JPH1080222A - つききり式茶園管理台車 - Google Patents

つききり式茶園管理台車

Info

Publication number
JPH1080222A
JPH1080222A JP23817796A JP23817796A JPH1080222A JP H1080222 A JPH1080222 A JP H1080222A JP 23817796 A JP23817796 A JP 23817796A JP 23817796 A JP23817796 A JP 23817796A JP H1080222 A JPH1080222 A JP H1080222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
tea garden
frame
point
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23817796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3743728B2 (ja
Inventor
Mikio Furuta
幹雄 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURUTA DENKI KK
Original Assignee
FURUTA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURUTA DENKI KK filed Critical FURUTA DENKI KK
Priority to JP23817796A priority Critical patent/JP3743728B2/ja
Publication of JPH1080222A publication Critical patent/JPH1080222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743728B2 publication Critical patent/JP3743728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】在来の畝移動走行式茶園管理台車では、圃場に
死地ができる。また能率的な走行・作業が不可能であ
る。一方畝間つききり茶園管理台車では、管理台車本体
の寸法が大きくなること、及び全体構造が頭でっかちと
なり転倒の危険性がある。構造が複雑となる。 【解決手段】 本発明の走行式茶園管理台車は、茶園管
理装置を搭載可能なフレームBと、このフレームの脚に
設けられた方向転換部Eと、この方向転換部に設けられ
た方向転換兼走行用車輪Dと、で構成されており、畝方
向のレール100及びつききり用レール又はつききり用
通路101を利用した摘採等走行及び畝間つききり移動
ができる。したがって、構造が簡単となり、かつ低コス
ト化が図れる。また転倒の危険性がなく、かつ確実・簡
易な畝方向走行及び畝間つききり移動が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、茶園の畝をつきき
って横移動(畝間つききり移動)できるつききり式茶園
管理台車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、走行式茶園管理台車としては、専
ら畝方向に沿って移動する畝移動走行式茶園管理台車
(畝移動走行式茶園管理台車とする。)が知られてい
る。この畝移動走行式茶園管理台車は、安全かつスムー
ズな移動が可能であるとの理由により、全国的に普及す
る状況となっている。しかし、この畝移動走行式茶園管
理台車では、畝間移動する場合、枕地又は道路等で移動
することが必要であるから、圃場に死地ができる問題、
また畝に障害物、例えば、電柱・防霜ファン用柱、障害
物等が有る場合には、引き返し走行することが余儀なく
され不都合であること、及び摘採作業等の困難性があ
り、簡易かつ能率的な走行・作業が不可能であること、
又は構造が複雑となること、等の課題がある。
【0003】尚、本発明と技術思想を共通するつききり
式茶園管理台車としては、実開昭63−89739号の
自走式茶園管理装置がある。この考案(以下、文献考案
とする。)は、機枠に設けた脚に、ほぼ90°方向転換
可能な車輪を有する構成である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記畝移動走行式茶園
管理台車では、畝間を横方向移動する場合、枕地又は道
路等で移動することが必要であるから、圃場に死地がで
きる問題、また簡易かつ能率的な走行・作業が不可能で
あること、又は構造が複雑となること、等の課題があ
る。
【0005】また前記文献考案は、各脚に挿設する回転
脚に設けた脚回転用歯車をベルト掛けするとともに、当
該脚の傘歯車と車輪架承フレームに設けた傘歯車とを噛
合させる構成となっている。したがって、台車本体の寸
法が大きくかつ重量が増すこと、及び重心位置が高くな
り転倒の危険性があること、又は機械全体のカバーする
構造、防水構造、スリップ防止構造が必要となり構造が
複雑となること、等の課題がある。更にタイヤ方式で
は、方向転換時に地面に窪みを形成することが間々発生
し、その後の走行及びこの窪みの修正に手間を要するこ
と、等の課題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記に鑑み、本発明は、
構造簡単にすること、低コスト化を図ること、又は転倒
の危険性がなく、かつ確実・簡易な畝方向走行(以下、
畝走行とする。)及び畝間つききり移動(畝間つききり
走行)が行なえること、等を目的として下記の構成を採
用する。
【0007】本発明のつききり式茶園管理台車は、畝方
向のレール及び一文字のポイントレール並びに前記畝方
向のレールとほぼ直交し、かつ前記一文字のポイントレ
ールとほぼ整合するつききり用レール又はつききり用通
路を備える茶園で使用される茶園管理台車であって、こ
の茶園管理台車は、茶園管理装置を搭載可能なフレーム
と、このフレームに設けられた方向転換部と、この方向
転換部に設けられた前記一文字のポイントレールを把持
し、この一文字のポイントレールとともに方向転換する
車輪と(又はこの方向転換部に設けられた前記十文字の
ポイントレールに沿って方向転換する車輪と)、で構成
される。
【0008】
【発明の実施の形態】先ず、図1〜図5の例では、減速
機付きモータの回転によりクランク機構を介して方向転
換兼走行用車輪を方向転換し、畝間つききり移動する構
成である。例えば、各方向転換ベースが走行方向にある
フレームの梁(図1で畝方向のレールが向かう方向“X
方向の方向”とする。)方向に向いたときに、各方向転
換兼走行用車輪も同方向にある。そこで、減速機付き走
行用モータを回転し、方向転換兼走行用車輪を回転(駆
動)させるとこの茶園管理台車(管理台車とする。)は
畝方向に走行(移行)して摘採、剪枝、防除、補虫等の
作業(摘採とする。)をする。この摘採を順次進めてい
き畝間つききり移動位置に達し、かつ一文字のポイント
レールに方向転換兼走行用車輪が載った状況となった段
階で、減速機付きモータの回転により第1クランクアー
ム、第2クランクアーム及び第3クランクアームを作動
し、回転軸を回転すると、これと同時(ほぼ同時も含
む)に方向転換ベース及び方向転換兼走行用車輪並びに
一文字のポイントレールが方向転換(回転)する。この
一文字のポイントレールが所定角度で方向転換(以下、
所定角度方向転換とする。)されることにより、当該一
文字のポイントレールとつききり用レール又はつききり
用通路とがほぼ整合する。即ち、各方向転換ベース及び
方向転換兼走行用車輪が走行方向にあるフレームの梁方
向とほぼ直交する(図1で畝方向のレールと直行方向、
即ち、つききり用レール又はつききり用通路で“Y方向
の方向”とする。)方向に向いたときに、当該方向転換
兼走行用車輪を回転させるとこの管理台車の方向転換兼
走行用車輪は、つききり用レール又はつききり用通路に
沿って走行し、当該畝間つききり移動が行われるととも
に、当該畝方向のレール(当該畝方向のレールの一方側
“例えば、図1で示すと向かって右側”を云う。以下、
同じ)及び隣接する畝方向のレール(当該隣接する畝方
向のレールの他方側を云う。以下、同じ)の各一文字の
ポイントレールにそれぞれに載った状態で停止し、この
畝間つききり移動が完了する。この移動が完了する前
に、当該畝方向のレール及び隣接する畝方向のレールの
一文字のポイントレールを、Y方向に方向転換しておく
必要がある(但し、十文字のポイントレールの構成では
異なる。)。
【0009】その後は、各一文字のポイントレールを、
それぞれ当該畝方向のレール及び隣接する畝方向のレー
ル(図示せず)方向に方向転換する。この方向転換した
各一文字のポイントレールが、当該畝方向のレール及び
隣接する畝方向のレールにほぼ整合する。その後、前記
の如く、減速機付き走行用モータを回転して当該畝方向
のレール及び隣接する畝方向のレールに沿って走行し摘
採する。このようにして摘採が進んで、当該管理台車が
当該隣接する畝間つききり移動位置に達した段階では、
前述とほぼ同様な操作及び手順により当該隣接する畝間
つききり移動が行われる。
【0010】以後の摘採、移動又は畝間つききり移動は
前述と同様な操作及び手順により行われる。
【0011】尚、本発明では、方向転換兼走行用車輪
は、四基とも同じ構成を採用せず、何れか一基又は数基
のみを駆動(走行)又は方向転換を目的とする専用車輪
(図示せず)とする場合も有り得る。
【0012】次に、図6〜図8の例では、前述の図1〜
図5の例と同様に、例えば、各方向転換ベースが走行方
向にあるフレームの梁(図6で畝方向のレールが向かう
方向“X方向の方向”とする。)方向に向いたときに、
各方向転換兼走行用車輪も同方向にある。そこで、減速
機付き走行用モータを回転してこの方向転換兼走行用車
輪を回転させると、当該管理台車は畝方向に走行して摘
採をする。その後、当該管理台車が畝間つききり移動位
置に達した場合には、先ず、減速機付き方向転換用モー
タの回転により方向転換ベース及び方向転換兼走行用車
輪並びに一文字のポイントレールが同時に方向転換す
る。この一文字のポイントレールが所定角度方向転換す
ると、当該一文字のポイントレールとつききり用レール
又はつききり用通路とがほぼ整合する。即ち、各方向転
換ベース及び方向転換兼走行用車輪が走行方向にあるフ
レームの梁方向とほぼ直交する(図6で畝方向のレール
と直行方向、即ち、つききり用レール又はつききり用通
路で“Y方向の方向”とする。)方向に向いたときに、
当該方向転換兼走行用車輪を回転させるとこの管理台車
の方向転換兼走行用車輪は、つききり用レール又はつき
きり用通路に沿って走行し、前述と同様に、当該畝間つ
ききり移動が行われ、かつ各一文字のポイントレールに
載った状態で停止し、この畝間つききり移動が完了す
る。
【0013】その後は、各一文字のポイントレールを、
それぞれ当該畝方向のレール及び隣接する畝方向のレー
ル(図示せず)方向に方向転換する。これにより、この
方向転換した各一文字のポイントレールが、当該畝方向
のレール及び隣接する畝方向のレールにほぼ整合する。
その後、前記の如く、管理台車は、減速機付き走行用モ
ータの回転により当該畝方向のレール及び隣接する畝方
向のレールに沿って走行し摘採する。このようにして摘
採が進んで、当該管理台車が当該隣接する畝間つききり
移動位置に達した段階では、前述とほぼ同様な操作及び
手順により当該隣接する畝間つききり移動が行われる。
【0014】尚、図9の十文字のポイントレールの場合
には、方向転換しないことが主たる相違点であり、他の
構成はほぼ同様であるので、説明は省略する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を基にして説
明する。
【0016】先ず、各例で共通する管理台車の骨格は、
茶園管理装置Aを搭載可能なフレームBと、このフレー
ムBの脚Cと、管理台車の方向転換兼走行用車輪Dと、
前記脚Cに設けた前記方向転換兼走行用車輪Dをほぼ9
0°回転する方向転換部E又は方向転換部E’と、でな
る。
【0017】 図1〜図5の例の構成を個々に説明す
る。
【0018】先ず、方向転換部Eは、フレームBの脚C
に挿設した回転自在の回転軸1と、この回転軸1を回転
させるフレームBに設けたクランク機構2と、前記回転
軸1の下端に設けられた方向転換兼走行用車輪Dを架承
する方向転換ベース5と、で構成されている。そして、
前記クランク機構2(リンク機構も可能である。)は、
フレームBに設けた減速機付きモータ20(駆動部であ
る。)で旋回する第1クランクアーム21と、この第1
クランクアーム21に枢支した一対の第2クランクアー
ム22、22(以下、第2クランクアーム22、22と
する。)と、この第2クランクアーム22、22の自由
端に設けた一対の第3クランクアーム23、23(以
下、第3クランクアーム23、23とする。)と、で構
成され、この第3クランクアーム23、23は脚Cに挿
設した回転軸1に連結されている。したがって、第1ク
ランクアーム21が旋回すると、第2クランクアーム2
2、22及び第3クランクアーム23、23がともに作
動して、各回転軸1をそれぞれ回転させる。この回転及
び前記旋回・作動により方向転換兼走行用車輪Dが畝方
向のレール100に設けた一文字のポイントレール10
0aを把持(添接、抱持、挾持、係止、嵌入等の構造を
云う。)して方向転換し、つききり用レール又はつきき
り用通路101とほぼ整合する。このほぼ整合した状態
で、管理台車は、当該方向転換兼走行用車輪Dがつきき
り用レール又はつききり用通路101に沿って走行し畝
間つききり移動が行われる。
【0019】また方向転換兼走行用車輪Dは、回転軸1
の下端に設けた方向転換ベース5を介して方向転換可能
に設けられている。したがって、方向転換ベース5がク
ランク機構2により方向転換されるとともに、この方向
転換が方向転換兼走行用車輪Dに伝達され、当該方向転
換兼走行用車輪Dが所定角度方向転換する構成となって
いる。図3において、3は脚Cと方向転換ベース5とを
連繋する支持体である。尚、管理台車の走行を司る方向
転換兼走行用車輪Dの回転は、方向転換ベース5に設け
た減速機付き走行用モータ6により行われる。即ち、各
方向転換ベース5にそれぞれ設けられている減速機付き
走行用モータ6と方向転換兼走行用車輪Dとはチェーン
掛け機構7を採用して連繋されているので(一例であ
る。)、当該減速機付き走行用モータ6の回転が各方向
転換兼走行用車輪Dに伝達され、この各方向転換兼走行
用車輪Dの回転により管理台車が各畝方向に走行する構
成となっている。尚、一文字のポイントレール100a
は茶園Hの地中H1に設けたスリーブ100bに一文字
のポイントレール100aのレール脚100cが回転自
在に設けられており、方向転換兼走行用車輪Dで把持し
た状態で回転可能な構成となっている。
【0020】尚、図9は前記一文字のポイントレール1
00aの他の実施例を示す。即ち、十文字のポイントレ
ール100a’を示しており、この例では、十文字のポ
イントレール100a’は回転せず、方向転換部Eのみ
が動作する構造である(後述の例にも採用できる)。ま
た一文字のポイントレール100aの方向転換は、手動
又は自動を問わない(後述の例も同じ)。
【0021】 図6〜図8の例の構成を個々に説明す
る。
【0022】方向転換部E’は、フレームBの各脚C
(以下各脚Cは同じ構成であり、説明は省略する。)下
方に支持軸30を介して設けられた方向転換ベース31
と、この方向転換ベース31に設けられたモータ出力軸
32(回転軸)と、この方向転換ベース31に設けられ
た減速機付き方向転換用モータ33と、で構成されてい
る。したがって、減速機付き方向転換用モータ33を駆
動することにより、モータ出力軸32が回転し、この回
転は方向転換ベース31及び方向転換兼走行用車輪Dに
伝達されるとともに、この方向転換兼走行用車輪Dが把
持する一文字のポイントレール100aを所定角度方向
転換する。
【0023】尚、方向転換ベース31には減速機付き走
