JPH1080046A - 配線装置 - Google Patents

配線装置

Info

Publication number
JPH1080046A
JPH1080046A JP23551796A JP23551796A JPH1080046A JP H1080046 A JPH1080046 A JP H1080046A JP 23551796 A JP23551796 A JP 23551796A JP 23551796 A JP23551796 A JP 23551796A JP H1080046 A JPH1080046 A JP H1080046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wire
electric wire
slider
revolving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23551796A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Tatsumi
淳次 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP23551796A priority Critical patent/JPH1080046A/ja
Publication of JPH1080046A publication Critical patent/JPH1080046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな角度で回動する旋回体に適用可能で、
配線を最小限の張力でスムーズに案内するとともに、簡
単かつ安価な構造でコンパクトに配線する。 【手段】 テーブル2及びサドル3に同芯の環状部5,
6を設ける。環状部5,6の間の配線室7に電線1を収
納し、2箇所をテーブル2及びサドル3に固定する。配
線室7にスライダ11を収容し、これにローラ12,1
3を支持する。ローラ12に電線1とワイヤ14とを二
つ折状態で巻き掛け、ワイヤ14を電線1と同一方向に
導く。ローラ13に別のワイヤ17を二つ折り状態で巻
き掛け、これを電線1と反対方向に導く。ワイヤ14,
17の両端をテーブル2に及びサドル3に固定する。テ
ーブル2の正逆回動に伴い、スライダ11はワイヤ1
4,17によりテーブル2の回動角度の略半分の角度で
摺動して電線1を案内する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種機械におい
て、電気配線や流体配管又はロープ等の配線を旋回体と
その支持体との間に移動可能に配線するための装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の配線装置として、従来、以下に
例示する技術が知られている。 (1) 電線をブレードフレキに通し、両端を固定し、
旋回体の外側に案内なしで配線する技術。 (2) 電線を旋回体の軸芯付近に螺旋状に配線する技
術。 (3) 配線配管を円筒体とその内側の回転軸との間に
U字形に屈曲させて収容し、一端を円筒体の内周に他端
を回転軸の外周に固定して配線する技術(実開昭63−
10090号公報)。 (4) 旋回体側の外歯付ドラムと支持体側の半円形内
歯付ドラムとの間に遊星歯車を介装し、ケーブルの一端
を旋回体に固定し、途中を遊星歯車で折り返し、他端を
支持体に固定して配線する技術(特開昭58−1925
34号公報)。 (5) 旋回体側の外歯付太陽歯車と支持体側の内歯付
太陽歯車との間に多数個の遊星歯車を等角度で介装し、
電線の一端を旋回体に固定し、途中を一つの遊星歯車で
折り返し、他端を支持体に固定し、その他の部分を残り
の遊星歯車で案内できるように配線した技術(実公平4
−45391号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の配線
装置によると、以下のような問題点があった。 (1) 旋回体の可動範囲が制限されるばかりでなく、
ブレードフレキが旋回体の外側で他の部材と干渉する可
能性がある。 (2) 電線が旋回体の軸芯部分を占有するため、この
部分に他の部材を設置し難くなる。 (3) U字形屈曲部を案内する部材を備えないため、
長い配線配管を収容した場合に、摩耗、絡み付き等の不
具合が生じやすくなる。 (4) 遊星歯車でケーブルを緊張しているため、旋回
体の回動に伴いケーブルに大きな張力が作用し、また、
180°以上の旋回体への適用が困難である。 (5) 遊星歯車を多数個設ける必要があり、部品点数
が増え、構造が複雑化し、製作コストが高くつく。
【0004】そこで、本発明の課題は、大きな角度で回
動する旋回体に適用でき、配線を最小限の張力でスムー
ズに案内できるとともに、簡単かつ安価な構造でコンパ
クトに配線できる装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の配線装置は、配線を旋回体とその支持体
との間に移動可能に配線するための装置であって、旋回
体及び支持体に旋回体の回動中心と同芯に環状部を設
け、各環状部の間に配線室を形成し、配線室に所要長さ
の配線を収納し、配線の2箇所を旋回体及び支持体に固
定し、配線室にスライダを収容し、スライダに一対のロ
ーラを支持し、一方のローラに配線と第1ワイヤとをそ
れぞれ二つ折状態で巻き掛け、第1ワイヤの両端を配線
室内で配線と同一方向に導き、他方のローラに第2ワイ
ヤを二つ折り状態で巻き掛け、第2ワイヤの両端を配線
室内で配線と反対方向に導き、第1及び第2ワイヤの一
端を旋回体に固定するとともに、他端を支持体に固定
し、旋回体の正逆回動に伴い、スライダが各ワイヤによ
り旋回体の回動角度の約半分の角度で摺動され、配線が
一方のローラによって配線室内で案内されるように構成
される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1〜図4は工作機械の配線装置
を示すものであり、ここでは、フラットケーブルからな
る電線1が旋回体としてのテーブル2とその支持体であ
るサドル3との間に移動可能に配線されている。テーブ
ル2はサドル3上に載置され、軸受4により回動可能に
支持されている。
【0007】テーブル2の下面にはその回動中心と同芯
に内側環状部5が突設され、サドル3の上面には内側環
状部5と同芯に外側環状部6が突設されている。そし
て、各環状部5,6の間に配線室7が形成され、ここに
所要長さの電線1が収納され、その1箇所は止具8でテ
ーブル2の内側環状部5に、別の箇所は止具9でサドル
3の外側環状部6にそれぞれ固定されている。
【0008】配線室7には弓形のスライダ11が摺動可
能に収容され、その中央部には一対のローラ12,13
が回転可能に支持されいる。一方のローラ12には電線
1と第1ワイヤ14とがそれぞれ二つ折状態で巻き掛け
られている。第1ワイヤ14の両端は配線室7内で電線
1と同一方向に導かれ、その一端は止具15でテーブル
2の内側環状部5に、他端は止具16でサドル3の外側
環状部6にそれぞれ固定されている。なお、ローラ12
には電線1と第1ワイヤ14とを隔離するための鍔部1
2aが設けられている。
【0009】他方のローラ13には第2ワイヤ17が二
つ折状態で巻き掛けられている。第2ワイヤ17の両端
は配線室7内で電線1と反対方向に導かれ、その一端は
止具18でテーブル2の内側環状部5に、他端は止具1
9でサドル3の外側環状部6にそれぞれ固定されてい
る。そして、図4に示すように、テーブル2の正逆回動
に伴い、スライダ11がワイヤ14,17によりテーブ
ル2の回動角度θの略半分の角度で摺動され、電線1が
一方のローラ12によって配線室7内で案内されるよう
になっている。なお、図3及び図4の(A)は2本のワ
イヤ14,17の配線形態を示し、各図の(B)は電線
1の配線形態を示すものである。
【0010】従って、この配線装置によれば、テーブル
2の旋回に伴う電線1の長さ変化をスライダ11の摺動
により吸収して、電線1を配線室7内において弛みのな
い状態でスムーズに伸縮させることができる。しかも、
ワイヤ14,17がスライダ11を駆動するため、電線
1には駆動力が直接作用せず、電線1の張力を最小限に
抑えて、断線等の不具合を未然に防止することができ
る。また、電線1及びワイヤ14,17を長くすれば、
テーブル2をより大きな角度で回動させることも可能
で、180°以上の旋回テーブルにも容易に適用でき
る。そのうえ、歯車等の高価な部品が不要となり、スラ
イダ11とワイヤ14,17とからなる簡単かつ安価な
構造で電線1をコンパクトに配線することが可能であ
る。
【0011】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、例えば、本発明を旋盤のタレットやAT
C装置の交換アーム、又は工作機械以外の各種産業機械
における旋回体の配線装置、或いは、空圧や油圧の流体
圧配管又はロープ等の配線装置に応用するなど、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲で各部の形状並びに構成を適宜
に変更して実施することも可能である。
【0012】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の配線装置
によれば、旋回体の正逆回動に伴いスライダが旋回体の
回動角度の約半分の角度で摺動して配線を案内するよう
に構成したので、大きな角度で回動する旋回体に適用で
き、配線を最小限の張力でスムーズに案内できるととも
に、簡単かつ安価な構造でコンパクトに配線できるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による配線装置の一実施形態を示す断面
図である。
【図2】図1のA−A線に沿う部分拡大断面図である。
【図3】図1の配線装置において電線及びワイヤの配線
形態を示す概略図である。
【図4】図1の配線装置の作用を示す概略図である。
【符号の説明】
1・・電線、2・・テーブル、3・・サドル、5・・内
側環状部、6・・外側環状部、11・・スライダ、1
2,13・・ローラ、14・・第1ワイヤ、17・・第
2ワイヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線を旋回体とその支持体との間に移動
    可能に配線するための装置であって、旋回体及び支持体
    に旋回体の回動中心と同芯に環状部を設け、各環状部の
    間に配線室を形成し、配線室に所要長さの配線を収納
    し、配線の2箇所を旋回体及び支持体に固定し、配線室
    にスライダを収容し、スライダに一対のローラを支持
    し、一方のローラに配線と第1ワイヤとをそれぞれ二つ
    折状態で巻き掛け、第1ワイヤの両端を配線室内で配線
    と同一方向に導き、他方のローラに第2ワイヤを二つ折
    り状態で巻き掛け、第2ワイヤの両端を配線室内で配線
    と反対方向に導き、第1及び第2ワイヤの一端を旋回体
    に固定するとともに、他端を支持体に固定し、旋回体の
    正逆回動に伴い、スライダが各ワイヤにより旋回体の回
    動角度の約半分の角度で摺動され、配線が一方のローラ
    によって配線室内で案内されるように構成した配線装
    置。
JP23551796A 1996-09-05 1996-09-05 配線装置 Pending JPH1080046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23551796A JPH1080046A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23551796A JPH1080046A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 配線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1080046A true JPH1080046A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16987164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23551796A Pending JPH1080046A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1080046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109624813A (zh) * 2019-01-30 2019-04-16 麦格纳汽车技术(上海)有限公司徐汇分公司 拉线电机控制的电动小桌板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109624813A (zh) * 2019-01-30 2019-04-16 麦格纳汽车技术(上海)有限公司徐汇分公司 拉线电机控制的电动小桌板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06285053A (ja) X線装置
JPS597592A (ja) 産業用ロボツトのテレスコピツク・トランスフア装置
JP2540916Y2 (ja) 相対的に回転する二部材間の伝送装置
JP4122186B2 (ja) ロボットハンド装置
JPH07108485A (ja) ロボット等の回転関節
JPH1080046A (ja) 配線装置
JP7319116B2 (ja) 回転装置
JP2000021533A (ja) 回転コネクタ
JP4861760B2 (ja) 旋回部の配線又は配管機構
JPH02250644A (ja) 電機子の巻線装置
JPH0429996Y2 (ja)
JPH1034587A (ja) 工業用ロボット
JP2546106B2 (ja) X線装置
JP5054429B2 (ja) ケーブルビード成形機
JPH02218585A (ja) 工業用ロボット
JPH09125736A (ja) 回転テーブル装置
JPH04355084A (ja) ケーブルリール
CN210626209U (zh) 选换档拉索张紧装置
JPH08171828A (ja) 双方向回転型撚線機
KR0139929Y1 (ko) 로보트 아암의 케이블 지지장치
JPS6260235B2 (ja)
JPH09231694A (ja) ワイヤ駆動装置
JPH0584080U (ja) 相対的に回転する二部材間の伝送装置
JPH01260774A (ja) ケーブル巻揚機用ブラシレス信号伝達装置
JP2002196202A (ja) スロット型光ケーブル製造方法およびスロット型光ケーブル製造用の心線集合用治具