方向からみた概略的な側面図であ
る。一方、図4は、この発明になるパーツ搬送機構の異
なる構成例を示すものであって、図4Aは、その一部を
部分的に破断して示す概略的な平面図であり、図4B
は、図4Aにおける矢印4Bの方向からみた概略的な側
面図である。図5は、図4に示すパーツ搬送機構に対す
る変形例になる構成を示すものであって、図5Aは、そ
の一部を部分的に破断して示す概略的な平面図であり、
図5Bは、図5Aにおける矢印5Bの方向からみた概略
的な側面図を示すものである。
【0013】まず、この発明になるパーツ搬送機構の第
1の構成例について、図1〜図3に基づいて詳細に説明
する。この例になるパーツ搬送機構は、第1の駆動ベル
ト機構1と、第2の駆動ベルト機構2とを含むものから
なっている。前記第1の駆動ベルト機構1は、第1の垂
直面VS1 内に配した一対のローラー3、4と、このロ
ーラー3、4に掛け渡した第1の駆動ベルト5とからな
っている。前記第2の駆動ベルト機構2は、前記第1の
垂直面VS1 に平行する第2の垂直面VS2 内に配した
一対のローラー6、7と、このローラー6、7に掛け渡
した第2の駆動ベルト8とからなっている。
【0014】前記第1の駆動ベルト機構1におけるロー
ラー3と、前記第2の駆動ベルト機構2におけるローラ
ー6とは、スプロッケトタイプの駆動ローラーであっ
て、ローラー周面に送りピン9、10を備えており、例
えば、駆動軸11、12にギャー13、14が取り付け
てあり、ギャー13は、駆動源Mの駆動軸に取り付けて
あるギャー15に直接的に噛み合わされており、ギャー
14は、反転ギャー16を介してギャー15に噛み合わ
されていて、一つの駆動源Mの駆動によって、同一速度
で、矢印方向に回転駆動するように構成されている。
【0015】なお、前記第1の駆動ベルト機構1と、前
記第2の駆動ベルト機構2とを等速度で、所定方向に駆
動させるための手段としては、上記するギャーの組み合
わせによる構成にのみ限定されるものではなく、駆動源
と、同期駆動手段との組み合わせ機構であってもよい。
【0016】一方、前記第1の駆動ベルト機構1におけ
る第1の駆動ベルト5と、前記第2の駆動ベルト機構2
における第2の駆動ベルト8とは、全く同一の構成のも
のであり、厚さ寸法が、例えば0.05mm位の極薄いス
チールなどの金属材からなっている。前記第1の駆動ベ
ルト5および第2の駆動ベルト8は、それぞれ、前記ス
プロッケトタイプの駆動ローラー3および6におけるロ
ーラー周面の送りピン9、10に噛み合うマージナルホ
ール17、18を備えている。
【0017】前記一対の駆動ベルト5および8は、それ
ぞれその上側エッジ5aおよび8aに被搬送物Hを送り
方向に位置決めして支持するための被搬送物位置決め支
持部19、20を備えている。
【0018】この発明において、前記第1の垂直面VS
1 内に配した一対のローラー3、4と、前記第1の垂直
面VS1 に平行する第2の垂直面VS2 内に配した一対
のローラー6、7との間に、これらを平行状態で近接離
遠させて、相対向する駆動ベルト5および8の離間距離
Dを適宜に調節設定することができるようになってい
る。
【0019】なお、この発明になるパーツ搬送機構は、
図2において、第1の駆動ベルト機構1における駆動軸
11を前記第1の垂直面VS1 内においてα度傾け、第
2の駆動ベルト機構2における駆動軸12を前記第2の
垂直面VS2 内においてα度傾けておけば、第1の駆動
ベルト5および第2の駆動ベルト8の各上側エッジ5
a、8aを、傾斜度αの傾斜搬送路を形成することもで
きる。
【0020】次いで、この発明になるパーツ搬送機構の
第2の構成例について、図4Aおよび図4Bに基づいて
詳細に説明する。この例になるパーツ搬送機構は、一つ
の駆動ベルト機構21と、ガイドレール手段22との組
み合わせによって構成されている。前記駆動ベルト機構
21は、駆動ローラー対23、24と、前記駆動ローラ
ー対に掛け渡たされ、特定の一つの垂直面VS3 に沿っ
て走行する駆動ベルト25と、前記駆動ローラー対にお
ける一方の駆動ローラー23に対し、その駆動軸26に
連結した駆動源Mとを含むものからなっている。
【0021】前記駆動ベルト機構21における駆動ロー
ラー23および24は、スプロッケトタイプの駆動ロー
ラーであって、ローラー周面に送りピン27、28を備
えており、例えば、駆動軸26に連結してある駆動源M
によって矢印方向に回転駆動するように構成されてい
る。
【0022】前記駆動ベルト機構21における駆動ベル
ト25は、厚さ寸法が、例えば0.05mm位の極薄いス
チールなどの金属材からなっている。前記駆動ベルト2
5は、前記スプロッケトタイプの駆動ローラー23およ
び24におけるローラー周面の送りピン27、28に噛
み合うマージナルホール29を備えている。
【0023】前記駆動ベルト25は、その上側エッジ2
5aに被搬送物Hを送り方向に位置決めして支持するた
めの被搬送物位置決め支持部30を備えている。
【0024】一方、前記ガイドレール手段22は、前記
駆動ベルト機構21における駆動ベルト25に対して、
前記特定の一つの垂直面VS3 を挟んでその両側にそれ
ぞれ間隔D1 、D2 へだてて平行に配した第1および第
2のガイドレール31、32とを備えている。前記第1
および第2のガイドレール31、32は、前記駆動ベル
ト25における上側エッジ25aに対して面一のガイド
レール面31a、32aを有しており、前記駆動ベルト
25の上側エッジ25aおよび第1および第2のガイド
レール31、32の各ガイドレール面31a、32a上
に被搬送物Hを載置して該被搬送物Hを所定の第1の位
置から第2の位置に搬送する。
【0025】なお、この実施例になるパーツ搬送機構に
ついても、駆動ベルト機構21における駆動ローラー2
3の駆動軸26、駆動ローラー24の軸をそれぞれ垂直
線に対してα度傾けておけば、前記駆動ベルト25の上
側エッジ25aを、傾斜度αの傾斜搬送路として形成す
ることもできる。
【0026】さらに、上記するこの発明における第2の
実施例に対する変形例として、図5に示すように、前記
ガイドレール手段22における一対のガイドレールの一
方を省略して構成することもできる。この場合、前記ガ
イドレール手段22を構成する一つのガイドレール33
は、前記駆動ベルト25における上側エッジ25aに対
して面一のガイドレール面33aおよび被搬送物Hの側
面Hbをガイドするガイドレール側面33bとを有して
おり、前記駆動ベルト25の上側エッジ25aおよびガ
イドレール33のガイドレール面33a、ガイドレール
側面33bとによって被搬送物Hを所定の第1の位置か
ら第2の位置に搬送する。
【0027】
【発明の効果】以上の構成になるこの発明のパーツ搬送
機構は、部品点数の少ない簡略化された装置により構成
されるものであり、製造が容易であり、多量生産に適合
するものであって、経済的に極めて有利に作用するもの
といえる。さらに、この発明になるパーツ搬送機構は、
搬送の高速化、高位置決め、被搬送物Hの下面Haに対
する接触面積を極小面積に設定することができ(駆動ベ
ルトの上側エッジが接触面となる構成であるため、駆動
ベルトの厚さ寸法を薄層化することにより接触面積の極
小化が図れる)、各種電子部品組立作業における各種電
子部品の搬送、あるいはスクリーン印刷におけるスクリ
ーン印刷用基板の搬送(スクリーン印刷では、スルーホ
ールタイプのものがあり、搬送に使用できる面積が限定
されている)に対し、特に有効に作用するものといえ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明になるパーツ搬送機構の具体
的な実施例を示すものであってその一部を部分的に破断
して示す概略的な平面図である。
【図2】図2は、この発明になるパーツ搬送機構の概略
的な正面図である。
【図3】図3は、図2における矢印方向からみた概略的
な側面図である。
【図4】図4は、この発明になるパーツ搬送機構の異な
る実施例を示すものであって、図4Aは、その一部を部
分的に破断して示す概略的な平面図であり、図4Bは、
図4Aにおける矢印4B方向からみた概略的な側面図で
ある。
【図5】図5は、図4に示すパーツ搬送機構の変形例に
なる構成を示すものであって、図5Aは、その一部を部
分的に破断して示す概略的な平面図であり、図5Bは、
図5Aにおける矢印5Bの方向からみた概略的な側面図
を示すものである。
【符号の説明】
1 第1の駆動ベルト機構 2 第2の駆動ベルト機構 VS1 第1の垂直面 VS2 第2の垂直面 3 第1の駆動ベルト機構における駆動ローラー 4 第1の駆動ベルト機構におけるローラー 5 第1の駆動ベルト 5a 第1の駆動ベルトの上側エッジ 6 第2の駆動ベルト機構における駆動ローラー 7 第2の駆動ベルト機構におけるローラー 8 第2の駆動ベルト 8a 第2の駆動ベルトの上側エッジ 9、10 周面送りピン 11、12 駆動軸 13、14 ギャー 15 駆動ギャー 16 反転ギャー 17、18 マージナルホール 19、20 被搬送物位置決め支持部 21 第2の実施例になる駆動ベルト機構 22 ガイドレール手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の垂直面VS1 内に各軸心が位置す
    るように配した第1の駆動ローラー対と、前記第1の駆
    動ローラー対に掛け渡した第1の駆動ベルトとを含む第
    1の駆動ベルト機構と、 前記第1の垂直面VS1 に平行する第2の垂直面VS2
    内に各軸心が位置するように配した第2の駆動ローラー
    対と、前記第2の駆動ローラー対に掛け渡した第2の駆
    動ベルトとを含む第2の駆動ベルト機構と、 前記第1および第2の駆動ベルト機構における前記第1
    および第2の駆動ベルトを、間隔Dをへだてて互いに対
    面する一対の垂直面内に沿って、同一方向に等速度で同
    期させて駆動させるための駆動手段とを備え、 前記一対の駆動ベルトは、前記垂直面に対して直交する
    一平面に位置する上側エッジを備え、その上側エッジに
    被搬送物を送り方向に位置決めして支持するための被搬
    送物位置決め支持部を備えてなり、 前記一対の駆動ベルトの上側エッジ上に被搬送物を掛け
    渡し状態に載置して該被搬送物を所定の第1の位置から
    第2の位置に搬送するようになしたことを特徴とするパ
    ーツ搬送機構。
  2. 【請求項2】 前記一対の駆動ベルトが位置する一対の
    垂直面の間隔Dを平行を保った状態で所望の寸法に変更
    可能になした間隔調節設定機構を備えてなることを特徴
    とする請求項1に記載のパーツ搬送機構。
  3. 【請求項3】 前記一対の駆動ベルトは、厚さ寸法が極
    薄い金属材からなることを特徴とする請求項1に記載の
    パーツ搬送機構。
  4. 【請求項4】 駆動ローラー対と、前記駆動ローラー対
    に掛け渡たされ、特定の一つの垂直面に沿って走行する
    駆動ベルトと、前記駆動ローラー対の一方に連結した駆
    動源とを含む駆動ベルト機構と、 前記駆動ベルト機構における駆動ベルトに対して、前記
    特定の一つの垂直面の少なくとも一方の側に間隔D1
    へだてて平行に配したガイドレール手段とを備えてな
    り、 前記駆動ベルトは、前記垂直面に対して直交する一平面
    に位置する上側エッジを備え、その上側エッジに被搬送
    物を送り方向に位置決めして支持するための被搬送物位
    置決め支持部を備え、 前記ガイドレール手段は、前記駆動ベルトにおける上側
    エッジに対して面一のガイドレール面を有してなり、 前記駆動ベルトの上側エッジおよび前記ガイドレール手
    段のガイドレール面上に被搬送物を載置して該被搬送物
    を所定の第1の位置から第2の位置に搬送するようにな
    したことを特徴とするパーツ搬送機構。
JP8265428A 1996-09-13 1996-09-13 パーツ搬送機構 Pending JPH1087043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265428A JPH1087043A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 パーツ搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265428A JPH1087043A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 パーツ搬送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087043A true JPH1087043A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17417028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265428A Pending JPH1087043A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 パーツ搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651454A1 (fr) * 1989-09-01 1991-03-08 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif de coulee continue de metal liquide entre deux cylindres paralleles.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651454A1 (fr) * 1989-09-01 1991-03-08 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif de coulee continue de metal liquide entre deux cylindres paralleles.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101330148B1 (ko) 기판 분단 장치 및 이를 이용한 기판 분단 방법
JP5013275B2 (ja) 板状体の搬送装置および搬送方法
JP3490139B2 (ja) 製品搬送機構
JPH1087043A (ja) パーツ搬送機構
JP4854337B2 (ja) 板材の加工装置とそれを備えた加工設備
KR100817945B1 (ko) 이송용 타이밍 벨트를 이용한 이송장치
US5735389A (en) Conveying system
JPS624531A (ja) 板状ワ−クの位置決め作業台
JPH10118904A (ja) 板状物の連続研磨装置
JPH03128807A (ja) コンベア装置
JPH01271311A (ja) プリント配線板の組立流れ作業用コンベア装置
JPH05283895A (ja) ベルト搬送装置
JP2001114524A (ja) ガラス板の加工機械
JPH05162831A (ja) 幅可変式ベルトコンベア装置
JP2801028B2 (ja) 電子部品実装機における基板の給排出装置
JPH09175643A (ja) コーナートランサー
JP6744888B2 (ja) 非磁性ブランク搬送装置及びそれを用いた非磁性ブランクの搬送方法
JP3042598B2 (ja) 基板の搬送装置
JPH06329239A (ja) 搬送装置
JPS632850B2 (ja)
KR101438131B1 (ko) 기판 분단 장치 및 이를 이용한 기판 분단 방법
JPH0738270Y2 (ja) 搬送装置
JP2669879B2 (ja) 基板搬送装置
JPH0328007Y2 (ja)
JPH059328B2 (ja)