行用モータ34が設けられており、この減速機付き走行
用モータ34にはチェーン掛け機構35を介して前記方
向転換兼走行用車輪Dを走行方向に回転する構成となっ
ている。
【0024】
【発明の効果】本発明は、管理台車の脚に設けられた方
向転換兼走行用車輪は、つききり方向及び摘採方向に方
向転換ができる一文字のポイントレールを把持可能であ
って、この把持状態で一文字のポイントレールの方向転
換に追従して方向転換する構成であるので、当該管理台
車は、この管理台車に設けられた方向転換部を利用して
方向転換できる特徴を有すること、またこの方向転換を
採用する故、簡単な構造でかつ軽量の畝間つききり機構
を備えた管理台車、又は安定性と安全性に優れた畝間つ
ききり機構を備えた管理台車を提供できること、さらに
摘採走行(移動)及び畝間つききり移動を、簡便かつ確
実に行えること、等の効果がある。
【0025】また管理台車にバランスよく方向転換部を
設ける構成である。したがって、重心位置の低下が図れ
ること、或いは走行及び設置等における安定性、方向転
換の確実性等が達成されること、さらに摘採作業の安定
性、簡便性、作業の安全性等が達成されること、等の効
果を有する。
【0026】更に十文字のポイントレールを採用する構
成でも、前述とほぼ同様な効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一つの発明を示す斜視図である。
【図2】図1の例の方向転換部のクランク機構の拡大斜
視図である。
【図3】図1の例の方向転換部と一文字のポイントレー
ル及び畝方向のレールとの関係を説明する拡大要部断面
図である。
【図4】図1の例の方向転換部と一文字のポイントレー
ル及び畝方向のレールとの関係を説明する拡大要部正面
図である。
【図5】一文字のポイントレールを採用する茶園の畝方
向のレールを説明する模式図である。
【図6】他の一つの発明を示す一部省略の斜視図であ
る。
【図7】図6の例の方向転換部を示す一部省略の拡大斜
視図である。
【図8】図6の例の方向転換部の一部の拡大断面図であ
る。
【図9】十文字のポイントレールを採用する茶園の畝方
向のレールを説明する模式図である。
【符号の説明】
1 回転軸 2 クランク機構 20 減速機付きモータ 21 第1クランクアーム 22 第2クランクアーム 23 第3クランクアーム 3 支持体 5 方向転換ベース 6 減速機付き走行用モータ 7 チェーン掛け機構 30 支持軸 31 方向転換ベース 32 モータ出力軸 33 減速機付き方向転換用モータ 34 減速機付き走行用モータ 35 チェーン掛け機構 100 畝方向のレール 100a 一文字のポイントレール 100a’ 十文字のポイントレール 100b スリーブ 100c レール脚 101 つききり用レール又はつききり用通路 102 畝 A 茶園管理装置 B フレーム C 脚 D 方向転換兼走行用車輪 E 方向転換部 E’ 方向転換部 H 茶園 H1 地中

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畝方向のレール及び一文字のポイントレ
    ール並びに前記畝方向のレールとほぼ直交し、かつ前記
    一文字のポイントレールとほぼ整合するつききり用レー
    ル又はつききり用通路を備える茶園で使用される茶園管
    理台車であって、 この茶園管理台車は、茶園管理装置を搭載可能なフレー
    ムと、このフレームに設けられた方向転換部と、この方
    向転換部に設けられた前記一文字のポイントレールを把
    持し、この一文字のポイントレールとともに方向転換す
    る車輪と、で構成されるつききり式茶園管理台車。
  2. 【請求項2】 畝方向のレール及び十文字のポイントレ
    ール並びに前記畝方向のレールとほぼ直交し、かつ前記
    十文字のポイントレールとほぼ整合するつききり用レー
    ル又はつききり用通路を備える茶園で使用される茶園管
    理台車であって、 この茶園管理台車は、茶園管理装置を搭載可能なフレー
    ムと、このフレームに設けられた方向転換部と、この方
    向転換部に設けられた前記十文字のポイントレールに沿
    って方向転換する車輪と、で構成されるつききり式茶園
    管理台車。
  3. 【請求項3】 上記の方向転換部は、フレームに設けた
    駆動部と、前記フレームの脚に挿設した回転自在の回転
    軸と、この回転軸を回転させるフレームに設けたクラン
    ク機構と、前記回転軸の下端に設けられた車輪を架承す
    る方向転換ベースと、この方向転換ベースに設けた車輪
    と、で構成されている請求項1又は請求項2に記載のつ
    ききり式茶園管理台車。
  4. 【請求項4】 上記の方向転換部は、フレームの脚に回
    転自在に枢支された方向転換ベースと、この方向転換ベ
    ースの方向転換を司る減速機付き方向転換用モータと、
    前記方向転換ベースに設けた車輪と、で構成されている
    請求項1又は請求項2に記載のつききり式茶園管理台
    車。
JP23817796A 1996-09-09 1996-09-09 つききり式茶園管理台車 Expired - Fee Related JP3743728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23817796A JP3743728B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 つききり式茶園管理台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23817796A JP3743728B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 つききり式茶園管理台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1080222A true JPH1080222A (ja) 1998-03-31
JP3743728B2 JP3743728B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=17026327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23817796A Expired - Fee Related JP3743728B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 つききり式茶園管理台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743728B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156700A (ja) * 2000-09-22 2002-05-31 Dr Ing H C F Porsche Ag 自動車に組み込まれたカメラ
CN108012738A (zh) * 2017-12-05 2018-05-11 中国计量大学 一种以绿篱阻隔公路粉尘铅和镉污染茶园的方法
CN108094014A (zh) * 2017-12-12 2018-06-01 中国计量大学 一种以绿篱阻隔高速公路汽车尾气重金属污染茶园的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103650770B (zh) * 2013-12-12 2016-01-06 广西科技大学 一种摇杆式驱动桑叶自动采摘机的桑叶采摘装置
CN103650769B (zh) * 2013-12-12 2016-01-20 广西科技大学 一种蜗轮蜗杆式驱动桑叶自动采摘机的桑叶采摘装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156700A (ja) * 2000-09-22 2002-05-31 Dr Ing H C F Porsche Ag 自動車に組み込まれたカメラ
CN108012738A (zh) * 2017-12-05 2018-05-11 中国计量大学 一种以绿篱阻隔公路粉尘铅和镉污染茶园的方法
CN108094014A (zh) * 2017-12-12 2018-06-01 中国计量大学 一种以绿篱阻隔高速公路汽车尾气重金属污染茶园的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3743728B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61271176A (ja) 移動機械
DE59808945D1 (de) Heuwerbungsmaschine
DE50309967D1 (de) Mähwerk mit gelenkig gekoppelten Mähbalken
US4522239A (en) Swath cutting and gripping tree delimber
JPH1080222A (ja) つききり式茶園管理台車
JPS6226292Y2 (ja)
JP2668655B2 (ja) 茶園管理装置
DK0937382T3 (da) Rotorhøfremstillingsmaskine
DE59010664D1 (de) Heuwerbungsmaschine
FR2446586A1 (fr) Perfectionnement aux rouleaux agricoles
CN219750865U (zh) 一种可自旋移动伸缩俯仰带式输送机
JPH04103476A (ja) 農用作業車
KR100856853B1 (ko) 목재 운반장치
JPH11113346A (ja) モーア
CN203410242U (zh) 作业车辆
CN218229193U (zh) 一种园林绿化用运输小车
JP2568633B2 (ja) 搬送用作業車
CN215361599U (zh) 一种爬树机器人可调节式驱动机构
RU2142682C1 (ru) Гусеничный агромост
JPH0429716Y2 (ja)
JPS646036Y2 (ja)
JPS6230826Y2 (ja)
RU2025950C1 (ru) Лесозаготовительная машина
JPH0249098Y2 (ja)
JP2000108894A (ja) 単軌条運搬・作業装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Effective date: 20051014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees