JPH1081523A - ケースゴブの構造的支持及び供給システム - Google Patents

ケースゴブの構造的支持及び供給システム

Info

Publication number
JPH1081523A
JPH1081523A JP9208255A JP20825597A JPH1081523A JP H1081523 A JPH1081523 A JP H1081523A JP 9208255 A JP9208255 A JP 9208255A JP 20825597 A JP20825597 A JP 20825597A JP H1081523 A JPH1081523 A JP H1081523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
frame assembly
assembly
bottom pan
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9208255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889212B2 (ja
Inventor
Frank J Difrank
ジェイ ディフランク フランク
Garrett L Scott
エル スコット ガーレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Owens Brockway Glass Container Inc
Original Assignee
Owens Brockway Glass Container Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Owens Brockway Glass Container Inc filed Critical Owens Brockway Glass Container Inc
Publication of JPH1081523A publication Critical patent/JPH1081523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889212B2 publication Critical patent/JP2889212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/26Outlets, e.g. drains, siphons; Overflows, e.g. for supplying the float tank, tweels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/02Forming molten glass coated with coloured layers; Forming molten glass of different compositions or layers; Forming molten glass comprising reinforcements or inserts
    • C03B17/025Tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/08Feeder spouts, e.g. gob feeders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/08Feeder spouts, e.g. gob feeders
    • C03B7/088Outlets, e.g. orifice rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/08Feeder spouts, e.g. gob feeders
    • C03B7/094Means for heating, cooling or insulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/08Feeder spouts, e.g. gob feeders
    • C03B7/094Means for heating, cooling or insulation
    • C03B7/096Means for heating, cooling or insulation for heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/14Transferring molten glass or gobs to glass blowing or pressing machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/14Transferring molten glass or gobs to glass blowing or pressing machines
    • C03B7/16Transferring molten glass or gobs to glass blowing or pressing machines using deflector chutes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱膨張を補償するため装置の種々の構成部品
を容易に移動でき、種々の構成部品を容易に補修でき、
かつ構成部品同士を調節できる、一種類のガラスからな
る内側本体および多種類のガラスからなる外側層を備え
たガラスの塊を製造する新規な方法および装置を提供す
ることにある。 【解決手段】 本発明のガラス供給装置は、オリフィス
を備えた第1前炉30と、オリフィスを備えた第2前炉
34と、第1前炉30のオリフィスの下に配置される底
部パン組立体32と、第2前炉のオリフィスの下に配置
される上端部および底部パン組立体にガラスを供給する
下端部を備えたガラス供給チューブ36とを有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一の種類のガラスか
らなる内側本体と、他の種類のガラスからなる外側層と
を有するガラスの塊(charge) を形成しかつ供給する技
術に関する。このような塊は、一般に、ケースゴブ(ca
sed gobs) として知られている。
【0002】
【従来の技術】一の種類のガラスからなる内側層と、他
の種類のガラスからなる外側層とを有するガラス塊(一
般に、ケースゴブとして知られている)の形成および供
給を行なう場合、ガラスは、別々の前炉から、2種類の
ガラスを結合して塊を形成するフィーダに供給され、次
に、塊が連続体として供給され、該連続体が切断されて
塊を形成することが知られている。このような供給装置
と組み合わされる装置は大形化してしまい、加熱時には
伸びが生じかつ使用時には摩耗する。このため、標準構
造を使用する装置は、セラミックに調整不能なクラック
および漏洩を生じさせ、従って装置の補修可能性が制限
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主目的は、一
の種類のガラスからなる内側本体および他の種類のガラ
スからなる外側層を備えたガラスの塊を製造する新規な
方法および装置であって、熱膨張を補償するため装置の
種々の構成部品を容易に移動でき、種々の構成部品を容
易に補修でき、かつ構成部品同士を調節できる新規な方
法および装置を提供することにある。より詳しくは、本
発明の目的は、ガラスの内側本体を供給する前炉と、第
2前炉からガラスを供給するチューブ装置との間の移動
を損なうことなく、前炉の成長および歪みを許容する装
置であって、該装置のチューブ支持装置が水平方向、垂
直方向および方位角方向に移動して他の構成部品と整合
させることができ、ガラス供給に関して、底部パン組立
体を、チューブ装置から水平方向および垂直方向に移動
でき、かつメインテナンス、セラミック交換および修理
のために構成部品を容易に移動できるガラス供給装置を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ガラス
供給装置は、オリフィスを備えた第1前炉と、オリフィ
スを備えた第2前炉と、第1前炉のオリフィスの下に配
置される底部パン組立体と、第2前炉のオリフィスの下
に配置される上端部および底部パン組立体にガラスを供
給する下端部を備えたガラス供給チューブとを有してい
る。底部パン組立体は、ケースガラスを前記オリフィス
を通して供給し、前記第1前炉からの内側ガラスと、前
記第2前炉からのガラスからなる外側ガラス層とを形成
する。ガラス供給チューブは、第2前炉に対して水平方
向、垂直方向および方位角方向に移動でき、かつ底部パ
ン組立体は第1前炉に対して移動できるようになってい
る。
【0005】本発明のガラス供給装置は、供給チューブ
組立体を水平方向、垂直方向および方位角方向に移動で
きるように支持する第1キャリジ装置を有している。ガ
ラス供給装置はまた第2キャリジ装置を有しており、該
第2キャリジ装置には、底部パン組立体が第1前炉に対
して取り付けられており、底部パン組立体を第1前炉に
対して水平方向に移動できるように支持する。第1キャ
リジ装置は、水平方向に移動できる下方のフレーム組立
体と、該下方のフレーム組立体に対して垂直方向に移動
できる中間のフレーム組立体と、該中間のフレーム組立
体上に供給装置を支持する上方のフレーム組立体とを有
し、該上方のフレーム組立体は中間のフレーム組立体に
対して横方向および方位角方向に移動できる。
【0006】
【実施例】図1に示すように、本発明を具現するガラス
供給装置は、ケースゴブガラスの製造方法に適用され、
この方法では、前炉30からの溶融ガラスが底部パン組
立体32に供給され、この組立体32の中で、この溶融
ガラスは、第2前炉34からチューブ組立体36を介し
て底部パン組立体32に供給される溶融ガラスと結合さ
れる。パン組立体32は、第2前炉34からのガラス
(前炉30からのガラスの中実内部を備えた溶融ガラス
流を形成するガラス)と、チューブ組立体36からのガ
ラス(底部パン組立体32のオリフィスから供給される
中実流上に外側層すなわちケースを形成するガラス)と
を結合する。このような装置は、係属中の1995年1
月18日付米国特許出願第08/374,371号および第08/37
4,372号(両出願は本願に援用する)に開示されてい
る。
【0007】図2および図3に示す本発明によれば、チ
ューブ組立体36は第1キャリジ組立体すなわちキャリ
ジ装置38上に支持されており、キャリジ装置38は、
供給チューブ組立体36を水平方向、垂直方向および方
位角方向に移動できるように支持する。底部パン組立体
32は、前炉30に対して水平方向に移動できる第2キ
ャリジ組立体44(図3)上に取り付けられている。図
27に概略的に示すように、第1キャリジ組立体すなわ
ちキャリジ装置38は、以下に説明するように、チェー
ンおよび駆動組立体により水平移動できるように固定水
平部材46上に取り付けられた下方のフレーム組立体4
2を有している。下方のフレーム組立体42上のねじジ
ャッキ48により垂直移動できるように、中間フレーム
組立体46が取り付けられている。ねじジャッキ48
は、一方の側から手動で昇降させることができる連結軸
により制御される。チューブ組立体36を支持する上方
のフレーム組立体50が、手動操作形ねじ52およびロ
ックナットLにより中間のフレーム組立体46上で横方
向移動ができるように取り付けられており、従って、チ
ューブ組立体36の熱膨張を許容する。上方のフレーム
組立体50は、また、手動操作されるねじ54により、
底部パン組立体32のオリフィスと整合した軸線Xを中
心にして枢動されるように取り付けられている。この方
位角位置は、ボルトBによりロックされる。
【0008】図20〜図22に示すように、下方のフレ
ーム組立体42は、横方向部材58により連結された互
いに間隔を隔てた長手方向側部材56を有する。下方の
フレーム組立体42の一端には、ばね付勢された大径ロ
ーラ60が設けられており、他端の垂直ブラケット66
には互いに垂直方向に間隔を隔てたローラ62、64が
設けられている。図2、図3および図6に示すように、
ローラ60、62は、建造物の支持構造に固定されるレ
ール44の上面と係合する。ローラ62、64は、レー
ル44のフランジの下面と係合する(図8、図9、図1
0〜図12)。ローラ64は下方のフレーム組立体42
を案内するV形ローラであり、一方、ローラ62は平ロ
ーラである。かくして、下方のフレーム組立体42は3
ヵ所のホイール支持点を有している。ばね付勢ホイール
60は、フレーム組立体42の端部撓みを制限する。
【0009】図18〜図20に示すように、中間のフレ
ーム組立体46は、1つ以上の横方向バー70により連
結された長手方向に延びるバー68を有している。上方
のフレーム組立体50は垂直支持体74を有し、該支持
体74は、傾斜した矩形フレーム76と協働してチュー
ブ組立体36を支持する(図17)。中間のフレーム組
立体46および上方のフレーム組立体50が一体に位置
決めされると、横方向の水平フランジ78、80が、図
2および図3に示すように、軸線X上に枢軸点を形成す
る(図8、図17、図18)。フランジ80は、フラン
ジ78の開口84と係合できるように上方に延びている
垂直ピン82を有している(図20、図26)。図3、
図7、図9、図11、図12、図15および図16に示
すように、底部パン組立体32の第2キャリジ装置40
はフレーム組立体100を有し、該フレーム組立体10
0は、長手方向に延びる部材102、104および横方
向部材106、108(図15)を有している。キャリ
ジ組立体40は、V形ローラ110を有し、該ローラ1
10は、固定レール44のうちの一方のレール44上で
長手方向に延びるレール112と係合して、キャリジ組
立体40を案内する。ローラ114が他方の固定レール
44と係合する。
【0010】キャリジ組立体40は、前炉30のスパウ
トの下の所定位置に位置決めされかつ共通軸142によ
り相互連結された同期モータ駆動形ジャッキ140によ
り所定位置に持上げられる。ジャッキ140の高ギア減
速比により、底部パン組立体32のセラミックオリフィ
スは、過大の持上げ力により容易に押し潰されてしま
う。従って、オリフィス支持フレーム100の4つのコ
ーナのばね組立体144が、オリフィスの座合を表示す
るのに使用される。図30〜図32に示すように、各ば
ね組立体144は本体146を有し、該本体146は、
ばね150により板152の開口内に弾性的に押圧され
るプランジャ148を有している。オリフィスがスパウ
トと接触するとき、ばねの圧縮動がダイヤルインジケー
タにより観察される。ひとたび、4つの全てのコーナで
のばねの撓みが観察されると、オリフィスの上昇が停止
される。上昇の完了後、各ばねユニットのジャッキねじ
140が、非圧縮緩みを形成するように調節され、かつ
これ以上移動することを防止する。キャリジ上に立つ人
または溶融ガラスの重量により、ばねが押下げられ、オ
リフィスシールが破壊されかつガラス漏洩を引き起こす
ことがあるので、これは重要である。
【0011】装置を作動させるには、先ず、底部パンキ
ャリジ組立体40が所定位置に位置決めされて前炉30
と整合される。次に、共通軸線162により相互連結さ
れたギア160を駆動するモータMを付勢して、下方の
フレーム組立体42に連結されたチェーン164を駆動
することにより、チューブキャリジ組立体38をレール
に沿って移動させ、チューブ36を、前炉34および底
部パン組立体32と整合するように移動させる(図2、
図28、図29)。チューブ組立体36を所定位置に移
動させるとき、チューブ36はパン組立体32、より詳
しくは前炉30の下のパンに対して僅かな角度をなして
配置されることがある。適正な整合を確保するため、パ
ンハウジング122(図23〜図25)には、ラッチ組
立体120が取り付けられている。各ラッチ組立体12
0は基礎板ブラケット124を有し、該基礎板ブラケッ
ト124には、これをパンハウジング122に取り付け
るボルト128を通す開口126が設けられている。下
方のチューブキャリジ組立体42にはチューブキャリヤ
圧力板130が取り付けられ、揺動ラッチ132が圧力
板30に対して枢動される。チューブがパンハウジング
122で重ねられると、揺動ラッチ132が所定位置に
枢動され、ラッチ132に螺入されたボルト134が回
転される。
【0012】レール44の水平出しをする必要がある場
合には、図4および図5に示すような調節組立体170
により、建造物の梁S(図3)の固定部分に対するレー
ル44の角度を変化させる。各組立体170は、レール
44および垂直止めねじ174を受け入れる垂直トラッ
ク172を有し、止めねじ174を回転させることによ
り、スライド176を上方または下方に移動させ、レー
ル44を移動させることができる。セッティング完了
後、ロックナット178により止めねじ174を所定位
置にロックする。以上から、一の種類のガラスからなる
内側本体と多種類のガラスからなる外側層とを有するガ
ラスの塊を製造する方法および装置であって、装置の種
々の構成部品を容易に移動させて熱膨張を補償でき、種
々の構成部品を容易に補修でき、構成部品に対して調節
できる方法および装置が提供されたことが理解されよ
う。より詳しくは、本発明の目的は、前炉と、第2前炉
からガラスを供給するチューブ装置との間の移動を損な
うことなく、ガラスの内側本体を供給する前炉の成長お
よび歪みを許容する装置であって、チューブ支持装置を
水平方向、垂直方向および方位角方向に移動させてチュ
ーブ支持装置と他の構成部品とを整合させることがで
き、底部パン装置を、チューブ装置からのガラス供給に
対して水平方向および垂直方向に移動させることがで
き、かつメインテナンス、セラミック交換および修理の
ために構成部品を容易に移動できるガラス供給装置を提
供することである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具現する装置の一部を示す部分概略立
面図である。
【図2】装置の一部を破断した立面図である。
【図3】装置の一部を示す部分立面図である。
【図4】図3の円で囲んだ部分を示す拡大図である。
【図5】図4の5−5線に沿う断面図である。
【図6】図3の6−6線に沿う部分断面図である。
【図7】装置の一部を示す、図3の7−7線に沿う部分
断面図である。
【図8】図7の8−8線方向から見た、一部を破断した
端面図である。
【図9】図8に示す装置の一部を示す部分拡大図であ
る。
【図10】図7の10−10線に沿う一部を破断する断
面図である。
【図11】図10の円で囲んだ部分を示す拡大図であ
る。
【図12】図10の円で囲んだ部分を示す拡大図であ
る。
【図13】図7の13−13線に沿う部分断面図であ
る。
【図14】図7の14−14線に沿う部分断面図であ
る。
【図15】一部を破断した、図7と同様な平面図であ
る。
【図16】図15の16−16線に沿う断面図である。
【図17】図1に示す装置の一部を示す部分図である。
【図18】図3に示す装置の一部を示す部分立面図であ
る。
【図19】図3に示す装置の他の部分を示す部分図であ
る。
【図20】図19に示す装置の一部を示す部分端面図で
ある。
【図21】図1に示す装置の装置の一部を破断した部分
側面図である。
【図22】図21の右側から見た端面図である。
【図23】所定位置にある装置の一部をロックするロッ
キング機構の一部を破断した平面図である。
【図24】図23の24−24線に沿う部分図である。
【図25】図24に示すロッキング機構の一部を示す部
分拡大斜視図である。
【図26】図24に示す装置の一部を示す斜視図であ
る。
【図27】装置の一部を示す拡大概略斜視図である。
【図28】図29の28−28線に沿う断面図である。
【図29】図2の円で囲んだ部分を示す部分図である。
【図30】図15の30−30線に沿う断面図である。
【図31】図25に示す装置の一部を示す部分断面図で
ある。
【図32】図31に示す装置の一部を示す端面図であ
る。
【符号の説明】
30 第1前炉 32 底部パン組立体 34 第2前炉 36 チューブ組立体 38 第1キャリジ組立体 42 下方のフレーム組立体 44 第2キャリジ組立体 46 中間のフレーム組立体 48 ねじジャッキ 50 上方のフレーム組立体

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オリフィスを備えた第1前炉を設け、 オリフィスを備えた第2前炉を設け、 前記第1前炉のオリフィスの下に配置される底部パン組
    立体を設け、 前記第2前炉のオリフィスの下に配置される上端と、前
    記底部パン組立体にガラスを供給する下端とを備えたガ
    ラス供給チューブ手段を設け、 前記底部パン組立体に、前記第1前炉からのガラスから
    なる内側ガラスと、前記第2前炉からのガラスからなる
    外側層のガラスとを作るために、前記底部パン組立体に
    オリフィスを通じてケースゴブを供給するためのオリフ
    ィスを設け、 前記第2前炉および底部パン組立体に対し、水平方向、
    垂直方向および方位角方向に移動できるように前記ガラ
    ス供給チューブ手段を支持し、 前記第1前炉およびガラス供給チューブ手段に対し、水
    平方向および垂直方向に移動できるように前記底部パン
    組立体を支持する、ことからなるケースゴブ流を供給す
    る装置を組み立てる方法。
  2. 【請求項2】 前記ガラス供給チューブ手段を支持する
    ステップが、第1組のレールを設けて、前記ガラス供給
    チューブ手段を前記第1組のレール上で移動できるよう
    に支持することからなる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記底部パン組立体を支持するステップ
    が、フレーム組立体を設けて、このフレーム組立体に前
    記底部パン組立体を取り付け、また、前記フレーム組立
    体を水平移動できるように支持することからなる、請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ガラス供給チューブ手段を支持する
    レールを設けるステップと、該レールの上に前記底部パ
    ン組立体を支持するステップとを更に有する、請求項1
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記レールに水平出し手段を設けるステ
    ップを更に有する、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ガラス供給チューブ手段と前記底部
    パン組立体とを相互ロックするステップを更に有する、
    請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記底部パン組立体が垂直移動できるよ
    うに弾性的に支持する弾性手段を更に有し、前記底部パ
    ン組立体の最初の垂直移動時に、前記弾性手段が前記第
    1前炉と接触したことの視覚証拠を与えて、底部パン組
    立体を前記第1前炉に対して所定位置にロックする、請
    求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ガラス供給チューブ手段を支持する
    ステップが、 下方のフレーム組立体を設け、 中間のフレーム組立体を設け、 上方のフレーム組立体を設け、 前記ガラス供給チューブ手段を前記上方のフレーム組立
    体の上に支持し、 前記下方のフレーム組立体を水平移動できるように支持
    し、 前記下方のフレーム組立体に対して垂直移動できるよう
    に前記中間のフレーム組立体を支持し、 前記中間のフレーム組立体に対して横方向移動および枢
    動できるように前記中間のフレーム組立体上に前記上方
    のフレーム組立体を支持することからなる、請求項1に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記下方のフレーム組立体に対して前記
    中間のフレーム組立体を支持するステップが、前記中間
    のフレーム組立体を、前記下方のフレーム組立体に対し
    て垂直に移動させる手段を設けることからなる、請求項
    8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記中間のフレーム組立体を移動させ
    る手段を設けるステップが、垂直ねじジャッキを設ける
    ことからなる、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 オリフィスを備えた第1前炉と、 オリフィスを備えた第2前炉と、 前記第1前炉のオリフィスの下に配置された底部パン組
    立体と、 前記第2前炉のオリフィスの下に配置された上端と、前
    記底部パン組立体にガラスを供給する下端とを備えたガ
    ラス供給チューブ手段とを有し、 前記底部パン組立体はオリフィスを有し、該オリフィス
    は、これを通してケースガラスを供給し、前記第1前炉
    からのガラスからなる内側ガラスおよび前記第2前炉か
    らのガラスからなるガラスの外層を形成し、 また、 前記ガラス供給チューブ手段を、前記第2前炉および前
    記底部パン組立体に対して水平方向、垂直方向および方
    位角方向に移動できるように支持するための第1手段
    と、 前記底部パン組立体を、前記第1前炉および前記ガラス
    供給チューブ手段に対して水平方向および垂直方向に移
    動させるための第2手段とを更に有すること、からなる
    ガラス供給装置。
  12. 【請求項12】 前記第1手段が、 下方のフレーム組立体と、 中間のフレーム組立体と、 前記ガラス供給チューブ手段を支持する上方のフレーム
    組立体と、 前記下方のフレーム組立体を水平方向に移動できるよう
    に支持するための手段と、 前記下方のフレーム組立体と前記中間のフレーム組立体
    との間に介設され、前記下方のフレーム組立体に対して
    垂直方向に移動できるように前記中間のフレーム組立体
    を支持するための手段と、 前記中間のフレーム組立体に対して横方向に移動および
    枢動できるように前記上方のフレーム組立体を支持する
    ための手段とを有する、請求項11に記載のガラス供給
    装置。
  13. 【請求項13】 前記下方のフレーム組立体が水平方向
    に移動できるようにかつ前記底部パン組立体が水平方向
    に移動できるように支持する単一レール手段を更に有す
    る、請求項12に記載のガラス供給装置。
  14. 【請求項14】 前記レール手段の垂直位置を調節する
    ための手段を更に有する、請求項13に記載のガラス供
    給装置。
  15. 【請求項15】 前記ガラス供給チューブ手段と前記底
    部パン組立体とを相互ロックするための手段を更に有す
    る、請求項11に記載のガラス供給装置。
  16. 【請求項16】 前記相互ロック手段がラッチ手段から
    なる、請求項15に記載のガラス供給装置。
  17. 【請求項17】 前記ラッチ手段が、前記ガラス供給チ
    ューブ手段に枢着された揺動ラッチおよび該揺動ラッチ
    をロックするための手段からなる、請求項16に記載の
    ガラス供給装置。
  18. 【請求項18】 前記ロック手段が、前記ラッチを通し
    て螺合されかつ前記底部パン組立体と係合するボルト手
    段からなる、請求項17に記載のガラス供給装置。
  19. 【請求項19】 前記下方のフレーム組立体が、横方向
    部材により連結された、互いに間隔を隔てた長手方向の
    側方部材を備えたフレームからなる、請求項12に記載
    のガラス供給装置。
  20. 【請求項20】 前記レールと係合する、前記フレーム
    に取り付けられた第1ばね付勢ローラおよび前記レール
    と係合する第2ローラを更に有する、請求項12に記載
    のガラス供給装置。
  21. 【請求項21】 前記第2ローラが、前記一方のレール
    のV形トラックと係合する、前記フレームの一方の側に
    設けられたV形ローラからなる、請求項20に記載のガ
    ラス供給装置。
  22. 【請求項22】 前記中間のフレーム組立体が、少なく
    とも1つの横方向バーにより連結された長手方向に延び
    るバーを備えている、請求項12に記載のガラス供給装
    置。
  23. 【請求項23】 前記上方のフレーム組立体が、前記ガ
    ラス供給チューブ手段を支持する垂直支持手段および傾
    斜支持手段を備えている、請求項22に記載のガラス供
    給装置。
  24. 【請求項24】 前記上方のフレーム組立体の前記垂直
    支持手段に設けられた横方向フランジを更に有し、前記
    中間のフレーム組立体が、前記垂直支持手段の前記フラ
    ンジが係合する横方向フランジを備えた垂直支持体と、
    前記両フランジ間の相互係合手段とを有し、該相互係合
    手段は垂直軸線を形成し、該垂直軸線の回りで、上方の
    フレーム組立体が前記中間のフレーム組立体に対して移
    動される、請求項23に記載のガラス供給装置。
  25. 【請求項25】 前記上方のフレーム組立体および中間
    のフレーム組立体を、互いに方位角位置にロックするた
    めの手段を更に有する、請求項12に記載のガラス供給
    装置。
  26. 【請求項26】 前記上方のフレーム組立体および中間
    のフレーム組立体を、互いに水平位置にロックするため
    の手段を更に有する、請求項12に記載のガラス供給装
    置。
  27. 【請求項27】 前記ガラス供給チューブ手段を前記レ
    ール上で長手方向に移動させる手段を更に有する、請求
    項11に記載のガラス供給装置。
  28. 【請求項28】 前記ガラス供給チューブ手段を移動さ
    せる前記手段が、前記レールに取り付けられた同期チェ
    ーン手段からなる、請求項27に記載のガラス供給装
    置。
  29. 【請求項29】 前記チェーン手段は、該チェーン手段
    を移動させる動力源を備えている、請求項28に記載の
    ガラス供給装置。
JP9208255A 1996-06-28 1997-06-27 ケースゴブの構造的支持及び供給システム Expired - Fee Related JP2889212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/671,894 US5810900A (en) 1995-01-18 1996-06-28 Method and apparatus for delivering a cased glass stream
US08/671894 1996-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1081523A true JPH1081523A (ja) 1998-03-31
JP2889212B2 JP2889212B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=24696305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9208255A Expired - Fee Related JP2889212B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-27 ケースゴブの構造的支持及び供給システム

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5810900A (ja)
EP (1) EP0816295B1 (ja)
JP (1) JP2889212B2 (ja)
CN (1) CN1153741C (ja)
AT (1) ATE207041T1 (ja)
AU (1) AU720897B2 (ja)
BR (1) BR9703772A (ja)
CA (1) CA2208668C (ja)
CO (1) CO4700517A1 (ja)
CZ (1) CZ294022B6 (ja)
DE (1) DE69707362T2 (ja)
EE (1) EE03914B1 (ja)
ES (1) ES2166027T3 (ja)
HU (1) HU220803B1 (ja)
PE (1) PE17899A1 (ja)
PL (1) PL182360B1 (ja)
PT (1) PT816295E (ja)
ZA (1) ZA975757B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184509B2 (en) 2002-10-05 2007-02-27 Samsung Elctronics Co., Ltd. Delay locked loop circuit for internally correcting duty cycle and duty cycle correction method thereof
US8772802B2 (en) 2009-02-18 2014-07-08 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting device with transparent plate
JP2021513957A (ja) * 2018-02-26 2021-06-03 コーニング インコーポレイテッド 電線の支持装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853447A (en) * 1997-04-14 1998-12-29 Owens-Brockway Glass Container Inc. Method and apparatus for delivering a cased glass stream
US6170295B1 (en) * 1999-03-04 2001-01-09 Emhart Glass S.A. I.S. machine
US20180155231A1 (en) * 2016-12-07 2018-06-07 Corning Incorporated Flow stopper for a bottom delivery melter

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1529948A (en) * 1922-04-15 1925-03-17 Ira H Freese Apparatus for making variegated glass
US1622666A (en) * 1925-03-31 1927-03-29 Hartford Empire Co Apparatus for feeding molten glass
US1828217A (en) * 1928-12-12 1931-10-20 Hartford Empire Co Method of and apparatus for feeding molten glass
US1946879A (en) * 1931-02-06 1934-02-13 Sellers H Peltier Means for and method of making agatized bodies
US2052269A (en) * 1934-07-05 1936-08-25 Corning Glass Works Apparatus for drawing thermometer tubing
US2500105A (en) * 1941-04-23 1950-03-07 Hartford Empire Co Method of making laminated hollow glass articles
US3015842A (en) * 1954-01-25 1962-01-09 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for producing fibers
US3078695A (en) * 1958-04-23 1963-02-26 Kimble Glass Co Apparatus for extruding glass
US3288583A (en) * 1962-06-07 1966-11-29 Bausch & Lomb Apparatus for producing optical fiber
US3291584A (en) * 1963-06-20 1966-12-13 Bausch & Lomb Fiber glass orifice
US3508904A (en) * 1965-04-29 1970-04-28 Owens Illinois Inc Glass feeding orifice with multichamber combustion zones
US3582299A (en) * 1967-11-06 1971-06-01 Robert T Gladwell Jr Multiple delivery tip for liquid glass
US3607184A (en) * 1968-04-12 1971-09-21 Owens Illinois Inc Method and apparatus for drawing a devitrifiable glass at a temperature below the liquidus temperature
US3554726A (en) * 1968-07-11 1971-01-12 Emhart Corp Glass feeding apparatus with orifice plate support frame and lifting means therefor
US3580713A (en) * 1968-11-29 1971-05-25 Owens Illinois Inc Apparatus for feeding glass
US3625671A (en) * 1969-01-06 1971-12-07 Owens Illinois Inc Apparatus for feeding glass having multiple outlets
US3622289A (en) * 1969-12-12 1971-11-23 Owens Corning Fiberglass Corp Glass feeder made of pt-rh-mo high temperature-high strength alloy
US3899315A (en) * 1974-04-15 1975-08-12 American Optical Corp Method of making glass clad glass lenses
US3960530A (en) * 1975-07-28 1976-06-01 Northern Electric Company Limited Method of coating a glass fiber filament
US4023953A (en) * 1975-08-07 1977-05-17 Corning Glass Works Apparatus and method for producing composite glass tubing
US4217123A (en) * 1976-02-03 1980-08-12 International Standard Electric Corporation Double crucible method of optical fiber manufacture
DE2629658A1 (de) * 1976-07-01 1978-01-05 Siemens Ag Vorrichtung und verfahren zur herstellung von lichtleitfasern mit lose sitzender ummantelung aus glas
US4299609A (en) * 1977-09-27 1981-11-10 Siemens Aktiengesellschaft Optical unit having a longitudinal side coupling zone
GB2043049B (en) * 1979-02-27 1983-06-15 Wiederaufarbeitung Von Kernbre Method for controlling the discharge of molten material
US4247320A (en) * 1979-09-14 1981-01-27 Corning Glass Works Glass conditioning
US4305747A (en) * 1980-07-07 1981-12-15 Owens-Illinois, Inc. Multiple gob glass feeder system and method of operation
US4381932A (en) * 1981-05-01 1983-05-03 Corning Glass Works Laminated gob for pressing glass articles
US4457771A (en) * 1981-05-01 1984-07-03 Corning Glass Works Forming laminated articles from a composite encapsulated charge of molten glass
NL8102878A (nl) * 1981-06-16 1983-01-17 Philips Nv Werkwijze voor de continue fabricage van optische vezels met behulp van de dubbele kroesmethode, vezels verkregen met deze werkwijze en dubbele kroes voor toepassing in deze werkwijze.
US4875917A (en) * 1986-10-31 1989-10-24 Corning Incorporated Method for making a layered glass article
US4740401A (en) * 1987-02-02 1988-04-26 Owens-Illinois Glass Container Inc. Forming laminated glass containers from a composite encapsulated gob of molten glass
US4897100A (en) * 1989-01-13 1990-01-30 Owens-Corning Fiberglas Corporation Apparatus and process for fiberizing fluoride glasses using a double crucible and the compositions produced thereby
US5204120A (en) * 1989-10-31 1993-04-20 Hoover Universal, Inc. Intermittent multi-layer multi-parison extrusion head
AU700339B2 (en) * 1995-01-18 1998-12-24 Owens-Brockway Glass Container Inc. Method and apparatus for delivering a coated glass stream for forming charges of glass
CA2164676C (en) * 1995-01-18 2006-10-10 Michael T. Dembicki Method and apparatus for delivering a glass stream for forming charges of glass

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184509B2 (en) 2002-10-05 2007-02-27 Samsung Elctronics Co., Ltd. Delay locked loop circuit for internally correcting duty cycle and duty cycle correction method thereof
US8772802B2 (en) 2009-02-18 2014-07-08 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting device with transparent plate
JP2021513957A (ja) * 2018-02-26 2021-06-03 コーニング インコーポレイテッド 電線の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2208668A1 (en) 1997-12-28
MX9704886A (es) 1998-06-30
PL320812A1 (en) 1998-01-05
PE17899A1 (es) 1999-02-19
ZA975757B (en) 1998-01-26
PT816295E (pt) 2002-03-28
CZ294022B6 (cs) 2004-09-15
EP0816295A2 (en) 1998-01-07
DE69707362T2 (de) 2002-06-27
BR9703772A (pt) 1998-10-27
CO4700517A1 (es) 1998-12-29
CZ204497A3 (cs) 1998-01-14
HU220803B1 (hu) 2002-05-28
HU9701094D0 (en) 1997-08-28
US5810900A (en) 1998-09-22
DE69707362D1 (de) 2001-11-22
JP2889212B2 (ja) 1999-05-10
EE03914B1 (et) 2002-12-16
AU720897B2 (en) 2000-06-15
AU2683897A (en) 1998-01-15
CN1171374A (zh) 1998-01-28
HUP9701094A3 (en) 2000-04-28
ATE207041T1 (de) 2001-11-15
PL182360B1 (pl) 2001-12-31
CA2208668C (en) 2003-10-21
EP0816295B1 (en) 2001-10-17
HUP9701094A2 (hu) 1998-01-28
ES2166027T3 (es) 2002-04-01
EP0816295A3 (en) 1998-01-28
CN1153741C (zh) 2004-06-16
EE9700149A (et) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889212B2 (ja) ケースゴブの構造的支持及び供給システム
US4872898A (en) Centering and leveling of mobile press bending apparatus
CN110939028A (zh) 一种磁浮轨道的可调支座
CN202080998U (zh) 一种玻璃基板铂金通道钢结构支撑装置
CN209936124U (zh) 一种手动升降机构
CN107825683A (zh) 一种分体式缺气保用胎支撑胶压滚花机构
CN213005178U (zh) 一种新能源汽车旧电池回收检修用固定架
CN217077394U (zh) 一种快速卸玻璃的平风栅
CN214693881U (zh) 一种具有紧急排炉功能的玻璃片台
US5059235A (en) Apparatus for bending glass panes
CN113338581A (zh) 一种抹墙机及抹墙方法
MXPA97004886A (en) Structural support and service system, for lamin glass mass
CN1128767C (zh) 弯曲玻璃板的装置和方法
CN112264866A (zh) 一种光学镜片制造加工系统
CN215905333U (zh) 一种防掉落传送机构
CN218489122U (zh) 一种双料槽光固化3d打印机
CN216265684U (zh) 钢板梁定位精调机构
CN210475936U (zh) 一种白车身焊接平台
JP2001516693A (ja) 集塊形成を制御する装置
CN112482776B (zh) 一种适用于筒仓滑模施工的横向钢筋弯弧传送机及方法
CN220411673U (zh) 一种绝缘子玻璃件二次冲击上坯设备
CN220354934U (zh) 一种角度可调铝合金支架
CN117506181A (zh) 一种全自动激光切割下料设备
CN215867484U (zh) 一种贴附时同框对位机构
CN220788373U (zh) 一种玻璃窑炉水包密封结构

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees