JPH1083533A - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1083533A
JPH1083533A JP25786196A JP25786196A JPH1083533A JP H1083533 A JPH1083533 A JP H1083533A JP 25786196 A JP25786196 A JP 25786196A JP 25786196 A JP25786196 A JP 25786196A JP H1083533 A JPH1083533 A JP H1083533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
recording medium
powder
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25786196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Masuzawa
雄一 増澤
Kazuharu Iwasaki
和春 岩崎
Shogo Sato
章吾 佐藤
Osamu Maniwa
修 間庭
Akihiko Konno
昭彦 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25786196A priority Critical patent/JPH1083533A/ja
Publication of JPH1083533A publication Critical patent/JPH1083533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 バックコ−ト層の高速塗布性と高密度記録、
短波長記録等の高品質性とを両立し、生産効率に優れた
磁気記録媒体及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 非磁性支持体9の一方の面に磁性層19
を有し、他方の面にバックコート層3が形成されている
磁気記録媒体において、 (1)保磁力500Oe以下、飽和磁化30emu/g
以上、平均粒子径15nm以上、300nm以下の磁性
粉とその他の顔料との配合比を重量比で30:70から
100:0の範囲内とする。 (2)結合剤に対する磁性粉及びカ−ボンブラックを主
とするパウダーの体積比率を0.8から1.3の範囲内
とする。 (3)顔料が、主として平均粒子径50nm以下、DB
P吸油量80cc/100g以上のカ−ボンブラックか
らなり、磁性粉とカ−ボンブラックとの配合比を重量比
で90:10から30:70の範囲内とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非磁性支持体の一
方の面に磁性層を有し、他方の面にバックコート層が形
成されている磁気記録媒体及びその製造方法に関し、特
に、磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性層又は金属磁
性薄膜からなる磁性層を非磁性支持体上に形成して成る
磁気テープ、磁気ディスク等の磁気記録媒体及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体においては、例えば
オーディオ機器、ビデオ機器、コンピュータ等に用いら
れ、その需要は著しく伸びてきている。
【0003】こうした磁気記録媒体(磁気テープ、磁気
ディスク等)においては、その小型化と共に高密度記録
化及び短波長記録化が進み、磁性層表面の一層の平滑性
や磁気記録媒体の薄層化が要求されている。
【0004】また、品質面において、磁性層表面と同様
にバックコート層表面においても、塗布時に発生するス
ジ等の欠陥を極力減らす必要がある。
【0005】更に、最近では、特に磁気テープの市場価
格の下落に伴い、塗布速度の大幅な上昇等によって、生
産効率を上げてコストを低く抑えることが余儀なくされ
ている。
【0006】しかし、一般的には、塗布速度を上げる
と、塗布面にスジやスクラッチ等の微細な欠陥が増加
し、磁気テープの品質上致命的な欠陥を引き起こして、
高密度記録、短波長記録等の特性の劣化が生じる場合が
ある。
【0007】また、通常、バックコート層への要求され
る塗布厚は1μm以下と薄く、薄層化を可能にするため
に塗料粘度を低く設定している。そのため、高速塗布が
難しく、現在までにもグラビア方式や接触型ダイコート
方式等、数種類の塗布方式での検討が繰り返されてきた
が、バックコート層の塗布はむやみに高速化できないと
いう現状にあり、その塗布速度は300m/minがほ
ぼ限界であるとされている。
【0008】一般的にバックコート層は非磁性体のみに
より形成されており、上記の如き手法を講じても現実に
は十分な改善効果が得られず、さらなる生産性の向上が
求められている。
【0009】このように、従来のバックコート層及びそ
の塗布方式では、バックコート層の高速塗布と高品質性
の両立は難しく、生産効率の向上による磁気記録媒体
(特に、磁気テープ)の低コスト化が非常に困難になっ
ている。
【0010】上記した問題点を回避するために、バック
コート層用塗料の粘性や組成、更に、塗布装置の工夫
等、様々な対策が講じられている。
【0011】例えば、近年、生産効率の向上による磁気
記録媒体(特に、磁気テープ)の低コスト化を目的に、
磁石を用いたエクストルージョン型のダイコート方式の
塗布装置によるバックコート層の高速塗布が行われてい
る。
【0012】しかし、高速塗布を可能にするために、バ
ックコート層用塗料中に磁性体(磁性粉)を配合させて
いることから磁気記録媒体(特に、磁気テープ)の電気
抵抗が高くなり、品質の低下をもたらすといった問題が
生じている。
【0013】また、このようなバックコート層用塗料で
は、高速塗布性には優れているものの、カレンダ処理工
程での処理ロールへの粉落ち、磁性面に対する粘着や剥
離、さらに、ドロップアウトの増加等の問題が発生して
おり、いずれの手法においても十分な改善効果が得られ
ず、バックコート層の高速塗布性と高品質性の両立は非
常に困難となっている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は主
として、バックコート層の高速塗布と高品質性とを両立
させ、生産効率に優れ、低コスト化も可能な磁気記録媒
体及びその製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述した如
き従来技術の問題点について種々の検討を行った結果、
上記のバックコート層の如き媒体構成層に使用する材料
の物性及び添加量を工夫することにより、上述した問題
点が解消できることをつきとめ、本発明に到達したもの
である。
【0016】第一の発明は、非磁性支持体の一方の面に
磁性層を有し、特に非磁性支持体の磁性層とは反対側の
他方の面にバックコート層が形成されている磁気記録媒
体において、保磁力500Oe以下、飽和磁化30em
u/g以上、平均粒子径15nm以上、300nm以下
の磁性粉が前記非磁性支持体及び前記磁性層を除く媒体
構成層(特にバックコート層)に含有され、この媒体構
成層に配合される前記磁性粉とその他の顔料との配合比
を重量比で30:70から100:0の範囲内とするこ
とを特徴とする磁気記録媒体(以下、第一の発明の磁気
記録媒体と称する。)に係るものである。
【0017】第一の発明の磁気記録媒体によれば、非磁
性支持体の一方の面に磁性層を有し、他方の面にバック
コート層が形成されている磁気記録媒体において、保磁
力500Oe以下、飽和磁化30emu/g以上、平均
粒子径15nm以上、300nm以下の磁性粉が前記バ
ックコート層に含有され、この磁性粉(軟磁性フェライ
ト粉等)とその他の顔料(カーボンブラック等)との配
合比を重量比で30:70から100:0の範囲内と特
定しているので、磁石(磁場発生体)を用いたダイコー
ト方式でバックコート層等を高速で塗布することがで
き、これによって、400m/min以上の高速塗布と
高密度記録及び短波長記録等の高品質性とを両立させる
ことができ、生産効率も優れ、低コスト化が可能とな
る。
【0018】磁気記録媒体(例えば磁気テープ)に求め
られる特性は、高生産性と高品質性の両立であり、その
ためにも特にバックコート層の高速塗布は必須である。
以下、バックコート層を主体に説明するが、他の媒体構
成層も同様である。
【0019】これらの特性を満たすために、従来は、バ
ックコート層に用いる添加剤として主成分となるカーボ
ンブラックと結合剤との配合比やその種類を限定する場
合が多いが、第一の発明では、磁性を有する顔料、つま
り磁性粉を用いることによって、磁石(磁場発生体)を
用いたダイコート方式でバックコート層を塗布すること
を可能にしたものである。
【0020】即ち、磁石(磁場発生体)を用いたダイコ
ート方式によって塗布されるバックコート層に、保磁力
500Oe以下、飽和磁化30emu/g以上、平均粒
子径15nm以上、300nm以下の磁性粉を含有さ
せ、この磁性粉とその他の顔料との配合比を重量比で3
0:70から100:0の範囲内と特定することによっ
て、磁石(磁場発生体)を用いたダイコート方式でバッ
クコート層を塗布することを可能にし、従来まで安定し
たバックコート層塗布が行える塗布速度が300m/m
in以下であったのに対し、400m/min以上、さ
らには800m/min以上で安定した塗布を行うこと
が可能になる。第一の発明は、このような塗布速度で第
一の発明の磁気記録媒体を製造する方法(以下、第一の
発明の製造方法と称する。)も提供するものである。
【0021】第一の発明の製造方法においては、このよ
うな塗布速度の向上によるバックコート層表面に生じが
ちであるスジやスクラッチ等の微細な欠陥が激減し、高
密度記録及び短波長記録等、磁気テープの品質が大きく
向上する。
【0022】第一の発明の磁気記録媒体において、バッ
クコート層に用いる磁性体(磁性粉)は、保磁力(H
c)が500Oe以下であることが不可欠である。この
値が500Oe以上であると、巻回時等において磁性面
への磁気転写が生じてしまう。また、この保磁力(H
c)は350Oe以下とすることがさらに好ましく、こ
の下限は小さい方がよい。
【0023】また、飽和磁化(σs )は30emu/g
以上とするが、30emu/g未満であると、磁力が弱
すぎ、特に、高速塗布を行うと均一性が悪くなり、高速
塗布が不可能となる。飽和磁化は大きい方が好ましく、
この上限は大きい方がよい。
【0024】さらに、バックコート層に添加する磁性粉
の平均粒子径は15nm以上、300nm以下とすべき
である。15nm未満では、その分散が困難になり、生
産性の低下につながる。20nm以上にすることが好ま
しい。また、300nmを超えると、磁性層表面への凹
凸の面転写が発生し、電磁変換特性の劣化が生じる。即
ち、この磁性粉末の平均粒子径についての好ましい範囲
は20nm以上、300nm以下である。
【0025】なお、上記の「平均粒子径」とは、透過型
電子顕微鏡(TEM)写真から任意の粒子を100個以
上選択し、その直径(針状のものは長軸長)を測定して
求めた平均値である(以下、同様)。
【0026】また、バックコート層に配合する磁性粉と
その他の顔料との配合比を重量比で30:70から10
0:0の範囲内とすべきである。この比が30:70未
満では、磁力が弱く、高速塗布が不可能になる。また、
この重量比の好ましい上限は90:10である。
【0027】第一の発明の磁気記録媒体及びその製造方
法においては、バックコート層中の磁性粉以外の顔料
が、平均粒子径50nm以下、DBP(フタル酸ジブチ
ル)吸油量80cc/100g以上のカーボンブラック
からなり、磁性粉と前記カーボンブラックとの配合比を
重量比で30:70から90:10の範囲内とすること
が望ましい。
【0028】即ち、磁石を用いたエクストルージョン型
(主として、ダイコート方式)塗布装置による400m
/min以上の高速塗布性を確保した上で、電気抵抗向
上効果(電気抵抗5×108 Ω以下)、表面粗度20n
m以下の全ての特性を確保することができる。
【0029】また、バックコート層に含有させる全顔料
(磁性粉を含む)の添加量は、結合剤100重量部に対
して通常、10重量部から400重量部が好まく、10
0重量部から300重量部にすることが更に好ましい。
【0030】第二の発明は、非磁性支持体の一方の面に
磁性層を有し、特に非磁性支持体の磁性層とは反対側の
他方の面にバックコート層が形成されている磁気記録媒
体において、前記非磁性支持体及び前記磁性層を除いた
媒体構成層(特にバックコート層)に磁性粉及びカーボ
ンブラックを主とするパウダーと結合剤とが配合され、
前記結合剤に対する前記パウダーの体積比率を0.8か
ら1.3の範囲とすることを特徴とする磁気記録媒体
(以下、第二の発明の磁気記録媒体と称する。)に係る
ものである。
【0031】即ち、第二の発明は、次式(1)で表され
る。
【0032】式(1)において、分子はパウダーの体
積、分母は結合剤の体積を表し、例えば、磁性粉(Co
−γ−Fe2 3 )50重量部とカーボンブラック50
重量部とからなるパウダー100重量部を使用した場
合、式(1)より、結合剤(ポリエステルポリウレタン
樹脂)は26〜43重量部であることが望ましいことが
わかる。但し、結合剤(ポリエステルポリウレタン樹
脂)の比重を0.9、カーボンブラックの比重を1.
8、磁性粉(Co−γ−Fe2 3 )の比重を4.9と
した。
【0033】このように、第二の発明は、特にバックコ
ート層において、結合剤に対する磁性粉及びカーボンブ
ラックを主とするパウダーの体積比率を0.8〜1.3
の範囲内に特定したものである。0.9〜1.2の範囲
内がさらに好ましい。
【0034】また、バックコート層用塗料100重量部
に対して、磁性粉は17〜87重量部であることが好ま
しい。
【0035】第二の発明によれば、非磁性支持体の一方
の面に磁性層を有し、他方の面にバックコート層が形成
されている磁気記録媒体において、前記バックコート層
に磁性粉及びカーボンブラックを主とするパウダーと結
合剤とが配合され、前記結合剤に対する前記パウダーの
体積比率が0.8から1.3の範囲内と特定しているの
で、磁石(磁場発生体)を用いたダイコート方式でバッ
クコート層を高速で塗布することができ、これによっ
て、400m/min以上の高速塗布と高密度記録及び
短波長記録等の高品質性とを両立させることができ、生
産効率も優れ、低コスト化が可能となる。
【0036】即ち、磁石(磁場発生体)を用いたダイコ
ート方式によって塗布されるバックコート層に、磁性粉
及びカーボンブラックを主とするパウダーと結合剤とを
配合し、前記結合剤に対する前記パウダーの体積比率を
0.8から1.3の範囲内と特定することによって、磁
石(磁場発生体)を用いたダイコート方式でバックコー
ト層を塗布することを可能にし、従来まで安定したバッ
クコート層塗布が行える塗布速度が300m/min以
下であったのに対し、400m/min以上、さらには
800m/min以上で安定した塗布を行うことが可能
になる。第二の発明は、このような塗布速度で第二の発
明の磁気記録媒体を製造する方法(以下、第二の発明の
製造方法と称する。)も提供するものである。
【0037】第二の発明の製造方法において、このよう
な塗布速度の向上によるバックコート層表面に生じがち
であるスジやスクラッチ等の微細な欠陥が激減し、高密
度記録及び短波長記録等、磁気テープの品質が大きく向
上する。
【0038】第二の発明において、バックコート層に用
いる磁性体(磁性粉)は、保磁力(Hc)が500Oe
以下であることが望ましい。この値が500Oe以上で
あると、巻回時等において磁性面への磁気転写が生じて
しまう。また、この保磁力(Hc)は300Oe以下と
することがさらに好ましく、この下限は小さい方がよ
い。
【0039】また、飽和磁化(σs )は30emu/g
以上とするのがよいが、30emu/g未満であると、
磁力が弱すぎ、特に、高速塗布を行うと均一性が悪くな
り、高速塗布が不可能となる。飽和磁化は大きい方がよ
いが、実用的には70emu/g以下が好ましい。
【0040】さらに、バックコート層に添加する磁性粉
の平均粒子径は15nm以上、300nm以下とするの
がよい。15nm未満では、その分散が困難になり、生
産性の低下につながる。20nm以上にすることが好ま
しい。また、300nmを超えると、磁性層表面への凹
凸の面転写が発生し、電磁変換特性の劣化が生じる。更
に、この磁性粉末の平均粒子径についての好ましい範囲
は20nm以上、200nm以下である。
【0041】第二の発明において、使用可能な結合剤、
磁性粉の比重値を適宜に式(1)に代入し、式(1)を
満たす条件にすれば、高速塗布性及び高品質性に優れた
磁気記録媒体を得ることができる。
【0042】また、図13に、パウダーの配合比による
結合剤の配合量(重量部)の好ましい範囲(体積比:
0.8〜1.3)を示した。但し、結合剤はポリエステ
ルポリウレタン樹脂、パウダーは磁性粉(Co−γ−F
2 3 )及びカーボンブラックであり、カーボンブラ
ック:磁性粉=0:100、30:70、50:50、
70:30、100:0の場合を示した。
【0043】第三の発明は、非磁性支持体の一方の面に
磁性層を有し、特に非磁性支持体の磁性層とは反対側の
他方の面にバックコート層が形成されている磁気記録媒
体において、前記非磁性支持体及び前記磁性層を除いた
媒体構成層(特にバックコート層)に磁性粉及びその他
の顔料からなるパウダーと結合剤とが配合され、前記そ
の他の顔料が、主として平均粒子径50nm以下、DB
P吸油量80cc/100g以上のカーボンブラックか
らなり、前記磁性粉と前記カーボンブラックとの配合比
を重量比で90:10から30:70の範囲内とするこ
とを特徴とする磁気記録媒体(以下、第三の発明の磁気
記録媒体と称する。)に係るものである。
【0044】つまり、第三の発明は、バックコート層に
含有するカーボンブラックの特性及び配合量を特定する
ものである。
【0045】第三の発明によれば、非磁性支持体の一方
の面に磁性層を有し、他方の面にバックコート層が形成
されている磁気記録媒体において、前記バックコート層
に磁性粉及びその他の顔料からなるパウダーと結合剤と
が配合され、前記その他の顔料が、主として平均粒子径
50nm以下、DBP吸油量80cc/100g以上の
カーボンブラックからなり、前記磁性粉と前記カーボン
ブラックとの配合比を重量比で90:10から30:7
0の範囲内と特定しているので、磁石(磁場発生体)を
用いたダイコート方式でバックコート層を高速で塗布す
ることができ、これによって、400m/min以上の
高速塗布と高密度記録及び短波長記録等の高品質性とを
両立させることができ、生産効率も優れ、低コスト化が
可能となる。
【0046】即ち、磁石(磁場発生体)を用いたダイコ
ート方式によって塗布されるバックコート層に、磁性粉
及びその他の顔料からなるパウダーと結合剤とを配合
し、前記その他の顔料を、主として平均粒子径50nm
以下、DBP吸油量80cc/100g以上のカーボン
ブラックとし、前記磁性粉と前記カーボンブラックとの
配合比を重量比で90:10から30:70の範囲内と
特定することによって、磁石(磁場発生体)を用いたダ
イコート方式でバックコート層を塗布することを可能に
し、従来まで安定したバックコート層塗布が行える塗布
速度が300m/min以下であったのに対し、400
m/min以上、さらには800m/min以上で安定
した塗布を行うことが可能になる。第三の発明は、この
ような塗布速度で第三の発明の磁気記録媒体を製造する
方法(以下、第三の発明の製造方法と称する。)も提供
するものである。
【0047】第三の発明の製造方法において、このよう
な塗布速度の向上によるバックコート層表面に生じがち
であるスジやスクラッチ等の微細な欠陥が激減し、高密
度記録及び短波長記録等、磁気テープの品質が大きく向
上する。
【0048】つまり、上述のような高速塗布を実現する
には、おのずと磁性粉の配合量が決定されるものであ
り、磁性粉の配合量は、磁性粉と他の顔料との配合比が
重量比で30:70から100:0の範囲内であること
が必要とされ、従って、磁性粉以外の原材料(その他の
顔料)は70重量%以下に制約されることを示す。
【0049】第三の発明は、こうした条件の下で電気抵
抗を下げるためには、カーボンブラックのDBP吸油量
が多いほど効果があることを示している。
【0050】DBP吸油量とは、カーボンの鎖状構造の
発達度合いのパラメーターであり、数値が大きいほど鎖
状構造が発達していることを示す。
【0051】DBP吸油量が少ないとカーボン同士の接
触が少なく、導電体(電気伝導体)としての効果が少な
い。これに対して、DBP吸油量が多いと、カーボンの
凝集体が多いため、カーボン同士の接触確率が高まり、
電気抵抗が下がる。
【0052】このように、鎖状構造が大きいほど、電気
抵抗の低下が期待でき、第三の発明においては、DBP
吸油量を80cc/100g以上とすることにより、電
気抵抗を下げることができる。
【0053】なお、第三の発明においては、平均粒子径
50nm以下、DBP吸油量80cc/100g以上の
特性をもつカーボンブラックであればいかなるものも使
用できる。
【0054】例えば、三菱化成社製の♯850B、♯4
0B等、キャボット社製のブラックパールズ−100
0、ブラックパールズ−905等、コロンビヤンカーボ
ン社製のラーベン1040、ラーベン3500等、デグ
サ社製のPRINTEX−90、PRINTEX−80
等である。
【0055】上述のようなDBP吸油量のカーボンブラ
ックを用いた場合、少量の配合比で電気抵抗を確保(5
×108 Ω以下)できるため、磁性粉に対して10重量
%から70重量%の範囲内がよい。
【0056】なお、DBP吸油量が多すぎると、カーボ
ンブラックの分散性の低下につながり、また、電気抵抗
は5×108 Ω以下にすることが望ましいので、DBP
吸油量は100cc/100gから120cc/100
g、カーボンブラックの配合比は磁性粉に対して40重
量%から70重量%の範囲内が好ましい。
【0057】さらに、第三の発明において、カーボンブ
ラックの平均粒子径は50nm以下であることが望まし
い。平均粒子径が50nmを越えたカーボンブラックを
用いると、磁気記録媒体(特に、磁気テープ)の表面粗
度が悪化し、磁性面への面転写が発生する。30nm以
下がさらに望ましい。
【0058】即ち、バックコート層用磁気塗料中に配合
するカーボンブラックを平均粒子径50nm以下、DB
P吸油量80cc/100g以上とし、磁性粉とカーボ
ンブラックとの配合比を重量比で90:10から30:
70の範囲内とすることで、磁石(磁場発生体)を用い
たエクストルージョン型塗布装置による高速塗布性と電
気抵抗改善による高品質性とを両立することができる。
【0059】なお、上記の「DBP(フタル酸ジブチ
ル)吸油量」とは、ASTM規格のD2414−79に
規定される測定方法によるものであり、「平均粒子径」
とは、上述したように、透過型電子顕微鏡(TEM)写
真から任意の粒子を100個以上選択し、その直径(針
状のものは長軸長)を測定して求めた平均値である。
【0060】
【発明の実施の形態】本発明(以下、第一の発明と第二
の発明と第三の発明とを総称して本発明と称する。)の
バックコート層は、主として磁性粉末及び顔料を結合剤
中に配合し分散させたものであるが、上記の条件を満た
す磁性粉末であれば、Mn−Zn系、Ni−Zn系のソ
フトフェライト粉、パーマロイ系粉末、センダスト系粉
末、バリウムフェライト粉末等いずれであってもよく、
その形状は球状、板状、針状等いずれであってもよい。
【0061】更に、バックコート層の表面設計や電気抵
抗低減等のために上記のカーボンブラックの如き顔料を
併用するが、このような顔料として、カーボンブラック
以外にも、酸化チタン、酸化クロム、アルミナ等いずれ
であってもよい。
【0062】本発明のバックコート層に使用できる結合
剤としては、変性または非変性の塩化ビニル系樹脂、ポ
リウレタン系樹脂あるいはポリエステル樹脂、フェノキ
シ樹脂を使用でき、更に、繊維素系樹脂あるいは特定の
使用方式を有する熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型
樹脂、電子線照射硬化型樹脂等を併用してもよい。ま
た、磁性粉末やカーボンブラック等の分散性の向上を図
れる−SO3 M、−OSO3 M、−COOM、−PO
(OM’)2 等(MはNa等のアルカリ金属原子、M’
は同アルカリ金属原子又はアルキル基)の基を導入した
ものであってもよい。
【0063】使用可能な繊維素系樹脂として、セルロー
スエーテル、セルロース無機酸エステル、セルロース有
機酸エステル等が挙げられる。
【0064】また、このような結合剤に対しては、より
一層の耐久性の向上を図るために硬化剤を添加すること
が好ましく、この硬化剤としては、多官能性イソシアネ
ートが使用可能であり、特に、トリレンジイソシアネー
ト(TDI)系の硬化剤が好適である。この硬化剤の添
加量は、全結合剤量に対して、5〜30重量%が好まし
い。
【0065】また、本発明のバックコート層を非磁性支
持体上に塗布する方法として、磁石(磁場発生体)を用
いたエクストルージョン型のダイコート方式以外にも、
磁石(磁場発生体)を用いたダイレクトグラビア、リバ
ースグラビア、オフセットグラビア等のグラビア法、そ
の他のロール塗布法を用いることもできる。
【0066】本発明の磁気記録媒体としては、磁性粉末
と結合剤とを主体とする磁性層を非磁性支持体上に有す
る、いわゆる塗布型の磁気記録媒体を適用することが可
能であるが、金属磁性薄膜からなる磁性層を非磁性支持
体上に有する、いわゆる金属薄膜型の磁気記録媒体を適
用することも可能である。また、これらの磁気記録媒体
においては、非磁性支持体と磁性層との間に下地層を介
した構成の磁気記録媒体に適用することもできる。
【0067】この塗布型の磁気記録媒体で使用可能な磁
性粒子は、酸化物磁性粉末でもよいし、金属磁性粉末で
もよい。これには、例えば、酸化物磁性粉末として、γ
−Fe2 3 、Co含有γ−Fe2 3 、Co被着γ−
Fe2 3 、Fe3 4 、Co含有Fe3 4 、Co被
着Fe3 4 、CrO2 等が挙げられる。また、バリウ
ムフェライト等の六方晶系フェライトやFe5 2 等の
炭化鉄や窒化鉄等も使用可能である。
【0068】また、金属磁性粉末としては、例えば、F
e、Co、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、Fe−Co
−B、Fe−Co−Cr−B、Mn−B、Mn−Al、
Fe−Co−V等が挙げられ、更にこれらの種々の特性
を改善する目的で、Al、Si、Ti、Cr、Mn、C
u、Zn等の金属成分が添加されたものであってもよ
い。
【0069】また、この磁性層の結合剤として、バック
コート層に使用可能な上記した結合剤を使用することが
でき、従来から公知の結合剤樹脂のいずれもが併用可能
である。こうした公知の樹脂の例としては、塩化ビニル
系共重合体(例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合
体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル
−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−エチレン−
酢酸ビニル共重合体、−SO3 Na、−SONa等の極
性基及びエポキシ基が導入された塩化ビニル系共重合
体)、ニトロセルロース樹脂等のセルロース樹脂誘導
体、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、
ポリウレタン系樹脂(例えば、ポリエステルポリウレタ
ン樹脂、−SO3 Na、−SO2 Na等の極性基が導入
されたポリウレタン系樹脂、ポリカーボネートポリウレ
タン樹脂)を挙げることができる。
【0070】また、磁性層には必要に応じて、ジブチル
フタレート、トリフェニルフォスフェートのような可塑
剤、ジオクチルスルホナトリウムサクシネート、t−ブ
チルフェノール、ポリエチレンエーテル、エチルナフタ
レンスルホン酸ソーダ、ジラウリルサクシネート、ステ
アリン酸金属塩、ステアリン酸エステル類のような炭化
水素系潤滑剤、シリコンオイルのようなシリコン系潤滑
剤、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロカルボン
酸等のフッ素系潤滑剤、レシチン等の分散剤、或いはカ
ーボンブラック等の帯電防止剤、防錆剤等を添加するこ
ともできる。アルミナ或いは酸化クロム等の研磨性のあ
る無機顔料を含有させることもできる。これらの分散
剤、潤滑剤、帯電防止剤及び防錆剤としては、従来公知
の材料がいずれも選択可能であり、何ら限定されるもの
ではない。
【0071】非磁性支持体としては、例示するならば、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−
ナフタレート等のポリエステル類、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン類、セルローストリアセ
テート、セルロースダイアセテート、セルローストリア
セテートブチレート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカー
ボネート類、ポリアミド類、ポリアミドイミド類に代表
されるような高分子材料(プラスチック類)が挙げられ
る。また、Cu、Al、Zn等の金属、アルミニウム合
金、チタン合金等の軽金属等からなる金属板、ガラス、
BN、SiC等のセラミックス等により形成される支持
体等が挙げられる。その形態も何ら限定されるものでは
なく、テープ状、シート状、ドラム状等いかなる形態で
あってもよい。
【0072】この場合、非磁性支持体にAl合金板やガ
ラス板等の剛性を有する基板を使用した場合には、基板
表面にアルマイト処理等の酸化皮膜やNi−P皮膜等を
形成してその表面を硬くするようにしてもよい。
【0073】非磁性支持体の表面には、磁性層の接着性
を向上させるために、中間層あるいは下引層(下地層)
を設けても良い。また、磁性層の表面にはオーバーコー
ト層を設けても良い。
【0074】本発明の磁気記録媒体においては、上記塗
布型の磁気記録媒体と同様に金属磁性薄膜型の磁気記録
媒体も使用することができる。
【0075】この場合には、適用可能な非磁性支持体、
金属磁性薄膜等は何等限定されるものではなく、従来よ
り知られるものが何でも使用できる。
【0076】金属磁性薄膜形成の手段としては、真空下
で強磁性材料を加熱蒸発させ、非磁性支持体上に沈着さ
せる真空蒸着法や、強磁性金属材料の蒸発を放電中で行
うイオンプレーティング法、アルゴンを主成分とする雰
囲気中でグロー放電を起こして生じたアルゴンイオンで
ターゲット表面の原子をたたき出すスパッタ法等、いわ
ゆるPVD技術によればよい。
【0077】また、上記非磁性支持体上に形成された強
磁性金属薄膜上には、保護膜層が形成されていてもよい
が、この材料としては、通常の金属磁性薄膜用の保護膜
として一般に使用されるものであれば如何なるものであ
ってもよい。
【0078】例示すれば、カーボン、CrO2 、Al2
3 、BN、Co酸化物、MgO、SiO2 、Si3
4 、SiNX 、SiC、SiNX −SiO2 、Zr
2 、TiO2 、TiC等が挙げられる。これらは単層
膜であってもよいし、多層膜又は複合膜であってもよ
い。
【0079】また、非磁性支持体の素材としては、やは
りこの種の媒体で使用される従来公知のものがいずれも
使用可能である。
【0080】また、バックコート層用塗料や磁性塗料を
調製するための溶剤としては、アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等
のケトン系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、乳酸エチル、酢酸エチルモノエチルエーテル等のエ
ステル系溶媒、グリコールモノエチルエーテル、ジオキ
サン等のグリコールエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族系炭化水素系溶媒、メチレンク
ロリド、エチレンクロリド、四塩化炭素、クロロホル
ム、エチレンクロロヒドリン、ジクロロベンゼン等の塩
素含有系溶媒が挙げられる。また、その他従来公知の有
機溶媒を使用することができる。
【0081】磁性塗料を調製する方法としては、いずれ
も公知の方法を利用できる。例えば、ロールミル、ボー
ルミル、サンドミル、トロンミル、高速ストーンミル、
バスケットミル、ディスパー、ホモミキサー、ニーダ
ー、連続ニーダー、エクストルーダー、ホモジナイザー
及び超音波分散機等を用いることができる。
【0082】磁性塗料を塗布するに際しては、非磁性支
持体上に直接塗布する前に、接着剤層等の下塗り層を形
成したり、非磁性支持体上にコロナ放電処理や電子線照
射処理等の前処理を施しても構わない。
【0083】図4は、本発明の磁気記録媒体の一例(ビ
デオ用の磁気テープ)を示すものである。即ち、非磁性
支持体9の一方の面に磁性粉と結合剤とを主体とする磁
性層19を有し、他方の面に磁性粉、結合剤及び顔料を
含有するバックコート層3が設けられている。
【0084】図5は、本発明の磁気記録媒体のバックコ
ート層を製造する際に使用できる、磁石(磁場発生体)
を用いたダイコート方式の要部を示す概略斜視図であ
り、図6は、図5のVI−VI線断面図である。
【0085】図5及び図6の如く、フロントリップ5及
びバックリップ6によりダイ1が形成され、バックリッ
プ6には塗料溜まりとなるポケット2が設けられ、この
ポケット2から吐出口4にかけてスリットが形成され、
塗料3Aはこのスリットを通って吐出する。フロントリ
ップ5の先端よりバックリップ6の先端が段差をなして
いるのは、塗料3Aの塗布性を良くするためである。
【0086】上記のダイ1と所定の間隔で対向して磁場
体(磁場発生体)10が設けられており、この磁場体
(磁場発生体)10は磁石(公称磁束密度4000ガウ
スのネオジウム合金永久磁石)8が低炭素鋼からなるヨ
ーク(先端磁力は実測で幅方向に3700〜3900ガ
ウス)7A、7Bに挟まれて構成されている。
【0087】塗料3Aは、塗布厚に相当する流量がポン
プ20によって精密に計量されながら、矢印Pの如くポ
ケット2へ供給される。そして、ダイ1の内部で塗料3
Aは、スリット4Aでの圧力損失とポケット2のアキュ
ーム効果で幅方向への塗料の流れが均一化されて吐出さ
れる。図5の破線矢印はこの塗料3Aの流れを示してい
る。
【0088】図7は、図6の一部分の拡大断面図であ
り、円弧矢印はヨーク7A、7Bを経由して流れる磁力
線Mを示している。このように、ダイ1に対向して配置
された磁場体(磁場発生体)10の磁力線Mの作用によ
り、ダイ1から吐出される磁性塗料3Aは磁場体(磁場
発生体)10に引きつけられるようにして非磁性支持体
9の面に高速、均一に塗布され、塗料3Aが垂れること
もない。
【0089】上記の形態にて、本発明の磁気記録媒体の
バックコート層を塗布するが、磁性層を塗布する際にお
いても、この磁石(磁場発生体)を用いたダイコート方
式で塗布することができる。この場合、磁性層中の磁性
粉及びそれを引き出す磁石(磁場発生体)は適宜選択し
用いることができる。
【0090】また、上記磁石(磁場発生体)を用いたダ
イコート方式において、ダイ1のフロントリップ5は被
塗布体である非磁性支持体9の面に接触していない(非
接触方式)ことが好ましい。接触方式を採用することも
できる。
【0091】但し、フロントリップ5が非磁性支持体9
の面に接触していると、非磁性支持体9とフロントリッ
プ5との間に摩擦が生じるために、安定した塗布を行い
難くなり、また、作成された磁気記録媒体(特に、磁気
テープ)の品質を劣化させることがある。
【0092】本発明は、磁石(磁場発生体)を用いたダ
イコート方式を使用するので、非接触方式を採用するこ
とができ、この方式においては、塗料の表面をフロント
リップが擦らないのでバックコート層の表面にスジやム
ラ等がなくなり磁性面への凹凸の面転写が減少する。ま
た、磁石(磁場発生体)によってバックコート層用塗料
を磁気的に引っ張り出しているので、表面が滑らかにな
るとともに、塗料が垂れることも防ぐことができ、高速
塗布性に優れる。
【0093】さらに、本発明において、スリットから供
給される塗料は磁石(磁場発生体)によって、非磁性支
持体上に強固な塗料膜を形成し、さらに架橋構造を有す
るようになる。
【0094】但し、この架橋構造とは、スリット吐出口
から供給されてから非磁性支持体に塗布されるまでに形
成される塗膜の構造を示し、これによって幅方向に均一
な塗料膜厚となることを意味する。
【0095】図8は、磁性粉末と結合剤とを主体とする
磁性層を非磁性支持体上に設ける磁気記録媒体の製造に
使用できる、バックコート層塗布から巻取りに至る迄の
製造工程を示す概略正面図である。
【0096】磁性層及びバックコート層を設ける前のベ
ースフィルム9Aは繰出しハブ5Aに巻回され、磁性層
及びバックコート層が被着した磁気テープ素材9Cは巻
取りハブ5Bに巻回される。繰出しハブ5Aと巻取りハ
ブ5Bとの間には、ガイドローラ6、ダイ1、ダイ1に
対向して設けられる磁場体(磁場発生体)10、第一の
乾燥部14、ガイドローラ6、ダイ15、配向部13、
第二の乾燥部16及び、例えば、5段のロール22から
なるカレンダ処理部21がこの順に配されている。
【0097】図示しない駆動装置によって巻取りハブ5
Bが回転すると、繰出しハブ5Aが従動してこれに巻回
された未塗布のベースフィルム9Aは、ガイドローラ
6、6に案内されて搬送される。
【0098】そして、ダイ1によって一方の面にバック
コート層塗料3Aが高速、均一に塗布された磁気テープ
素材9Bは、第一の乾燥部14に送られ、バックコート
層用塗料が乾燥してなるバックコート層が一方の面に形
成される。乾燥には、例えば蒸気加熱方式が採用でき
る。
【0099】次に、磁気テープ素材9Bは、ガイドロー
ラ6、6間のダイ15に送られ、磁性層用塗料19Aを
塗布され、磁性層19となる。このダイ15は、溶液溜
め15a中の磁性塗料19Aを、幅広で僅小な間隙によ
って形成されたスリットからポンプ(図示省略)によっ
て供給するので、この供給量を高精度にコントロールで
き、磁性塗料の高速、均一塗布に好適である。
【0100】この磁性層の形成には、バックコート層塗
布と同様に、磁石(磁場発生体)を用いたダイコート方
式を用いて塗布することもできる。
【0101】磁性塗料を塗布したベースフィルム9C
は、ガイドローラ6を経て、配向部13、第二の乾燥部
16に送られ、磁性層が配向処理され、乾燥される。乾
燥には、例えば蒸気加熱方式が採用できる。
【0102】次いで、磁気テープ素材9Cは、カレンダ
処理部21に導かれ、5段に設けられたロール22の間
を順次通過して磁性層表面が平滑化され、巻取りハブ5
Bに一旦巻き取られる。このカレンダ処理部の個数は、
必要に応じて増やすことができる。
【0103】次に、磁気テープ素材9Cは、巻き取られ
た状態のままでキュアリングによって磁性層が完全に硬
化し、次いで裁断部(図示省略)へ繰り出されて所定の
幅に裁断され、磁気テープとなる。
【0104】図9は、金属磁性薄膜を非磁性支持体上に
設ける磁気記録媒体の製造に使用できる真空連続蒸着巻
き取り装置の概略断面図である。
【0105】この装置においては、仕切り板41で仕切
られた上下の室の頂部と底部にそれぞれ設けられた排気
口45から排気されて内部が真空状態となされた真空室
30内に、図中の反時計回り方向に定速回転する送りロ
ール33と、図中の反時計回り方向に定速回転する巻取
りロール34とが設けられ、これら送りロール33から
巻取りロール34にテープ状の非磁性支持体9が順次走
行するようになされている。
【0106】送りロール33から巻取りロール34側に
非磁性支持体9が走行する中途部には、上記各ロール3
3、34の径よりも大径となされた冷却キャン35が設
けられている。この冷却キャン35は、上記非磁性支持
体9を図中下方に引き出すように設けられ、図中の時計
回り方向に定速回転する構成とされる。なお、送りロー
ル33、巻取りロール34、及び冷却キャン35はそれ
ぞれ、非磁性支持体9の幅とほぼ同じ長さからなる円筒
状をなすものであり、また、冷却キャン35には、内部
に図示しない冷却装置が設けられ、非磁性支持体9の温
度上昇による変形等を抑制し得るようになされている。
【0107】従って、非磁性支持体9は、送りロール3
3から順次送り出され、更に冷却キャン35の周面を通
過し、巻取りロール34に巻き取られていくようになさ
れている。なお、送りロール33と上記冷却キャン35
との間、及び冷却キャン35と巻取りロール34との間
にはそれぞれ、ガイドロール36、37が配設され、送
りロール33から冷却キャン35、及びこの冷却キャン
35から巻取りロール34に亘って走行する非磁性支持
体9に所定のテンションをかけ、非磁性支持体9が円滑
に走行するようになされている。また、真空室30内に
は、冷却キャン35の下方にるつぼ38が設けられ、こ
のるつぼ38内に金属磁性材料39が充填されている。
このるつぼ38は、冷却キャン35の長手方向の幅とほ
ぼ同一の幅を有している。
【0108】一方、真空室30の側壁部には、るつぼ3
8内に充填された金属磁性材料39を加熱蒸発させるた
めの電子銃40が取り付けられている。この電子銃40
は、放出される電子線Xがるつぼ38内の金属磁性材料
39に照射されるような位置に配設される。そして、こ
の電子銃40によって蒸発した金属磁性材料39が、冷
却キャン35の周面を定速走行する非磁性支持体9上に
磁性層として被着形成されるようになっている。
【0109】また、冷却キャン35とるつぼ38との間
であって、冷却キャン35の近傍には、シャッタ43が
配設されている。このシャッタ43は、冷却キャン35
の周面を定速走行する非磁性支持体9の所定領域を覆う
形で形成され、このシャッタ43により、蒸発せしめら
れた金属磁性材料39が非磁性支持体9に対して所定の
角度範囲で斜めに蒸着されるようになっている(蒸着角
度は最大でΦ)。更に、このような蒸着に際し、真空室
30の側壁部を貫通して設けられる酸素ガス導入口44
を介して非磁性支持体9の表面に酸素ガスが供給され、
磁気特性、耐久性及び耐候性の向上が図られている。
【0110】上述した第一の発明と第二の発明と第三の
発明とにおける特徴的構成のうち少なくとも2つを有す
る磁気記録媒体であってもよい。
【0111】即ち、第一の発明と第二の発明とにおける
特徴的構成を有する磁気記録媒体、第二の発明と第三の
発明とにおける特徴的構成を有する磁気記録媒体、第一
の発明と第三の発明とにおける特徴的構成を有する磁気
記録媒体、第一の発明と第二の発明と第三の発明とにお
ける特徴的構成を有する磁気記録媒体の如くである。
【0112】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例により説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
【0113】第一の発明について 以下の要領で磁気テープを作成した。
【0114】<磁性層用塗料の調製>下記組成の原材料
を連続ニーダーで混練した後、サンドミルを用いて分散
し、2μmの平均口径を有するフィルターで濾過し、磁
性塗料を調製した。
【0115】 磁性粉:金属磁性粉 100重量部 (Fe、比表面積:BET値55m2 /g) 結合剤:ポリウレタン樹脂 10重量部 (日本ポリウレタン社製の商品名「N−2304」) ニトロセルロース 7重量部 (旭化成社製の商品名「NC−1/2H」) 研磨剤:α−Al2 3 7重量部 (住友化成社製の商品名「AKP−30」) 滑 剤:ブチルステアレート 3重量部 溶 剤:メチルエチルケトン 80重量部 メチルイソブチルケトン 80重量部 トルエン 80重量部 硬化剤:コロネートL(日本ポリウレタン社製) 10重量部
【0116】<バックコート層用塗料の調製>下記組成
の原材料をボールミルにて48時間混合(混合工程)し
た後、希釈(希釈工程)し、平均口径が1.5μmであ
るフィルターで濾過し、バックコ−ト層用塗料を調製し
た。
【0117】 〔混合工程〕 磁性粉+カーボンブラック: 100重量部 (使用した磁性粉の物性及び種類については表1及び表2に記載する。) (カーボンブラック:コロンビヤンカーボン社製の商品名 「RAVEN−1255」) 結合剤:フェノキシ樹脂+ポリウレタン樹脂 50重量部 (フェノキシ樹脂:東都化成社製の商品名「YP−50」、 ポリウレタン樹脂:東洋紡績社製の商品名「UR−8300」) 溶 剤:メチルエチルケトン 120重量部 メチルイソブチルケトン 120重量部 トルエン 120重量部
【0118】〔希釈工程〕更に、前記混合工程で得られ
た塗料に対して、ディスパーで攪拌しながら下記溶剤を
加えて希釈を行い、平均口径が1.5μmであるフィル
ターで濾過し、バックコ−ト層用塗料を調製した。
【0119】 溶 剤:メチルエチルケトン 100重量部 メチルイソブチルケトン 100重量部 トルエン 100重量部
【0120】こうした工程を経て得られたバックコート
層用塗料に対して、硬化剤(日本ポリウレタン社製のコ
ロネートL)20重量部を添加した後、この塗料を、図
5に示した塗布装置によって図8に示したように、9.
0μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム(平均
表面粗さRa=16nm)の一方の面に0.6μmの厚
さに塗布した。引き続いて、図8に示したように、フィ
ルムの反対側の面に上記の磁性層用塗料を2.0μm厚
に塗布し、更にカレンダ処理及び硬化処理を行ってか
ら、8mm幅に裁断して、実施例1〜8及び比較例1〜
8に対応する磁気テープをそれぞれ作成した。
【0121】上記のようにして作成された各例のテープ
を下記の如くに評価し、結果を下記の表1及び表2に示
した。
【0122】なお、各実施例1〜8及び比較例1〜8に
おいて使用したバックコート層用の磁性粉の種類は、同
表に併せて記載した。ここで、下記の「平均粒子径」と
は、透過型電子顕微鏡(TEM)写真から任意の粒子を
100個以上選択し、その直径(針状のものは長軸長)
を測定して求めた平均値であり、また保磁力(Hc)及
び飽和磁化(σs)の磁気特性は東英工業社製の試料振
動型磁力計「VSM」を用いて測定した。
【0123】塗布速度:長さ5000m以上の非磁性支
持体上にバックコート層の安定した塗布が可能な塗布速
度を示した。この塗布速度の目標値は400m/min
以上である。
【0124】S/N(SN比)劣化量:記録済みの磁気
テープを、温度50℃、湿度90%の環境下に1週間保
存し、S/Nの劣化量を測定した。磁性粉を含まないバ
ックコート層を用いた磁気テープを基準(基準値0d
B)とし、この基準値に対してS/Nの劣化量−1.5
dBが許容できる下限値であり、それ以上が望ましい。
【0125】表面粗度Ra:表面粗度計(小坂研究所社
製の商品名「SE−30H」)を用いて測定した。測定
条件は、倍率50,000倍、測定長2mm、カットオ
フ値0.08mmにて行った。この値が大きいと磁性面
への面転写が発生するため、20nm以下であることが
望ましい。
【0126】
【0127】
【0128】
【0129】
【0130】次に、表1及び表2に示した実施例1〜8
及び比較例1〜8について、使用したバックコート層の
磁性粉の物性毎に、各性能をまとめて以下の要領で下記
の表3〜5に記載した。
【0131】表3 磁性粉(Pow)の配合比(磁性粉:カーボンブラッ
ク)が100、80、50、30、25、0重量部のと
きの、それぞれの保磁力(Hc)におけるS/N劣化量
を示した。この表3に対応するグラフを図1に示した。
【0132】表4 飽和磁化(σs )による、磁性粉(Pow)の配合比
(磁性粉:カーボンブラック)が100、80、50、
30、25、0重量部のときの、それぞれの飽和磁化
(σs )における塗布速度を示した。この表4に対応す
るグラフを図2に示した。
【0133】表5 磁性粉の平均粒子径による、磁性粉(Pow)の配合比
(磁性粉:カーボンブラック)が100、80、50、
30、25、0重量部のときの、それぞれの磁性粉平均
粒子径における表面粗度Raを示した。この表5に対応
するグラフを図3に示した。
【0134】
【0135】
【0136】
【0137】<結果>表1〜表5及び図1〜図3に示す
ように、第一の発明の実施例1〜8では、第一の発明に
基づいてバックコート層に、保磁力500Oe以下、飽
和磁化30emu/g以上、平均粒子径15nm以上、
300nm以下の範囲内の磁性粉を含有させ、このバッ
クコート層に配合する磁性粉とその他の顔料(カーボン
ブラック)との配合比を重量比で30:70から10
0:0の範囲内と特定しているので、塗布速度が400
m/min以上と高速であり、表面粗度も望ましい値
(20nm以下)の範囲内にあり、さらに、S/N劣化
量も望ましい値(−1.5dB以内)の範囲内となる。
【0138】また、保磁力は350Oe以下、飽和磁化
は30emu/g以上、平均粒子径は20〜300n
m、磁性粉末とその他の顔料との配合比(重量比)は3
0:70から90:10が更に好ましい。
【0139】第一の発明の実施例から、磁性粉の保磁
力、飽和磁化、平均粒子径、磁性粉末とその他の顔料と
の配合比(重量比)について、その数値範囲を特定して
はじめて、バックコート層の高速塗布と高品質性の両立
を達成し、生産効率の向上による磁気テープの低コスト
化を実現することが可能となる。
【0140】これに対し、比較例1〜3については、磁
性粉末の平均粒子径が大きすぎるために表面粗度Raが
劣化しており、比較例5、6、7については、保磁力が
大きすぎるためにS/N劣化量が悪い。
【0141】また、比較例1〜6及び比較例8について
は磁性粉末の飽和磁化が小さすぎ、又は、配合比が小さ
すぎるために塗布速度は350m/minがほぼ限界で
ある。
【0142】次に、上記の実施例1において、バックコ
ート層に磁性粉と共に使用するカーボンブラックについ
て、その種類、配合比、DBP吸油量(フタル酸ジブチ
ルの吸着量)及び平均粒子径(前記と同様)を種々変え
たとき、上述した実施例と同様にして作製した磁気テー
プの電気抵抗を次のように測定し、塗布速度及び表面粗
度(前記したと同様に測定)と共に、結果を下記の表6
に示した。
【0143】電気抵抗:8mm幅で、長さ10mm当た
りの電気抵抗を示す。電気抵抗が高いビデオテープの場
合、静電気によるドロップアウトの増加や、VTR(ビ
デオテープレコーダ)のガイドピン等への張り付きによ
る走行不良が発生する。5.0×108Ω以下であれば
よい。
【0144】
【0145】
【0146】表6の例a〜oの結果から、次のことがそ
れぞれ必要であることが理解されよう。
【0147】(1)塗布速度400m/min以上を達
成するには、磁性粉が30重量%以上の配合比であるこ
と(例a〜lより)。
【0148】(2)電気抵抗5×108 Ω以下を達成す
るには、カーボンブラックの配合比が10重量%以上で
あると同時に、DBP吸油量が80cc/100g以上
であること(例a〜lより)。
【0149】(3)表面粗度Raを20nm以下とする
には、カーボンブラックの平均粒子径が50nm以下で
あること(例m〜oより)。
【0150】即ち、磁性粉が配合されたバックコート層
用磁気塗料に配合するカーボンが、平均粒子径50nm
以下、DBP吸油量80cc/100g以上であり、ま
た磁性粉とカーボンブラックの重量配合比を90:10
から30:70の範囲内とすることにより、塗布速度4
00m/min以上、電気抵抗5×108 Ω以下、表面
粗度20nm以下の全ての特性を確保することができ、
磁石を用いたエクストルージョン型塗布装置による高速
塗布性を確保した上で電気抵抗向上効果も得られる。
【0151】第二の発明について 以下の要領で磁気テープを作成した。
【0152】<磁性層用塗料の調製>下記組成の原材料
を連続ニーダーで混練した後、サンドミルを用いて分散
し、2μmの平均口径を有するフィルターで濾過し、磁
性塗料を調製した。
【0153】 磁性粉:金属磁性粉 100重量部 (Fe、比表面積:BET値55m2 /g) 結合剤:ポリウレタン樹脂 10重量部 (日本ポリウレタン社製の商品名「N−2304」) ニトロセルロース 7重量部 (旭化成社製の商品名「NC−1/2H」) 研磨剤:α−Al2 3 7重量部 (住友化成社製の商品名「AKP−30」) 滑 剤:ブチルステアレート 3重量部 溶 剤:メチルエチルケトン 80重量部 メチルイソブチルケトン 80重量部 トルエン 80重量部 硬化剤:コロネートL(日本ポリウレタン社製) 10重量部
【0154】<バックコート層用塗料の調製>下記組成
の原材料をボールミルにて48時間混合(混合工程)し
た後、平均口径が1.5μmであるフィルターで濾過
し、バックコート層用塗料を調製した。
【0155】 磁性粉:(種類、重量部については、表7に記載) カーボンブラック:コロンビヤンカーボン社製のラーベン−1255 (重量部については、表7に記載) 結合剤:(種類、重量部については、表7に記載) 溶剤:メチルエチルケトン 220重量部 メチルイソブチルケトン 220重量部 トルエン 220重量部
【0156】但し、バックコート層に使用した磁性粉、
結合剤の種類、重量部、比重、或いは、カーボンブラッ
クの重量部、体積比率、塗布速度については、下記の表
7に示す。但し、「体積比率」とは、結合剤に対するパ
ウダー(磁性粉及びカーボンブラック)の体積比率を示
すものである。
【0157】こうした工程を経て得られたバックコート
層用塗料に対して、硬化剤(日本ポリウレタン社製のコ
ロネートL)20重量部を添加した後、この塗料を、図
5に示した塗布装置によって図8に示したフローで、以
下の条件で、実施例9〜16、比較例9、10のサンプ
ルテープを作成した。
【0158】・バックコート層塗布条件 張力:非磁性支持体(ベースフィルム)全幅に2〜4k
gf 塗布速度:300〜800m/min(詳しくは、表9
中に記載) 塗布厚:0.5〜1.0μm ・コーティング部条件 全幅:160mm 塗布幅:110mm スリット幅:0.3mm 上下リップ:肉厚3mm/超硬合金 ・磁石部条件 全幅:150mm 磁力:4000ガウス ・非磁性支持体(ベースフィルム)条件 全幅:125mm 厚さ:7μm 材質:ポリエチレンテレフタレート(PET) ・磁性層塗布条件 張力:非磁性支持体(ベースフィルム)全幅に2〜4k
gf 塗布速度:120m/min 塗布厚:1.5μm
【0159】上記のようにして作成された各例のテープ
を下記の如くに評価し、結果を下記の表8に示した。
【0160】「カレンダロールへの粉落ち」は、カレン
ダ処理部におけるバックコート層の粉落ちを評価したも
のである。粉落ちによりドロップアウトが生じるので、
粉落ちはないほうがよい。「○」は、目視でのカレンダ
ロールへの粉落ちが確認できない、即ち、粉落ちのない
よいサンプルである。「△」は、1本目のカレンダロー
ルへのみ、粉落ちが確認されたサンプルである。「▲」
は、2本目のカレンダロールまで、粉落ちが確認された
サンプルである。「○」または「△」であれば、問題な
い。
【0161】「粘着性」とは、作成されたフィルムのロ
ール状態でのほどけ易さを評価したサンプルである。ほ
どけにくいと、テープの走行が安定しない。「○」は、
フィルムロールが自重で自然にほどけるサンプルであ
る。「△」は、フィルムロールが1g以下の荷重でほど
けるサンプルである。「▲」は、フィルムロールが1g
を超える荷重でほどけるサンプルである。「×」は、フ
ィルムロールがほどけないサンプルである。「○」また
は「△」であれば、実質的に問題ない。
【0162】「剥離性」とは、非磁性支持体(ベースフ
ィルム)からバックコート層の剥離し易さを評価したも
のである。剥離のないものがよい。「○」は、目視での
剥離が確認できないサンプルである。「△」は、エッジ
部に点状に少々剥離している部分が確認できるサンプル
である。「▲」は、エッジ部の一方、又は、中央部に剥
離している部分が確認できるサンプルである。「×」
は、テープ全体に渡って、剥離が生じてしまうサンプル
である。「○」または「△」であれば、実質的に問題な
い。
【0163】「ドロップアウト」とは、ソニー株式会社
製8mmVTRデッキを用いて、3μsで16dB以上
の出力低下の回数を20分間測定し、その平均値を「個
/min」の単位で示したものである。20個/min
以下であれば、実質的に問題ない。
【0164】「塗布速度」とは、長さ5000m以上の
非磁性支持体上にバックコート層の安定した塗布が可能
な塗布速度を示した。この塗布速度の目標値は400m
/min以上である。
【0165】「評価」とは、上記した各評価結果を総合
して評価したものであり、「○」は実用的に優れるこ
と、「×」は実用的には向いていないことを表す。
【0166】また、実施例9〜16、比較例9、10の
体積比率によるカレンダロールへの粉落ち及びドロップ
アウト(個/min)の変化を図10に示した。
【0167】実施例9〜16、比較例9、10の体積比
率による、粘着及び剥離の変化を図11に示した。
【0168】実施例9〜16、比較例9、10の体積比
率による、各磁性粉の配合量(100、50、30重量
部)における塗布速度の変化を図12に示した。
【0169】
【0170】 *ポリエステルポリウレタン:東洋紡社製UR−8300、 塩化ビニル系:日本ゼオン社製MR−110
【0171】
【0172】<結果>図10、11、12より、結合剤
に対するパウダー(磁性粉及びカーボンブラック)の体
積比率を0.8〜1.3の範囲内とすることにより、塗
布速度400〜900m/minと高速で、しかも、カ
レンダロールへの粉落ち、粘着性、剥離性、ドロップア
ウトのいずれの特性についても満足する特性を得ること
ができる。体積比率は0.9〜1.2がさらに好まし
い。
【0173】また、実施例9〜11及び比較例9、10
より、体積比率が大きくなると(即ち、結合剤の含有量
が少なくなると)、カレンダ処理部におけるバックコー
ト層の粉落ちが多くなることが分かる。これは、結合剤
の含有量が不十分であるためと考えられる。体積比率が
小さくなると(即ち、結合剤の含有量が多くなると)粘
着性及び剥離性が劣化する。これは、結合剤の含有量に
対する磁性粉の含有量が少ないため、十分な接着性で塗
布できなく剥離し易くなってしまい、さらに、結合剤の
含有量に対するカーボンブラックの含有量も少ないた
め、静電気力により、フィルムロール状態での粘着が大
きくなるものと考えられる。
【0174】また、表7及び表8より、磁性粉及び結合
剤の種類及び比重がどのようなものであれ、結合剤に対
するパウダー(磁性粉及びカーボンブラック)の体積比
率を0.8〜1.3の範囲内とすることにより、高速塗
布性及び高品質性の両立した磁気テープが得られる。
【0175】なお、カーボンブラックと磁性粉との配合
比による結合剤の配合量として、上記体積比率0.8〜
1.3を満足する範囲を図13中に太線でそれぞれ示し
た。但し、結合剤はポリエステルポリウレタン樹脂又は
塩化ビニル樹脂、パウダーは磁性粉及びカーボンブラッ
クであり、カーボンブラック:磁性粉=0:100、3
0:70、50:50、70:30、100:0の場合
を示した。
【0176】第三の発明について 以下の要領で磁気テープを作成した。
【0177】<バックコート層用塗料の調製>下記組成
の原材料をボールミルにて48時間混合分散した後、平
均口径が1.5μmであるフィルターで濾過し、バック
コート層用塗料を調製した。なお、配合するカーボンブ
ラックの品種及び配合条件は下記の表9に記載した。
【0178】 磁性粉+非磁性粉末 100重量部 (磁性粉:Co−γ−Fe2 3 、非磁性粉末:カーボンブラック) 結合剤:ポリエステルポリウレタン樹脂 20重量部 (東洋紡績社製のUR−8300) フェノキシ樹脂 20重量部 (東都化成社製のYP−50) 溶 剤:メチルエチルケトン 220重量部 メチルイソブチルケトン 220重量部 トルエン 220重量部
【0179】<磁性層用塗料の調製>下記組成の原材料
を2軸押し出し型混練混合機で混練混合した後、サンド
ミルを用いて分散し、4.0μmの平均口径を有するフ
ィルターで濾過し、磁性塗料を調製した。
【0180】 磁性粉:金属磁性粉 100重量部 (Fe、比表面積:BET値55m2 /g) 結合剤:ポリエステルポリウレタン樹脂 20重量部 (日本ポリウレタン社製のN−2304) 塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体 10重量部 (ユニオンカーバイド社製のVAGH) 研磨剤:α−Al2 3 10重量部 (住友化成社製のAKP−30) 滑 剤:ブチルステアレート 2重量部 溶 剤:メチルエチルケトン 80重量部 メチルイソブチルケトン 80重量部 トルエン 80重量部
【0181】このようにして調製されたバックコート層
用塗料に対して、硬化剤(日本ポリウレタン社製のコロ
ネートL)10重量部を添加した後、この塗料を、図5
に示した磁石を用いたエクストルージョン型塗布装置に
よって図8に示したフローで、9.0μm厚のポリエチ
レンテレフタレートフィルム(平均表面粗さRa=16
nm)の一方の面に0.7μmの厚さに塗布した。
【0182】引き続いて、図8に示したフローで、フィ
ルムの反対側の面に、滑剤(ミリスチン酸)1重量部及
び硬化剤(日本ポリウレタン社製のコロネートL)10
重量部を添加した磁性層用塗料を3.5μm厚に塗布
し、更にカレンダ処理及び硬化処理を行ってから、8m
m幅に裁断して、実施例19〜24及び比較例11〜1
9に対応する磁気テープをそれぞれ作成した。
【0183】上記のようにして作成された各例のテープ
を下記の如くに評価し、結果を下記の表9に示した。
【0184】ここで、「塗布速度」とは、長さ5000
m以上の非磁性支持体上にバックコート層の安定した塗
布が可能な塗布速度を示した。この塗布速度の目標値は
400m/min以上である。
【0185】「電気抵抗」とは、8mm幅で、長さ10
mm当たりの電気抵抗を示す。電気抵抗が高いビデオテ
ープの場合、静電気によるドロップアウトの増加や、V
TR(ビデオテープレコーダ)のガイドピン等への張り
付きによる走行不良が発生する。5.0×108 Ω以下
であることが望ましい。
【0186】「表面祖度Ra」とは、表面粗度計(小坂
研究所社製の商品名「SE−30H」)を用いて測定し
た。測定条件は、倍率50,000倍、測定長2mm、
カットオフ値0.08mmにて行った。この値が大きい
と磁性面への面転写が発生するため、20nm以下であ
ることが望ましい。
【0187】また、「判定」は、上記した各評価結果を
総合して評価したものであり、「○」は実用的に優れる
こと、「×」は実用的には向いていないことを表す。
【0188】
【0189】
【0190】
【0191】<結果>表9の各例の結果から、次のこと
がそれぞれ理解されよう。
【0192】(1)塗布速度400m/min以上を達
成するには、磁性粉が30重量%以上の配合比であるこ
と(実施例17〜20、比較例11〜18より)。
【0193】(2)電気抵抗5×108 Ω以下を達成す
るには、カーボンブラックの配合比が10重量%以上で
あると同時に、DBP吸油量が80cc/100g以上
であること(同上)。
【0194】(3)表面粗度Raを20nm以下とする
には、カーボンブラックの平均粒子径が50nm以下で
あること(実施例21、22、比較例19より)。
【0195】従って、磁性粉が配合されたバックコート
層用磁気塗料に配合するカーボンが、平均粒子径50n
m以下、DBP吸油量80cc/100g以上であり、
また磁性粉とカーボンブラックの重量配合比を90:1
0から30:70の範囲内とすることにより、塗布速度
400m/min以上、電気抵抗5×108 Ω以下、表
面粗度20nm以下の全ての特性を確保することがで
き、磁石を用いたエクストルージョン型塗布装置による
高速塗布性を確保した上で電気抵抗向上効果も得られ
る。
【0196】以上、本発明(即ち、第一の発明、第二の
発明、第三の発明)を実施例について説明したが、上述
した実施例は本発明の技術的思想に基づいて更に変形が
可能である。
【0197】例えば、図14には2層構造の磁気記録媒
体(特に、磁気テープ)の例を示した。これは、非磁性
支持体9と磁性層19との間に下地層51を介した構成
の磁気記録媒体(特に、磁気テープ)である。通常、こ
の下地層51は非磁性の層であるが、本発明の磁気記録
媒体におけるバックコート層、例えば実施例1のバック
コート層と同様の組成で構成し、同様の方法で塗布する
ことができる。さらに、本発明の製造方法も使用でき
る。
【0198】上記2層構造の磁気記録媒体(特に、磁気
テープ)においては、いわゆるウエット・オン・ウエッ
ト方式の重層塗布と磁石(磁場発生体)を用いたダイコ
ート方式とを組み合わせた方式で下地層及び磁性層を設
けてもよいし、ウエット・オン・ドライ方式の重層塗布
と磁石(磁場発生体)を用いたダイコート方式とを組み
合わせた方式で下地層及び磁性層を設けてもよい。この
場合、バックコート層はなくてもよい。
【0199】また、それぞれ異なる機能を有する2つ以
上の層からなるバックコート層が設けられている磁気記
録媒体においても本発明を適用することができる。この
ような磁気記録媒体においても、いわゆるウエット・オ
ン・ウエット方式の重層塗布と磁石(磁場発生体)を用
いたダイコート方式との組み合わせ方式でバックコート
層を設けてもよいし、ウエット・オン・ドライ方式の重
層塗布と磁石(磁場発生体)を用いたダイコート方式と
の組み合わせ方式でバックコート層を設けてもよい。
【0200】
【発明の作用効果】本発明は、非磁性支持体の一方の面
に磁性層を有する磁気記録媒体において、保磁力500
Oe以下、飽和磁化30emu/g以上、平均粒子径1
5nm以上、300nm以下の磁性粉が特にバックコー
ト層に含有され、この磁性粉とその他の顔料との配合比
を重量比で30:70から100:0の範囲内と特定す
ることによって、磁石(磁場発生体)を使用したダイコ
ート方式によるバックコート層の塗布を可能にし、バッ
クコート層等の高速塗布性と高品質性とを両立させるこ
とができる。
【0201】また、本発明は、非磁性支持体の一方の面
に磁性層を有する磁気記録媒体において、特にバックコ
ート層に磁性粉及びカーボンブラックを主成分とするパ
ウダーと結合剤とが配合され、前記結合剤に対する前記
パウダーの体積比率が0.8〜1.3の範囲内と特定す
ることによって、磁石(磁場発生体)を使用したダイコ
ート方式によるバックコート層等の塗布を可能にし、そ
の高速塗布性と高品質性とを両立させることができる。
【0202】さらに、本発明は、非磁性支持体の一方の
面に磁性層を有する磁気記録媒体において、特にバック
コート層に磁性粉及びその他の顔料からなるパウダーと
結合剤とが配合され、前記その他の顔料が、主として平
均粒子径50nm以下、DBP吸油量80cc/100
g以上のカーボンブラックからなり、前記磁性粉と前記
カーボンブラックとの配合比を重量比で90:10から
30:70の範囲内と特定することによって、磁石(磁
場発生体)を使用したダイコート方式によるバックコー
ト層の塗布を可能にし、バックコート層等の高速塗布性
と高品質性とを両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の発明に基づく磁気記録媒体のバックコー
ト層に使用する磁性粉の保磁力(Hc)によるS/N劣
化量を、磁性粉とその他の顔料との配合比(重量比)に
応じて示したグラフである。
【図2】同、バックコート層に使用する磁性粉の飽和磁
化(σs )による塗布速度を、磁性粉とその他の顔料と
の配合比(重量比)に応じて示したグラフである。
【図3】同、バックコート層に使用する磁性粉の平均粒
子径による表面粗度Raを、磁性粉とその他の顔料との
配合比(重量比)に応じて示したグラフである。
【図4】本発明に基づく磁気記録媒体の一例の断面図で
ある。
【図5】本発明の磁気記録媒体のバックコート層を製造
する際に使用できる、磁石(磁場発生体)を用いたダイ
コート方式の要部を示す概略斜視図である。
【図6】図5のVI−VI線断面図である。
【図7】図6の一部分の拡大断面図である。
【図8】本発明に基づく磁性粉と結合剤とを主体とする
バックコート層及び磁性層を非磁性支持体上に形成する
磁気テープの製造に適用可能な工程を示す概略正面図で
ある。
【図9】同、磁気記録媒体において、金属磁性薄膜から
なる磁性層を非磁性支持体上に形成するのに使用可能な
真空蒸着装置の概略断面図である。
【図10】第二の発明に基づく磁気記録媒体の体積比率
によるカレンダロールへの粉落ち及びドロップアウト
(個/min)の変化を示したグラフである。
【図11】同、磁気記録媒体の体積比率による粘着性及
び剥離性の変化を示したグラフである。
【図12】同、磁気記録媒体の体積比率による塗布速度
の変化を示したグラフである。
【図13】第二の発明におけるカーボンブラックと磁性
粉との配合比による結合剤の配合量の使用可能な範囲で
ある。
【図14】本発明に基づく磁気記録媒体の他の例の断面
図である。
【符号の説明】
1、15…ダイ、3…バックコート層、3A…バックコ
ート層用塗料、5…フロントリップ、6…バックリッ
プ、7A、7B…ヨーク、8…磁石、9…非磁性支持
体、9B…バックコート層が塗布された非磁性支持体、
10…磁場発生体、19…磁性層、19A…磁性層用塗
フロントページの続き (72)発明者 間庭 修 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 今野 昭彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体の一方の面に磁性層を有す
    る磁気記録媒体において、保磁力500Oe以下、飽和
    磁化30emu/g以上、平均粒子径15nm以上、3
    00nm以下の磁性粉が、前記非磁性支持体及び前記磁
    性層を除く媒体構成層に含有され、この媒体構成層に配
    合される前記磁性粉とその他の顔料との配合比を重量比
    で30:70から100:0の範囲内とすることを特徴
    とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 媒体構成層が、非磁性支持体の磁性層と
    は反対側の面に形成されたバックコート層である、請求
    項1に記載した磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 その他の顔料が、平均粒子径50nm以
    下、DBP吸油量80cc/100g以上のカーボンブ
    ラックからなり、磁性粉と前記カーボンブラクとの配合
    比を重量比で30:70から90:10の範囲内とす
    る、請求項1に記載した磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 媒体構成層が、磁石を使用したダイコー
    ト方式によって塗布される、請求項1に記載した磁気記
    録媒体。
  5. 【請求項5】 磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性層
    を非磁性支持体上に有する、請求項1に記載した磁気記
    録媒体。
  6. 【請求項6】 磁性層が、磁石を使用したダイコート方
    式によって塗布される、請求項1に記載した磁気記録媒
    体。
  7. 【請求項7】 金属磁性薄膜からなる磁性層を非磁性支
    持体上に有する、請求項1に記載した磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 非磁性支持体の一方の面に磁性層を有す
    る磁気記録媒体において、保磁力500Oe以下、飽和
    磁化30emu/g以上、平均粒子径15nm以上、3
    00nm以下の磁性粉が、前記非磁性支持体及び前記磁
    性層を除いた媒体構成層に含有され、この媒体構成層に
    配合される前記磁性粉とその他の顔料との配合比を重量
    比で30:70から100:0の範囲内とすることを特
    徴とする磁気記録媒体を製造するに際し、前記媒体構成
    層を400m/min以上の高速塗布によって形成す
    る、磁気記録媒体の製造方法。
  9. 【請求項9】 媒体構成層として、非磁性支持体の磁性
    層とは反対側の面にバックコート層を形成する、請求項
    8に記載した製造方法。
  10. 【請求項10】 その他の顔料が、平均粒子径50nm
    以下、DBP吸油量80cc/100g以上のカーボン
    ブラックからなり、磁性粉と前記カーボンブラックとの
    配合比を重量比で30:70から90:10の範囲内と
    する、請求項8に記載した製造方法。
  11. 【請求項11】 媒体構成層用塗料を、磁石(磁場発生
    体)を使用したダイコート方式によって非磁性支持体上
    に塗布する、請求項8に記載した製造方法。
  12. 【請求項12】 磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性
    層を非磁性支持体上に設ける、請求項8に記載した製造
    方法。
  13. 【請求項13】 磁性塗料を、磁石を使用したダイコー
    ト方式によって非磁性支持体上に塗布する、請求項8に
    記載した製造方法。
  14. 【請求項14】 金属磁性薄膜からなる磁性層を非磁性
    支持体上に設ける、請求項8に記載した製造方法。
  15. 【請求項15】 媒体構成層用塗料を塗布した後、磁性
    塗料を塗布し、更に乾燥する、請求項8に記載した製造
    方法。
  16. 【請求項16】 媒体構成層用塗料及び磁性塗料をそれ
    ぞれダイコート方式によって非磁性支持体の両面上にそ
    れぞれ塗布する、請求項15に記載した製造方法。
  17. 【請求項17】 非磁性支持体の一方の面に磁性層を有
    する磁気記録媒体において、前記非磁性支持体及び前記
    磁性層を除いた媒体構成層に磁性粉及びカーボンブラッ
    クを主とするパウダーと結合剤とが配合され、前記結合
    剤に対する前記パウダーの体積比率を0.8から1.3
    の範囲内とすることを特徴とする磁気記録媒体。
  18. 【請求項18】 媒体構成層が、非磁性支持体の磁性層
    とは反対側の面に形成されたバックコート層である、請
    求項17に記載した磁気記録媒体。
  19. 【請求項19】 媒体構成層が磁石を用いたダイコート
    方式によって塗布される、請求項17に記載した磁気記
    録媒体。
  20. 【請求項20】 磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性
    層を非磁性支持体上に有する、請求項17に記載した磁
    気記録媒体。
  21. 【請求項21】 磁性層が、磁石を用いたダイコート方
    式によって塗布される、請求項17に記載した磁気記録
    媒体。
  22. 【請求項22】 金属磁性薄膜からなる磁性層を非磁性
    支持体上に有する、請求項17に記載した磁気記録媒
    体。
  23. 【請求項23】 保磁力500Oe以下、飽和磁化30
    emu/g以上、平均粒子径15nm以上、300nm
    以下の磁性粉が媒体構成層に含有され、この媒体構成層
    に配合される前記磁性粉とその他の顔料との配合比を重
    量比で30:70から100:0の範囲内とする、請求
    項17に記載した磁気記録媒体。
  24. 【請求項24】 その他の顔料が、平均粒子径50nm
    以下、DBP吸油量80cc/100g以上のカーボン
    ブラックからなり、磁性粉と前記カーボンブラクとの配
    合比を重量比で30:70から90:10の範囲内とす
    る、請求項23に記載した磁気記録媒体。
  25. 【請求項25】 非磁性支持体の一方の面に磁性層を有
    する磁気記録媒体において、前記非磁性支持体及び前記
    磁性層を除いた媒体構成層に磁性粉及びカーボンブラッ
    クを主とするパウダーと結合剤とが配合され、前記結合
    剤に対する前記パウダーの体積比率を0.8から1.3
    の範囲内とすることを特徴とする磁気記録媒体を製造す
    るに際し、前記媒体構成層を400m/min以上の高
    速塗布によって形成する、磁気記録媒体の製造方法。
  26. 【請求項26】 媒体構成層として、非磁性支持体の磁
    性層とは反対側の面にバックコート層を形成する、請求
    項25に記載した磁気記録媒体。
  27. 【請求項27】 媒体構成層用塗料を、磁石(磁場発生
    体)を使用したダイコート方式によって非磁性支持体上
    に塗布する、請求項25に記載した製造方法。
  28. 【請求項28】 磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性
    層を非磁性支持体上に設ける、請求項25に記載した製
    造方法。
  29. 【請求項29】 磁性層を、磁石を用いたダイコート方
    式によって非磁性支持体上に塗布する、請求項25に記
    載した製造方法。
  30. 【請求項30】 金属磁性薄膜からなる磁性層を非磁性
    支持体上に設ける、請求項25に記載した製造方法。
  31. 【請求項31】 媒体構成層用塗料を塗布した後、磁性
    塗料を塗布し、更に乾燥する、請求項25に記載した製
    造方法。
  32. 【請求項32】 媒体構成層用塗料及び磁性塗料をそれ
    ぞれダイコート方式によって非磁性支持体の両面上にそ
    れぞれ塗布する、請求項31に記載した製造方法。
  33. 【請求項33】 保磁力500Oe以下、飽和磁化30
    emu/g以上、平均粒子径15nm以上、300nm
    以下の磁性粉が媒体構成層に含有され、この媒体構成層
    に配合される前記磁性粉とその他の顔料との配合比を重
    量比で30:70から100:0の範囲内とする、請求
    項25に記載した製造方法。
  34. 【請求項34】 その他の顔料が、平均粒子径50nm
    以下、DBP吸油量80cc/100g以上のカーボン
    ブラックからなり、磁性粉と前記カーボンブラクとの配
    合比を重量比で30:70から90:10の範囲内とす
    る、請求項33に記載した製造方法。
  35. 【請求項35】 非磁性支持体の一方の面に磁性層を有
    する磁気記録媒体において、前記非磁性支持体及び前記
    磁性層を除いた媒体構成層に磁性粉及びその他の顔料か
    らなるパウダーと結合剤とが配合され、前記その他の顔
    料が、主として平均粒子径50nm以下、DBP吸油量
    80cc/100g以上のカーボンブラックからなり、
    前記磁性粉と前記カーボンブラックとの配合比を重量比
    で90:10から30:70の範囲内とすることを特徴
    とする磁気記録媒体。
  36. 【請求項36】 媒体構成層が、非磁性支持体の磁性層
    とは反対側の面に形成されたバックコート層である、請
    求項35に記載した磁気記録媒体。
  37. 【請求項37】 媒体構成層が磁石を用いたダイコート
    方式によって塗布される、請求項35に記載した磁気記
    録媒体。
  38. 【請求項38】 磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性
    層を非磁性支持体上に有する、請求項35に記載した磁
    気記録媒体。
  39. 【請求項39】 磁性層が、磁石を用いたダイコート方
    式によって塗布される、請求項35に記載した磁気記録
    媒体。
  40. 【請求項40】 金属磁性薄膜からなる磁性層を非磁性
    支持体上に有する、請求項35に記載した磁気記録媒
    体。
  41. 【請求項41】 非磁性支持体の一方の面に磁性層を有
    する磁気記録媒体において、前記非磁性支持体及び前記
    磁性層を除いた媒体構成層に磁性粉及びその他の顔料か
    らなるパウダーと結合剤とが配合され、前記その他の顔
    料が、主として平均粒子径50nm以下、DBP吸油量
    80cc/100g以上のカーボンブラックからなり、
    前記磁性粉と前記カーボンブラックとの配合比を重量比
    で90:10から30:70の範囲内とすることを特徴
    とする磁気記録媒体を製造するに際し、前記媒体構成層
    を400m/min以上の高速塗布によって形成する磁
    気記録媒体の製造方法。
  42. 【請求項42】 媒体構成層として、非磁性支持体の磁
    性層とは反対側の面に形成されたバックコート層を形成
    する、請求項41に記載した製造方法。
  43. 【請求項43】 媒体構成層用塗料を、磁石(磁場発生
    体)を使用したダイコート方式によって非磁性支持体上
    に塗布する、請求項41に記載した製造方法。
  44. 【請求項44】 磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性
    層を非磁性支持体上に設ける、請求項41に記載した製
    造方法。
  45. 【請求項45】 磁性層を、磁石を用いたダイコート方
    式によって非磁性支持体上に塗布する、請求項41に記
    載した製造方法。
  46. 【請求項46】 金属磁性薄膜からなる磁性層を非磁性
    支持体上に設ける、請求項41に記載した製造方法。
  47. 【請求項47】 媒体構成層用塗料を塗布した後、磁性
    塗料を塗布し、更に乾燥する、請求項41に記載した製
    造方法。
  48. 【請求項48】 媒体構成層用塗料及び磁性塗料をそれ
    ぞれダイコート方式によって非磁性支持体の両面上にそ
    れぞれ塗布する、請求項41に記載した製造方法。
  49. 【請求項49】 請求項1に記載した特徴的構成と、請
    求項17に記載した特徴的構成と、請求項35に記載し
    た特徴的構成とのうち少なくとも2つを有する磁気記録
    媒体。
JP25786196A 1996-09-06 1996-09-06 磁気記録媒体及びその製造方法 Pending JPH1083533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25786196A JPH1083533A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25786196A JPH1083533A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1083533A true JPH1083533A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17312198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25786196A Pending JPH1083533A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1083533A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05166182A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10143845A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH1083533A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0935245A (ja) 磁気記録媒体
JP3360317B2 (ja) 磁気記録媒体用のマスキング層付き非磁性支持体、及び磁気記録媒体
JP3385476B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2821054B2 (ja) 磁気記録媒体及び該磁気記録媒体を装填した磁気テープカセット
JP3395022B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0911814A2 (en) Magnetic recording medium
JP3044672B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3023719B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000011359A (ja) 磁気記録媒体
JPH03157809A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPH11203657A (ja) 磁気記録媒体
JPH06195690A (ja) 磁気記録媒体
JP2003346323A (ja) 磁気記録媒体
JPH06274855A (ja) 磁気記録媒体
US20060172156A1 (en) Magnetic recording medium and process for producing same
JP2000048342A (ja) 磁気記録媒体
JP2002197639A (ja) 磁気記録媒体
JPH117623A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10293918A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10149534A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH1040534A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2004039194A (ja) 磁気記録媒体