JPH1078207A - 廃棄物熱分解溶融炉 - Google Patents

廃棄物熱分解溶融炉

Info

Publication number
JPH1078207A
JPH1078207A JP23377396A JP23377396A JPH1078207A JP H1078207 A JPH1078207 A JP H1078207A JP 23377396 A JP23377396 A JP 23377396A JP 23377396 A JP23377396 A JP 23377396A JP H1078207 A JPH1078207 A JP H1078207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
zone
furnace
melting
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23377396A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Yamagata
昌継 山縣
Nobuhiko Tanaka
暢彦 田中
Michihiko Kamata
充彦 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Kubota Corp
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Kubota Corp filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Priority to JP23377396A priority Critical patent/JPH1078207A/ja
Publication of JPH1078207A publication Critical patent/JPH1078207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料ガスとして排出される排ガスの温度低下
を防止し、同時に、発生ガス路への廃棄物の沈積のおそ
れのない廃棄物溶融処理設備を提供する。 【解決手段】 廃棄物装入手段3から投入された廃棄物
Wを乾燥する乾燥帯Aと、前記乾燥帯Aで乾燥された廃
棄物を熱分解する熱分解帯Bと、前記熱分解帯Bで熱分
解された廃棄物を燃焼溶融する燃焼溶融帯Cを順次上か
ら下に自然形成された炉本体1に、前記廃棄物が前記熱
分解して生成する可燃性ガスを排出する発生ガス路2を
接続してある廃棄物熱分解溶融炉における、前記発生ガ
ス路2との接続用の開口部1bを、前記炉本体1の前記
乾燥帯A表面の下方の位置に設け、かつ、廃熱ボイラ2
2より発生する煤塵を前記炉本体1の上部へ戻すように
構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物熱分解溶融
炉に関し、詳しくは、炉頂部に廃棄物装入手段を備え、
その廃棄物装入手段から投入された廃棄物を乾燥する乾
燥帯と、前記乾燥帯で乾燥された廃棄物を熱分解する熱
分解帯と、前記熱分解帯で熱分解された廃棄物を燃焼溶
融する燃焼溶融帯を順次上から下に自然形成された炉本
体に、前記廃棄物の前記熱分解により生成された可燃性
ガスを排出する発生ガス路を接続してある廃棄物熱分解
溶融炉に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃棄物熱分解溶融炉においては、
図2に一例を示すように、炉頂部1aに廃棄物装入手段
3を備え、その廃棄物装入手段3から投入された廃棄物
を乾燥する乾燥帯Aと、前記乾燥帯Aで乾燥された廃棄
物を熱分解する熱分解帯Bと、前記熱分解帯Bで熱分解
された廃棄物を燃焼溶融する燃焼溶融帯Cが順次上から
下に自然形成された炉本体1に、前記廃棄物が前記熱分
解して生成する可燃性ガスを排出する発生ガス路2を構
成する煙道2aを接続してある。そして、前記炉頂部1
aに、前記煙道2aの開口部1bと、廃棄物装入手段3
の装入部3cとが共に配置されていた。つまり、前記廃
棄物装入手段3のゴミホッパ3aから投入された廃棄物
は、前記ゴミホッパ3aの下方に備えるプッシャ3bに
よって押し出され、前記装入部3cから炉内の前記乾燥
帯Aの上面上に投入される。さらに、前記炉頂部1aに
設けた開口部1bに、前記発生ガス路2が接続されてお
り、前記熱分解帯Bで発生した熱分解ガスは、一旦、前
記炉頂部の前記乾燥帯Aの上面上の空間を経て前記発生
ガス路2に導出される。従って、装入廃棄物は前記乾燥
帯Aの上方から投入され、また、排出する可燃性ガスも
前記乾燥帯Aの上方の空間から発生ガス路2へ吸引され
るように構成してあった。また、廃棄物熱分解溶融炉で
発生した可燃性ガスを燃焼する二次燃焼室22bで発生
した煤塵は、前記二次燃焼室22bの下部より室外へ取
り出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の廃棄物熱分
解溶融炉においては、生成された可燃性ガスが前記乾燥
帯Aの上方の空間から前記発生ガス路2へ吸引されるよ
うに構成されているために、前記廃棄物装入手段3の装
入部3cから外気が吸引されて、そのまま前記発生ガス
路2に至る結果、以下の問題点を有している。つまり、
前記乾燥帯Aを経て吸引され、前記発生ガス路2に導出
される前記熱分解ガスは、前記廃棄物装入手段3から前
記装入部3cを経て吸引される外気と混合希釈され、可
燃性ガスの温度低下及び熱分解ガスの保有カロリーの低
下を招く。また、前記外気が前記乾燥帯Aの上方の空間
を経て前記発生ガス路2に導出される際に、前記装入部
3cから落下して、前記空間内に浮遊する細かく、軽い
廃棄物を同伴して前記発生ガス路2に至り、前記発生ガ
ス路2内に前記浮遊する廃棄物が沈降し、前記発生ガス
路2の閉塞や流路断面積の縮小を招き、また、閉塞に至
らないまでも、前記発生ガス路2内の清掃を必要とす
る。さらに、前記二次燃焼室22bの下方に沈着する煤
塵は、廃棄処分するための処理を必要としている。そこ
で、本発明の廃棄物熱分解溶融炉は、上記の問題点を解
決し、燃料ガスとして排出される排ガスの温度低下を防
止し、同時に、発生ガス路への廃棄物の沈積のおそれの
ない廃棄物溶融処理設備を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
〔第1特徴構成〕上記の目的のための本発明の廃棄物溶
融処理設備の第1特徴構成は、請求項1記載のとおり、
炉頂部に廃棄物装入手段を備え、その廃棄物装入手段か
ら投入された廃棄物を乾燥する乾燥帯と、前記乾燥帯で
乾燥された廃棄物を熱分解する熱分解帯と、前記熱分解
帯で熱分解された廃棄物を燃焼溶融する燃焼溶融帯が順
次上から下に形成された炉本体に、前記廃棄物が前記熱
分解して生成する可燃性ガスを排出する発生ガス路を接
続してある廃棄物熱分解溶融炉における、前記発生ガス
路との接続用の開口部を、前記炉本体の前記乾燥帯表面
より下方の位置に発生ガスの二次燃焼により発生する煤
塵を前記廃棄物処理炉の廃棄物の上部に戻すコンベヤー
を設けてある点にある。 〔第1特徴構成の作用効果〕上記第1特徴構成によれ
ば、前記排気口を前記乾燥帯の廃棄物の上面より低い位
置に開口させることによって、前記排気口の上方の廃棄
物の通気抵抗によって、前記廃棄物の上面上の空間から
の煙道へのガスの吸引を防止することが可能である。従
って、前記廃棄物の上面上方空間からの前記廃棄物装入
手段を経て吸引された外気の前記煙道への導入に対する
抵抗が生じ、前記上面上方空間を経て吸引される外気に
よって排気が希釈されたり冷却されることを防止出来
る。また、前記乾燥帯の廃棄物層がフィルタの作用を果
たし、前記廃棄物の上面上の空間に浮遊する細かい廃棄
物或いは塵が前記煙道に吸入されて煙道閉塞の障害を発
生することも防止出来る。更に、二次燃焼の過程で発生
する煤塵をスクリューコンベヤー等で直ちに溶融炉に戻
し、溶融処理するならば、従来よりこれら廃棄物処理の
施設が簡略になるのみならず、最終処分残渣も減少出来
る。その結果、燃料ガスとして排出される排ガスの温度
低下を防止し、同時に、発生ガス路への廃棄物の沈積を
防止出来る。
【0005】〔第2特徴構成及び作用効果〕上記の目的
のための本発明の廃棄物溶融処理設備の第2特徴構成
は、請求項2記載のとおり、上記第1特徴構成に於ける
前記発生ガス路を俯角60°以上になるように形成して
ある点にあり、発生ガス路に於ける煤塵等の排出ガスに
同伴する固形物の沈積を防止出来る。その結果、燃料ガ
スとして排出される排ガスの温度低下を防止し、同時
に、発生ガス路への廃棄物の沈積を確実に防止出来るよ
うになる。
【0006】
【発明の実施の形態】上記本発明の廃棄物熱分解溶融炉
の実施の形態の一例としての廃棄物溶融処理装置につい
て、以下に、図面を参照しながら説明する。廃棄物溶融
処理装置は、図1に示すように、廃棄物熱分解溶融炉の
炉本体1と、前記炉本体1における発生ガスを導出する
発生ガス路2を構成する煙道2aと、前記煙道2aに備
られた、前記発生ガスを燃焼させるボイラ22と、前記
ボイラ22からの廃ガスを除塵するバグフィルタ23
と、前記ボイラ22により生成された蒸気により発電す
る発電装置25等を設けて構成してある。
【0007】前記炉本体1には、廃棄物として収集され
た生ゴミWを受け入れるための廃棄物投入手段3と、酸
素又は酸素富化ガスを供給する羽口5と、空気又は酸素
富化ガスを供給する羽口6を設けて、炉内に酸素ガス等
を吹き込んで炉内に装入された廃棄物をガス化溶融させ
るようにしてある。前記廃棄物投入手段3は、前記生ゴ
ミWを受け入れるゴミホッパ3aと、前記ゴミホッパ3
aの下部に設けられた、前記ゴミホッパ3aから投入さ
れた生ゴミWを炉内に投入するプッシャ3bとで構成さ
れている。
【0008】前記炉本体1は、下部の拡大した形状の竪
型炉で、乾燥帯A、熱分解帯B、燃焼溶融帯Cという三
つの処理帯を順次上方から下方に自然形成して構成して
あり、前記ゴミホッパ3aから投入された生ゴミWから
なる廃棄物は、乾燥帯Aで乾燥され、さらに下降して熱
分解帯Bで廃棄物に含まれる有機物が熱分解される。更
に、乾燥、熱分解の促進のために羽口6から空気又は酸
素富化ガスが供給される。発生ガスは、前記熱分解帯B
から前記乾燥帯Aを経て前記煙道2aに流出し、ガス化
後の残渣が燃焼溶融帯Cで溶融処理されるものである。
【0009】前記煙道2aは、前記乾燥帯Aに於ける前
記熱分解帯Bとの境界の上側、つまり、投入された廃棄
物の上面より低い位置の前記炉本体1の炉壁に、開口部
1bとして周方向に亘って設けられた排気口を取り巻く
環状ダクト2bに連結されている。この環状ダクト2b
と前記煙道2aとで発生ガス路2を構成している。前記
環状ダクト2bの底面は60°の勾配に形成してあり、
煙道2aから戻る煤塵が前記乾燥帯Aの廃棄物層の内部
に戻って、下降して溶融処理されるようにしてある。前
記排気口1bを前記上面より低い位置に開口させること
によって、前記排気口1bの上方の廃棄物の通気抵抗に
よって、前記投入された廃棄物の上面上の空間からの煙
道2aへのガスの吸引を防止するようにしてある。従っ
て、前記炉本体1の前記廃棄物の上面上方空間からの前
記廃棄物装入手段3から吸引されたガスの前記煙道2a
への導入に対する抵抗が生じ、前記上面上方空間からの
ガスによって排ガスが希釈されたり冷却されることを防
止出来る。これによって、前記排ガスの燃料としての効
率を高めることが出来る。また、前記乾燥帯Aの廃棄物
層がフィルタの作用を果たし、前記廃棄物の上面上の空
間に浮遊する微細ゴミが前記煙道2aに吸入されて前記
煙道2a内に堆積したり、未燃物の排ガスダクトへの飛
散及び煙道閉塞の障害を発生することも防止出来る。
【0010】前記燃焼溶融帯Cの下部には前記溶融処理
され、前記残渣の溶融した溶融スラグの溶融部があり、
その溶融スラグを排出するためのスラグ排出部8を前記
炉本体1の下部に設けてある。前記スラグ排出部8に
は、前記溶融部表面の部位の側方にスラグ排出口が設け
られ、前記スラグ排出口から冷却水を蓄えた水冷槽の中
に前記溶融スラグが滴下し、急冷されて水砕スラグとな
り、前記水冷槽の底部を通じて設けられたコンベヤー
(図中には省かれている。)によって取り出されるよう
にしてある。前記羽口5は、幾分下向きに形成してあ
り、燃焼溶融用ガスとして酸素又は酸素富化ガスを、前
記燃焼溶融帯Cの下部の溶融スラグの溶融部の表面に向
けて吹き付けるようにしてある。その結果、前記溶融部
の表面から前記羽口5から供給される燃焼溶融用ガスの
一部が溶融スラグ中に吹き込まれ、溶融スラグ中の未燃
物を液中燃焼させ、溶融廃棄物を完全に酸化して未燃分
を含まないスラグとして排出出来るようにしてある。
【0011】前記ボイラ22は、燃焼器22aを備えた
二次燃焼室22bに水管22cを配して構成してあり、
前記炉本体1において発生した約400℃〜500℃の
可燃性ガスが、前記炉本体1と前記燃焼器22aの間に
形成された、発生ガス路としての煙道2aを介して供給
され、前記燃焼器22aから助燃空気と共に前記二次燃
焼室22bに供給されて燃焼し、前記燃焼器22aで発
生した高温の燃焼ガスは、前記水管22cと接触し、熱
交換された後に誘引送風機により誘引されてエコノマイ
ザ22dを経てバグフィルタ23等の排ガス処理装置を
介して煙突24から排気される。前記ボイラ22で生成
された蒸気は、発電機を駆動する蒸気タービンを備えた
発電装置25に供給され、前記発電装置25で発電され
た電力が廃棄物溶融処理装置の稼働用の電力として使用
され、余剰電力は外部に供給される。
【0012】前記水管22c及びエコノマイザ22dの
下方には、沈積する煤塵の排出部に、排出される煤塵を
捕集して搬出する煤塵収集機構としてのスクリューフィ
ーダからなる捕集煤塵搬送機構4がロータリバルブ(図
示省略)を介して設けられており、前記捕集煤塵搬送機
構4の排出部4aが、前記炉本体1の前記乾燥帯A上面
の上方の位置に取り付けられ、捕集した煤塵を装入廃棄
物上に返送するようにしてある。炉内に戻された冷却さ
れていない煤塵は、前記乾燥帯Aの廃棄物と共に前記熱
分解帯Bに下降し、未燃分が燃焼乃至は部分燃焼し、さ
らに下降して溶融処理される。
【0013】各家庭等で発生し、ゴミ収集車により収集
された廃棄物としての生ゴミWは、一旦ゴミピット20
に投入され、前記ゴミピット20に貯留された後、ゴミ
クレーン21によって掴み上げて前記ゴミホッパ3aか
ら前記炉本体1内に投入され、前記ゴミホッパ3aから
投入された廃棄物は、プッシャ3bの制御によって、炉
内の燃焼状況に合わせて送給量を調節しつつ炉内に供給
される。前記ゴミホッパ3aから投入された生ゴミW
は、約400℃から500℃に維持される乾燥帯Aで乾
燥され、さらに、下降して約500℃から800℃に維
持される熱分解帯Bで乾燥後のゴミに含まれる有機物が
大部分ガス即ちメタン、水素、一酸化炭素等の可燃性ガ
ス及び二酸化炭素に熱分解され、発生ガスとして前記熱
分解帯Bから前記乾燥帯Aを経て前記煙道2aに吸引さ
れ、ガス化後の残渣は約1500℃に維持される燃焼溶
融帯Cで溶融処理される。前記煙道2aは、前記乾燥帯
Aの下部の炉壁に周方向に亘って設けられた排気口1b
を取り巻く環状ダクト2bを介して、前記炉本体1に望
ましくは俯角60°以上で接続されている。このように
排気口1bを配置して、前記乾燥帯Aの装入廃棄物の通
気抵抗によって、前記乾燥帯A上方の空間内のガスが前
記煙道2aに吸引されることを抑制するとともに、外気
の前記煙道2aへの混入を回避し、同時に、前記乾燥帯
A表面部の装入廃棄物が排ガスによって吹き上げられ、
浮遊する廃棄物が排ガスと共に前記煙道2aへ吸引され
ることをも防止するようにし、たとえ煙道2aへ吸引さ
れたとしても、炉内へ戻りやすくするように煙道2の俯
角を60°以上としてある。前記燃焼溶融帯Cでは、乾
燥・熱分解後の残渣中の可燃成分が、前記燃焼溶融帯C
の側壁部に形成された羽口5から供給される酸素や酸素
富化ガス等と燃焼反応して高温高熱を発し、この熱によ
り灰分や無機物が溶融処理され、同時にそのとき発生す
る熱及び羽口6から供給される酸素含有ガス等による部
分燃焼熱が前記熱分解帯Bでの熱分解処理、前記乾燥帯
Aでの乾燥処理に供される。
【0014】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。 〈1〉上記実施の形態においては、生ゴミのみが装入さ
れるものを示したが、固形化廃棄物(RDF)を共に装
入するものであってもよく、或いは、固形化廃棄物(R
DF)のみが装入されるものであってもよい。前記固形
化廃棄物(RDF)は、補助燃料としての固形燃料とし
ても作用し得るものであり、前記燃焼溶融帯Cにおける
安定燃焼の維持にも寄与するので、上述の下部の拡大し
た形状の竪型炉であっても、スラグ溶融部近傍の熱拡散
に充分に対応出来る発熱を維持することを可能とする。 〈2〉上記実施の形態においては、煙道2aが前記乾燥
帯A下部の炉壁に、周方向に亘って設けられた開口部1
bを取り巻く環状ダクト2bに連結されている例を示し
たが、前記開口部1bは炉壁の全周に亘って一体に設け
られた単一のものであってもよく、また、複数の排気口
からなるものであってもよい。また、前記環状ダクト2
bが設けられてなくてもよい。要するに、前記炉本体1
からの廃ガスが前記廃棄物Wの上面より低い位置から導
出されるように構成されてあればよい。つまり、前記開
口部1bは、前記乾燥帯Aの領域内に設けられてあれば
よく、廃ガス導出位置から直接前記廃棄物の上面上の空
間からガスが吸引されなければよい。尚、前記開口部1
bを前記熱分解帯Bに設けないのは、前記開口部1bよ
り上方には前記燃焼溶融帯Cからの高温の排ガスが通過
し難くなり、前記開口部1bの上方が熱分解帯、乾燥帯
として機能しなくなるからである。 〈3〉上記実施の形態においては、炉本体1が、下部の
拡大した形状の竪型炉である例を示したが、前記炉本体
1の形状はこれに限られるものではなく、円筒状の炉形
状であってもよく、また、下方の窄まった形状の炉であ
ってもよい。 〈4〉上記実施の形態においては、前記羽口5から炉内
に酸素もしくは酸素富化ガスを吹き込んで炉内に装入さ
れた廃棄物をガス化溶融させる例を示したが、前記羽口
5及び6からは、酸素を富化しない予熱空気を供給して
もよく、前記燃焼溶融帯Cに於ける燃焼が充分に維持出
来るときは、予熱しない空気を供給するようにしてあっ
てもよい。 〈5〉上記実施の形態においては、捕集煤塵搬送機構4
をスクリューフィーダからなる構成とした例を示した
が、前記捕集煤塵搬送機構は他の手段によるものであっ
てもよく、例えば、気流搬送されるものであってもよ
い。さらに、煤塵収集機構4として前記捕集煤塵搬送機
構を設けた例を示したが、煤塵を捕集するだけの煤塵収
集機構4と捕集煤塵搬送機構とを別に設けて構成してあ
ってもよい。
【0015】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃棄物熱分解溶融炉の実施の形態の一
例を示す説明図
【図2】従来の廃棄物熱分解溶融炉を説明する断面図
【符号の説明】
1 炉本体 1a 炉頂部 1b 排ガス排出用開口部 2 発生ガス路 3 廃棄物装入手段 22 廃熱ボイラ 22d エコノマイザ A 乾燥帯 B 熱分解帯 C 燃焼溶融帯
フロントページの続き (72)発明者 鎌田 充彦 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉頂部(1a)に廃棄物装入手段(3)
    を備え、その廃棄物装入手段(3)から投入された廃棄
    物を乾燥する乾燥帯(A)と、前記乾燥帯(A)で乾燥
    された廃棄物を熱分解する熱分解帯(B)と、前記熱分
    解帯(B)で熱分解された廃棄物を燃焼溶融する燃焼溶
    融帯(C)が順次上から下に自然形成された炉本体
    (1)に、前記熱分解により生成された可燃性ガスを排
    出する発生ガス路(2)を接続してある廃棄物熱分解溶
    融炉であって、 前記発生ガス路(2)との接続用の開口部(1b)を、
    前記炉本体(1)の前記乾燥帯(A)表面より下方の位
    置に設け、かつ、廃熱ボイラ(22)又はエコノマイザ
    (22d)より発生する煤塵を前記炉本体(1)の廃棄
    物の上部へ戻すことを特徴とする廃棄物熱分解溶融炉。
  2. 【請求項2】 前記発生ガス路(2)を俯角が60°以
    上になるように形成してある請求項1記載の廃棄物熱分
    解溶融炉。
JP23377396A 1996-09-04 1996-09-04 廃棄物熱分解溶融炉 Pending JPH1078207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23377396A JPH1078207A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 廃棄物熱分解溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23377396A JPH1078207A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 廃棄物熱分解溶融炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1078207A true JPH1078207A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16960354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23377396A Pending JPH1078207A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 廃棄物熱分解溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1078207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098312A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk 燃焼ガス並びに排ガスのガス排出法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098312A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk 燃焼ガス並びに排ガスのガス排出法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8438983B2 (en) Waste treatment process and apparatus
US7658155B2 (en) Waste treatment process and apparatus
US4156394A (en) Method and apparatus for thermally economical incineration of waste
EA016681B1 (ru) Печь
JP2006266537A (ja) 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理設備
JP3525077B2 (ja) 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP3623751B2 (ja) 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法
JPH1078207A (ja) 廃棄物熱分解溶融炉
JP2003213269A (ja) 高温炭化装置および高温炭化方法
JPH11241817A (ja) ガス化溶融システム
JP2001289413A (ja) 廃棄物処理設備
JPH10169944A (ja) 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法
JP3729654B2 (ja) ガス化灰溶融炉のスラグ排出方法および装置
JP2000039122A (ja) 都市ごみガス化・溶融システム及び方法
JPH09222219A (ja) 飛灰供給装置及び廃棄物処理装置
JPH04302909A (ja) 廃棄物処理方法およびその装置
JP2000146149A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JPH09329313A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉の操炉方法
JPH1054519A (ja) 熱分解反応器の排出装置
JPH1151342A (ja) 廃棄物熱分解溶融炉
JPH1114031A (ja) 熱分解残留物の冷却装置
JPH0942627A (ja) 廃棄物の焼却処理方法及び装置
JP2002081623A (ja) 廃棄物の熱分解ガス化溶融炉
JPH10306907A (ja) 流動層熱分解方法及び熱分解炉並びに被燃焼物処理装置
JPH1038233A (ja) 廃棄物熱分解溶融炉