JPH1077687A - 建築用接合金具 - Google Patents

建築用接合金具

Info

Publication number
JPH1077687A
JPH1077687A JP25394196A JP25394196A JPH1077687A JP H1077687 A JPH1077687 A JP H1077687A JP 25394196 A JP25394196 A JP 25394196A JP 25394196 A JP25394196 A JP 25394196A JP H1077687 A JPH1077687 A JP H1077687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
bolt
joint metal
pin hole
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25394196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967336B2 (ja
Inventor
Yutaka Shimizu
豊 清水
Michiya Shimizu
理也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25394196A priority Critical patent/JP2967336B2/ja
Publication of JPH1077687A publication Critical patent/JPH1077687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967336B2 publication Critical patent/JP2967336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】柱と梁または桁を組付けるための接合金具を取
りつける柱に対する加工が容易で、強固に固定されるよ
うにする。 【解決手段】金属製一体構造にして、ほぼ長方形の板状
本体1の上辺から切り込んだボルト係合溝2と、このボ
ルト係合溝2の下方にボルト通し孔3を有し、この板状
本体1の一側辺に、やや大径にして先端面5aを平らに
した支持突起5を下部に、この支持突起5より小径の位
置決め突起6を上部に突設し、この位置決め突起6に
は、軸心と直交して横または縦に貫通する固定ピン孔6
a設けて、柱10に設けた固定ピン挿入孔13を通して
木製の固定ピン14を固定ピン孔6aに打ち込んで接合
金具を柱10に固定するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造建築における
柱と梁又は桁を接合するための建築用接合金具の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の木造建築における柱と梁又は桁の
接合は、精密な加工を施して組み合わせ、ボールトを使
って固定する等の方法で行われ、熟練した技能を必要と
するものであった。しかし、近年は熟練技能者の不足も
あり、接合の単純化と接合強度の増大を目的として種々
の接合金具が多く使用されるようになった。
【0003】これら多種類の接合金具のうち、特開平7
−279263号公報に開示されている図7に示すもの
は丈夫で使いやすいことで好評を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した図7に示す従
来の接合金具101は、柱110への取付けが、柱に穿
った突起挿入孔111に接合金具の突起105を挿入し
て、仮想線に示す位置から実線で示す位置までSだけ引
き下げることにより固定される構造のものであり、取付
けが簡単である点に特徴があるが、突起挿入孔105を
特殊な工具を用いて精密に加工する必要があり、一般に
広く使用されている工具では加工不能である点に問題が
あり、さらに地震、特に直下型地震の発生時に接合金具
101がSだけ浮き上がって家屋を損壊させるおそれが
あるという問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、接合金具の柱への取付け構造を新規
な発想に基づいて改良したものであり、柱への取付け加
工を単純な孔明けのみとして、一般の業者が容易に行え
る方法とするとともに、地震により接合金具が浮き上が
るのを完全に防止することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明建築用接合金具は、金属製
一体構造にして、ほぼ長方形の板状本体の上辺から切り
込んだボルト係合溝を設けるとともに、該ボルト係合溝
の下方にボルト通し孔を横貫して設けたものの一側辺
に、柱材に取りつけるためのやや大径にして先端面を平
らにした支持突起を下部に、該支持突起より小径の位置
決め突起を上部にそれぞれ突設し、該位置決め突起に
は、軸心と直交して横または縦に貫通する固定ピン孔を
設けたものである。
【0007】また、前記位置決め突起に、軸心と直交し
て横に貫通した固定ピン孔と、縦に貫通した固定ピン孔
を各1個づつ設けたものである。
【0008】また、前記位置決め突起を、前記固定ピン
孔付近を最大直径として、先端方向及び基端方向に直径
を漸次縮小したものである。
【0009】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
本発明接合金具は鋳造又は鍛造により一体に形成される
もので、図1は本発明の一実施例を示す正面図で、図2
に平面、図3に右側面をそれぞれ示している。
【0010】図において、1は板状本体で、ほぼ長方形
にして所定の厚みを持ち、上辺から開口部を拡大したボ
ルト係合溝2が深く切り込まれ、このボルト係合溝2の
下方にボルト通し孔3を横貫して設け、さらに、ほぼ中
央部に重量軽減と手持ち指通し用の抜き孔4を形成して
いる。
【0011】板状本体1の一側辺の下部に、やや大径に
して短円柱状の支持突起5が突設してあり、この支持突
起5の先端面5aは平らな当て面としてある。
【0012】板状本体1の一側辺の上部に、支持突起5
より小径にしてやや長い位置決め突起6を突設し、この
位置決め突起6には軸心と直交する固定ピン孔6aが横
貫している。この位置決め突起6には、図4(A)に示
す如く横貫した固定ピン孔6aと、縦貫した固定ピン孔
6bとを設ける場合もあり、同じく図4(B)に示す如
く固定ピン孔付近を最大直径として、先端方向及び基端
方向に直径を漸次縮小する場合もある。
【0013】以上の構成を有する本発明接合金具は、図
5及び図6に示す如く柱10に穿った支持突起5にぴた
り一致する支持突起孔11と位置決め突起孔12に、支
持突起5及び位置決め突起6をそれぞれ挿入して、柱1
0の側面から位置決め突起孔12に直交して穿った固定
ピン挿入孔13に金属製の固定ピン14を打ち込んで接
合金具を固定するものである。
【0014】この固定ピン14は、柱10の側面からは
打ち込めない場合に、柱10の上端から縦に打ち込むこ
ともあり、そのために図4(A)に示す如く位置決め突
起6に縦方向の固定ピン孔6bを設けておく場合もあ
る。
【0015】また、位置決め突起孔12の加工におい
て、僅かに傾く等の狂いがある場合でも位置決め突起6
を挿入可能とするために、位置決め突起6の形状を図4
(B)に示す如く、固定ピン孔(6a)部分を最大直径
として、先端方向及び基端方向に漸次直径を縮小する場
合もある。
【0016】一方、柱10に直交する方向に組付ける梁
または桁15には、図5及び図6に示す如く厚みの中央
に小口から、柱10に取りつけた接合金具の板状本体1
が嵌まる割り溝16を形成し、さらにボルト係合溝2及
びボルト通し孔3と一致する位置に、厚み方向を貫通す
るボルト孔17,18設けておき、上側のボルト孔17
にボルト19を予め通しておく。
【0017】次に梁または桁15の割り溝16を板状本
体1の上から嵌めて落し込むと、ボルト19がボルト係
合溝2に係合して梁または桁15を所定の位置に案内し
て正しく位置決めする。続いて、下側のボルト孔18に
ボルト20を通すと、このボルト20は板状本体1のボ
ルト通し孔3を貫通して締め付けられ、梁または桁15
が上方に抜けるのを防止して柱10に固定される。
【0018】このようにして組立てられたものは、梁ま
たは桁15を介して板状本体1に負荷される荷重は、主
に支持突起5を経て柱10が受けるが、この支持突起5
は大径であり外周の下半面が広く支持突起孔11に接し
て垂直方向の荷重を支えるとともに、支持突起5の先端
面5aが支持突起孔11の奥端に接して横方向の荷重を
支えているため、大きな荷重に耐えることができる。
【0019】位置決め突起6が板状本体1を柱10に正
しく取付ける役目を果たすとともに、固定ピン孔6aに
柱10の固定ピン挿入孔13を通して固定ピン14を打
ち込んで固定しているため、接合金具が柱10から抜け
ることはなく、地震等によって接合金具が浮き上がるよ
うなこともない。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0021】本発明建築用接続金具は金属による一体構
造であるため、強度があり、製作が容易であるから安価
に提供できる。
【0022】この接続金具を利用するための、柱及び梁
または桁への加工は、孔明けと溝切りのみの単純な加工
であるから、特別の工具や加工技術を必要とせず、一般
の業者が簡単に加工できる。
【0023】この接続金具にかかる負荷を大径の支持突
起の広い面積を持つ外周下半部と端面とが柱に接して支
持されるため、大きな負荷に耐えることができ、建築物
を狂わせない。
【0024】位置決め突起を固定ピンにより柱に固定す
るため、接続金具が柱から外れることがなく、地震によ
り接続金具が浮動することもないから、災害に強い建築
物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明接続金具の一実施例を示す正面図であ
る。
【図2】同じく平面図である。
【図3】同じく右側面図である。
【図4】図1のP部の別の形態の2つの例を示す図であ
る。
【図5】使用状態を示す部分切断正面図である。
【図6】図5の平面図である。
【図7】従来の接続金具を柱に取りつける状態を示す図
で、(A)は側面図、(B)は柱に取付ける加工を施し
た状態を示す図である。
【符号の説明】
1 板状本体 2 ボルト係合溝 3 ボルト通し孔 4 抜き孔 5 支持突起 5a 先端面 6 位置決め突起 6a,6b 固定ピン孔 10 柱 11 支持突起孔 12 位置決め突起孔 13 固定ピン挿入孔 14 固定ピン 15 梁または桁 16 割り溝 17,18 ボルト孔 19,20 ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製一体構造にして、ほぼ長方形の板状
    本体の上辺から切り込んだボルト係合溝を設けるととも
    に、該ボルト係合溝の下方にボルト通し孔を横貫して設
    けたものの一側辺に、柱材に取りつけるためのやや大径
    にして先端面を平らにした支持突起を下部に、該支持突
    起より小径の位置決め突起を上部にそれぞれ突設し、該
    位置決め突起には、軸心と直交して横または縦に貫通す
    る固定ピン孔を設けたことを特徴とする建築用接合金
    具。
  2. 【請求項2】前記位置決め突起に、軸心と直交して横に
    貫通した固定ピン孔と、縦に貫通した固定ピン孔を各1
    個づつ設けた、請求項1記載の建築用接合金具。
  3. 【請求項3】前記位置決め突起を、前記固定ピン孔付近
    を最大直径として、先端方向及び基端方向に直径を漸次
    縮小した、請求項1又は2記載の建築用接合金具。
JP25394196A 1996-09-03 1996-09-03 建築用接合金具 Expired - Fee Related JP2967336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25394196A JP2967336B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 建築用接合金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25394196A JP2967336B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 建築用接合金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077687A true JPH1077687A (ja) 1998-03-24
JP2967336B2 JP2967336B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17258132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25394196A Expired - Fee Related JP2967336B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 建築用接合金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967336B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167936A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Nakagawa Mokuzai Sangyo Kk 疑似直結ウッディフェンス及びその施工方法
JP2010047996A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Mokken Giken Kk 木造建築用の軸組接合具
JP2010281192A (ja) * 2009-05-08 2010-12-16 Kuretekku Kk 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108086512A (zh) * 2017-12-27 2018-05-29 温州中海建设有限公司 一种抗震性房屋建筑结构体系及其装配方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167936A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Nakagawa Mokuzai Sangyo Kk 疑似直結ウッディフェンス及びその施工方法
JP4535355B2 (ja) * 2000-11-30 2010-09-01 中川木材産業株式会社 疑似直結ウッディフェンス
JP2010047996A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Mokken Giken Kk 木造建築用の軸組接合具
JP2010281192A (ja) * 2009-05-08 2010-12-16 Kuretekku Kk 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2967336B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010281192A (ja) 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン
JPH1077687A (ja) 建築用接合金具
JP4667114B2 (ja) 梁と柱との接合方法
JP4972363B2 (ja) 柱梁接合構造及び柱梁接合方法
JP4080419B2 (ja) 柱梁接合部における接合金具の取付構造
JPH09291607A (ja) 建築用構造材継手
JP2006183338A (ja) 木造建築物における木材の連結構造
JP6908955B2 (ja) 木材連結用の受け金具、建築物の施工方法、木材の連結方法および建築物の製造方法
JPH08312007A (ja) 木造軸組の柱と梁の接合構造と接合金物
JPH10219851A (ja) 木造家屋の継手金具と継手取付方法
JP2022148105A (ja) 軸組材支持金物、軸組材の支持方法および木造建物
JP3081716U (ja) 木造建築物の固定金具
JPH0913500A (ja) 木造軸組における柱・土台及び基礎の接合構造と接合金物
JP2000319992A (ja) 柱と梁の接合構造
JPH08239911A (ja) 木造建築物の接合金具
JPH0821012A (ja) 建築用接合金具
JP2959459B2 (ja) 手摺コーナー部の連結構造
JPH08226175A (ja) 木造建築物の固定金具
JPH0217041Y2 (ja)
JP2592099Y2 (ja) 接合用金具
JP2003321895A (ja) 母屋と小屋梁との接続構造
JP2006057243A (ja) 木質材の連結構造と連結方法
JP2867127B2 (ja) 木製柱状部材の軸組構造及び軸組具
JP2024041598A (ja) 壁パネルの取付部材、壁パネルの取付構造体、建物および壁パネルの取付工法
JP3110873B2 (ja) コンクリートパネル用アンカー及びそれを内蔵するコンクリートパネル並びにコンクリートパネル用アンカーの取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees