JPH1081764A - 線状低密度ポリエチレン系フィルム - Google Patents

線状低密度ポリエチレン系フィルム

Info

Publication number
JPH1081764A
JPH1081764A JP8257740A JP25774096A JPH1081764A JP H1081764 A JPH1081764 A JP H1081764A JP 8257740 A JP8257740 A JP 8257740A JP 25774096 A JP25774096 A JP 25774096A JP H1081764 A JPH1081764 A JP H1081764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
linear low
film
density
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8257740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367348B2 (ja
Inventor
Tadatsugu Nishi
忠嗣 西
Hideyuki Mitamura
秀幸 三田村
Katsuro Kuze
勝朗 久世
Tsutomu Isaka
勤 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17310449&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1081764(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP25774096A priority Critical patent/JP3367348B2/ja
Publication of JPH1081764A publication Critical patent/JPH1081764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367348B2 publication Critical patent/JP3367348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温熱接着性、機械適性を保持しつつ、耐ブ
ロッキング性に優れた線状低密度ポリエチレン系フィル
ムを提供する。 【解決手段】 ヤング率が1000〜2200kg/c
2、シール開始温度が95℃以下であることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は線状低密度ポリエチ
レン系フィルムに関し、更に詳しくは、適度な機械的強
度を有し、かつ低温熱接着性、耐ブロッキング性に優れ
た線状低密度ポリエチレン系フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、流通システムや包装システムの著
しい発展にともない、自動包装機による物品の包装は、
その簡便性や生産性が優れているため、食品、飲料を始
めとした各種物品の包装に幅広く利用されている。ま
た、同時にこれらの自動包装機は、さらなる生産性の向
上を目的に益々の高速化、高能率化が進められている。
例えば、液体(半流動体)食品を包装する際、食品の殺
菌工程と包装工程を同時に処理する方法として、食品を
あらかじめ60〜100℃に加熱した状態で包装袋に直
接充填するホット充填方式が好んで用いられている。
【0003】一方、自動包装用フィルムとしてはポリオ
レフィン系フィルムがシーラント材として広く使用され
ており、中でも線状低密度ポリエチレンからなる無延伸
フィルムは低温熱接着性、ホットタック性および耐衝撃
性に優れているためこれらの包装用フィルムとして有用
である。さらに最近の高速自動充填のニーズが強まる
中、シーラント材自身の技術改良が進められ、ヒートシ
ール層に低融点の樹脂を積層した低温熱接着性フィルム
が数多く上市されている。しかしながら、現状では低温
での熱接着性を改良しているにもかかわらず、実用上で
の自動包装機による高速充填適化の改良は充分でなく、
市場の高度な要求を満たしていないのが現状である。ま
た、比較的低温での熱接着性を増大させると、当然のこ
とであるが、熱融着性が増し、液体(半流動体)を高温
充填しようとする際に包装体内部のシーラント材同士が
熱融着を起こすという問題を発生する。即ち、液体のホ
ット充填性が低下するという現象が生じ、包装商品の外
観を損なう危険がでてくる。
【0004】これらシーラント材は、通常、シーラント
材より低温熱接着性の劣る二軸延伸ナイロンフィルム、
二軸延伸エステルフィルム、二軸延伸ポリプロピレンフ
ィルム等の二軸延伸プラスチックフィルムからなる基材
とラミネートして使用されるのが一般的であるが、ラミ
ネート加工および製袋加工時にブロッキングするので、
それを改善する目的ででんぷん等の粉を振ってシーラン
ト材同士あるいはシーラント材と基材とのブロッキング
を回避する方策が知られている。しかし、これはフィル
ム加工装置周辺を汚染するばかりか、包装食品の外観を
著しく悪化させる、あるいはシーラント材に付着した粉
末が食品とともに直接包装体内に混入するといったよう
な衛生性等の問題を生じるものであり、その改善が待ち
望まれているが、まだ満足できる状態に至っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低温熱接着
性、機械適性を保持しつつ、耐ブロッキング性に優れた
線状低密度ポリエチレン系フィルム、特に二軸延伸プラ
スチックフィルムと積層したときに自動包装機などによ
る高速製袋性、製袋気密性、液体ホット充填性に優れた
特性を示す積層体とすることができる線状低密度ポリエ
チレン系フィルムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の線状低密度ポリエチレン系フィルムはヤング率
が1000〜2200kg/cm2、シール開始温度が
95℃以下であることを特徴とする。
【0007】ここで、シール開始温度は、次の方法で測
定した温度である。即ち、東洋精機社製熱傾斜ヒートシ
ーラーにより線状低密度ポリエチレン系フィルムを圧力
1kg/cm2、1.0秒間の条件でヒートシールした
後にその強度を測定し、強度が500kg/15mmに
なるときの温度(℃)である。
【0008】上記の構成からなる線状低密度ポリエチレ
ン系フィルムは適度な機械的強度を有し、且つ低温熱接
着性、耐ブロッキング性に優れた線状低密度ポリエチレ
ン系フィルムである。
【0009】また、線状低密度ポリエチレン系フィルム
は、密度が0.860〜0.925g/cm3、重量平
均分子量/数平均分子量が1〜3である線状低密度ポリ
エチレンからなるシール層と該シール層を構成する線状
低密度ポリエチレンよりも密度が高い線状低密度ポリエ
チレンからなる基体層により構成された多層体とするこ
とができる。
【0010】上記の構成からなる線状低密度ポリエチレ
ン系フィルムは、剛性があり機械適性及び耐ブロッキン
グ性が優れている。
【0011】また、線状低密度ポリエチレン系フィルム
は、基体層が2層又はそれ以上の多層の線状低密度ポリ
エチレンにより形成されたフィルム層とすることができ
る。
【0012】上記の構成からなる線状低密度ポリエチレ
ン系フィルムは、使用する線状低密度ポリエチレンの種
類、各種添加剤の配合などにおいて多様な組み合わせが
可能である。
【0013】また、線状低密度ポリエチレン系フィルム
は、多層体を構成する線状低密度ポリエチレンの平均密
度が0.900〜0.930の範囲とすることができ
る。
【0014】上記の構成からなる線状低密度ポリエチレ
ンフィルムは、剛性があり、耐ブロッキング性が優れて
いる。
【0015】また、線状低密度ポリエチレン系フィルム
は、シール層の厚みが多層体全体の厚みの3〜20%と
することができる。
【0016】上記の構成からなる線状低密度ポリエチレ
ン系フィルムは、フィルムの剛性と耐破袋性の点でよい
バランスがとれている。
【0017】さらに、線状低密度ポリエチレン系フィル
ムは、シール層中に平均粒径が3〜15μmの不活性粒
子を0.3〜2.0重量%含んでいることができる。
【0018】上記の構成からなる線状低密度ポリエチレ
ン系フィルムは、滑り性と耐ブロッキング性が優れてい
る。
【0019】
【発明の実施の態様】以下、本発明の線状低密度ポリエ
チレン系フィルムの実施の形態を説明する。
【0020】本発明において用いる線状低密度ポリエチ
レンはエチレンの重合体であるが、主としてエチレンと
炭素数3〜12のα−オレフィンとのランダム共重合体
により形成することができる。炭素数3〜12のα−オ
レフィンとしては、例えばプロピレン、ブテン−1、ペ
ンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、4−メチル
ペンテン−1、デセン−1、ドデセン−1等が挙げられ
る。これらの中でヘキセン−1より炭素数の多い高級α
−オレフィンとの共重合体が、耐衝撃性の優れたフィル
ムが得られるので好ましい。なお、ランダム共重合体の
コモノマー単位となり得るα−オレフィンは、1種単独
であっても良いし、2種以上であっても良い。
【0021】本発明の線状低密度ポリエチレン系フィル
ムは、ヤング率が1000〜2200kg/cm2、シ
ール開始温度が95℃以下であれば特に制限されない。
ヤング率は、1100〜2000kg/cm2が好まし
く、1200〜1800kg/cm2がより好ましい。
ヤング率が1000kg/cm2未満では、袋への自動
充填機での機械適性が悪く、また耐ブロッキング性やホ
ット充填適性が悪化するので好ましくない。逆に、22
00kg/cm2を越えた場合は、製袋時の気密性が悪
化し高速製袋適性が著しく損なわれるので好ましくな
い。シール開始温度は50〜95℃の範囲が好ましい。
95℃以上では、高速製袋時のヒートシール性が悪化し
高速製袋適性が著しく損なわれるので好ましくない。ま
た、50℃以下のシール開始温度では、耐ブロッキング
性が低下する傾向があり好ましくない。
【0022】本発明の線状低密度ポリエチレン系フィル
ムは、密度が0.860〜0.925g/cm3、重量
平均分子量/数平均分子量が1〜3である線状低密度ポ
リエチレンからなるシール層と該シール層を構成する線
状低密度ポリエチレンより高い密度の線状低密度ポリエ
チレンからなる基体層により構成された多層体であるこ
とが好ましい。
【0023】本発明の線状低密度ポリエチレン系フィル
ムは、基体層(ベース層又はべース層とラミネート層)
の密度が前記シール層よりも高い密度の線状低密度ポリ
エチレンであることが好ましい。基体層の密度が前記シ
ール層の密度より低い場合は、フィルム全体の剛性が低
下し機械適性および耐ブロッキング性が劣るので好まし
くない。本発明において好ましい層構成は、シール層及
び基体層としてのベース層よりなる2層構成、あるい
は、シール層及び基体層としてのベース層・ラミネート
層よりなる3層構成である。上記構成において、シール
層に用いる線状低密度ポリエチレンの密度は、0.88
0〜0.915g/cm3が好ましく、0.890〜
0.905g/cm3がより好ましい。密度が0.86
0g/cm3未満では、耐ブロッキング性が悪化する傾
向にあり好ましくない。逆に、0.925g/cm3
越えた場合は、低温熱接着性が悪化する傾向にあり好ま
しくない。
【0024】線状低密度ポリエチレンの重量平均分子量
/数平均分子量は分子量分布の尺度であり、単分散の分
子量分布である1であることが理想であるが、重量平均
分子量/数平均分子量が3までは許容ができる。重量平
均分子量/数平均分子量は2.5以下が好ましく、2.
3以下がより好ましい。重量平均分子量/数平均分子量
が3を越えると、線状低密度ポリエチレンの粘着性が増
加し、線状低密度ポリエチレンの取扱い性が悪化した
り、フィルムの耐ブロッキング性が悪化する等の問題が
発生するので好ましくない。
【0025】また、ベース層に用いる線状低密度ポリエ
チレンの密度は0.900〜0.935g/cm3の範
囲が好ましく、ラミネート層に用いる線状低密度ポリエ
チレンの密度は0.915〜0.950g/cm3の範
囲が好ましい。本発明において、各層を構成する線状低
密度ポリエチレン密度の、より好ましい範囲は、シール
層<ベース層、あるいは、シール層<ベース層<ラミネ
ート層である。
【0026】シール層および基体層に用いる線状低密度
ポリエチレンは、上記範囲の特性のものを単独で用いて
もよいし、密度の加重平均値が上記範囲になるように2
種以上を混合して用いてもよいが、単独で用いることが
特に好ましい。
【0027】本発明に用いる線状低密度ポリエチレンの
製造法は、特に制限されないが、シール層に用いる線状
低密度ポリエチレンはメタロセン触媒等のシングルサイ
ト触媒を用いて製造されたものが内容物に対するフィル
ムの臭気性、および耐ブロッキング性の点でより好まし
い。また、ベース層およびラミネート層には、シングル
サイト触媒を用いて製造されたものであっても良いし、
チーグラー触媒等のマルチサイト触媒を用いて製造され
たものであっても良いが、コスト面より後者の方法を用
いることがより好ましい。
【0028】線状低密度ポリエチレン系フィルムは、通
常シール層と基体層(ベース層)とからなる2層あるい
はシール層と基体層(ベース層とラミネート層)とから
なる3層である多層体が一般的であるが、それ以上の多
層、例えば4〜5層であっても特に構わない。線状低密
度ポリエチレン系フィルムは、その一般的な概念から各
層を形成するレジンを目的に応じて使い分けがなされ
る。例えば熱接着性を目的としたシール層、フィルム全
体の物理的特性を支配するベース層、二軸延伸ナイロン
フィルム、二軸延伸ポリエステルフィルム、二軸延伸ポ
リプロピレンフィルム等の基材層にラミネートすること
ができるラミネート層、各層の層間を接着する接着層等
である。
【0029】本発明の線状低密度ポリエチレン系フィル
ムは、その多層体を構成する線状低密度ポリエチレンの
平均密度が0.900〜0.930の範囲であることが
好ましい。より好ましくは平均密度が0.905〜0.
925の範囲である。平均密度が0.900未満では、
フィルム全体の剛性が低下し十分な機械適性および耐ブ
ロッキング性が得られないので好ましくない。逆に、平
均密度が0.930を越えると製袋気密性が損なわれる
ので好ましくない。なお、多層体を構成する線状低密度
ポリエチレンの平均密度とは、各層を構成するレジンの
密度と層比率との乗法和である。
【0030】前記したシール層および基体層に用いる線
状低密度ポリエチレンは、メルトインデックスが0.1
〜5g/10分(190℃)の範囲のものを用いるのが
好ましく、0.5〜4g/10分(190℃)のものが
より好ましい。メルトインデックスが0.1g/10分
未満のものは、熱接着強度が飽和し、かつ溶融粘度が高
くなり、押出し機のモーターにかかる負荷が大きくなる
傾向があるので好ましくない。また、逆に5g/10分
を越えると熱接着強度が低下する傾向にあるので好まし
くない。
【0031】本発明の線状低密度ポリエチレン系フィル
ムのシール層の厚みは、多層体全体の3〜20%である
ことが好ましい。より好ましくは、5〜15%である。
シール層の厚みが3%未満では、熱接着強度が低下し、
製袋品での耐破袋性が劣るので好ましくない。逆に、シ
ール層の厚みが20%を越えると、フィルム全体の剛性
が低下し十分な機械適性および耐ブロッキング性が得ら
れないので好ましくない。
【0032】本発明においては、前記シール層には平均
粒径が3〜15μmの不活性粒子を0.3〜2.0重量
%含まれることが好ましい。平均粒径が3μm未満では
滑り性や耐ブロッキング性が悪化するので好ましくな
い。逆に、15μmを越えると外観が悪化するので好ま
しくない。不活性粒子の径は5〜12μmがより好まし
い。
【0033】不活性微粒子の含有量が0.3重量%未満
では滑り性や耐ブロッキング性が低下するので好ましく
ない。逆に、2.0重量%を越えると外観が悪化するの
で好ましくない。0.5〜1.5重量%がより好まし
い。
【0034】該不活性微粒子は、1種類でもよいし、平
均粒径の異なるものを2種以上併用してもかまわない。
平均粒径の異なるものを2種以上併用するのが好ましい
様態である。
【0035】上記不活性微粒子は有機質微粒子であって
も無機質微粒子であってもよい。
【0036】無機質微粒子としては、線状低密度ポリエ
チレンに不溶性で、かつ不活性なものであれば特に制限
はない。具体的には、シリカ、アルミナ、ジルコニア、
チタニア等の金属酸化物;カオリナイト、ゼオライト、
セリサイト、セピオライト等の複合酸化物;硫酸カルシ
ウム、硫酸バリウム等の硫酸塩;リン酸カルシウム、リ
ン酸ジルコニウム等のリン酸塩;炭酸カルシウム等の炭
酸塩等が挙げられる。
【0037】これらの無機質微粒子は天然品、合成品の
どちらでもよく、粒子の形状も特に制限はない。
【0038】本発明において用いられる有機質微粒子の
分子構造は、上記線状低密度ポリエチレンの溶融成形温
度に耐える耐熱性を有するものであれば特に制限はな
く、付加重合法で得たものであってもよいし、重縮合や
重付加反応法で得たものでもよい。該微粒子を構成する
ポリマーは非架橋タイプであっても架橋タイプであって
もかまわないが、耐熱性の点より架橋タイプのほうが推
奨される。好ましくは有機質微粒子は溶融成形温度で非
溶融であるのがよい。
【0039】ポリマーを微粒子化する方法も制限はされ
ないが、乳化重合や懸濁重合等の方法を用い、重合時に
直接微粒子化する方法が好適である。これらの重合方法
を採用する場合は、自己乳化性を付与し得る特殊構造の
極性モノマーを少量共重合する手段を採用してもよい。
【0040】架橋高分子粒子の材料としては、例えば、
アクリル酸、メタアクリル酸、アクリル酸エステル、メ
タアクリル酸エステル等のアクリル系単量体、スチレン
やアルキル置換スチレン等のスチレン系単量体等と、ジ
ビニルベンゼン、ジビニルスルホン、エチレングリコー
ルジメタアクリレート、トリメチロールプロパントリメ
チルアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメチル
アクリレート等の架橋性単量体との共重合体;メラミン
系樹脂;ベンゾグアナミン系樹脂;フェノール系樹脂;
シリコーン系樹脂等が挙げられる。
【0041】上記材料のうち、アクリル系単量体および
/またはスチレン系単量体と架橋性単量体との共重合体
の使用が特に好ましい。
【0042】前記不活性粒子の形状は特に限定されない
が、実質的に球状あるいはラグビーボール状のものが好
ましい。
【0043】上記不活性粒子は、無機質あるいは有機質
のものを単独で用いてもよいが、平均粒径の異なる無機
質および有機質の微粒子を併用する方法が外観、滑り性
および耐ブロッキング性のバランスをとる点において特
に推奨される態様である。
【0044】本発明の線状低密度ポリエチレン系フィル
ムは、共押出し成形法で成形することにより得ることが
できる。フィルム成形はフィルムの通常の成形方法に従
って行うことができる。例えば、円形ダイによるインフ
レーション成形法、TダイによるTダイ成形法等が採用
される。Tダイ成形をする場合は、ダイー冷却ロール間
のドラフト率を約1〜10倍、樹脂温度を約190〜3
00℃の範囲から選択するのが好ましい。
【0045】本発明の線状低密度ポリエチレン系フィル
ムの厚みは特に限定されないが、10〜150μm程度
が好ましく、20〜100μm程度がより好ましい。
【0046】本発明の線状低密度ポリエチレン系フィル
ムは、本発明の目的を損なわない範囲で必要に応じて適
量の熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、防曇剤、中和
剤、滑剤、造核剤、着色剤、その他の添加剤および無機
質充填剤等を必要な層に配合することができる。
【0047】本発明の線状低密度ポリエチレン系フィル
ムは、他のプラスチックフィルムとのラミネートフィル
ム用として使用することができる。
【0048】他のラミネートするためのプラスチックフ
ィルムとしては特に限定されないが、二軸延伸したプラ
スチックフィルムが好ましく、破断強伸度、ヤング率、
インパクト強度、ヒートシール強度等の点から、二軸延
伸ナイロンフィルム、二軸延伸ポリエステルフィルム、
および二軸延伸ポリプロピレンフィルム等がより好まし
い。
【0049】上記ラミネートするための二軸延伸フィル
ムの厚みは、目的によって異なるが、自動包装機用とし
ては通常5〜30μm、好ましくは10〜25μmであ
る。
【0050】積層方法はそれ自体既知の方法で行えばよ
く、例えば、ドライラミネーションや押出しラミネーシ
ョン等が挙げられる。
【0051】また、本発明の線状低密度ポリエチレン系
フィルムは、ホット充填温度が90℃以上であることが
より好ましい。ホット充填温度が90℃未満の場合、加
温された内容物を充填する際に包装体内部のシーラント
材同士が熱融着を起こすことがあり、包装体の外観を悪
化させる原因となることがあるので好ましくない。
【0052】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳述す
るが、下記実施例は本発明を制限するものではなく、適
宜変更実施することは全て本発明の技術範囲に包含され
る。なお、測定法は次の通りである。
【0053】(1)曇価 JIS−K6714に準じ、東洋精機社製ヘーズテスタ
ーJで測定した。
【0054】(2)耐ブロッキング性 ASTM−D1893−67に準じ、フィルムのシール
層面同士を合わせて測定した。
【0055】(3)動摩擦係数 フィルムのシール層面同士を合わせて滑り性をJIS−
K7215−1987に準じ測定した。
【0056】(4)シール開始温度 東洋精機社製熱傾斜ヒートシーラーにより圧力1kg/
cm2、1.0秒間の条件でヒートシールした後に、そ
の強度を測定し、原反フィルムの場合はその強度が50
0g/15mmになるときの温度を、15μmの二軸延
伸ナイロンフィルムとの積層品の場合は3kg/15m
mとなるときの温度を、シール開始温度とした。該シー
ル開始温度は、シール層面同士を合わせて測定した。
【0057】(5)ヤング率(剛性) ASTM−D882に準じて測定した。
【0058】(6)重量平均分子量/数平均分子量 ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法で測定し
た。
【0059】(7)製袋速度 自動充填包装機(小松製作所社製、半折三方シール充填
機KS324)を用い、シール温度150℃で熱接着し
た包装袋(サイズ50mm×70mm)に内容物として
水を80℃でホット充填した。さらに充填包装袋に荷重
100kgを1分間かけ、シール部破袋またはシール部
水漏れがない状態で製袋できる製袋速度を求めた。該製
袋速度は、15μmの二軸延伸ナイロンフィルムとの積
層品(線状低密度ポリエチレン系フィルムのラミネート
層面とナイロンフィルム表面と合わせて積層)について
測定した。
【0060】(8)ホット充填温度 線状低密度ポリエチレン系フィルムのラミネート層面と
15μの二軸延伸ナイロンフィルム表面とを合わせて積
層し、得られた積層体の線状低密度ポリエチレン系フィ
ルムのシール層面を袋内側として自動充填包装機を用い
60×80mmのサイズに製袋した。この製袋時に所定
温度の温水10CCを注入する。該温水充填製袋直後の
温水充填袋の温水充填部を1cm×1cmの面積につき
1kg/cm2の圧力で抑え込み空冷する。温水温度を
80℃より2℃ピッチで高め、加圧部のフィルム内面同
士の融着が起こる温度を求めホット充填温度とした。
【0061】(9)耐ロールブロッキング性 線状低密度ポリエチレン系フィルムのラミネート層面と
15μの二軸延伸ナイロンフィルム表面とを合わせて積
層し、得られた巾130mmの積層体を張力15kg/
m、線圧1.0kg/cm2の一定条件でロール状に巻
取り、40℃×80%RHの雰囲気下で30日間保持し
た後、該ロール状フィルムでのブロッキング状態および
フィルムを引き剥がした際の剥離音を以下の評価基準に
おいて区別した。
【0062】[評価基準] ◎ : ロール全巾でブロッキングしていない、剥離音
がしない ○ : ロール全巾でブロッキングしていない、弱い剥
離音がする △ : ロールの一部分がブロッキングしている、強い
剥離音がする × : ロール全巾でブロッキングしている、激しい剥
離音がする
【0063】(10)製袋気密性 線状低密度ポリエチレン系フィルムのラミネート層面と
15μの二軸延伸ナイロンフィルム表面とを合わせて積
層し、得られた積層体を60×80mmのサイズに半折
し、東洋精機社製ヒートシーラーによりシール温度18
0℃、圧力1kg/cm2、1.0秒間の条件で二方ヒ
ートシールした後、袋内に赤色インクを10cc注入
し、残る一方も同一条件でヒートシールした。該赤色イ
ンク充填製袋直後の袋面に荷重20kg、時間1〜5分
間の条件で抑え込みシール部への赤色インクの浸出度合
を評価した。なお、ヒートシール巾は10mmで行っ
た。評価基準は次の通りにした。
【0064】[評価基準] ◎ : 5分間、袋外への浸出なし ○ : 1分間、袋外への浸出なし △ : 1分以内に袋外に浸出する × : 加圧と同時に袋外に浸出する
【0065】(実施例1)ラミネート層用レジンとして
チーグラ触媒で製造したヘキセン−1(5.4重量%)
共重合の線状低密度ポリエチレン[密度=0.934g
/cm3、重量平均分子量/数平均分子量=3.5、メ
ルトインデックス(190℃)=2.0g/10分]
を、ベース層用レジンとしてエルカ酸アミド0.03重
量%、エチレンビスオレイン酸アミド0.09重量%、
平均粒径4μmの球状ゼオライト0.70重量%を含
み、チーグラ触媒で製造したヘキセン−1(11.0重
量%)共重合の線状低密度ポリエチレン[密度=0.9
12g/cm3、重量系金分子量/数平均分子量=3.
5、メルトインデックス(190℃)=2.0g/10
分]を、また、シール層レジンとしてエルカ酸アミド
0.02重量%、エチレンビスオレイン酸アミド0.1
0重量%、平均粒径5μmの球状の架橋ポリメチルメタ
アクリレート粒子0.50重量%および平均粒径10μ
mの球状の架橋ポリメチルメタアクリレート粒子1.0
0重量%を含みメタロセン触媒を用いて製造したオクテ
ン−1(12.0重量%)共重合の線状低密度ポリエチ
レン[密度=0.905g/cm3、重量平均分子量/
数平均分子量=2.0、メルトインデックス(190
℃)=3.0g/10分]を用い、ラミネート層および
シール層はそれぞれ65mmφ、ベース層は90mmφ
の押出し機にて220℃で溶融後、マルチマニホールド
方式3層Tダイにて、ラミネート層、ベース層およびシ
ール層の厚み比が1/8/1となるように製膜し、50
μmの線状低密度ポリエチレン系フィルムを得た。
【0066】(実施例2〜4、比較例1〜11)表1に
示した内容の樹脂組成物を実施例1と同様の方法で製膜
し、各々50μmの線状低密度ポリエチレン系フィルム
を得た。なお、樹脂組成物の平均密度を表1にあわせて
示した。
【0067】
【表1】
【0068】表1において******はそれぞれ次のこ
とを示す。
【0069】* 各層の線状低密度ポリエチレン1
00重量%に対する重量%** Mw/Mn:重量平均分子量/数平均分子量*** 平均密度=(ラミネート層レジン密度×ラミネ
ート層比率)+(ベース層レジン密度×ベース層比率)
+(シール層レジン密度×シール層比率)
【0070】上記実施例1〜4および比較例1〜11で
得られたフィルム(原反フィルム)および該原反フィル
ムと15μmの二軸延伸ナイロンフィルムとの積層品に
ついて、曇価、耐ブロッキング性、動摩擦係数、ヤング
率、シール開始温度、製袋速度、ホット充填温度、耐ブ
ロッキング性、製袋気密性を測定した。その結果を表2
に示す。
【0071】ここで、ナイロンフィルムとの積層品と
は、原反フィルムのラミネート層面とナイロンフィルム
表面と合わせて積層して得られたラミネートフィルムで
ある。
【0072】
【表2】
【0073】本実施例で得られた線状低密度ポリエチレ
ン系フィルムは、シール開始温度が低く、低温熱接着性
が良好で、低温度で高速製袋ができ、かつ適度な機械適
性を有したものであった。さらに、ホット充填温度が高
く、ホット充填適性に優れている。また、耐ブロッキン
グ性および耐ロールブロッキング性が良好であり、でん
ぷん粉等のブロッキング防止剤を使用せずとも十分なブ
ロッキング防止性を有しており、自動包装用フィルムあ
るいはシーラントとして極めて高品質であった。
【0074】一方、比較例1、2、7、8、および10
で得られたフィルムは、高温でのホット充填適性が良好
であったが、シール開始温度が高く高速製袋性および製
袋気密性に劣っており実用性の低いものであった。
【0075】比較例5、6および9で得られたフィルム
は、シール開始温度が低く、高温でのホット充填適性が
良好であったが、製袋時の気密性が悪いため高速製袋適
性の劣るものであった。
【0076】また、比較例3、4および11で得られた
フィルムは、シール開始温度が低く製袋時の袋気密性が
良好であり、高速製袋適性に優れた特性を示したが、十
分な機械的強度が得られず、またホット充填適性および
耐ブロッキング性において満足するものが得られなかっ
た。
【0077】
【発明の効果】請求項1記載の発明の線状低密度ポリエ
チレン系フィルムは、適度な機械的強度を有し、且つ低
温熱接着性、耐ブロッキング性に優れる。
【0078】請求項2記載の発明の線状低密度ポリエチ
レン系フィルムは、剛性があり機械適性及び耐ブロッキ
ング性が優れている。
【0079】請求項3記載の発明の線状低密度ポリエチ
レン系フィルムは、使用する線状低密度ポリエチレンの
種類、各種添加剤の配合などにおいて多様な組み合わせ
が可能である。
【0080】請求項4記載の発明の線状低密度ポリエチ
レン系フィルムは、剛性があり、耐ブロッキング性が優
れている。
【0081】請求項5記載の発明の線状低密度ポリエチ
レン系フィルムは、フィルムの剛性と耐破袋性の点でよ
いバランスがとれている。
【0082】請求項6記載の発明の線状低密度ポリエチ
レン系フィルムは、滑り性と耐ブロッキング性が優れて
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井坂 勤 大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 東洋紡 績株式会社本社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヤング率が1000〜2200kg/c
    2、シール開始温度が95℃以下であることを特徴と
    する線状低密度ポリエチレン系フィルム。
  2. 【請求項2】 密度が0.860〜0.925g/cm
    3、重量平均分子量/数平均分子量が1〜3である線状
    低密度ポリエチレンからなるシール層と該シール層を構
    成する線状低密度ポリエチレンよりも密度が高い線状低
    密度ポリエチレンからなる基体層により構成された多層
    体であることを特徴とする請求項1記載の線状低密度ポ
    リエチレン系フィルム。
  3. 【請求項3】 基体層が、2層又はそれ以上の多層の線
    状低密度ポリエチレンにより形成されたフィルム層であ
    ることを特徴とする請求項2記載の線状低密度ポリエチ
    レン系フィルム。
  4. 【請求項4】 多層体を構成する線状低密度ポリエチレ
    ンの平均密度が0.900〜0.930であることを特
    徴とする請求項2又は3記載の線状低密度ポリエチレン
    系フィルム。
  5. 【請求項5】 シール層の厚みが多層体全体の厚みの3
    〜20%であることを特徴とする請求項2、3又は4記
    載の線状低密度ポリエチレン系フィルム。
  6. 【請求項6】 シール層中に平均粒径が3〜15μmの
    不活性粒子を0.3〜2.0重量%含んでなることを特
    徴とする請求項2、3、4又は5記載の線状低密度ポリ
    エチレン系フィルム。
JP25774096A 1996-09-06 1996-09-06 線状低密度ポリエチレン系フィルム Ceased JP3367348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25774096A JP3367348B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 線状低密度ポリエチレン系フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25774096A JP3367348B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 線状低密度ポリエチレン系フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1081764A true JPH1081764A (ja) 1998-03-31
JP3367348B2 JP3367348B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17310449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25774096A Ceased JP3367348B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 線状低密度ポリエチレン系フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367348B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085078A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン系多層フィルム
JP2005036067A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Tosoh Corp ホットメルト接着剤
JP2005144757A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fukusuke Kogyo Co Ltd 広幅にてヒートシールされた直鎖状低密度ポリエチレン樹脂積層フィルム製袋。
JP2006096940A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリエチレン系樹脂組成物およびフィルム
JP2007125735A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toyobo Co Ltd 低温ヒートシール性ポリエチレン系樹脂積層フィルム
JP2011231330A (ja) * 2011-06-15 2011-11-17 Toyobo Co Ltd 包装用フィルム及びその包装用フィルムを使用した積層包装材料
JP2013095066A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Techno World:Kk 線状ポリエチレンフィルム
WO2020105710A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 キョーラク株式会社 製袋充填用フィルム、製袋充填方法
JP2020090326A (ja) * 2018-11-22 2020-06-11 キョーラク株式会社 製袋充填用フィルム、製袋充填方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102452204B (zh) * 2010-10-22 2014-08-13 中国石油化工股份有限公司 重包装用ffs薄膜

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085078A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン系多層フィルム
JP2005036067A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Tosoh Corp ホットメルト接着剤
JP2005144757A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fukusuke Kogyo Co Ltd 広幅にてヒートシールされた直鎖状低密度ポリエチレン樹脂積層フィルム製袋。
JP2006096940A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリエチレン系樹脂組成物およびフィルム
JP2007125735A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toyobo Co Ltd 低温ヒートシール性ポリエチレン系樹脂積層フィルム
JP2011231330A (ja) * 2011-06-15 2011-11-17 Toyobo Co Ltd 包装用フィルム及びその包装用フィルムを使用した積層包装材料
JP2013095066A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Techno World:Kk 線状ポリエチレンフィルム
WO2020105710A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 キョーラク株式会社 製袋充填用フィルム、製袋充填方法
JP2020090326A (ja) * 2018-11-22 2020-06-11 キョーラク株式会社 製袋充填用フィルム、製袋充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3367348B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201283B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系複合フィルム
KR101379122B1 (ko) 폴리에스테르 필름
US5374459A (en) Packaging material for long-term storage of food products
EP1708933B1 (en) Method for making a heat-seal comprising ethylene/vinyl acetate copolymers and packaging comprising it
JPH05212838A (ja) Hdpe/ポリプロピレンフィルム組み合わせ物
JP5394096B2 (ja) イージーピールフィルム
JP2001522325A (ja) フィルム構造物
CA1309793C (en) Films using blends of polypropylene and polyisobutylene
JP3367348B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系フィルム
JP4731699B2 (ja) 熱融着フィルム及びそれからなる包装体
JP3795264B2 (ja) 低温雰囲気下でのヒートシール強度が優れた包装用フィルム及び包装体
JP6797353B2 (ja) 多層フィルム及び包装材
JP3413542B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系フイルム
JP4692818B2 (ja) 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP7419802B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP3199160B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系複合フイルム
JPH0686109B2 (ja) レトルト殺菌包装材料用複合フィルム積層体
JP4636479B2 (ja) ポリオレフィン多層フィルム及び包装体
JP3908372B2 (ja) ラミネート用ポリエチレン系積層体
JPH1029255A (ja) 紙容器用ヒートシール性フィルム、これを用いた積層体及び紙容器
JP2002210899A (ja) ポリプロピレン多層フィルム及び包装体
JP4870285B2 (ja) 包装用ポリオレフィンフィルム及び包装体
JP2004066603A (ja) シーラントフィルムおよびその用途
JP7343072B1 (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
JP3603102B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition