JPH1077151A - 特に印刷装置に用いられる紙シート反転装置 - Google Patents

特に印刷装置に用いられる紙シート反転装置

Info

Publication number
JPH1077151A
JPH1077151A JP9144022A JP14402297A JPH1077151A JP H1077151 A JPH1077151 A JP H1077151A JP 9144022 A JP9144022 A JP 9144022A JP 14402297 A JP14402297 A JP 14402297A JP H1077151 A JPH1077151 A JP H1077151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
reversing device
sheet reversing
shaft
support surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9144022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863514B2 (ja
Inventor
Jacques Rosalius Marie Weijers
ロザリウス マリー ゲラルダス ヴェイジェルス ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Technologies BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Technologies BV filed Critical Oce Technologies BV
Publication of JPH1077151A publication Critical patent/JPH1077151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863514B2 publication Critical patent/JP2863514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0045Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material concerning sheet refeed sections of automatic paper handling systems, e.g. intermediate stackers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】トラブルが生じ難く高い信頼性で動作でき、反
転する紙シートに損傷を与えない反転装置を提供する。 【解決手段】紙シートを供給経路に沿って第1の方向A
にガイドする第1のガイド手段21、22と、その下流
側に配設され、搬送はさみを構成する回転部材系2、3
と、紙シートを第3の方向の成分を有する第4の方向
に、供給通路21とは異なる排出経路23に沿ってガイ
ドする第2のガイド手段6、7、8とを備え、回転部材
系2、3は、2つの回転方向に選択的に駆動され、紙シ
ートを、第1の方向の成分を有する第2の方向B、C
と、それとは反対の第3の方向とに選択的に駆動するよ
うに直接駆動される回転部材3を備え、駆動装置の作動
中に、第2のガイド手段6、7、8を作動させ、紙シー
トが第2の方向及び第3の方向に搬送されるように、第
2のガイド手段を作動位置から外し、及び、作動位置に
設定する作動手段20を更に備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、スキャナー
/プリンタ又は複写機等のスキャナーを有する印刷装置
に組み込まれることが意図された紙シート反転装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】紙シートを反転させる装置は公知であ
る。米国特許第4 456 236 号には、両面紙シートの使用
を可能とするために用いられる反転装置が記載されてい
る。この反転装置において、紙シートがスキャナーによ
って取り込まれた後、ループ状ガイドを介して裏面がス
キャナーに取り込まれる。両方向に回転可能なローラ装
置がスキャナーの直ぐ下流側に配設される。偏向構造は
ローラ系とスキャナーとの間に設置され、細長いガイド
部材により構成されている。ガイド部材は、ループ状反
転経路の第1の部位における紙シートガイドを構成し、
固定ピンの周りに回転可能に配設され、下向きに吊り下
げられた端部により実際の偏向器を構成している。この
吊り下げ端部は、通常は重力により、両面紙シートが1
回目にスキャンされ、はさみを通して供給された後に取
る経路内へ延びる。紙シートは、ガイド部の吊り下げ端
部を対応する経路から押し出す。紙シートの後端エッジ
がガイド部の吊り下げ端部を通過した後、この端部は再
び重力の影響で降下する。次に、駆動ローラが逆向きに
回転され、紙シートの後端エッジが先端エッジとなる。
この先端エッジはガイド部の吊り下げ端部の上方に延
び、前記ガイド部により斜め下向きに押されることで、
ループ状経路を通過する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公知の反転装置
は、処理される製品そのもの、及び、ガイド部の自重に
より作動する。その結果、この公知の装置の信頼性は必
ずしも十分ではなく、紙シートのジャムの危険性が高い
ため、トラブルが生じ易い。本発明の目的は、トラブル
が生じ難く高い信頼性で動作することができ、かつ、反
転する紙シートに何ら損傷を与えることのない、特にプ
リンタや複写機等の印刷装置に組み込まれる紙シート反
転装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的のため、本発
明は、特にプリンタや複写機等の印刷装置に組み込まれ
た紙シート反転装置であって、1枚又は2枚以上の紙シ
ートを供給経路に沿って第1の方向にガイドする第1の
ガイド手段と、その下流側に配設され、搬送はさみを構
成する回転部材系と、紙シートを第3の方向の成分を有
する第4の方向に、供給通路とは異なる排出経路に沿っ
てガイドする第2のガイド手段とを備え、前記回転部材
系は、2つの回転方向に選択的に駆動され、紙シート
を、それぞれ、第1の方向の成分を有する第2の方向
と、それとは反対の第3の方向とに選択的に駆動するよ
うに適合された少なくとも1つの直接駆動される回転部
材を備え、駆動装置の作動中に、前記第2のガイド手段
を作動させ、紙シートが前記第2の方向及び前記第3の
方向にそれぞれ搬送されるように、前記第2のガイド手
段を作動位置から外し、及び、作動位置に設定する作動
手段を更に備える紙シート反転装置を提供する。
【0005】本発明に係る反転装置において、紙シート
又は紙シートのスタックを反対向きにガイドするのに必
要とされる第2のガイド手段は、付加された作動手段に
よりその作動位置に設置され、及び、作動位置から外さ
れる。その結果、反転装置はその動作に関して紙の厚さ
から独立であり、長期間にわたり高い信頼性で機能する
ことができる。
【0006】本発明に係る反転装置の更なる改良におい
て、作動手段は一方の回転部材の回転シャフト、好まし
くは駆動シャフトに設けられる。これにより、複雑で大
型の伝達機構の必要性が排除される。これに関連して、
好ましくは、第2のガイド手段は、少なくとも部分的に
は第2の方向に関して搬送はさみの上流側にあり、点の
周りに旋回可能に配設された傾斜手段に形成されたガイ
ド面を備え、このガイド面は非作動位置において搬送は
さみを通る水平面の下方に配置される。この場合、ガイ
ド面を最も頻繁に必要とされる非作動位置に移動させて
一時的に保持するために重力が用いられる。
【0007】好ましくは、旋回点は、搬送はさみ通路を
通る水平面の下方に配置される。従って、傾斜手段は搬
送はさみの外側に、その完全に下方に保持され、その結
果、紙シートの通路は妨害されず、反転装置の構成は単
純となる。好ましくは、傾斜手段はフラップ手段を備
え、旋回点は第2の方向に関して搬送はさみの下流側に
配置される。このため、ガイド面及び旋回点は駆動され
る回転部材の両側に配置され、従って、処理方向におい
て限られたスペースしか必要とされない。
【0008】好ましくは、作動手段は、第2のガイド手
段が操作位置に設定され一時的に保持された際に、フラ
ップ手段を重力に抗して一時的に持ち上げる持ち上げ手
段を備える。好ましくは、持ち上げ手段は、シャフトに
設けられ、フラップ手段に対する支持面を備える少なく
とも1つのカムを備える。支持面は、シャフトの中心線
から異なる径方向距離に配置された第1及び第2支持面
部を備える。
【0009】好ましくは、第1の支持面部はシャフトと
同心の円筒面であり、第2の支持面部は、第1の支持面
部よりもシャフトの近くに、第2の方向に関して第1の
支持面の上流側に設けられる。非作動位置において、フ
ラップ手段は、駆動方向が反転し、カムの回転方向が反
転した際に持ち上がり、その逆も同様となるように、は
さみから所定の距離の位置で支持され得る。
【0010】好ましくは、第1の支持面部は、シャフト
の回転部材の半径と実質的に同一の半径を有する。好ま
しくは、第2の支持面部はシャフトの接線方向に延びる
平面の一部を構成する。本発明に係る反転装置の更なる
改良によれば、カムは摩擦結合又は滑り結合によりシャ
フトに設けられる。この場合、反転装置は、静止止め手
段を備え、カムには、第1及び第2の当接手段が、シャ
フトの回転方向において対向し、この方向に離間するよ
うに固定される。止め手段は第1及び第2の当接手段の
回転経路内に配置される。回転部材の駆動方向が反転す
ると、カムは、摩擦結合によって、止め手段が何れか一
方の当接手段と接触するまで共回りする。そして、カム
はその回転位置で停止し、一方、駆動回転部材は回転を
続ける。駆動方向が再び反転すると、反対の方向で同じ
状況が生ずる。
【0011】好ましくは、カムと駆動シャフトとの間の
摩擦結合を実現するため、カムは径方向の連続的凹部を
備える実質的に環状の形状を有し、ゴム等の弾性材料よ
り構成される。カムはシャフトの周囲にクランプされ、
止め手段は凹部の内部に延在する。第1及び第2の当接
手段はそれぞれ当接面を備え、それらの垂線は接線方向
を向き、又は、径方向内向きの成分を有する。この場
合、カムが止め手段に当接し、シャフトとの係合により
回転を続けようとする際に、当接手段がカムを押し広げ
ることで、カムとシャフトとの間の摩擦結合が大幅に解
消され、シャフト及び回転体はほとんど、あるいは、全
く障害無く回転を続けることができるようになる。
【0012】本発明は、本発明に係る反転装置を備える
印刷装置にも関する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施例について説明する。図1〜図4は、本発明に
係る反転装置の一実施例の4つの連続する動作段階を示
している。図1において、反転装置1は複写機のスキャ
ナー100の後方に配設されている。原稿紙シートPは
スキャナー100に読み込まれる。反転装置1は、例え
ば両面原稿紙シートPの裏面をスキャナー100に反転
して供給するために、読み込まれた原稿を、スキャナー
に原稿が供給された側から取り除くように構成されてい
る。紙シートPは、両面原稿の場合、ループ経路(図示
せず)により反転された状態でスキャナー100に再び
供給されるように、方向F(図4を参照)に復帰可能で
ある。
【0014】第1の方向Aに関して、スキャナー100
の後方にガイド板21であるガイド手段が配設されてい
る。ガイド板21の上方には、ノーズ27を起点とする
傾斜ガイド面23を備える反転ガイド22が配設されて
いる。これとは離間して、はさみを構成する駆動ローラ
2、3の組が配設されている。ローラ2及び3はそれぞ
れシャフト4及び5に設けられている。シャフト4、5
の少なくとも一方(5)は図示しない駆動手段により駆
動される。ローラ2、3を、軸方向に互いに隣接して配
置された多数のローラで構成することもできることは明
らかであろう。ローラ2及び3は、制御可能に駆動さ
れ、I、Jの双方向に選択的に回転され得る。
【0015】はさみの下方には、偏向フラップ6が配設
されている。偏向フラップ6はローラ2及び3の下流側
の固定ピン8の位置において旋回可能に支持されてい
る。偏向フラップ6の底面には支持面9が設けられ、ま
た、上面にはガイド面7が設けられている。図1に示す
位置において、偏向フラップ6はローラ2、3のはさみ
を通る水平面より完全に下方に配置されている。このた
め、最も頻繁に要求される(片面原稿の場合にも常に要
求される)搬送方向Aの場合、偏向フラップ6は非作動
状態にあり、障害を構成しない。ガイド面7に課される
条件とは対照的に、支持面9が、紙シートPがたどる経
路と鉛直方向に一致する必要はない。ガイド面7とヒン
ジピン8との間を種々の方法で連結することができるこ
とは明らかであろう。
【0016】支持面9において、ゴム製カム10がロー
ラ3の(駆動)シャフト5に設けられている。カム10
はその内周面12が駆動シャフト5の外周面を囲むよう
にクランプされている。カム10には、円柱面15、1
6が設けられている。円柱面15、16の間には、接線
方向に延びる支持面11が設けられている。支持面11
は端部エッジ26において面15に接続されている。カ
ム10は開いたリング状に形成されており、径方向の連
続的凹部24は、径方向に延びる当接面13及び14に
より区画されている。
【0017】図示しない手段により反転装置1に固定さ
れた止め部材20は、凹部24の内側を軸方向に延びて
いる。反転装置1は次のように動作する。シートがスキ
ャナー100を通過して搬送される際、ローラ2及び3
は方向Iに回転する。カム10の内面12と回転シャフ
ト5との間の摩擦によって、カム10は共回りし、その
当接面13がピン20に押し付けられる。その結果、ゴ
ム製カム10に力Gが作用することで、カム10は幾分
押し広げられ、内面12から回転シャフト5に作用する
摩擦力は大幅に相殺される。
【0018】図1に示す状況において、偏向器6はロー
ラ2及び3のはさみを通る水平面の完全に下方に位置し
ている。かかる状況において、偏向フラップ6の支持面
9はカム10の平坦支持面11に安定に着座している。
かかる状況において、紙シートPは第1の方向Aに搬送
され、更に、ローラ2及び3を通って第2の搬送方向B
(この場合、搬送方向Aに一致している)に搬送され、
前方領域において方向Cへと下向きに屈曲される。
【0019】紙シートPの後方領域がはさみに到達する
と、ローラ2及び3は停止される。次に、ローラ2及び
3の回転方向が反転されることで、方向Jに回転するよ
うになり、はさみにおける実際の搬送方向は方向Dとな
る。この逆転した回転方向において、カム10は止め部
材20から離脱し、再び、その内面12がシャフト5と
きっちりと嵌合できるようになる。この互いの係合は、
カム10が反時計周り方向に回転しようとする際に、偏
向フラップ6の支持面9からカム10に作用する力によ
り強化される。その結果、カム10の方向Jへの共回り
が促進され、支持面11が支持面9から離れるように下
向きに回転する。まず、支持面11と円柱支持面15と
の遷移部を構成する端部エッジ26が支持面9に係合す
ることで、円柱面15が支持面9と完全に係合するま
で、支持面9が持ち上げられ、偏向フラップ6の向きは
安定に保持される。カム10の他方の当接面14が止め
部材20の他側に到達することにより、カム10の方向
Jへの連続的な回転は阻止される。これに応じて、止め
部材20が当接面14に方向Hの力を作用させること
で、図1の場合と同様に、カム10が幾分広がり、シャ
フト5及びローラ3の更なる回転はほとんど妨げられな
い。
【0020】紙シートPの後方領域は、ローラ2及び3
を通過した後、第4の方向Eに戻されることになる。し
かしながら、偏向フラップ6が傾斜していることで、紙
シートPの後方領域は供給経路の端部に位置するノーズ
27の上方に保持される。このため、紙シートPはガイ
ド面23により支持され、方向Fに斜め上方に搬送され
る。
【0021】紙シートPがはさみから完全に離れると、
ローラ2及び3の回転方向は再び方向Iに設定される。
このため、カム10の当接面14に作用する力Hは解消
され、カム10はシャフト5と係合し、当接面13が再
び止め部材20に到達して支持面11が図1に示す位置
に復帰するまで共回りする。重力の影響で、偏向フラッ
プ6は自動的に図1に示す位置に復帰し、次の紙シート
Pが妨害されることなくはさみへ向けて移動することが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る反転装置の一実施例の第1の動作
段階を示す。
【図2】本実施例の反転装置の第2の動作段階を示す。
【図3】本実施例の反転装置の第3の動作段階を示す。
【図4】本実施例の反転装置の第4の動作段階を示す。
【符号の説明】
2、3 ローラ 5 駆動シャフト 6 偏向フラップ 7 ガイド面 8 固定ピン 10 カム 11 支持面 13、14 当接面 15、16 円柱面 20 止め部材 21 ガイド板

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特にプリンタや複写機等の印刷装置に組
    み込まれた紙シート反転装置であって、 1枚又は2枚以上の紙シートを供給経路に沿って第1の
    方向(A)にガイドする第1のガイド手段(21、2
    2)と、 その下流側に配設され、搬送はさみを構成する回転部材
    系(2、3)と、 紙シートを第3の方向(D)の成分を有する第4の方向
    (E)に、供給通路(21)とは異なる排出経路(2
    3)に沿ってガイドする第2のガイド手段(6、7、
    8)とを備え、 前記回転部材系(2、3)は、2つの回転方向に選択的
    に駆動され、紙シートを、それぞれ、第1の方向(A)
    の成分を有する第2の方向(B、C)と、それとは反対
    の前記第3の方向(D)とに選択的に駆動するように適
    合された少なくとも1つの直接駆動される回転部材
    (3)を備え、 駆動装置の作動中に、前記第2のガイド手段(6、7、
    8)を作動させ、紙シートが前記第2の方向(B、C)
    及び前記第3の方向(D)にそれぞれ搬送されるよう
    に、前記第2のガイド手段(6、7、8)を作動位置か
    ら外し、及び、作動位置に設定する作動手段(10、2
    0)を更に備えた紙シート反転装置。
  2. 【請求項2】 前記作動手段(10、20)は、前記回
    転部材(2、3)の一方の回転シャフト(12)、好ま
    しくは、駆動される回転部材(3)の駆動シャフト(1
    2)に設けられた請求項1記載の紙シート反転装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のガイド手段(6、7、8)
    は、前記第2の方向(B、C)に関して少なくとも部分
    的に前記搬送はさみの上流側に配置され、点(8)の周
    りに旋回可能に設けられた傾斜手段(6)に形成された
    ガイド面(7)を備え、 前記ガイド面(7)は、非作動位置において、前記搬送
    はさみを通る水平面の下方に位置する請求項2記載の紙
    シート反転装置。
  4. 【請求項4】 前記旋回点(8)は、前記搬送はさみを
    通る水平面の下方に配置されている請求項3記載の紙シ
    ート反転装置。
  5. 【請求項5】 前記傾斜手段はフラップ手段よりなり、
    前記旋回点(8)は、前記第2の方向(B、C)に関し
    て前記搬送はさみの下流側に配置されている請求項3又
    は4記載の紙シート反転装置。
  6. 【請求項6】 前記作動手段(10、20)は、前記第
    2のガイド手段(6、7)が作動位置に設定されて一時
    的に保持された場合に、前記フラップ手段(6)を重力
    に抗して一時的に持ち上げる持ち上げ手段(10、1
    1)を備える請求項3、4、又は5記載の紙シート反転
    装置。
  7. 【請求項7】 前記持ち上げ手段は、前記シャフト(1
    2)に設けられ、前記フラップ手段(6)に対する支持
    面(11、15、16)を有する少なくとも1つのカム
    (10)を備え、 前記支持面は、前記シャフト(12)の中心線から異な
    る径方向距離に配置された第1の支持面部(15、1
    6)と第2の支持面部(11)とを備える請求項6記載
    の紙シート反転装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の支持面部(15、16)は前
    記シャフト(12)と同心の円柱状であり、前記第2の
    支持面部(11)は、前記第1の支持面部(15、1
    6)よりも前記シャフト(12)に近接していると共
    に、前記第2の方向(B、C)に関して前記第1の支持
    面部(15、16)の上流側に配置されている請求項7
    記載の紙シート反転装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の支持面部(15、16)は、
    前記シャフト(12)に対応する回転部材(3)の表面
    の半径と実質的に同一の半径を有する請求項8記載の紙
    シート反転装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の支持面部(11)は、前記
    シャフト(12)の接線方向に延びる平面の一部を構成
    する請求項9記載の紙シート反転装置。
  11. 【請求項11】 前記カム(10)は、摩擦結合又は滑
    り結合により前記シャフト(12)に設けられた請求項
    7乃至10のうち何れか1項記載の紙シート反転装置。
  12. 【請求項12】 静止止め手段(20)を更に備え、 前記カム(10)は、このカムに固定され、前記シャフ
    ト(12)の回転方向において逆に向き、該方向に互い
    に離間された第1及び第2の当接手段(13、14)を
    備え、前記止め手段(20)は前記第1及び第2の当接
    手段(13、14)の回転経路内に配置されている請求
    項11記載の紙シート反転装置。
  13. 【請求項13】 前記カム(10)は径方向の連続的凹
    部(24)を備える実質的に環状の部材であり、 前記カム(10)は、例えばゴム等の弾性材料から構成
    され、前記シャフトの周囲にクランプされ、 前記止め手段(20)は前記凹部(24)の内部に延在
    し、 前記第1及び第2の当接手段はそれぞれ当接面(13、
    14)を有し、該当接面(13、14)の垂線は接線方
    向に向き、又は、径方向内向きの成分を有する請求項1
    2記載の紙シート反転装置。
  14. 【請求項14】 前記ガイド面(7)は、作動位置にお
    いて、前記搬送はさみを通る平面内に配置される請求項
    3乃至13のうち何れか1項記載の紙シート反転装置。
  15. 【請求項15】 前記回転部材系はローラ系(2、3)
    である請求項1乃至14のうち何れか1項記載の紙シー
    ト反転装置。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至15のうち何れか1項記
    載の紙シート反転装置を備える印刷装置。
  17. 【請求項17】 スキャナーと、その下流に配設された
    請求項1乃至15のうち何れか1項記載の紙シート反転
    装置とを備える複写機。
JP9144022A 1996-06-07 1997-06-02 特に印刷装置に用いられる紙シート反転装置 Expired - Fee Related JP2863514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1003297A NL1003297C2 (nl) 1996-06-07 1996-06-07 Keerinrichting voor papiervellen, in het bijzonder bestemd voor afdruk- inrichtingen.
NL1003297 1996-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077151A true JPH1077151A (ja) 1998-03-24
JP2863514B2 JP2863514B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=19762984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9144022A Expired - Fee Related JP2863514B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-02 特に印刷装置に用いられる紙シート反転装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5924688A (ja)
EP (1) EP0811572B1 (ja)
JP (1) JP2863514B2 (ja)
DE (1) DE69711982T2 (ja)
NL (1) NL1003297C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974298A (en) * 1998-08-28 1999-10-26 Tektronix, Inc. Duplex printing media handling system
JP3493336B2 (ja) * 2000-08-18 2004-02-03 スター精密株式会社 用紙排出装置およびプリンタ
JP2002135524A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Sharp Corp 原稿読み取り装置
DE102006050880A1 (de) * 2006-06-30 2008-04-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil und Beleuchtungseinrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456236A (en) * 1981-10-29 1984-06-26 Xerox Corporation Plural mode recirculating document handler
DE3217115A1 (de) * 1982-05-07 1983-11-10 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Transporteinrichtung fuer blattfoermige aufzeichnungstraeger
US4487506A (en) * 1982-08-23 1984-12-11 Xerox Corporation Reversing roll inverter with bypass capability
JPS61116661A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Hitachi Ltd 臨床検査システムにおけるリアルタイム前回値比較方式
JPS6217663A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 電圧・電流検出器
JPH04308147A (ja) * 1991-04-02 1992-10-30 Canon Inc シート材搬送経路の構造
DE4125451C2 (de) * 1991-08-01 1999-04-15 Kodak Ag Vorrichtung zum Ablegen von Kopieblättern
EP0576769B1 (de) * 1992-06-29 1997-05-02 Gretag Imaging Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Streifen eines fotografischen Bandmaterials
US5303017A (en) * 1993-05-07 1994-04-12 Xerox Corporation Print skip avoidance for on-line compiling

Also Published As

Publication number Publication date
EP0811572A1 (en) 1997-12-10
EP0811572B1 (en) 2002-04-17
JP2863514B2 (ja) 1999-03-03
DE69711982T2 (de) 2002-10-31
US5924688A (en) 1999-07-20
DE69711982D1 (de) 2002-05-23
NL1003297A1 (nl) 1997-12-10
NL1003297C2 (nl) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448348A (en) Image forming apparatus having a sheet material transport device
JP2863514B2 (ja) 特に印刷装置に用いられる紙シート反転装置
JP3257712B2 (ja) 搬送路切換装置
US5608512A (en) Fixing device having a pivotally movable separating member
US5537713A (en) Pivot bushing
JP3330249B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0640609A (ja) 給紙装置
JPH0729719B2 (ja) 画像形成装置
JP3120896B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3339790B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2002274689A (ja) 用紙搬送装置
JPH09265219A (ja) 転写紙搬送装置
JPS6097161A (ja) シ−ト反転装置
JP3132272B2 (ja) シート反転搬送装置
JPH10310311A (ja) 被搬送材の収容装置
JP3279440B2 (ja) 画像形成装置
JPH0747411Y2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送ガイド装置
JPH07237802A (ja) 用紙反転搬送装置の用紙整合装置
JP5970693B2 (ja) 記録装置
JP4004013B2 (ja) 画像形成装置
JPH0412048Y2 (ja)
JP3113640B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2000264495A (ja) 用紙搬送装置
JPH10133433A (ja) 原稿自動送り装置
JPH06278926A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees