JPH1079512A - 薄膜トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1079512A
JPH1079512A JP23401996A JP23401996A JPH1079512A JP H1079512 A JPH1079512 A JP H1079512A JP 23401996 A JP23401996 A JP 23401996A JP 23401996 A JP23401996 A JP 23401996A JP H1079512 A JPH1079512 A JP H1079512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
source
forming
region
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23401996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Inoue
真弓 井上
Hiroshi Tsutsu
博司 筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23401996A priority Critical patent/JPH1079512A/ja
Publication of JPH1079512A publication Critical patent/JPH1079512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶ディスプレイやメモリ集積回路に利用さ
れる薄膜トランジスタを、低コストでかつ特性の良いも
のを得ると共に、その製造方法を提供することを目的と
する。 【解決手段】 ソース・ドレイン領域3b、3cの一部
でチャネル領域3aと接する特定の部分を選択的に酸化
もしくは窒化することにより、絶縁層である酸化膜9ま
たは窒化膜を形成する。これによりLDD構造が形成さ
れ、トランジスタ特性のオフ電流が低減される。上記の
酸化膜9は陽極酸化法によって形成し、絶縁層の膜厚を
調整することにより、所望のトランジスタ特性を得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブマトリ
ックス方式の液晶ディスプレイ(LCD)やメモリ集積
回路に利用される薄膜トランジスタ(Thin Film Transi
stor:以下、TFTと略記する。)およびその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】TFT、特にその半導体材料が多結晶で
あるTFTの場合には、多結晶の粒界や粒内のギャップ
内準位が多数存在するため、トランジスタのオフ時にト
ンネリングによりリーク電流が高いという課題を有して
いる。このような課題に対して、、例えば、1990 Socie
ty for Information Display Technical Digest, p.p.3
11-314にはリーク電流を低減させる手法としてLDD
(Lightly Doped Drain)構造をもちいたものが開示さ
れている。
【0003】そこで、以下ではこの方法を図3の各プロ
セス毎の断面図を用いて説明する。まず、透光性基板1
上に不純物としてリンを多量にドープした多結晶シリコ
ン(doped-poly-Si)31を選択的に形成してソース及
びドレイン領域とした後、その上に多結晶シリコンを形
成して多結晶シリコン活性層32とする(図3
(a))。次にゲート絶縁層4をスパッタ法を用いて形
成した後、poly-Siからなるゲート電極5を形成する
(図3(b))。そして、ゲート電極5をマスクとして
1015cm-2以下のドーズ量でイオン注入することにより、
LDD領域を形成する(図3(c))。最後に、層間絶
縁層6を堆積し、コンタクトホール7a及び7bを開口
した後、ソース、ドレイン電極8を形成する(図3
(d))ことにより薄膜トランジスタが完成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の従来例で
は、LDD構成を用いてリーク電流を低減させるため、
まずソース・ドレイン領域を形成するためのdoped-poly
-Si を堆積し、パターン形成等の微細加工をしている。
そして、活性層とゲート絶縁層とゲート電極をそれぞれ
形成した後、LDD領域を形成するための不純物の注入
を行っているため、工程数が増加し、歩留まりを含めた
総合的なコスト増を招くという課題を有している。上記
の工程数の増加とは、LDD領域形成用のイオン注入の
増加に伴う成膜工程、フォトリソ工程及びエッチング工
程等である。また、最初にdoped-poly-Si の堆積と微細
加工プロセスがあるため、万一エッチング不良により基
板上にdoped-poly-Si の残滓が残ると、活性層の閾値電
圧が変動することによりTFT特性が不安定になるとい
う課題も有している。
【0005】本発明は、これら従来技術の問題点を解決
し、安価にかつ特性に優れたLDD構造を有する薄膜ト
ランジスタ及びその製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タは上記目的を達成するため、チャネル領域及びソース
・ドレイン領域を有する半導体層と、ゲート絶縁層と、
ゲート電極とを有し、ソース・ドレイン領域のチャネル
領域と接する領域に選択的に酸化または窒化された領域
を有する構成となっている。この酸化膜あるいは窒化膜
の下部に残存する領域のpoly-Si は、もともとの不純物
の分布が深さ方向で変化しているならば、所望の深さま
で酸化あるいは窒化することにより不純物濃度を所望の
値に制御できるので結果的に抵抗値が制御できる。ま
た、不純物濃度が深さ方向で一定ならば、残存するpoly
-Si 膜厚により抵抗値が制御可能となり、所望の抵抗値
を持つLDD領域が得られる。
【0007】また本発明の薄膜トランジスタの製造方法
は、基板上に半導体層を選択的に形成する工程と、半導
体層上にゲート絶縁層を形成する工程と、ゲート絶縁層
上にゲート電極を形成する工程と、ゲート電極をマスク
として不純物を導入してソース・ドレイン領域を形成す
る工程とを有し、ソース・ドレイン領域のうちチャネル
領域に接する部分を選択的に酸化または窒化する構成と
なっている。上記の構成によれば、ゲート電極をマスク
として絶縁膜を除去したり、あるいは不純物を注入でき
るため、フォトリソグラフィー工程が省略できるため、
低コストで均一性の高い薄膜トランジスタが製造でき
る。
【0008】さらに本発明の薄膜トランジスタの製造方
法は、基板上にゲート電極を形成する工程と、ゲート電
極上にゲート絶縁層を形成する工程と、ゲート絶縁層上
に半導体層を選択的に形成する工程と、不純物を導入ソ
ース・ドレイン領域を形成する工程とを有し、ソース・
ドレイン領域のうちチャネル領域に接する部分を選択的
に酸化または窒化する構成となっている。上記の構成に
よれば、不純物注入の際のレジストマスク形成に裏面露
光を用いることができる。また先行して製造しているa
−Si薄膜トランジスタの製造工程と途中まで同じであ
るため、製造装置を共用でき低コスト化が図れるという
作用を有する。
【0009】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)以下本発明の一実施の形態における薄
膜トランジスタ及びその製造方法について、図面を参照
しながら説明する。図1は本実施の形態における薄膜ト
ランジスタの製造工程断面図を示したものである。
【0010】ガラスなどの透光性基板1上にSiO2
らなる下地絶縁膜2を常圧CVD法において450℃で
膜厚200nmになるように製膜した後、a−Si:H
をプラズマCVD装置にて270℃で膜厚50nmとな
るように製膜し、エッチングして所定の形状にパターニ
ングする。波長308nmのXeClエキシマレーザー
を用いて結晶化を行い半導体層となるポリシリコン層3
を形成する(図1(a))。
【0011】次に、上記のポリシリコン層3上にSiO
2からなるゲート絶縁膜4を常圧CVD法にて450℃
で100nmとなるように製膜し、その上に例えばAl
からなる導電膜を200nmの厚さに形成する。そして
上記のAl膜をフォトリソグラフィーとエッチングにて
所定の形状にしてゲート電極5を形成する(図1
(b))。
【0012】続いてゲート電極5をマスクとして、ゲー
ト絶縁膜4をフッ素系のガスでドライエッチングして所
定の形状に加工する(図1(c))。ポリシリコン層3
にイオンドーピング法にてリンやボロン等の不純物をイ
オン注入することにより、ポリシリコン層3にチャネル
領域3aをはさんでソース領域3b及びドレイン領域3
cを形成する(図1(d))。
【0013】上記の不純物イオンの注入後、LDD領域
を形成するために所定のレジストパターンを形成し、ポ
リシリコンのドーピング層を陽極酸化して酸化膜9を形
成する。なお電解液は酒石酸の3%水溶液をエチレング
リコール溶液に3:7の容量比に溶かしたものである。
電流密度は1mA/cm2の定電流でドーピング層の半分
の膜厚分を酸化した(図1(e))。上記のように、陽
極酸化により酸化膜を形成すると、下記のような利点が
ある。第1に、陽極酸化は例えば30〜40℃程度の低
温で行えるため、素子へのダメージを最小限に抑制する
ことができ、第2に、陽極酸化により形成された酸化膜
は緻密な膜となり、第3に印加する電圧の制御により形
成する酸化膜の膜圧制御が容易であり歩留まりが上昇す
る。
【0014】次にSiO2からなる層間絶縁膜6を常圧
CVD法にて400nm製膜する(図1(f))。次に
コンタクトホール7を開孔し、最後に、Ti膜及びAl
膜をそれぞれ80nm・350nmになるように製膜す
る。前記TiおよびAl膜を各々ドライエッチングとウ
ェットエッチングで所定の形状に形成してソース・ドレ
イン電極8とし、ポリシリコンTFTが完成する(図1
(g))。
【0015】以上のように、本発明によれば、酸化膜に
よりLDD領域を形成すると、陽極酸化工程のみで、L
DD領域を形成することができるため、従来のように、
成膜工程、フォトリソ工程及びエッチング工程を行う必
要がなく、工程数を少なくすることができるだけでな
く、酸化膜という半導体層とは別の膜を形成してLDD
領域を形成しているため、微妙な制御が必要となる注入
(具体的には、イイオン注入を行う際のマスクの膜厚等
で制御する)による不純物の導入よりはLDD領域の形
成を制御良く行うことができる。
【0016】本実施の形態発明については、種々の変形
が可能である。たとえば、半導体としてpoly-Siを用い
たが単結晶Si(単結晶の場合にも、ホットキャリア対
策等の信頼性向上のためにLDDが採用されている)、
Si−Ge化合物の多結晶体や単結晶でも良い。またポ
リシリコン層3の膜厚は50nmとしたが、これに制約
される訳ではなくチャネルが形成される10nm以上で
あれば良い。但し、製膜の安定性と光導電性を考えると
20nmから150nmが望ましい。また、ゲート絶縁
層4としては常圧CVDにより形成されたSiO2を用
いたが、ECR−CVD、プラズマCVD法、スパッ
タ、減圧CVD法などの方法でもSiO2は堆積可能で
ある。さらに、ゲート絶縁層4の材料としても、SiN
x、TaOx、Al23等の絶縁膜やSiO2などとの
積層膜からなる絶縁層でも良い。
【0017】また、ゲート電極5やソース・ドレイン電
極の材料としては上記以外にも、Al合金、Ta、C
r、Ti、Mo、Mo−Ta合金、Mo−W合金、C
u、各種のシリサイドなどの金属やそれらの積層膜でも
良いが、抵抗値の観点からはAl合金やCuを含むこと
が望ましい。さらに、陽極酸化膜の膜厚は印加電圧によ
ってコントロールできるので、陽極酸化膜厚によって種
々のトランジスタの特性を実現できる。また、酸化膜は
プラズマ酸化あるいはプラズマ窒化でも代用できる。但
し、酸化膜を形成すると絶縁性に優れ、一方窒化膜を形
成すると耐水性が向上するという利点がある。
【0018】(実施の形態2)以下本発明実施の形態2
における薄膜トランジスタ及びその製造方法について図
面を参照しながら説明する。図2は、本実施の形態にお
ける薄膜トランジスタの製造工程断面図を示したもので
ある。
【0019】ガラスなどの透光性基板1上に例えばCr
からなる導電膜を200nmの厚さに形成し、フォトリ
ソグラフィーとエッチングにて所定の形状にしてゲート
電極5を形成する。次に上記のゲート電極5上にSiO
2からなるゲート絶縁膜4をTEOS(テトラエトキシ
シラン:(C25O)4Si)とO2を原料ガスとして用
いたプラズマCVD法にて350℃で100nmとなる
ように製膜する(図2(a))。続いてゲート絶縁膜4
上に膜厚50nmのポリシリコン層3を形成し、フォト
リソグラフィーとエッチングにて所定の形状に加工する
(図2(b))。
【0020】次に全面にポジ型フォトレジストを塗布
し、ゲート電極5をフォトマスクとして裏面から露光す
ることにより、ゲート電極5と同一形状のレジストパタ
ーンを形成した後、ポリシリコン層3にイオンドーピン
グ法にてリンやボロン等のドナーまたはアクセプタとな
る不純物をイオン注入する。このとき前述のレジストパ
ターンがマスクとなってポリシリコン層3のチャネル領
域3aには不純物が注入されず、ソース領域3b及びド
レイン領域3cのみ注入されてソース領域3aとドレイ
ン領域3bが形成される(図2(c))。
【0021】注入後、LDD領域を形成するために所定
のレジストパターンを形成し、ポリシリコンのドーピン
グ層をプラズマ窒化してシリコン窒化膜9を形成する
(図2(d))。上記のように、プラズマを用いて窒化
膜を形成している理由は、プラズマを用いると低温での
窒化が可能となるためであり、低温で窒化膜を形成でき
れば、素子へのダメージを最小限に抑制することができ
る。次にSiO2からなる層間絶縁膜6を常圧CVD法
にて400nm製膜する(図2(e))。次にコンタク
トホール7を開孔し、最後に、Ti膜及びAl膜をそれ
ぞれ80nm・350nmになるように製膜する。前記
TiおよびAl膜を各々ドライエッチングとウェットエ
ッチングで所定の形状に形成してソース・ドレイン電極
8とし、ポリシリコンTFTが完成する(図2
(f))。
【0022】本実施の形態についても、上記の実施の形
態1と同様に種々の変形が可能である。たとえば、半導
体としてpoly-Siを用いたが単結晶Si、Si−Ge化
合物の多結晶体や単結晶でも良い。また、ゲート絶縁層
4としてはTEOSとO2を用いたプラズマCVDによ
り形成されたSiO2を用いたが、ECR−CVD、常
圧CVD法、スパッタ、減圧CVD法などの方法でもS
iO2は堆積可能である。さらに、ゲート絶縁膜の材料
としても、SiNx、TaOx、Al23等の絶縁膜や
SiO2などとの積層膜からなる絶縁層でも良い。
【0023】また、ゲート電極5やソース・ドレイン電
極の材料としては上記以外にも、Al合金、Ta、C
r、Ti、Mo、Mo−Ta合金、Mo−W合金、C
u、各種のシリサイドなどの金属やそれらの積層膜でも
良いが、抵抗値の観点からはAl合金やCuを含むこと
が望ましい。さらに、ソース・ドレイン領域の一部で活
性層と接する特定の部分(LDD領域)をプラズマ窒化
によって窒化膜を形成したが、プラズマ酸化膜または陽
極酸化膜でも良い。
【0024】
【発明の効果】本発明は、ソース・ドレイン領域の一部
で活性層と接する特定の部分を選択的に酸化もしくは窒
化して絶縁領域を形成するため、オフ電流を低減するこ
とができる。また、その酸化膜や窒化膜の厚さを任意に
調整できるため、所望のトランジスタ特性を得ることが
できる。また、陽極酸化膜あるいはプラズマ窒化膜、ま
たは積層構成の選択により、プロセス簡略が可能となり
歩留まりを向上させ、低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1を説明する主要工程ごと
の概略断面図
【図2】本発明の実施の形態2を説明する主要工程ごと
の概略断面図
【図3】従来の技術を説明する主要工程ごとの概略断面
【符号の説明】
1 透光性ガラス基板 2 下地絶縁膜 3 ポリシリコン層 3a チャネル領域 3b ソース領域 3c ドレイン領域 4 ゲート絶縁膜(SiO2) 5 ゲート電極(Al) 6 層間絶縁膜(SiO2) 7 コンタクトホール 8 ソース・ドレイン電極(Al/Ti) 9 Siの陽極酸化膜またはプラズマ酸化膜及び窒化膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネル領域及びソース・ドレイン領域を
    有する半導体層と、ゲート絶縁層と、ゲート電極とを有
    する薄膜トランジスタであって、前記ソース・ドレイン
    領域の前記チャネル領域と接する領域に選択的に酸化ま
    たは窒化された領域を有することを特徴とする薄膜トラ
    ンジスタ。
  2. 【請求項2】基板上に半導体層を選択的に形成する工程
    と、前記半導体層上にゲート絶縁層を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、前
    記ゲート電極をマスクとして不純物を導入してソース・
    ドレイン領域を形成する工程とを有する薄膜トランジス
    タの製造方法であって、前記ソース・ドレイン領域のう
    ちチャネル領域に接する部分を選択的に酸化または窒化
    することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】基板上にゲート電極を形成する工程と、前
    記ゲート電極上にゲート絶縁層を形成する工程と、前記
    ゲート絶縁層上に半導体層を選択的に形成する工程と、
    不純物を導入ソース・ドレイン領域を形成する工程とを
    有する薄膜トランジスタの製造方法であって、前記ソー
    ス・ドレイン領域のうちチャネル領域に接する部分を選
    択的に酸化または窒化することを特徴とする薄膜トラン
    ジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】ソース・ドレイン領域のうちチャネル領域
    に接する部分を選択的に酸化する際に、陽極酸化を行う
    ことを特徴とする請求項3記載の薄膜トランジスタの製
    造方法。
  5. 【請求項5】ソース・ドレイン領域のうちチャネル領域
    に接する部分を選択的に酸化または窒化する際に、プラ
    ズマ酸化またはプラズマ窒化を行うことを特徴とする請
    求項3記載の薄膜トランジスタの製造方法。
JP23401996A 1996-09-04 1996-09-04 薄膜トランジスタ及びその製造方法 Pending JPH1079512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23401996A JPH1079512A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23401996A JPH1079512A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079512A true JPH1079512A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16964293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23401996A Pending JPH1079512A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1079512A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328861A (en) Method for forming thin film transistor
US6569715B1 (en) Large grain single crystal vertical thin film polysilicon mosfets
US7227229B2 (en) Active matrix display device comprising an inverter circuit
US5904508A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7807537B2 (en) Method for forming silicon oxide film and for manufacturing capacitor and semiconductor device
JPH07211920A (ja) オフセット型多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH07176750A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JP3741741B2 (ja) 相補型集積回路の作製方法
JP3171673B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2000332254A (ja) 薄膜トランジスタ装置
JPH07161835A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3153911B2 (ja) 半導体装置の製法
US20020115272A1 (en) Manufacturing method for improving reliability of polysilicon thin film transistors
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1079512A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3946690B2 (ja) インバータ回路の作製方法
JPH1197696A (ja) 薄膜半導体装置
JPH11345975A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR101032116B1 (ko) 엘씨오에스 소자의 제조방법
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP4249512B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置
KR100198629B1 (ko) 박막트랜지스터의 구조 및 제조방법
JPH09213962A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100198630B1 (ko) 박막트랜지스터의 구조 및 제조방법