JPH1076484A - カルコ - Google Patents

カルコ

Info

Publication number
JPH1076484A
JPH1076484A JP23292596A JP23292596A JPH1076484A JP H1076484 A JPH1076484 A JP H1076484A JP 23292596 A JP23292596 A JP 23292596A JP 23292596 A JP23292596 A JP 23292596A JP H1076484 A JPH1076484 A JP H1076484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
thread mounting
main body
thread
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23292596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797443B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yamamoto
伸幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO MEASURING INSTR CORP
Original Assignee
KYOTO MEASURING INSTR CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO MEASURING INSTR CORP filed Critical KYOTO MEASURING INSTR CORP
Priority to JP23292596A priority Critical patent/JP3797443B2/ja
Publication of JPH1076484A publication Critical patent/JPH1076484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797443B2 publication Critical patent/JP3797443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カルコの針が木材から抜けても、針が突き刺
さる心配のない安全なカルコを提供する。 【解決手段】 カルコ本体部1、ロック解除スライダ
2、糸取付部3、コイルスプリング4からなるカルコで
ある。カルコ本体部1は針1aを有し、コイルスプリン
グ4は、糸取付部3に対し針1aが糸取付部3の内部に
収納される方向にカルコ本体部1を付勢する。糸取付部
3の係合突起3eとカルコ本体部1の係合穴1eとは、
針1aの収納状態のロックをするために設けられ、ロッ
ク解除スライダ2は、カルコ本体部1と糸取付部3に対
して摺動可能に嵌合され、ロック解除スライダ2の押圧
突起2gが糸取付部3の係合突起3eとカルコ本体部1
の係合穴1eとの係合を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大工道具として墨
出し作業に用いられるカルコに関するものである。
【0002】
【従来の技術】墨つぼや糸巻きの糸の先端にはカルコが
付いており、カルコの針を木材に突き刺して、墨出し作
業を行なうが、作業中に針が抜けるとカルコが作業者に
向かって飛んでくる場合があり、取り扱いには十分な注
意が必要である。実開平7−24576号公報に記載さ
れているように、針をばねの力により本体ケース内に戻
すことが可能なカルコが知られているが、針に糸を取り
付けているため、糸が引っ張られて針が抜けたときに
は、針が本体ケース内に収容されない場合があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、誤ってカルコの針が木材か
ら抜けて、たとえカルコが作業者に当たったとしても、
針が突き刺さる心配のない安全なカルコを提供すること
を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
おいては、カルコにおいて、針を有する本体部と、針を
収納する糸取付部と、前記糸取付部に対し前記針が前記
糸取付部に収納される方向に前記本体部を付勢する手段
と、前記針の収納状態をロックする手段と、前記針の収
納状態のロックを解除する手段を有することを特徴とす
るものである。
【0005】請求項2に記載の発明においては、請求項
1に記載のカルコにおいて、前記針の収納状態をロック
をする手段は、前記糸取付部側の部材と前記本体部側の
部材を係合させるものであり、前記針の収納状態のロッ
クを解除する手段は、前記本体部および前記糸取付部に
対して摺動可能に嵌合され、前記糸取付部側の部材と前
記本体部側の部材との係合を解除することを特徴とする
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のカルコの実施の
一形態の分解斜視図である。1はカルコ本体部、1aは
針、1bは針支持部、1cは摺動案内部、1dは頭部、
1eは係合穴、1fは係合傾斜溝、2はロック解除スラ
イダ、2aは受け穴、2bは受け部、2cは把持片、2
dは第1の摺動溝、2e第2の摺動溝、2fは切り欠き
部、2gは押圧突起、3は糸取付部、3aは針通し穴、
3bは糸取付端、3cはロック片、3dは突起、3eは
係合突起、3fは押圧突起案内部、4はコイルスプリン
グである。
【0007】この実施の形態のカルコは、カルコ本体部
1、ロック解除スライダ2、糸取付部3、コイルスプリ
ング4からなる。カルコ本体部1は針1aを有し、コイ
ルスプリング4は、糸取付部3に対し針1aが糸取付部
3の内部に収納される方向にカルコ本体部1を付勢す
る。糸取付部3の係合突起3eとカルコ本体部1の係合
穴1eとは、針1aの収納状態のロックをするために設
けられ、ロック解除スライダ2は、カルコ本体部1およ
び糸取付部3に対して摺動可能に嵌合され、ロック解除
スライダ2の押圧突起2gは、糸取付部3の係合突起3
eとカルコ本体部1の係合穴1eとの係合を解除する。
【0008】カルコ本体部1は、ほぼ四角柱形状であ
り、長手方向の一端に針1aが突出しており、針1aの
付け根は、2段の円柱状の針支持部1bとなっている。
カルコ本体部1の他端は、偏平な円柱状の頭部1dとな
っており、針1aを木材に打ち込むときには、この頭部
1dを手のひらで押さえつけたり、金槌で叩くことがで
きる。
【0009】カルコ本体部1の左右両側面には、長手方
向に沿って、1対の摺動案内部1cが設けられている。
この摺動案内部1cにより、後述するロック解除スライ
ダ2および糸取付部が摺動可能に取り付けられる。この
摺動案内部1cは、蟻ほぞと同様の形状をしており、摺
動案内部1cの上下面は、鋭角、例えば60度に切り込
まれている。カルコ本体部1の上下両面の頭部1d寄り
には、長手方向に沿って係合穴1eおよび係合傾斜溝1
fが設けられている。カルコ本体部1は、この係合穴1
eにより後述する糸取付部3に対する摺動をロックさ
れ、係合傾斜溝1fにより摺動の案内をされる。
【0010】ロック解除スライダ2は、糸取付部3に対
するカルコ本体部1の摺動のロック状態を解除するため
のものである。端面に受け穴2aがあり、この受け穴2
aは、この図では、一部分しか見えないが、カルコ本体
部1の針支持部1bの受け部2bとなる円筒状突起の中
心を貫通している。この端面には、1対の把持片2cが
長手方向に沿って設けられて左右両側面となる。把持片
2cの受け穴2a寄りに把持を容易する滑り止めの凹凸
が付けられている。
【0011】左右の把持片2cにまたがる上面側および
下面側には、それぞれ1対の第1の摺動溝2dが長手方
向に設けられ、また、左右の把持片2cの相対向する内
側面には、それぞれ第2の摺動溝2eが長手方向に沿っ
て設けられている。第2の摺動溝2eは、上述したカル
コ本体部1の摺動案内部1cと摺動可能に嵌合するもの
であり、その上下の面は、側面に対して鋭角をなしてい
る。第1の摺動溝2dには、途中のほぼ中央部に切り欠
き部2fが設けらている。第1の摺動溝2dの上には、
さらに、把持片2cの自由端側寄りに押圧突起2gが設
けられている。
【0012】糸取付部3は、端面に針通し穴3aが開け
られた扁平な円筒状の糸取付端3bが設けられており、
この糸取付端3bは、左右が半円形状に切り欠かれてい
るとともに、この図では明らかではないが、糸取付部3
との間に、わずかにくびれた首部を有し、ここに墨付け
の糸が結ばれて取り付けられる。この端面には、1対の
ロック片3cが設けられて上下面となっている。各ロッ
ク片3cのほぼ中央部には、左右に突起3dが設けられ
ている。
【0013】上下のロック片3cの自由端の内側中央に
は、それぞれ係合突起3eが対向して設けられている。
また、ロック片3cの内側の自由端寄りの左右の縁部に
押圧突起案内部3fが設けられている。押圧突起案内部
3fは、ロック片3cの縁部の厚みを薄くして溝にした
もので、溝の深さは、長手方向左側では一定であるが、
係合突起3e側に近づくと途中から傾斜面となって深さ
が浅くなっている。
【0014】カルコを組み立てるには、カルコ本体部1
の針1aおよび針支持部1bにコイルスプリング4をは
め込んだ上で、カルコ本体部1の摺動案内部1cをロッ
ク解除スライダ2側の第2の摺動溝2eに差し込んでカ
ルコ本体部1とロック解除スライダ2を組み付ける。
【0015】さらに、糸取付部3の上下のロック片3c
を押し拡げ、第1の摺動溝2dに糸取付部3側のロック
片3cの内面をかぶせるようにすると、糸取付部3の突
起3dがロック解除スライダ2の切り欠き部2fにはま
り込むことによって、糸取付部3がロック解除スライダ
2と嵌合する。それととともに、糸取付部3の係合突起
3eがカルコ本体部1の係合穴1eまたは係合傾斜溝1
fに係合することによって糸取付部3がカルコ本体部1
と嵌合する。このようにして、ロック解除スライダ2が
脱着しないようになり、接着剤やねじなどの部材を用い
ることなくカルコを構成する各部品が組み立てられる。
【0016】図2は、本発明のカルコの実施の一形態の
使用状態を説明するための斜視図であり、図2(A)は
ロック状態、図2(B)はロック解除の状態、図2
(C)は針出し状態の斜視図である。図中、図1と同様
な部分には同じ符号を付して説明を省略する。
【0017】図2(A)に示すロック状態においては、
糸取付部3のロック片3cに対してカルコ本体部1の頭
部1dが後方に突き出ており、針1aは糸取付部3内に
収納されている。カルコ本体部1は、この状態で糸取付
部3に対する摺動がロックされている。ロック解除スラ
イダ2の把持片2cは糸取付部3の糸取付端3b側に付
勢され、糸取付部3の突起3dは、ロック解除スライダ
2の切り欠き部2fの右側に位置している。
【0018】図2(B)に示すロック解除の状態におい
ては、カルコ本体部1の頭部1dを手のひらに当て、ロ
ック解除スライダ2の把持片2cを2本の指で挟んで引
くと、ロック解除スライダ2が糸取付部3に対して後退
する方向に摺動し、糸取付部3の突起3dは、ロック解
除スライダ2の切り欠き部2fの左側に移動するととも
に、ロック片3cの右の自由端側が外側に反り返り、カ
ルコ本体部1のロック状態が解除される。さらに、ロッ
ク解除スライダ2の把持片2cを引くなどして、カルコ
本体部1を糸取付部3側に押し込むと、図2(C)に示
す針出し状態となる。
【0019】図2(C)に示す針出し状態においては、
糸取付部3のロック片3cに対してカルコ本体部1の頭
部1dが当接するとともに、糸取付部3の針通し穴3a
から針1aが突き出し、針1aを木材に打ち付けること
ができる。この状態では、糸取付部3の突起3dは、ロ
ック解除スライダ2の切り欠き部2fの右側に再び戻っ
ている。ロック解除状態が維持されているが、外から阻
止力が加わらなければ、図1に示したコイルスプリング
4が針1aを糸取付部3の内部に戻る方向に付勢するた
めに、すみやかに図2(A)に示したロック状態に戻
る。
【0020】したがって、誤って針1aが抜けたとき、
自動的に糸取付部3がコイルスプリング4により付勢さ
れて針1aをカバーするだけでなく、糸取付部3のカバ
ー状態がロックされるので、仮に作業者にカルコが当た
ったとしても、針1aが突き刺さることがない。針1a
を打ち付けたいときには、ロック解除スライダ2を先に
後方へ押し下げることにより糸取付部3のロックを解除
させ、針1aを押し出して使用することができる。
【0021】図3は、図2(A)に示したロック状態に
おける内部構造の説明図である。図3(A)は平面図、
図3(B)は図3(A)の矢示A,Aの切断線に沿った
断面図、図3(C)は糸取付部のロック片に対するロッ
ク解除スライダの押圧突起の移動位置の説明図である。
図3(A)においては、破線を用いて内部のロック解除
スライダ2を示している。図中、図1と同様な部分には
同じ符号を付して説明を省略する。
【0022】図3(A)に示すように、針1aが糸取付
部3内に収納されている。図3(B)に示すように、糸
取付部3の係合突起3eがカルコ本体部1の係合穴1e
にはまり込んでいるため、カルコ本体部1の糸取付部3
に対する摺動がロックされている。図3(C)に示すよ
うに、ロック解除スライダ2の押圧突起2gは、糸取付
部3の押圧突起案内部3fの溝の深さが一定の部分か、
あるいは、さらに傾斜面の部分に若干はみ出した部分に
わたって位置している。この押圧突起2gと押圧突起案
内部3fとの係合により、ロック解除スライダ2の把持
片2cは糸取付部3の糸取付端3b側に付勢され、糸取
付部3の突起3dはロック解除スライダ2の切り欠き部
2fの右側に位置する。
【0023】図4は、図2(B)に示したロック解除の
状態における内部構造の説明図である。図4(A)は平
面図、図4(B)は図4(A)の矢示A,Aの切断線に
沿った断面図、図4(C)は糸取付部のロック片に対す
るロック解除スライダの押圧突起の移動位置の説明図で
ある。図中、図1と同様な部分には同じ符号を付して説
明を省略する。
【0024】図4(A)に示すように、把持片2c,押
圧突起2g等を有するロック解除スライダ2が後方へ押
し下げられる。図4(C)に示すように、ロック解除ス
ライダ2の押圧突起2gは、糸取付部3の押圧突起案内
部3fの傾斜面の部分を押圧する位置に移動し、糸取付
部3のロック片3cの自由端側が変形を受けて若干反り
返る。そのため、図4(B)に示すように、糸取付部3
の係合突起3eは、カルコ本体部1の係合穴1eからは
ずれ、カルコ本体部1の糸取付部3に対する摺動のロッ
ク状態が解除される。
【0025】図5は、図2(C)に示した針出し状態に
おける内部構造の説明図である。図5(A)は平面図、
図5(B)は図5(A)の矢示A,Aの切断線に沿った
断面図、図5(C)は糸取付部のロック片に対するロッ
ク解除スライダの押圧突起の移動位置の説明図である。
図中、図1と同様な部分には同じ符号を付して説明を省
略する。
【0026】図5(A)に示すように、糸取付部3のロ
ック状態を解除して、カルコ1の頭部1dを押す。図5
(B)に示すように、カルコ本体部1の針支持部1bが
ロック解除スライダ2の受け部2bの受け穴2aに嵌合
するとともに、糸取付部3の針通し穴3aから針1aを
出す。同時に、係合突起3eは、変形した糸取付部3の
ロック片3cの原状復帰力によりカルコ本体部1の係合
傾斜溝1fに沿って移動し、係合傾斜溝1fの右端の最
も深い地点に落とし込まれる。係合傾斜溝1fは、係合
穴1e側では、ほぼ等しい深さを維持するが、右の頭部
1d側に行くにつれ徐々に傾斜が急になり、最後に再び
一定深さになる。
【0027】図5(C)に示すように、ロック解除スラ
イダ2の押圧突起2gは、糸取付部3の押圧突起案内部
3fの傾斜面の部分により押圧されて、再び、図3
(C)に示した位置と同じ位置に戻される。その結果、
糸取付部3の突起3dは、再びロック解除スライダ2の
切り欠き部2fの右側に戻る。
【0028】この状態で、カルコ本体部1の頭部1dを
叩けば、その力は針1aに直接伝わり、針1aをしっか
りと木材に打ち込むことができる。コイルスプリング4
は、カルコ本体部1を図3に示した状態に戻る方向に付
勢しているため、外から力が加わらなければ、係合突起
3eは、再び、カルコ本体部1の係合傾斜溝1fに沿っ
て戻り、カルコ本体部1の係合穴1eにはまり込み、図
2(A)に示したロック状態に戻ることができる。
【0029】上述した例では、糸取付部3の係合突起3
eとこれに係合するカルコ本体部1の係合穴1eとを幅
方向の中央部に設け、糸取付部3の押圧突起案内部3f
とこれに当接するロック解除スライダ2の押圧突起2g
とを幅方向の左右に設けた。しかし、逆に、係合突起3
eと係合穴1eとを幅方向の左右に設け、押圧突起案内
部3fと押圧突起2gとを幅方向の中央部に設けるよう
にしてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載の発明によれば、針を有する本体部と、針を収
納する糸取付部と、糸取付部に対し針が糸取付部に収納
される方向に本体部を付勢する手段と、針の収納状態を
ロックする手段と、針の収納状態のロックを解除する手
段を有することから、カルコを使用中に針が抜けると針
が糸取付部に収納される方向に付勢する手段により、針
は自動的に糸取付部に収納されるとともに、収納状態が
ロックされため、たとえ誤って使用中に針が抜けて使用
者に当たったとしても、針が収納され、ロックされてい
るために安全であるという効果がある。
【0031】請求項2に記載の発明によれば、針の収納
状態をロックをする手段は、糸取付部側の部材と本体部
側の部材を係合させるものであり、針の収納状態のロッ
クを解除する手段は、本体部および糸取付部に対して摺
動可能に嵌合され、糸取付部側の部材と本体部側の部材
との係合を解除することから、針を打ち込む際には、ロ
ックを解除する手段を本体部および糸取付部に対して摺
動させるだけで容易にロックを解除することができると
ともに、誤ってロックを解除されるおそれがないという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカルコの実施の一形態の分解斜視図で
ある。
【図2】本発明のカルコの実施の一形態の使用状態を説
明するための斜視図であり、図2(A)はロック状態、
図2(B)はロック解除の状態、図2(C)は針出し状
態の斜視図である。
【図3】ロック状態における内部構造の説明図である。
【図4】ロック解除の状態における内部構造の説明図で
ある。
【図5】針出し状態における内部構造の説明図である。
【符号の説明】
1…カルコ本体部、1a…針、1e…係合穴、1f…係
合傾斜溝、2…ロック解除スライダ、2c…把持片、2
g…押圧突起、3…糸取付部、3b…糸取付端、3c…
ロック片、3d…突起、3e…係合突起、3f…押圧突
起案内部、4…コイルスプリング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針を有する本体部と、針を収納する糸取
    付部と、前記糸取付部に対し前記針が前記糸取付部に収
    納される方向に前記本体部を付勢する手段と、前記針の
    収納状態をロックする手段と、前記針の収納状態のロッ
    クを解除する手段を有することを特徴とするカルコ。
  2. 【請求項2】 前記針の収納状態をロックをする手段
    は、前記糸取付部側の部材と前記本体部側の部材を係合
    させるものであり、前記針の収納状態のロックを解除す
    る手段は、前記本体部および前記糸取付部に対して摺動
    可能に嵌合され、前記糸取付部側の部材と前記本体部側
    の部材との係合を解除することを特徴とする請求項1に
    記載のカルコ。
JP23292596A 1996-09-03 1996-09-03 カルコ Expired - Fee Related JP3797443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23292596A JP3797443B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 カルコ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23292596A JP3797443B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 カルコ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076484A true JPH1076484A (ja) 1998-03-24
JP3797443B2 JP3797443B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=16946996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23292596A Expired - Fee Related JP3797443B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 カルコ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797443B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310276A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Tajima Tool Corp かるこ
CN116394037A (zh) * 2023-06-08 2023-07-07 成都市鸿侠科技有限责任公司 一种前段双内蒙皮切割焊接工装

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310276A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Tajima Tool Corp かるこ
CN116394037A (zh) * 2023-06-08 2023-07-07 成都市鸿侠科技有限责任公司 一种前段双内蒙皮切割焊接工装
CN116394037B (zh) * 2023-06-08 2023-08-29 成都市鸿侠科技有限责任公司 一种前段双内蒙皮切割焊接工装

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797443B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161290A (en) Utility knife
CA2590535C (en) Safety cutter knife
US5379520A (en) Tool/sheath locking assembly
EP0252711B1 (en) Safety knife
US9676105B2 (en) Systems, devices, and/or methods for managing an assisted opening retractable knife
TWI466763B (zh) The blade automatically retracts the utility knife
US4817476A (en) Socket wrench extension
US4337576A (en) Knife with retractable blade
JPH0587760B2 (ja)
US4733584A (en) Socket wrench extension
JPS6350029B2 (ja)
EP0336905B1 (en) Pocket knife with wedge lock
US5284070A (en) Nailing shield and nail set for use in driving nails
JPH1076484A (ja) カルコ
US11117273B2 (en) Self-retracting knife with a plurality of extended cutting positions
WO2000060306A2 (en) Improved tape measure
IE72190B1 (en) Hand-held tool
JPH0747096Y2 (ja) 刃 物
JP2003251084A (ja) オートロック型ステップスライド式カッターナイフ
KR970003226B1 (ko) 걸쇠장치
US20010024366A1 (en) Knife with illumination device and tape measure
JPS6125732Y2 (ja)
JPS5941689Y2 (ja) スライドフアスナ−用スライダ−の引手装飾体
JP2000070559A (ja) カッターナイフ
JP2604101Y2 (ja) かるこ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees