JPH1075689A - 振出式中通竿 - Google Patents

振出式中通竿

Info

Publication number
JPH1075689A
JPH1075689A JP23284496A JP23284496A JPH1075689A JP H1075689 A JPH1075689 A JP H1075689A JP 23284496 A JP23284496 A JP 23284496A JP 23284496 A JP23284496 A JP 23284496A JP H1075689 A JPH1075689 A JP H1075689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod body
diameter rod
introduction hole
diameter
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23284496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Toshiyuki Minami
俊行 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP23284496A priority Critical patent/JPH1075689A/ja
Publication of JPH1075689A publication Critical patent/JPH1075689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕掛けを装着した状態で伸長操作する際に、
糸の噛み込みを生ずることなく、かつ、糸の摺動抵抗を
少なくして、円滑に行うことができる中通し竿を提供す
る点にある。 【解決手段】 元竿3に対して伸縮自在な元上4に、先
端から後方に向けて緩傾斜の円錐台面4Bを形成すると
ともに、その円錐台面4Bに続いて後方側に急傾斜の円
錐台面4Dを形成し、この急傾斜円錐台面4Dに糸導入
孔4Aを形成し、リール9から元竿3の玉口を迂回して
糸導入孔4Aに挿入される糸7が、元竿3の先端部内周
面と元上4の外周面との間に挟まれることはないように
構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大径竿体内に出退
自在に小径竿体を収納するとともに、リールから繰り出
される釣り糸を内部経路内に導入する糸導入孔を、前記
小径竿体に形成してある振出式中通竿に関する。
【0002】
【従来の技術】大径竿体のリール装着部より前方で竿の
中間位置に糸導入孔を形成するとともに、前記糸導入孔
を通った釣糸を小径竿体の後端に形成した開口を通して
小径竿体の内部経路内に導入していた(例えば、特開平
7−184516号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】小径竿体を収納状態よ
り引き出す際に、小径竿体の後端外周面に釣糸が水分等
を介して付着していると、その釣糸が小径竿体の後端外
周面と大径竿体の内周面との間に挟まれて、小径竿体が
引き出しも収納もできない固着現象を起こすことがあっ
た。そこで、従来構成においては、大径竿体の糸導入孔
近くに掃き部材を設けて、小径竿体外面に付着している
釣糸を掃き部材で取り除き、その糸が大径竿体の先端内
周面と小径竿体後端外周面との間に噛み込むことを阻止
する構成を採っていた。しかし、掃き部材を大径竿体内
に設けることは大径竿体の外径を大きくすることになる
とともに、釣り竿には相応しくない機構を設けることに
なるので、採用し難い方法ではあった。
【0004】請求項1に係る発明の目的は、大径竿体の
竿径が大きくならず、小径竿体に簡単な改造を施すこと
によって、釣糸が挟まれることを少なくできる振出式中
通し竿を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕請求項1にかかる発明による特徴構成は、大径
竿体内に出退自在に収納される小径竿体に、リールから
繰り出される釣り糸を内部経路内に導入する糸導入孔を
形成し、前記小径竿体が前記大径竿体内に収納された状
態で前記糸導入孔が前記大径竿体内に入り込むように、
前記糸導入孔を前記小径竿体における先部外周面より後
方側位置に形成するとともに、前記糸導入孔を形成した
前記後方側位置を、前記先部外周面の後端より大径で、
前記先部外周面より大きな傾斜を有する傾斜面に形成
し、前記リールから繰り出される釣り糸を、前記大径竿
体の玉口を通して大径竿体内に導入すべく構成してある
点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0006】〔作用〕つまり、糸導入孔を形成した小径
竿体の前記後方側位置は、大きな傾斜を有する急傾斜面
に形成してあるので、小径竿体を大径竿体内に収納した
状態でも、糸導入孔を形成してある小径竿体外周面と大
径竿体内周面との間に間隙が形成されて、その間隙部分
に釣糸を位置させることができる。しかも、この急傾斜
面より前方側はさらに小径であるので、大径竿体内周面
との間には大きな間隙が形成されており、糸導入孔が大
径竿体内に入っても、釣糸が小径竿体外周面と大径竿体
内周面との間に挟まれることが少なくなる。小径竿体が
大径竿体から引き出される場合にも、大径竿体の玉口を
入って小径竿体の外周面と大径竿体の内周面との間を通
って糸導入孔より小径竿体内に入る釣糸は、糸導入孔の
位置で大径竿体の内周面との間に間隙が維持されている
ので、糸導入孔が大径竿体より引き出されるまで噛み込
むことはない。糸導入孔が後方側程大径となる急傾斜面
に形成されているので、小径竿体が大径竿体内に位置さ
れている場合に、糸導入孔の前端縁より小径竿体内に入
り込む際に、糸の折れ曲がり角度が、例えば、糸導入孔
が緩傾斜面或いは傾斜の無い面に設けられた場合に比べ
て、傾斜角度分だけ緩やかになるので、この糸導入孔部
分での糸の摺動抵抗が小さくなり、小径竿体の伸縮操作
時の糸の摺動に起因する操作抵抗を抑えて良好な伸縮操
作が行える。
【0007】〔効果〕小径竿体に急傾斜面を形成しその
急傾斜面に糸導入孔を設けることによって、釣糸の噛み
込みを抑制できるとともに、釣糸の摺動抵抗を低減して
小径竿体の出退移動操作を良好に行えるようになった。
しかも、小径竿体を大径竿体内に収納する状態で糸導入
孔を大径竿体内に収まるようにしてあるので、その収納
状態で小径竿体の大径竿体より突出する量を少なくで
き、持ち運びが容易である。
【0008】請求項2にかかる発明の目的は、請求項1
と同様である。
【0009】〔構成〕請求項2にかかる発明による特徴
構成は、大径竿体内に出退自在に収納される小径竿体
に、リールから繰り出される釣り糸を内部経路内に導入
する糸導入孔を形成し、前記小径竿体が前記大径竿体内
に収納された状態で前記糸導入孔が前記大径竿体内に入
り込むように、前記糸導入孔を前記大径竿体の長手方向
中間位置に形成するとともに、前記小径竿体における前
記糸導入孔の前端縁からその前端縁より先端側の外周面
を、前記糸導入孔を形成した部分の外周面より急傾斜面
に形成し、前記リールから繰り出される釣り糸を、前記
大径竿体の玉口を通して大径竿体内に導入すべく構成し
てある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0010】〔作用効果〕つまり、大径竿体の玉口より
小径竿体の糸導入孔に導入される釣糸は、急傾斜面部分
に位置するので、大径竿体内周面との大きな間隙部分を
移動することになり、小径竿体を大径竿体に対して伸縮
する際に糸が噛み込むことはない。しかも、この急傾斜
の後方に位置する糸導入孔を形成した部分においては、
糸導入孔より前方側において大径竿体の内周面との間に
間隙が確保されているので、十分に大径竿体の内周面に
近接した外径に設定でき、大径竿体の外径を大きくする
必要がない。
【0011】請求項3にかかる発明の目的は、請求項1
と同様である。
【0012】〔構成〕請求項3にかかる発明による特徴
構成は、大径竿体内に出退自在に収納される小径竿体
に、リールから繰り出される釣り糸を内部経路内に導入
する糸導入孔を形成し、前記小径竿体が前記大径竿体内
に収納された状態で前記糸導入孔が前記大径竿体内に入
り込むように、前記糸導入孔を前記大径竿体の長手方向
中間位置に形成するとともに、前記小径竿体における前
記糸導入孔の前端縁の近傍先端側に小径化する段差部を
形成し、この段差部より先端側の外周面を、先端側程小
径となる緩傾斜面に形成し、前記リールから繰り出され
る釣り糸を、前記大径竿体の玉口を通して大径竿体内に
導入すべく構成してある点にあり、その作用効果は次の
通りである。
【0013】〔作用効果〕つまり、大径竿体の玉口より
小径竿体の糸導入孔に導入される釣糸は、段差部の小径
部に対応した部分に位置するので、大径竿体内周面との
大きな間隙部分を移動することになり、小径竿体を大径
竿体に対して伸縮する際に糸が噛み込まれることは少な
い。しかも、この段差部の後方に位置する糸導入孔を形
成した部分においては、糸導入孔より前方側において大
径竿体の内周面との間に間隙が確保されているので、十
分に大径竿体の内周面に近接した外径に設定でき、大径
竿体の外径を大きくする必要がない。
【0014】請求項4にかかる発明の目的は、請求項2
と同様である。
【0015】〔構成〕請求項4にかかる発明による特徴
構成は、請求項2又は3に記載の構成において、前記糸
導入孔を形成した前記小径竿体の長手方向中間部の外周
面を、一定半径の円形外周面又は先端側程小径となる緩
傾斜の円錐台面に形成してある点にあり、その作用効果
は次の通りである。
【0016】〔作用効果〕つまり、糸導入孔を形成した
前記小径竿体の長手方向中間部より前方側には、この長
手方向中間部の外周面より小さな径に形成されているの
で、糸が挟みこまれることの少ない十分な間隙が確保さ
れ、これによって糸導入孔の部分を大径竿体の内周面に
近接させることができ、このことが大径竿体を大径化す
る必要性を少なくしている。
【0017】
【発明の実施の形態】図1に示すように、前部にリール
装着部1後端に尻栓2を有する大径竿体としての元竿3
に、小径竿体としての元上4を出退自在に収納するとと
もに、この元上4の内部にトップガイド6Aを有する穂
先竿6を納めて振出式中通し竿を構成してある。
【0018】元上4には長手方向の中間位置に糸導入孔
4Aを設けてあり、糸導入孔4Aを形成した中間位置よ
り前後の部分における外周面4B,4Cは、穂先側が小
径となる緩傾斜の円錐台面に形成してある。この緩傾斜
の円錐台面4B,4Cの中間に位置する中間部4Dは後
方側程大径となる急傾斜面の円錐台面に形成してある。
因みに、前後の緩傾斜の円錐台面は通常の竿で用いられ
ている傾斜度約2/1000mmであるが、中間の急傾
斜の円錐台面4Dは約80/1000mmが採用されて
いる。尚、後部外周面4Cは元上4が元竿3より引き出
された際には、元竿3の先端内周面に嵌合して元上4の
抜け止め構成を採るとともに、元上4を収納した状態で
は、後部外周面4Cは元竿3の後部内周面には嵌合しな
い通常の振出竿形態を採っている。
【0019】糸導入孔4Aの縁に耐摩耗性のリング4a
を設けてあるとともに、急傾斜の円錐台面4Dと先部緩
傾斜の円錐台面4Bとの接続部位における内部に、耐摩
耗性のリング4bを設けて穂先竿6の後端開口より導入
される糸7に対する摺動抵抗を低減する構成を採ってい
る。元竿3の玉口には、耐摩耗性の口金具3Aを装着し
てあり、リール9より元竿3内に導入される糸7に対す
る摺動抵抗を和らげる構成になっている。口金具3Aの
先端面は半円周に亘って湾曲面が形成してあり、糸7に
急な屈曲を与えない構成となっている。以上、糸7の摺
動抵抗を和らげる構成として、耐摩耗性の高いリング等
を使用しているが、これらの材質としては、炭化珪素等
のセラミックを主として使用するが、耐摩耗性の高いも
のであればサーメット等の金属を使用してもよい。穂先
竿6については、収納状態で後端を耐摩耗性リング4b
の支持部に接当させて位置決めを行う構成を採ってい
る。
【0020】以上より、元竿3と穂先竿6については、
通常の竿と同様に、炭素製の強化繊維にエチレン系の熱
硬化性樹脂を含浸させて形成したプリプレグを、先端側
程小径となる緩いテーパ面を持ったマンドレルに巻回し
て、その後焼成切断等の常法により製造されており、先
端側程小径となる先細り状に形成されている。一方、元
上4については、上記した常法で成形した竿素材に対し
て、糸導入孔4Aを形成する中間部4Dと合わせ部を形
成する後部4Cとを一体とした補強パターンプリプレグ
を巻付けて、形成するようにしてある。
【0021】元上4を元竿3より引き出した場合に、元
竿3の先端部内周面に内嵌して合わせ部となる後部外周
面4Cには、図3に示すようなローレット加工を施して
ある。これによって、後部合わせ部4Cと元竿3の先端
部内周面との間に水分が介在しようとしてもこのローレ
ット加工溝4Eを配設して介在することを阻止する。こ
れによって、水分が介在することによる滑りが良好にな
り、設定された合わせ部4Cを越えて強く嵌合して、元
上4を収納状態に戻せなくなる固着現象が起こることを
回避できる。このような目的で形成したローレット加工
溝4Eの一部4cを、図3に示すように、糸導入孔4A
に向けて延長する。延長ローレット溝4cを、元竿3に
設けてリール装着部1と元上4の糸導入孔4Aとを位置
決めする際の指標にする。
【0022】仕掛けを装着した状態で元上4を元竿3内
に収納する場合に糸導入孔4Aが元竿3内に位置するよ
うにすると次のような関係が成立することになる。図4
(イ)(ロ)(ハ)における設定寸法は、H:元上後端
から糸導入孔前端までの長さ、J:元上後部合わせ部の
長さ、L:元竿内に収納される元上の寸法、になる。Y
1,Y2,Y3は仕掛けの垂らし長さとする。図4
(イ)は、元上4を伸長させた状態であり、穂先竿6を
元上4内に収納した状態を示す。糸導入孔4Aは元竿3
の玉口よりさらに前方に延出されている。仕掛けの垂ら
し長さはY1である。この場合に、中竿を設けてその中
竿も元上4内に収納する構成を採ってもよい。図4
(ロ)は、糸導入孔4Aの前端が元竿3の玉口に至るま
で収納した状態を示す。仕掛けの垂らし長さはY2とな
る。図4(ハ)は、元竿4の後端が元竿3の後端に至る
まで収納した状態を示す。この場合、糸導入孔4Aは元
竿3内に入り込み、仕掛けの垂らし長さはY3に縮む。
以上の状態から、垂らし長さには次のような関係があ
る。 図4(イ)よりY1=Y2−H+J ……… 図4(ロ)よりY3=Y2−L+H ……… ここに、収納時に穂先竿や収納自体が行えなくなること
を回避するためには、Y3≧Y1でなければならない。
さらに、そのためには、 H≧(L+J)/2 であることが必要と考えられる。
【0023】〔別実施例〕 (1) 元上4の糸導入孔4Aを形成する位置の構造とし
ては次のようなものでもよい。図5に示すように、糸導
入孔4Aを設ける構造としては、元上4の長手方向中間
位置に一定軸芯長に亘って一定半径の大径外周面4Kを
設け、この大径外周面4Kに、糸導入孔4Aの前端縁が
大径外周面4Kの前端縁と略一致する状態で糸導入孔4
Aを形成する。この大径外周面4Kより穂先側には、通
常の竿のテーパ面より傾斜の大きな急傾斜面4Fを形成
してある。これによって、収納した元上4を元竿3より
引き出す際に、急傾斜面4Fと元竿3の先端部の内周面
との間隙が大きくなり、その間隙が小さな場合に糸が挟
み込まれる現象を未然に回避できる。 (2) 図6に示すように、糸導入孔4Aの前端縁の近傍
先端側に小径化する段差部4Gを形成し、この段差部4
Gより先端側の外周面4Hを、先端側程小径となる緩傾
斜の円錐台面に形成してある。これによって、収納した
元上4を元竿3より引き出す際に、この段差部4Gより
先端側の外周面4Hと元竿3の先端部の内周面との間隙
が大きくなり、その間隙が小さな場合に糸7が挟み込ま
れる現象を未然に回避できる。 (3) 糸導入孔4Aを形成する大径外周面としては、一
定半径とした構成を先に記載したが、穂先側程小径とな
る緩傾斜面に形成してもよい。 (4) 図7に示すように、中竿8を追加して釣竿を構成
してもよい。この場合に、元上4及び元竿3の関係は図
1の構成と同様である。この中竿8は通常の緩円錐台面
を有し、先端部に位置決め用のキャップ8Aを螺着して
おり、このキャップ8Aを元上4の先端に接当させるこ
とによって、後端開口位置を設定することができる。つ
まり、図では後端開口位置を糸導入孔4Aの後方位置ま
で挿入するようにしてあるが、図1で示すように、糸導
入孔4Aの手前側に位置を設定してもよい。このような
構成によって、中竿8の長さを任意に設定できる。 (5) 糸導入孔4Aを形成するものとしては、元竿では
なく元上であってもよく、大径竿体と小径竿体としたの
は、中竿同士であっても、大径、小径の竿同士の間で上
記したような構成を形成し得ることを意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】各竿の収納状態を示す縦断側面図
【図2】(イ) 収納状態を示す側面図 (ロ) 伸長状態を示す側面図
【図3】元上合わせ部のローレット溝加工状態を示す縦
断側面図
【図4】仕掛けを装着した状態で穂先竿等を仕舞うこと
のできる、各竿の寸法関係を示したものであり、 (イ) 元上の伸長状態を示す側面図 (ロ) 元上の糸導入孔を元竿の玉口部分に位置させた
状態を示す側面図 (ハ) 元上の収納状態を示す側面図
【図5】糸導入孔の形成位置を異ならせた別実施例を示
す縦断側面図
【図6】図6の傾斜面を段差部取り替えて設けた別実施
例を示す縦断側面図
【図7】図1の竿構成のものに中竿を追加構成した別実
施例を示す縦断側面図
【符号の説明】
3 大径竿体 4 小径竿体 4A 糸導入孔 7 糸 8 中竿 9 リール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大径竿体内に出退自在に収納される小径
    竿体に、リールから繰り出される釣り糸を内部経路内に
    導入する糸導入孔を形成し、前記小径竿体が前記大径竿
    体内に収納された状態で前記糸導入孔が前記大径竿体内
    に入り込むように、前記糸導入孔を前記小径竿体におけ
    る先部外周面より後方側位置に形成するとともに、前記
    糸導入孔を形成した前記後方側位置を、前記先部外周面
    の後端より大径で、前記先部外周面より大きな傾斜を有
    する傾斜面に形成し、前記リールから繰り出される釣り
    糸を、前記大径竿体の玉口を通して大径竿体内に導入す
    べく構成してある振出式中通竿。
  2. 【請求項2】 大径竿体内に出退自在に収納される小径
    竿体に、リールから繰り出される釣り糸を内部経路内に
    導入する糸導入孔を形成し、前記小径竿体が前記大径竿
    体内に収納された状態で前記糸導入孔が前記大径竿体内
    に入り込むように、前記糸導入孔を前記大径竿体の長手
    方向中間位置に形成するとともに、前記小径竿体におけ
    る前記糸導入孔の前端縁からその前端縁より先端側の外
    周面を、前記糸導入孔を形成した部分の外周面より急傾
    斜面に形成し、前記リールから繰り出される釣り糸を、
    前記大径竿体の玉口を通して大径竿体内に導入すべく構
    成してある振出式中通竿。
  3. 【請求項3】 大径竿体内に出退自在に収納される小径
    竿体に、リールから繰り出される釣り糸を内部経路内に
    導入する糸導入孔を形成し、前記小径竿体が前記大径竿
    体内に収納された状態で前記糸導入孔が前記大径竿体内
    に入り込むように、前記糸導入孔を前記大径竿体の長手
    方向中間位置に形成するとともに、前記小径竿体におけ
    る前記糸導入孔の前端縁の近傍先端側に小径化する段差
    部を形成し、この段差部より先端側の外周面を、先端側
    程小径となる緩傾斜面に形成し、前記リールから繰り出
    される釣り糸を、前記大径竿体の玉口を通して大径竿体
    内に導入すべく構成してある振出式中通竿。
  4. 【請求項4】 前記糸導入孔を形成した前記小径竿体の
    長手方向中間部の外周面を、一定半径の円形外周面又は
    先端側程小径となる緩傾斜の円錐台面に形成してある請
    求項2、又は3に記載の振出式中通竿。
JP23284496A 1996-09-03 1996-09-03 振出式中通竿 Pending JPH1075689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23284496A JPH1075689A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 振出式中通竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23284496A JPH1075689A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 振出式中通竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1075689A true JPH1075689A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16945695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23284496A Pending JPH1075689A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 振出式中通竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1075689A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335818A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Shimano Inc 中通し竿
JP2006187240A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Shimano Inc 印籠継式釣竿

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335818A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Shimano Inc 中通し竿
JP2006187240A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Shimano Inc 印籠継式釣竿
JP4530353B2 (ja) * 2005-01-06 2010-08-25 株式会社シマノ 印籠継式釣竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07284360A (ja) 中通し竿
JPH1075689A (ja) 振出式中通竿
JP2916400B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP2570050Y2 (ja) 中通し釣竿
JPH09298985A (ja) 振出式中通し竿
JP3510365B2 (ja) 中通し竿
JP2570549Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2522538Y2 (ja) 振出し竿
JPH08140535A (ja) 継式中通し釣竿
JP3027292B2 (ja) 釣 竿
JP2583578Y2 (ja) 継式中通し釣竿
JP2901884B2 (ja) 振出式釣竿
JPH10150888A (ja) 収納竿管の保持機構
JP2563687Y2 (ja) 振出竿
JP2004290203A (ja) 中通し竿
JP3688787B2 (ja) 中通し竿
JPH1056918A (ja) 中通し竿
JPH1056919A (ja) 中通し竿
JP2534466Y2 (ja) 釣 竿
JP2602076Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2534841Y2 (ja) 中通し竿
JP4053373B2 (ja) 竿体の製造方法
JP2814232B2 (ja) 中通し釣竿
JP3148613B2 (ja) 継合部を有する中通し釣竿
JP4064246B2 (ja) 釣竿