JPH1082355A - 直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装置 - Google Patents

直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装置

Info

Publication number
JPH1082355A
JPH1082355A JP8236924A JP23692496A JPH1082355A JP H1082355 A JPH1082355 A JP H1082355A JP 8236924 A JP8236924 A JP 8236924A JP 23692496 A JP23692496 A JP 23692496A JP H1082355 A JPH1082355 A JP H1082355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
fuel injection
nozzle
holding arm
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8236924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3765132B2 (ja
Inventor
Tatsuo Sato
達雄 佐藤
Masato Shiraki
正人 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP23692496A priority Critical patent/JP3765132B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to EP97937875A priority patent/EP0859909B1/en
Priority to KR1019980703366A priority patent/KR100323948B1/ko
Priority to US09/068,226 priority patent/US6116218A/en
Priority to PCT/JP1997/003066 priority patent/WO1998010188A1/en
Priority to CN97191352A priority patent/CN1077223C/zh
Priority to DE69720951T priority patent/DE69720951T2/de
Priority to TW086112815A priority patent/TW351740B/zh
Priority to MYPI97004125A priority patent/MY125465A/en
Publication of JPH1082355A publication Critical patent/JPH1082355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765132B2 publication Critical patent/JP3765132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/242Arrangement of spark plugs or injectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料噴射ノズルの押さえ力の向上等を図るこ
とのできる直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズ
ル固定装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 シリンダヘッド11に、シリンダヘッド
11上面位置から突出するスペーサ17を設け、このス
ペーサ17にノズル押さえアーム14の支持部14Bを
当接させて、この当接部を、ノズル押さえアーム14の
支点Xとするようにして、取付部14Cと支持部14B
との距離を短くし、ノズル押さえアーム14全体の長さ
を短縮化し、ノズル押さえアーム14の剛性を高め、
又、支点Xの位置を高くして、固定ボルト15の締め付
け時に、ノズル押さえアーム14が支持部14B側に倒
れ難く、押さえ部14Aによる燃料噴射ノズル13の押
さえ力を高めることができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直噴式ディーゼル機
関に関し、特に、燃料噴射ノズルをシリンダヘッドに固
定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シリンダヘッドの吸気と排気の4
つのポートの略中央部に対応する部位に燃料噴射ノズル
を備えるようにした直噴式ディーゼル機関が知られてい
る。かかる直噴式ディーゼル機関において、燃料噴射ノ
ズルは、シリンダヘッドに設けられた取付孔に取り付け
られる。
【0003】このようにしてシリンダヘッドに取り付け
られた燃料噴射ノズルは、シリンダヘッドの上部に設け
られたノズル押さえアームにより該シリンダヘッドに固
定される(実開平6−69360号公報、実開昭60−
57775号公報、特開平4−76208号公報、特開
平6−221248号公報及び特開平4−43242号
公報参照)。
【0004】図7はノズル押さえアームにより燃料噴射
ノズルを固定する装置の従来例を示しており、ノズル押
さえアーム1の先端部側には、燃料噴射ノズル2の噴孔
2A形成側端部と反対側の端部に当接される押さえ部1
Aが形成され、後端部側には、シリンダヘッドボルト3
頭部に当接される支持部1Bが形成され、前記押さえ部
1Aと支持部1Bとの間の略中間部には、シリンダヘッ
ド4にねじ嵌合される固定ボルト5の挿通孔1aが形成
された取付部1Cが形成されている。
【0005】つまり、ノズル押さえアーム1の押さえ部
1Aを燃料噴射ノズル2に当接し、支持部1Bをシリン
ダヘッドボルト3頭部に当接し、かつ取付部1Cを固定
ボルト5でシリンダヘッド4に固定することによって、
燃料噴射ノズル2をシリンダヘッド4に固定するように
している。この場合、シリンダヘッドボルト3頭部と支
持部1Bとの当接部が、ノズル押さえアームの支点Xと
なる。
【0006】尚、図8に示すように、ノズル押さえアー
ム1の支持部1Bをシリンダヘッド4上面にスペーサ6
を介して当接したものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図7及び図
8の従来例のOHCエンジンのように、シリンダヘッド
4上部にカムシャフト7が位置しているような場合に
は、ノズル押さえアーム1をカムシャフト7を跨ぐよう
な構成とせざるを得ず、このような場合には、ノズル押
さえアーム1の押さえ部1Aによる燃料噴射ノズル2の
押さえ位置が高くなり、この結果、取付部1Cと支持部
1Bとの距離が長くなり、ノズル押さえアーム1全体の
長さが長くなる。
【0008】このため、ノズル押さえアーム1の剛性の
低下を来し、又、支点Xの位置が低いため、固定ボルト
5の締め付け時に、ノズル押さえアーム1が支持部1B
側に倒れ易く、押さえ部1Aによる燃料噴射ノズル2の
押さえ力が低下する可能性がある。一方、上記のような
OHCエンジンにおけるノズル押さえアーム構造におい
て、燃料噴射ノズル2の本体、ノズル押さえアーム1及
び固定ボルト5が夫々鉄系金属で、シリンダヘッド4が
アルミニューム系金属の場合には、高温時に、燃料噴射
ノズル2位置と固定ボルト5位置と支点X位置夫々にお
ける熱膨張の度合いの相違により、次のような問題点が
ある。
【0009】即ち、ノズル位置では、鉄系金属の燃料噴
射ノズル2本体の熱膨張分とアルミニューム系金属のシ
リンダヘッド4の熱膨張分とにより、全体として図9の
Aの熱膨張となる。固定ボルト位置では、鉄系金属の固
定ボルト5の熱膨張分とアルミニューム系金属のシリン
ダヘッド4の熱膨張分とにより、全体として図9のBの
熱膨張となる。
【0010】支点位置では、鉄系金属のノズル押さえア
ーム1の熱膨張分とアルミニューム系金属のシリンダヘ
ッド4の熱膨張分とにより、全体として図のCの熱膨張
となる。従って、燃料噴射ノズル位置とその他の位置と
の間には図9のDの熱膨張差が生じ、この結果、高温時
には、ノズル押さえアーム1の押さえ部1Aによる燃料
噴射ノズル2の押さえ状態に弛みが発生し、この押さえ
力が低下し、燃料噴射ノズル2とシリンダヘッド4間の
シール部材のシール面圧の低下を来す虞がある。
【0011】本発明は以上のような従来の課題を解決す
るためなされたものであり、燃料噴射ノズルの押さえ力
の向上等を図ることのできる直噴式ディーゼル機関にお
ける燃料噴射ノズル固定装置を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、シリンダヘッドに取り付けられた燃料噴射ノ
ズルを、シリンダヘッドの上部に設けられたノズル押さ
えアームにより該シリンダヘッドに固定するようにした
直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装置
において、前記シリンダヘッドに、該シリンダヘッド上
面位置から突出するスペーサを設ける一方、前記ノズル
押さえアームを、その一端部に、燃料噴射ノズルの噴孔
形成側端部と反対側の端部に当接される押さえ部が、他
端部に、前記スペーサに当接される支持部が、前記押さ
え部と支持部との間の略中間部に、シリンダヘッドにね
じ嵌合される固定ボルトの挿通孔が形成された取付部
が、夫々形成された構成とし、前記スペーサと支持部と
の当接部を、ノズル押さえアームの支点としたことを特
徴とする。
【0013】かかる請求項1に係る発明において、取付
部と支持部との距離を短くでき、ノズル押さえアーム全
体の長さを短縮化できる。このため、ノズル押さえアー
ムの剛性を高めることができ、又、支点の位置が高いた
め、固定ボルトの締め付け時に、ノズル押さえアームが
支持部側に倒れ難くなる。
【0014】請求項2に係る発明は、前記スペーサは、
シリンダヘッドと別体の部材から構成されて、シリンダ
ヘッドボルトによりシリンダヘッドに締結されることを
特徴とする。かかる請求項2に係る発明において、スペ
ーサの取付剛性を高めることができる。
【0015】請求項3に係る発明は、前記スペーサは、
一端部にシリンダヘッドボルトが挿通されて締結される
締結部を、他端部にノズル押さえアームの支持部が当接
される当接部を、夫々備えた構成であることを特徴とす
る。かかる請求項3に係る発明において、シリンダヘッ
ドへの締結を容易に行える構成としつつ、ノズル押さえ
アームの支持部が当接される当接部を容易に形成でき
る。
【0016】請求項4に係る発明は、前記スペーサは、
シリンダヘッドと別体の部材から構成されて、シリンダ
ヘッドに一体に鋳込まれることを特徴とする。かかる請
求項4に係る発明において、スペーサの締結作業が不要
となる。請求項5に係る発明は、前記ノズル押さえアー
ムの支持部のスペーサとの当接面は曲面に形成されて、
ピボットとして構成されたことを特徴とする。
【0017】かかる請求項5に係る発明において、ノズ
ル押さえアームを締め付け固定する際に該アームの動き
が許容される。請求項6に係る発明は、前記スペーサに
は、ノズル押さえアームの支持部に形成された孔に挿入
される位置決め用のピンが上面から突出して設けられた
ことを特徴とする。
【0018】かかる請求項6に係る発明において、スペ
ーサの当接部とノズル押さえアームの支持部との位置決
めが確実に行われる。請求項7に係る発明は、シリンダ
ヘッドに取り付けられた燃料噴射ノズルを、シリンダヘ
ッドの上部に設けられたノズル押さえアームにより該シ
リンダヘッドに固定するようにした直噴式ディーゼル機
関における燃料噴射ノズル固定装置において、前記シリ
ンダヘッドの側壁部の上端部に土台部を設け、前記土台
部に、その上面から突出してノズル押さえアームの支点
を構成する支点ピンを設ける一方、前記ノズル押さえア
ームを、その一端部に、燃料噴射ノズルの噴孔形成側端
部と反対側の端部に当接される押さえ部が、他端部に、
前記支点ピンに当接される支持部が、前記押さえ部と支
持部との間の略中間部に、シリンダヘッドにねじ嵌合さ
れる固定ボルトの挿通孔が形成された取付部が、夫々形
成された構成としたことを特徴とする。
【0019】かかる請求項7に係る発明において、取付
部と支持部との距離を短くでき、ノズル押さえアーム全
体の長さを短縮化でき、ノズル押さえアームの剛性を高
めることができ、又、支点の位置が高いため、固定ボル
トの締め付け時に、ノズル押さえアームが支持部側に倒
れ難い。又、燃料噴射ノズル位置とその他の位置との間
の熱膨張差とボルト位置と支点位置との間の熱膨張差と
がバランスし、即ち、ノズル位置が熱膨張によりボルト
位置よりも下がった分と支点位置がボルト位置よりも上
がった分とがバランスし、ノズル押さえアームの押さえ
部による燃料噴射ノズルの押さえ状態に弛みが発生する
のが防止される。
【0020】請求項8に係る発明は、前記ノズル押さえ
アームと支持部相互の当接面は曲面に形成されて、ピボ
ットとして構成されたことを特徴とする。かかる請求項
8に係る発明において、ノズル押さえアームを締め付け
固定する際に該アームの動きが許容される。
【0021】請求項9に係る発明は、前記シリンダヘッ
ドはアルミニウム系金属からなり、前記燃料噴射ノズル
の本体、ノズル押さえアーム及び固定ボルトが夫々鉄系
金属から構成されたことを特徴とする。請求項10に係
る発明は、直噴式ディーゼル機関はオーバヘッドカム式
機関であり、前記ノズル押さえアームは、シリンダヘッ
ド上部においてカムシャフトに跨がって配設されたこと
を特徴とする。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び7に
係る発明によれば、ノズル押さえアームの剛性を高める
ことができ、又、支点の位置を高くできるため、固定ボ
ルトの締め付け時に、ノズル押さえアームが支持部側に
倒れ難く、押さえ部による燃料噴射ノズルの押さえ力を
高めることができ、特に、請求項10に係る発明のよう
に、シリンダヘッド上部にカムシャフトが位置している
OHCエンジンでは、ノズル押さえアームをカムシャフ
トを跨ぐような構成となり、ノズル押さえアームの押さ
え部による燃料噴射ノズルの押さえ位置が高くなるので
有効的である。
【0023】特に、請求項7に係る発明によれば、ノズ
ル押さえアームの剛性を高めることができ、又、支点の
位置を高くできるため、固定ボルトの締め付け時に、ノ
ズル押さえアームが支持部側に倒れ難く、押さえ部によ
る燃料噴射ノズルの押さえ力を高めることができると共
に、各部の熱膨張の度合いの相違から生じる燃料噴射ノ
ズルとシリンダヘッド間のシール部材のシール面圧の低
下を防止することができ、シール性の向上を図ることが
でき、特に、請求項9に係る発明のように、シリンダヘ
ッドがアルミニウム系金属からなり、前記燃料噴射ノズ
ルの本体、ノズル押さえアーム及び固定ボルトが夫々鉄
系金属から構成されている場合には、各部の熱膨張の度
合いが顕著に生じるので有効的である。
【0024】請求項2に係る発明によれば、スペーサに
よるノズル押さえアームの支持を確実に行うことができ
る。請求項3に係る発明によれば、シリンダヘッドへの
締結を容易に行える構成としつつ、ノズル押さえアーム
の支持部が当接される当接部を容易に形成できる。請求
項4に係る発明によれば、スペーサの製作性の向上を図
れる。
【0025】請求項5に係る発明によれば、ノズル押さ
えアームの位置、姿勢を適切に調整することができる。
請求項6に係る発明によれば、ノズル押さえアームを適
正にセットできる。請求項8に係る発明によれば、ノズ
ル押さえアームの位置、姿勢を適切に調整することがで
きる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明を詳述する。図1及び図2において、オーバヘッ
ドカム(OHC)式の直噴式ディーゼル機関のシリンダ
ヘッド11には、夫々直動式の2つの吸気弁及び2つの
排気弁(図示せず)が備えられ、この4つの弁により開
閉されるポート(図示せず)が夫々形成されている。
【0027】そして、シリンダヘッド11の4つのポー
トの略中央部に対応する部位に形成された取付孔12に
燃料噴射ノズル13が取り付けられている。かかる構成
の直噴式ディーゼル機関において、燃料噴射ノズル13
は、シリンダヘッド11の上部に設けられたノズル押さ
えアーム14により該シリンダヘッド11に固定され
る。
【0028】かかるノズル押さえアーム14は、その一
端部に、燃料噴射ノズル13の噴孔13A形成側端部と
反対側の端部に当接される押さえ部14Aが、他端部
に、後述するスペーサに当接される支持部14Bが、前
記押さえ部14Aと支持部14Bとの間の略中間部に、
シリンダヘッド11にねじ嵌合される固定ボルト15の
挿通孔14aが形成された取付部14Cが、夫々形成さ
れた構成となっている。
【0029】前記押さえ部14Aは幅小に形成されて二
股に分岐されて延び、燃料噴射ノズル13との当接面は
曲面に形成されている。前記支持部14Bと取付部14
Cは夫々幅大に形成されている。かかるノズル押さえア
ーム14は、シリンダヘッド11上部においてカムシャ
フト16に跨がって配設されている。
【0030】ここで、シリンダヘッド11には、該シリ
ンダヘッド11上面位置から突出するスペーサ17が設
けられており、このスペーサ17とノズル押さえアーム
14の支持部14Bとの当接部がノズル押さえアーム1
4の支点Xとなるように構成されている。前記スペーサ
17の構成について説明すると、本実施形態において、
スペーサ17は、シリンダヘッド11と別体の部材から
構成されており、シリンダヘッドボルト18によりシリ
ンダヘッド11に締結される。
【0031】この場合、スペーサ17は、図3に示すよ
うに、横断面形状が略長円形状の円柱体から構成されて
おり、その長手方向の一端部には、シリンダヘッドボル
ト18の挿通孔17Aが形成された締結部17Bが形成
され、他端部には、ノズル押さえアーム14の支持部1
4Bが当接される当接部17Cが形成される。前記挿通
孔17Aは、上部の大径孔部17aと下部の小径孔部1
7bとから構成される。
【0032】かかるスペーサ17は、シリンダヘッド1
1上面に形成された陥凹部11Aに落とし込まれて配設
され、締結部17Bの挿通孔17Aに挿通されたシリン
ダヘッドボルト18によってシリンダヘッド11に締結
される。この場合、当接部17Cは、ノズル押さえアー
ム14の支持部14B下面に対応する位置に位置され
る。
【0033】固定ボルト15によってシリンダヘッド1
1に固定されたノズル押さえアーム14の支持部14B
は、スペーサ17の当接部17C上面に当接されるが、
この当接面は曲面に形成されてピボットとして構成さ
れ、固定ボルト15を締め付ける際に支点Xの動きが許
容されるようになっている。又、スペーサ17の当接部
17C上面に形成された孔17cには、位置決め用のピ
ン19が上面から突出して圧入固定されており、この位
置決め用のピン19は、ノズル押さえアーム14の支持
部14Bに形成された孔14bに挿入される。この孔1
4bは、ノズル押さえアーム14の延びる方向に長い長
孔とされる。
【0034】尚、上記のスペーサ17の締結部17B
は、図4に示すように、シリンダヘッドボルト18の挿
通孔のうち小径孔17bのみを設けたものでも良い。こ
の場合、横断面形状が略長円形状の円柱体の長手方向の
一端部側の下端部側のみを板状部17Dとして残して他
部を欠落させた形状とし、板状部17Dに小径孔17b
を形成し、この小径孔17bの上部の延長線状にある部
位にシリンダヘッドボルト18の頭部が挿通位置される
半円形状の溝部17dを形成すれば良い。
【0035】以上の構成の燃料噴射ノズルの固定構造に
よれば、次の(1)〜(6)の作用・効果を奏する。 (1)シリンダヘッド11に、該シリンダヘッド11上
面位置から突出するスペーサ17を設け、このスペーサ
17にノズル押さえアーム14の支持部14Bを当接さ
せて、この当接部を、ノズル押さえアーム14の支点X
とするようにしたから、取付部14Cと支持部14Bと
の距離を短くでき、ノズル押さえアーム14全体の長さ
を短縮化できる。
【0036】このため、ノズル押さえアーム14の剛性
を高めることができ、又、支点Xの位置が高いため、固
定ボルト15の締め付け時に、ノズル押さえアーム14
が支持部14B側に倒れ難く、押さえ部14Aによる燃
料噴射ノズル13の押さえ力を高めることができる。特
に、実施形態のOHCエンジンのように、シリンダヘッ
ド11上部にカムシャフト16が位置しているような場
合で、ノズル押さえアーム14をカムシャフト16を跨
ぐような構成となり、ノズル押さえアーム14の押さえ
部14Aによる燃料噴射ノズル13の押さえ位置が高く
なる場合においてより効果的である。 (2)スペーサ17を、シリンダヘッド11と別体の部
材から構成して、シリンダヘッドボルト18によりシリ
ンダヘッド11に締結するようにしたから、スペーサ1
7の取付剛性を高めることができ、スペーサ17による
ノズル押さえアーム14の支持を確実に行うことができ
る。 (3)スペーサ17を、一端部にシリンダヘッドボルト
18が挿通されて締結される締結部17Bを、他端部に
ノズル押さえアーム14の支持部14Bが当接される当
接部17Cを、夫々備えた構成としたから、シリンダヘ
ッド11への締結を容易に行える構成としつつ、ノズル
押さえアーム14の支持部14Bが当接される当接部1
7Cを容易に形成できる。 (4)スペーサ17は、シリンダヘッド11の鋳造時に
シリンダヘッド11に一体に鋳込むようにしても良く、
この場合には、スペーサ17の締結作業が不要となり、
製作性の向上を図れる。 (5)ノズル押さえアーム14の支持部14Bのスペー
サ17との当接面を曲面に形成して、ピボットとして構
成するようにしたから、ノズル押さえアーム14を締め
付け固定する際に該アーム14の動きが許容され、ノズ
ル押さえアーム14の位置、姿勢を適切に調整すること
ができる。 (6)スペーサ17にノズル押さえアーム14の支持部
14Bに形成された孔14bに挿入される位置決め用の
ピン19を上面から突出して設けるようにしたから、ス
ペーサ17の当接部17Cとノズル押さえアーム14の
支持部14Bとの位置決めを確実に行うことができ、ノ
ズル押さえアーム14を適正にセットできる。
【0037】次に、本発明の他の実施形態を図5に基づ
いて説明する。この実施形態は、シリンダヘッド11の
側壁部の上端部に土台部20を設け、この土台部20
に、その上面から突出する支点ピン21を設け、ノズル
押さえアーム14の支持部14Bを、支点ピン21に支
持させるようにしたもので、支点ピン21と支持部14
Bとの当接部を、ノズル押さえアーム14の支点Xとし
ている。
【0038】前記土台部20は、シリンダヘッド11の
側壁部の上端部のフランジ部分を内側に拡張して形成し
た所定面積かつ所定肉厚の幅大部から構成され、その上
面に形成された孔20aに支点ピン21が圧入固定され
る。ここで、ノズル押さえアーム14の支持部14Bの
下面には球面凹部14cが形成されると共に、支点ピン
21の上端面には、前記球面凹部14cと合致する球面
凸部21aが形成されており、ピボットとして構成され
る。
【0039】かかる実施形態においても、ノズル押さえ
アーム14の取付部14Cと支持部14Bとの距離を短
くでき、ノズル押さえアーム14全体の長さを短縮化で
き、ノズル押さえアーム14の剛性を高めることがで
き、又、支点Xの位置が高いため、固定ボルト15の締
め付け時に、ノズル押さえアーム14が支持部14B側
に倒れ難く、押さえ部14Aによる燃料噴射ノズル13
の押さえ力を高めることができる。
【0040】又、前記ノズル押さえアーム14の支持部
14Bと支持ピン21との当接部には、ピボットが形成
されるため、ノズル押さえアーム14を締め付け固定す
る際に該アーム14の動きが許容され、ノズル押さえア
ーム14の位置、姿勢を適切に調整することができる。
更に、かかる実施形態においては、次のような利点を有
する。
【0041】燃料噴射ノズル13の本体が鉄系金属で、
シリンダヘッド11がアルミニューム系金属の場合に
は、燃料噴射ノズル13の位置と固定ボルト15の位置
と支点Xの位置夫々における熱膨張の度合いは次のよう
になる。即ち、燃料噴射ノズル13位置では、鉄系金属
の燃料噴射ノズル13の本体の熱膨張分とアルミニュー
ム系金属のシリンダヘッド11の熱膨張分とにより全体
で、図6のAの熱膨張となる。
【0042】固定ボルト15の位置では、鉄系金属の固
定ボルト15の熱膨張分とアルミニューム系金属のシリ
ンダヘッド11の熱膨張分とにより全体で、図6のBの
熱膨張となる。支点X位置では、鉄系金属のノズル押さ
えアーム14の熱膨張分とアルミニューム系金属のシリ
ンダヘッド11 K熱膨張分とにより全体で、図6のC
の熱膨張となる。
【0043】従って、燃料噴射ノズル13の位置とその
他の位置との間には図6のDの熱膨張差が生じる一方、
固定ボルト15の位置と支点X位置との間には図6のE
の熱膨張差が生じる。このEの熱膨張差が生じるのは、
支点X位置をシリンダヘッド11の上方位置に移動した
ことにより、シリンダヘッド11分の熱膨張量が従来よ
りも大となるからである。
【0044】この結果、燃料噴射ノズル13の位置とそ
の他の位置との間のDの熱膨張差と固定ボルト15の位
置と支点X位置との間のEの熱膨張差とがバランスし、
即ち、燃料噴射ノズル13の位置が熱膨張により固定ボ
ルト15の位置よりも下がった分と支点X位置が固定ボ
ルト15の位置よりも上がった分とがバランスし、ノズ
ル押さえアーム14の押さえ部14Aによる燃料噴射ノ
ズル13の押さえ状態に弛みが発生するのが防止され
る。
【0045】従って、押さえ力の低下を防止でき、燃料
噴射ノズル13とシリンダヘッド11間のシール部材の
シール面圧の低下を防止することができ、シール性の向
上を図ることができる。尚、支持ピン21の長さを調整
することによって、支点X位置の熱膨張分の調整が行
え、上述した燃料噴射ノズル14とシリンダヘッド11
間のシール部材のシール力の調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示すシリンダヘッドの
燃料噴射ノズルの取付部の縦断面図で、図2中A−A矢
視断面図
【図2】 同上の取付部の平面図
【図3】 同上の実施形態におけるスペーサの一例を示
す斜視図
【図4】 同上のスペーサの他の例を示す斜視図
【図5】 他の実施形態の縦断面図
【図6】 同上の実施形態の効果を説明するグラフ
【図7】 従来技術の一例を示すシリンダヘッドの燃料
噴射ノズルの取付部の縦断面図
【図8】 従来技術の他の例を示すシリンダヘッドの燃
料噴射ノズルの取付部の縦断面図
【図9】 従来技術の問題点を説明するグラフ
【符号の説明】
11 シリンダヘッド 13 燃料噴射ノズル 14 ノズル押さえアーム 14A 押さえ部 14B 支持部 14C 取付部 14b 孔 15 固定ボルト 16 カムシャフト 17 スペーサ 17B 締結部 17C 当接部 18 シリンダヘッドボルト 19 位置決め用のピン 20 土台部 21 支点ピン X 支点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 61/16 F02M 61/16 Q

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダヘッドに取り付けられた燃料噴射
    ノズルを、シリンダヘッドの上部に設けられたノズル押
    さえアームにより該シリンダヘッドに固定するようにし
    た直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装
    置において、 前記シリンダヘッドに、該シリンダヘッド上面位置から
    突出するスペーサを設ける一方、 前記ノズル押さえアームを、その一端部に、燃料噴射ノ
    ズルの噴孔形成側端部と反対側の端部に当接される押さ
    え部が、他端部に、前記スペーサに当接される支持部
    が、前記押さえ部と支持部との間の略中間部に、シリン
    ダヘッドにねじ嵌合される固定ボルトの挿通孔が形成さ
    れた取付部が、夫々形成された構成とし、 前記スペーサと支持部との当接部を、ノズル押さえアー
    ムの支点としたことを特徴とする直噴式ディーゼル機関
    における燃料噴射ノズル固定装置。
  2. 【請求項2】前記スペーサは、シリンダヘッドと別体の
    部材から構成されて、シリンダヘッドボルトによりシリ
    ンダヘッドに締結されることを特徴とする請求項1記載
    の直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装
    置。
  3. 【請求項3】前記スペーサは、一端部にシリンダヘッド
    ボルトが挿通されて締結される締結部を、他端部にノズ
    ル押さえアームの支持部が当接される当接部を、夫々備
    えた構成であることを特徴とする請求項2記載の直噴式
    ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装置。
  4. 【請求項4】前記スペーサは、シリンダヘッドと別体の
    部材から構成されて、シリンダヘッドに一体に鋳込まれ
    ることを特徴とする請求項1記載の直噴式ディーゼル機
    関における燃料噴射ノズル固定装置。
  5. 【請求項5】前記ノズル押さえアームの支持部のスペー
    サとの当接面は曲面に形成されて、ピボットとして構成
    されたことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1
    つに記載の直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズ
    ル固定装置。
  6. 【請求項6】前記スペーサには、ノズル押さえアームの
    支持部に形成された孔に挿入される位置決め用のピンが
    上面から突出して設けられたことを特徴とする請求項1
    〜5のうちいずれか1つに記載の直噴式ディーゼル機関
    における燃料噴射ノズル固定装置。
  7. 【請求項7】シリンダヘッドに取り付けられた燃料噴射
    ノズルを、シリンダヘッドの上部に設けられたノズル押
    さえアームにより該シリンダヘッドに固定するようにし
    た直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装
    置において、 前記シリンダヘッドの側壁部の上端部に土台部を設け、 前記土台部に、その上面から突出してノズル押さえアー
    ムの支点を構成する支点ピンを設ける一方、 前記ノズル押さえアームを、その一端部に、燃料噴射ノ
    ズルの噴孔形成側端部と反対側の端部に当接される押さ
    え部が、他端部に、前記支点ピンに当接される支持部
    が、前記押さえ部と支持部との間の略中間部に、シリン
    ダヘッドにねじ嵌合される固定ボルトの挿通孔が形成さ
    れた取付部が、夫々形成された構成としたことを特徴と
    する直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定
    装置。
  8. 【請求項8】前記ノズル押さえアームと支持部相互の当
    接面は曲面に形成されて、ピボットとして構成されたこ
    とを特徴とする請求項7記載の直噴式ディーゼル機関に
    おける燃料噴射ノズル固定装置。
  9. 【請求項9】前記シリンダヘッドはアルミニウム系金属
    からなり、前記燃料噴射ノズルの本体、ノズル押さえア
    ーム及び固定ボルトが夫々鉄系金属から構成されたこと
    を特徴とする請求項7又は8記載の直噴式ディーゼル機
    関における燃料噴射ノズル固定装置。
  10. 【請求項10】直噴式ディーゼル機関はオーバヘッドカム
    式機関であり、前記ノズル押さえアームは、シリンダヘ
    ッド上部においてカムシャフトに跨がって配設されたこ
    とを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか1つに記載
    の直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装
    置。
JP23692496A 1996-09-06 1996-09-06 直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装置 Expired - Lifetime JP3765132B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23692496A JP3765132B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装置
KR1019980703366A KR100323948B1 (ko) 1996-09-06 1997-09-02 직접분사식엔진용연료인젝터고정장치
US09/068,226 US6116218A (en) 1996-09-06 1997-09-02 Fuel injector fixing device for direct injection engine
PCT/JP1997/003066 WO1998010188A1 (en) 1996-09-06 1997-09-02 Fuel injector fixing device for direct injection engine
EP97937875A EP0859909B1 (en) 1996-09-06 1997-09-02 Fuel injector fixing device for direct injection engine
CN97191352A CN1077223C (zh) 1996-09-06 1997-09-02 直喷式发动机用的燃油喷射器固定装置
DE69720951T DE69720951T2 (de) 1996-09-06 1997-09-02 Haltevorrichtung für ein kraftstoffeinspritzventil für direkteinspritzende brennkraftmaschine
TW086112815A TW351740B (en) 1996-09-06 1997-09-05 Fuel injector fixing device for direct injection engine
MYPI97004125A MY125465A (en) 1996-09-06 1997-09-05 Fuel injector fixing device for direct injection engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23692496A JP3765132B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1082355A true JPH1082355A (ja) 1998-03-31
JP3765132B2 JP3765132B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=17007776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23692496A Expired - Lifetime JP3765132B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6116218A (ja)
EP (1) EP0859909B1 (ja)
JP (1) JP3765132B2 (ja)
KR (1) KR100323948B1 (ja)
CN (1) CN1077223C (ja)
DE (1) DE69720951T2 (ja)
MY (1) MY125465A (ja)
TW (1) TW351740B (ja)
WO (1) WO1998010188A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928987B2 (en) 2003-12-08 2005-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Fixing structure for fuel injection nozzle

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4066286B2 (ja) * 1998-08-31 2008-03-26 ヤマハマリン株式会社 筒内燃料噴射式エンジン
DE19941054A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-01 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE10032003A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Fev Motorentech Gmbh Kolbenbrennkraftmaschine mit biegesteifem Joch zur abdichtenden Befestigung von Kraftstoffeinspritzeinrichtungen
DE10109408A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-05 Bosch Gmbh Robert Befestigungsvorrichtung
DE10112665A1 (de) * 2001-03-16 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Befestigungsvorrichtung
US6431152B1 (en) * 2001-03-30 2002-08-13 International Engine Intellectual Property Company, L.L.C. Injector hold down clamp
DE102005024053A1 (de) * 2005-05-25 2006-11-30 Robert Bosch Gmbh Anschluss-System
ITTO20050383A1 (it) 2005-06-03 2006-12-04 Porta S P A Ag Staffa di supporto per un iniettore di un motore a combustione interna e procedimento per la sua fabbricazione
FR2887303B1 (fr) * 2005-06-20 2010-10-15 Renault Sas Dispositif de fixation d'un injecteur sur un carter chapeau palier
DE102006056043A1 (de) * 2006-11-28 2008-05-29 Volkswagen Ag Anordnung zur Positionierung einer Zylinderkopfhaube
US8047183B2 (en) * 2009-05-29 2011-11-01 Cummins Intellectual Properties, Inc. Fuel injector, clamping assembly and method of mounting a fuel injector
DE112011102685T5 (de) * 2010-08-11 2013-06-20 Cummins Intellectual Properties, Inc. Motor mit Injektormontage- und Kühlanordnung
CN107489574B (zh) * 2017-06-19 2019-10-22 北汽福田汽车股份有限公司 喷油器压紧结构及发动机
NL2027770B1 (en) * 2021-03-18 2022-09-29 Daf Trucks Nv Bracket and method for clamping an injector onto a cylinder head

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3945353A (en) * 1974-11-29 1976-03-23 Allis-Chalmers Corporation Two phase nozzle cooling system
US4403586A (en) * 1979-12-11 1983-09-13 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Fuel injection pump of internal combustion engine
DE3331149A1 (de) * 1983-08-30 1985-03-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
JPS6057775U (ja) 1983-09-29 1985-04-22 株式会社小松製作所 ノズルホルダコネクタチユ−ブの固定装置
DE3411407A1 (de) * 1984-03-28 1985-10-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Pumpduese fuer die kraftstoffeinspritzung bei brennkraftmaschinen
JP2503739B2 (ja) 1990-07-19 1996-06-05 三菱自動車工業株式会社 パワ―タ―ド装置付ディ―ゼルエンジン
JPH0443242U (ja) 1990-08-09 1992-04-13
JP2953233B2 (ja) 1993-01-28 1999-09-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給配管構造
JPH0669360U (ja) 1993-03-16 1994-09-30 三菱自動車工業株式会社 ディーゼルエンジン
US5499612A (en) * 1994-10-03 1996-03-19 Caterpillar Inc. Dual-function clamping assembly adapted for a hydraulically-actuated fuel injector
US5697345A (en) * 1994-12-28 1997-12-16 Cummins Engine Company, Inc. Clamping load distributor for a fuel injector
JPH08200179A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射ノズルに対する燃料配管構造
DE19521363C1 (de) * 1995-06-12 1996-09-05 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Befestigung eines Einspritzdüsenhalters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928987B2 (en) 2003-12-08 2005-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Fixing structure for fuel injection nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
KR100323948B1 (ko) 2002-04-17
CN1205050A (zh) 1999-01-13
DE69720951D1 (de) 2003-05-22
US6116218A (en) 2000-09-12
EP0859909A1 (en) 1998-08-26
EP0859909B1 (en) 2003-04-16
CN1077223C (zh) 2002-01-02
WO1998010188A1 (en) 1998-03-12
TW351740B (en) 1999-02-01
JP3765132B2 (ja) 2006-04-12
KR20000064346A (ko) 2000-11-06
DE69720951T2 (de) 2003-11-06
MY125465A (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1082355A (ja) 直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装置
JP2877117B2 (ja) 直噴式多気筒エンジン
JPS6021445Y2 (ja) ロツカ−ア−ム取付構造
CA2220282A1 (en) Internal combustion engine
JP3134797B2 (ja) エンジンのインジェクタ取付構造
JP3894653B2 (ja) 筒内噴射エンジン
JP4114601B2 (ja) 燃料噴射ノズルの固定構造
JP2002310040A (ja) 噴射ノズルの取付け構造
JPH08261114A (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル支持装置
JPS6172809A (ja) 頭上弁式内燃機関のプツシユロツドガイド装置
JPH0626575A (ja) 金属ガスケット
JPH11294302A (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射弁取付構造
US7032554B2 (en) Thrust cam cap for engine camshaft
JP3415180B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP2546033Y2 (ja) 燃料噴射ノズルの保持装置
JP5363451B2 (ja) 排気マニホルドガスケット
JPH0422051Y2 (ja)
JP2718079B2 (ja) 四サイクルエンジンのロッカーアーム保持装置
GB2595358A (en) Alternator support with alignment features
JPH0111953Y2 (ja)
JPH0625608Y2 (ja) 一カム四バルブエンジンのロッカーシャフト支持装置
JPH11200944A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
JPH0622085Y2 (ja) 頭上弁式内燃機関のプッシュロッドガイド装置
JPH10213051A (ja) 燃料噴射ノズルのクランプ構造
JP2594474Y2 (ja) インシュレータの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term