JPH1072746A - 継目なしに開かれるか又は閉じられて縁で結合される平編地を製造する方法 - Google Patents

継目なしに開かれるか又は閉じられて縁で結合される平編地を製造する方法

Info

Publication number
JPH1072746A
JPH1072746A JP9226945A JP22694597A JPH1072746A JP H1072746 A JPH1072746 A JP H1072746A JP 9226945 A JP9226945 A JP 9226945A JP 22694597 A JP22694597 A JP 22694597A JP H1072746 A JPH1072746 A JP H1072746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle bed
knitted fabric
needle
yarn
stitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9226945A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Miyamae
健太郎 宮前
Hans-Guenther Haltenhof
ハンス−ギユンテル・ハルテンホーフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H Stoll GmbH and Co KG
Original Assignee
H Stoll GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H Stoll GmbH and Co KG filed Critical H Stoll GmbH and Co KG
Publication of JPH1072746A publication Critical patent/JPH1072746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • D04B1/106Patterned fabrics or articles with stitch pattern at a selvedge, e.g. hems or turned welts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/56Thread guides for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/03Shape features
    • D10B2403/033Three dimensional fabric, e.g. forming or comprising cavities in or protrusions from the basic planar configuration, or deviations from the cylindrical shape as generally imposed by the fabric forming process
    • D10B2403/0333Three dimensional fabric, e.g. forming or comprising cavities in or protrusions from the basic planar configuration, or deviations from the cylindrical shape as generally imposed by the fabric forming process with tubular portions of variable diameter or distinct axial orientation

Abstract

(57)【要約】 【目的】 継目なしに開かれるか又は閉じられて縁で結
合される平編地の新しい製造方法を提供する。 【構成】 両方の針床V,Hの対向する針範囲におい
て、別個の給糸装置FV,FH,FX,FYの糸でそれ
ぞれ1つの平編地を形成し、両方の平編地の側縁を、片
側又は両側で、両方の平偏地の少なくとも縁編目を形成
する給糸装置FH,FVの糸の交差により、新しいコー
スのそれぞれ編成前に互いに結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、継目なしに開かれるか
又は閉じられて縁で結合される平編地を製造する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】繊維工業において上昇する賃金のため、
編地部分の製造においても、衣服の完成まで編地素材の
できるだけ僅かな後加工しか必要としないように、次第
に注意が払われるようになつた。現在では編物の柄の多
様性を制限することなしに、完成した衣服を得るため、
横編機から出た後なお袖及び側方継目を閉じさえすれば
よいような編地素材を横編機上で製造することができ
る。横編機からの編地の放出後継目をもはや閉じる必要
のない方法も既に使用されている。この場合両方の針床
を使用して、例えばプルオーバの袖又は前身頃及び後身
頃を袖ぐりまで形成するため、筒状の編地を製造し、続
いて前身頃及び後身頃を別に引続き編成し、その際袖編
目を目移しすることによつて、衣服を完成する。肩継目
を閉じて襟ぐりを加工することも、横編機上で行われ
る。衣服の筒状部分を製造するため、交互に前部針床及
び後部針床上で編目を形成するただ1つの給糸装置の糸
によりコースがらせん状に編成される。しかし横編機上
で筒状編地を製造する公知の方法は、筒状編地の柄出し
の可能性が限られる、という欠点を持つている。特に衣
服の前身頃及び後身頃の柄による異なる構成は、非常に
限られた範囲でしか可能でない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、これ
らの欠点を回避して、継目なしに開かれるか又は閉じら
れて縁で結合される平編地の新しい製造方法を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明は、両方の針床の対向する針範囲において、別個
の給糸装置の糸でそれぞれ1つの平編地を形成し、両方
の平編地の側縁を、片側又は両側で、両方の平編地の少
なくとも縁編目を形成する給糸装置の糸の交差により、
新しいコースのそれぞれ編成前に互いに結合することを
提案する。
【0005】2つの平編地のこのような縁結合では、両
方の編地部分の柄出しに関して制限は全くない。編地部
分は同じ又は異なるように柄出しすることができる。ジ
ヤカード編地部分、インターシヤ編地及び構造化編地が
実現可能である。円筒状に編成される編物に対して、本
発明は更に製造上の大きい利点を持つている。前部針床
及び後部針床上で編地のコースを同時に形成できるが、
今まで製造された円筒状編物では、前都針床及び後部針
床上でコースがそれぞれ交互に編成される。給糸装置の
糸の交差部を形成するため、2つの異なる方法が使用可
能である。例えば前部針床上で編地の少なくとも縁編目
を、後部針床の上を案内される給糸装置の糸により形成
し、後部針床上で編地の少なくとも縁編目を、前部針床
の上を案内される給糸装置の糸により形成することがで
きる。しかし常に交互に、まず第1の給糸装置の糸によ
り前部針床上で編地の少なくとも縁編目を形成し、かつ
第2の給糸装置の糸により後部針床上で編地の少なくと
も縁編目を形成し、それから第1の給糸装置の糸により
後部針床上で編地の少なくとも縁編目を形成し、かつ第
2の給糸装置の糸により前部針床上で編地の少なくとも
縁編目を形成することもできる。こうしてこれらの方法
により、給糸装置と両方の編地の1つとの対応関係が、
各コース後に交代する。この場合すべての針配分が可能
である。前が平編で後が平編の編物のために、すべての
針が編成を行うことができる。前が1:1で後が1:1
の編地を製造するため、それぞれ1つおきの針のみが編
成を行う。本発明による方法によつて、縁で結合される
ゴム編地の製造も可能である。このため、一方の針床の
編目で占められている針に、他方の針床の空の針が対向
するように、両方の針床の針を配分し、コースの編成前
に、形成される平編地の外側に裏編目として現れる一方
の針床のそれぞれの編目を、対向する針床の空の針へ移
すことができる。この方法により、プルオーバ等に閉じ
たカフスを形成することも可能である。従つて本発明
は、カフス、袖、袖ぐりまでの前身頃及び後身頃のよう
な衣服の縁で結合される範囲を前記の方法で編成する、
継目なしの完全な衣服等の編成方法も含んでいる。この
場合袖、前身頃及び後身頃のような衣服等の種々の部分
を、別個にかつ互いに並行して編成し、続いて目移し技
術により互いに結合することができる。このような目移
し技術は例えば出願人のドイツ連邦共和国特許出願公開
第4027606号明細書から公知である。そこに平ら
な編地について記載されている方法は、筒状に編成され
る部分を持つ衣服へ同じように転用される。肩継目を閉
じかつ襟ぐりの加工も、公知の技術を使用して実施する
ことができる。
【0006】
【実施例】本発明による方法の2つの実施例を、図面に
基いて以下に説明する。上述したように、編地の縁で異
なる給糸装置の糸の交差部を形成するために、2つの異
なる可能性がある。
【0007】図1は多給糸装置付き横編機の給糸装置を
示している。図1には示してない両方の針床のちようど
中間に延びる横編機の中央対称面が、符号Eをつけられ
ている。対称面Eの両側で4つの給糸装置FV1〜FV
4及びFH1〜FH4が、レール10〜13に沿つて案
内され、レール10及び11が前部針床の上に設けら
れ、レール12及び13が後部針床の上に設けられてい
る。
【0008】平編表地又は1:1編地の製造について図
2及び3に示す第1の実施例では、対称面Eの前に案内
される給糸装置FVの糸が、横編機の後部針床H上でコ
ースを形成するために使用され、対称面Eの後に案内さ
れる給糸装置FHの糸が、前部針床V上でコースを形成
するために使用される。これにより方向変化毎にコース
の端部で、両方の給糸装置の糸の自動交差が行われる。
図2による表地の製造のため、前部針床V及び後部針床
Hのすべての針が編成を行う。これに反し前が1:1で
後が1:1の図3に示す編地では、前部針床V及び後部
針床H上の1つおきの針のみが編成を行う。
【0009】図4及び5には、前が平編で後が平編の編
地の製造について第2の実施例が示されている。ここで
は再び両方の針床V及びHのすべての針が編成を行う。
各コース後に両方の給糸装置FX及びFYが、その糸を
他方の針床V,Hの針へ供給することによつて、縁にお
ける糸の交差が生ずる。例えば給糸装置FXの糸がまず
前部針床V上でコースを編成すると、続いてこの給糸装
置FXの糸が後部針床H上でコースを編成する。逆に、
第2の給糸装置FYの糸が、後部針床H上におけるコー
スの編成から、前部針床V上におけるコースの編成へ代
わる。図4は開始コースの編成を示し、この開始コース
後に初めて両方の給糸装置FX及びFYの糸が交差せし
められる。
【0010】図6及び7には、第2の実施例により縁結
合を行う、前が1:1で後が1:1の編地の製造が示さ
れている。図6は開始コースのコースの編目推移を示
し、図7は引続くすべてのコースの編目推移を示してい
る。
【0011】図8は、図2、4及び5による編目推移で
製造可能であるような平編表地の編目構造を示してい
る。前部針床V上で製造される編地GVは、給糸装置の
糸の交差により、後部針床H上で製造される編地GHに
結合され、編地GV及びGHの結合範囲Aに糸の交差部
30が見える。
【0012】図9ないし13には、縁を結合される1/
1ゴム編地を製造する方法の第1の実施例が示され、図
14ないし18には、第2の実施例が示されている。
【0013】図9は、1/1ゴム編地を製造するための
両方の針床V及びHの針分布を示している。両方の針床
V及びHの針は、長い線分、短い線分又は点により示さ
れている。長い線分は編物の見える側から見て編地の表
側の編目がある針を示し、短い線分は見える側から見て
裏側の編目がある針を示している。空の針は点により示
されている。図9からわかるように、一方の針床の編目
を持つ針に対向する他方の針床の針はそれぞれ空であ
る。これにより、一方の針床の編目が他方の針床の空の
針へそれぞれ移されるようにすることができる。図9に
よれば、横編機の第2の給糸装置S2により、後部針床
H上で編地のコースが編成され、給糸装置S1が前部針
床V上で編地のコースを編成する。また図9からわかる
ように、第1の実施例においてそのそれぞれの針床V,
Hに対してずれて案内される給糸装置FV,FHのた
め、編地の縁の所で自動的に、両方の給糸装置FH,F
Vの糸の交差が行われる。
【0014】図10は、後部針床Hの針へ前部針床Vの
編目を移す目移し過程を示している。前部針床V上の編
地が裏編目を持つようにする場合、これらの編目を後部
針床Hの針により形成せねばならない。従つて矢印14
で示すように、前側の裏編目LVが後部針床Hの空の針
上へ移される。最初のコースではひき続く目移し過程は
行われない。しかし引続くすべてのコースでは、矢印1
5で示すように、前側の裏編目LVの目移しにより、先
行する編成過程からの後側の裏編目LHの戻し目移し
も、前部針床Vから後部針床Hへ行われる。例えば給糸
装置S1により前部針床V及び後部針床H上で行うこと
ができる目移しを行つた後、前部針床Vの編地の編目が
形成され、その際前部針床Vの針も後部針床Hの針も使
用される(図11)。
【0015】前側編地の編目の形成後、図12に示す新
たな目移し過程が行われる。今や矢印16で示すよう
に、前側の裏編目LVが後部針床Hから前部針床Vへ戻
し目移しされる。更に後側の裏編目LHが同時に後部針
床Hから前部針床Vへ目移しされて、図13に示すよう
に、続いて後部針床H上で編地の編目を形成できるよう
にする。その際これらの編目は、前側を案内される給糸
装置FVからの糸供給によつて編成される。今や前部針
床V上の編地についても後部針床H上の編地について
も、表の編目と裏の編目とがそれぞれ交代するコースが
編成されている。続いて編地が所望の長さを持つまで、
図10ないし13に示す段階が繰返される。
【0016】図14ないし18は図9ないし13に相当
しているが、前部針床V及び後部針床H上で平編地の縁
に糸交差部を生ずるための第2の実施例を示している。
図14は再び1/1ゴム編地の開始コースの形成を示し
ている。しかし図9による方法とは異なり、ここでは前
部針床V上のコースが任意の第1の給糸装置FXにより
形成され、後部針床H上のコースが第2の給糸装置FY
により形成される。図15に示す次の段階において、前
部針床Vの裏の編目LVが後部針床Hの対応する空の針
上へ目移しされる。矢印18及び19により示すよう
に、場合によつては前部針床V上にある後部針床の裏編
目LHも再び戻し目移しされる。続いて前部針床Vの編
地の編目が形成され(図16)、このために今や第2の
給糸装置FYが使用される。こうして給糸装置FYは、
後部針床H上における編地用編目の形成から、前部針床
V上における編地用編目の形成へ交代する。
【0017】続いて前側の裏編目LVが、図17に矢印
20で示すように、後部針床Hの針から再び前部針床V
の針上へ再び移される。同時に後側の裏編目LHが前部
針床Vの空の針上へ移されて、続いて後部針床H上で編
地の編目を形成できるようにする。これが図18に示さ
れている。今や後部針床H上にある編地の編目が給糸装
置FXにより形成される。従つてこの給糸装置も針床を
代わる。これにより、両方の編地部分の縁の所で両方の
給糸装置FX及びFYの交差が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】横編機の給糸装置及びその案内部の概略図であ
る。
【図2】方法の第1実施例により縁を結合されかつ前が
平編で後が平編の編地を製造するための編目推移を示す
図である。
【図3】方法の第1実施例により縁を結合されかつ前が
1:1で後が1:1の編地を製造するための編目推移を
示す図である。
【図4】方法の第2実施例により縁を結合されかつ前が
平編で後が平編の編地の開始コースを形成するための編
目推移を示す図である。
【図5】方法の第2実施例により縁を結合されかつ前が
平編で後が平編の編地の開始コースに続くコースを形成
するための編目推移を示す図である。
【図6】方法の第2実施例により縁を結合されかつ前が
1:1で後が1:1の編地の開始コースを形成するため
の編目推移を示す図である。
【図7】方法の第2実施例により縁を結合されかつ前が
1:1で後が1:1の編地の開始コースに続くコースを
形成するための編目推移を示す図である。
【図8】図2、4及び5の編目推移に従つて編成される
平編表地の一部の編目構造図である。
【図9】方法の第1実施例により1/1ゴム編地を製造
するための開始コースの編目推移を示す図である。
【図10】図9の方法により前部針床から後部針床への
編目の目移しを示す図である。
【図11】図9の方法により前部針床上に見える側があ
る編地部分の編目を形成するための編目推移を示す図で
ある。
【図12】図9の方法により後部針床から前部針床への
編目の目移しを示す図である。
【図13】図9の方法により後部針床上に見える側があ
る編地部分の編目を形成するための編目推移を示す図で
ある。
【図14】方法の第2実施例による1/1ゴム編地を製
造するための開始コースの編目推移を示す図である。
【図15】図14の方法により前部針床から後部針床へ
の編目の目移しを示す図である。
【図16】図14の方法により前部針床上に見える側が
ある編地部分の編目を形成するための編目推移を示す図
である。
【図17】図14の方法により後部針床から前部針床へ
の編目の目移しを示す図である。
【図18】図14の方法により後部針床上に見える側が
ある編地部分の編目を形成するための編目推移を示す図
である。
【符号の説明】
FV,FH,FX,FY 給糸装置 V 前部針床 H 後部針床
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ギユンテル・ハルテンホーフ ドイツ連邦共和国プフリンゲン・ヴアツケ ルシユタインシユトラーセ42/4

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2針床横編機の両方の針床(V,H)の
    対向する針範囲において、別個の給糸装置(FV,F
    H,FX,FY)の糸でそれぞれ1つの平編地を形成
    し、両方の平編地の側縁を、片側又は両側で、両方の平
    編地の少なくとも縁編目を形成する給糸装置(FH,F
    V)の糸の交差により、新しいコースのそれぞれ編成前
    に互いに結合することを特徴とする、2針床横編機上で
    継目なしに開かれるか又は閉じられて縁で結合される平
    編地を製造する方法。
  2. 【請求項2】 前部針床(V)上で編地の少なくとも縁
    編目を、後部針床(H)の上を案内される給糸装置(F
    H)の糸により形成し、後部針床(H)上で編地の少な
    くとも縁編目を、前部針床(V)の上を案内される給糸
    装置(FV)の糸により形成することを特徴とする、請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 常に交互に、まず第1の給糸装置(F
    X)の糸により前部針床(V)上で編地の少なくとも縁
    編目を形成し、かつ第2の給糸装置(FY)の糸により
    後部針床(H)上で編地の少なくとも縁編目を形成し、
    それから第1の給糸装置(FX)の糸により後部針床
    (H)上で編地の少なくとも縁編目を形成し、かつ第2
    の給糸装置(FY)の糸により前部針床(V)上で編地
    の少なくとも縁編目を形成することを特徴とする、請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ゴム編地を製造するため、一方の針床
    (V,H)の編目で占められている針に、他方の針床
    (H,V)の空の針が対向するように、両方の針床
    (V,H)の針を配分し、コースの編成前に、形成され
    る平編地の外側に裏編目として現れる一方の針床(V,
    H)のそれぞれの編目(LV,LH)を、対向する針床
    (H,V)の空の針へ移すことを特徴とする、請求項1
    ないし3の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 カフス、袖、袖ぐりまでの前身頃及び後
    身頃のような衣服の縁で結合される範囲を請求項1ない
    し4に記載の方法で編成することを特徴とする、継目な
    しの完全な衣服等の編成方法。
JP9226945A 1996-07-25 1997-07-22 継目なしに開かれるか又は閉じられて縁で結合される平編地を製造する方法 Pending JPH1072746A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19630006.1 1996-07-25
DE19630006A DE19630006A1 (de) 1996-07-25 1996-07-25 Verfahren zur Herstellung von nahtlos zu offen oder geschlossenen an den Rändern verbundenen Flachgestricken

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072746A true JPH1072746A (ja) 1998-03-17

Family

ID=7800793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9226945A Pending JPH1072746A (ja) 1996-07-25 1997-07-22 継目なしに開かれるか又は閉じられて縁で結合される平編地を製造する方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0821090A3 (ja)
JP (1) JPH1072746A (ja)
DE (1) DE19630006A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116324A1 (fr) * 2004-05-31 2005-12-08 Xiaopu Shen Tricotage a mailles cousues et procede correspondant
WO2008078414A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Shima Seiki Mfg., Ltd. 筒状編地の編成方法および横編機
DE102013011639A1 (de) 2012-07-25 2014-01-30 Shima Seiki Mfg., Ltd. Verfahren zum Stricken von Wirkwaren

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3121283B2 (ja) * 1997-03-26 2000-12-25 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法
JP5695859B2 (ja) * 2010-08-11 2015-04-08 株式会社島精機製作所 隣接する編地部の接合方法、および編地
DE102011012767A1 (de) 2010-09-18 2012-03-22 H. Stoll Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Schlauchgestricks
TWI585255B (zh) 2013-04-02 2017-06-01 島精機製作所股份有限公司 編織物之編織方法、及編織物
US10100445B2 (en) * 2014-04-03 2018-10-16 Nike, Inc. Method of forming a unitary knit article using flat-knit construction
CN113699666B (zh) * 2021-09-07 2023-09-15 绍兴舜依纺织机械有限公司 一种无缝圆锥形织物及其编织方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB582867A (en) * 1944-09-14 1946-11-29 Gabriel Kaerger Improvements in the manufacture of machine knitted gloves and mittens
DE4027606A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Stoll & Co H Verfahren zur herstellung eines formgerechten flachgestrickes fuer ein mit aermeln versehenes kleidungsstueck
DE4107316C1 (ja) * 1991-03-07 1992-05-27 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber Gmbh & Co Kg, 7084 Westhausen, De
JPH0830300B2 (ja) * 1991-04-10 1996-03-27 株式会社島精機製作所 貼付け型ポケットを有する編地及びその編成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116324A1 (fr) * 2004-05-31 2005-12-08 Xiaopu Shen Tricotage a mailles cousues et procede correspondant
WO2008078414A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Shima Seiki Mfg., Ltd. 筒状編地の編成方法および横編機
DE102013011639A1 (de) 2012-07-25 2014-01-30 Shima Seiki Mfg., Ltd. Verfahren zum Stricken von Wirkwaren
JP2014025159A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法
KR101449913B1 (ko) * 2012-07-25 2014-10-13 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성포의 편성방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0821090A2 (de) 1998-01-28
DE19630006A1 (de) 1998-01-29
EP0821090A3 (de) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873266A (en) Method of knitting tubular fabric having 2×1 rib stitch
US20040093907A1 (en) Knitted fabric having open part and knitting method therefor
US20080190147A1 (en) Knitting Method of Knitting Fabric
JP2568135B2 (ja) 筒状編地の切込部分の編成方法
US20030106344A1 (en) Method of joining knitted fabrics and joined knitted fabric
US3636733A (en) Knitting method
JPH0765258B2 (ja) 編地の端部処理方法
JP3541177B2 (ja) ニット衣類の編成方法
JP3071147B2 (ja) 衿付衣服の編成方法
JP2012117175A (ja) 編地の接合方法、および編地
JPH0375656B2 (ja)
US6748770B2 (en) Method of linking tubular knitted fabrics together and knitted fabric therefor
EP0533612A3 (en) Process for knitting a seamless garment on flat knitting machines
US6655175B1 (en) Method for joining knitted fabrics and joined knitted fabrics
EP0569159B1 (en) A method of forming piping at the end of a knitted fabric and a knitted fabric having piping formed at its fabric end
JP3888899B2 (ja) ニットウエア編成方法
US5214941A (en) Process for producing a fully fashioned flat fabric for a garment equipped with sleeves
JPH1072746A (ja) 継目なしに開かれるか又は閉じられて縁で結合される平編地を製造する方法
EP0638678B1 (en) A method for increasing stitches at an intermediate position in a row of stitches of a rib knit fabric
US5692399A (en) Method of knitting fabric having three-dimensional silhouette shape
US7168271B2 (en) Method of knitting knit-wear having front neck and knit-wear having front neck
JPH10266047A (ja) 筒状編地の編成方法
JPH0473245A (ja) 編出し方法及びその編地
US20070017256A1 (en) Knitting method of forming drape around collar and knitwear having drape around collar
JP3783186B2 (ja) 2針床横編機上で製造される筒状編物の編目増加方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990330