JPH1071911A - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH1071911A
JPH1071911A JP8230214A JP23021496A JPH1071911A JP H1071911 A JPH1071911 A JP H1071911A JP 8230214 A JP8230214 A JP 8230214A JP 23021496 A JP23021496 A JP 23021496A JP H1071911 A JPH1071911 A JP H1071911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
occupant
knee
deployed
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8230214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760424B2 (ja
Inventor
Hideaki Nakamichi
英明 中道
Koichi Suyama
孝一 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23021496A priority Critical patent/JP3760424B2/ja
Publication of JPH1071911A publication Critical patent/JPH1071911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760424B2 publication Critical patent/JP3760424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • B60R21/206Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards in the lower part of dashboards, e.g. for protecting the knees

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両用エアバッグ装置であって、ステアリン
グホイールを支持するステアリングコラムに設けたエア
バッグの膨張展開により乗員の膝部、胴部および頭部を
有効に拘束保護する。 【解決手段】 ステアリングコラム1下部の、乗員Rの
膝部と対向する位置にエアバッグ6を収納し、このエア
バッグ6は、膝部展開領域6K、胴部展開領域6Bおよ
び頭部展開領域6Hを一体に形成してなり、乗員Rの膝
部Kより頭部Hにかけて拘束保護できるように、それら
は膨張展開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両、主として自
動車用エアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来加速度センサー、エアバッグおよび
インフレータを備え、前記加速度センサーが所定値以上
の加速度を検出したとき、エアバッグを展開して乗員を
拘束するようにした車両用エアバッグ装置において、ス
テアリング機構に取付けられる第1保護バッグおよびダ
ッシュボードに取付けられる第2保護バッグを備え、そ
れらにより乗員のひざと、胴とを別々に拘束保護するよ
うにした、エアバッグ装置は公知である(特開昭48−
14039号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかるエアバ
ッグ装置においては、乗員のひざと、胴を拘束保護する
のに、第1、2の保護バッグを必要としており、部品点
数を多くしてコスト高を招くばかりでなく主たる保護装
置である第1保護バッグがステアリングホイールに取り
付けられる関係上、ステアリングホイールの質量増お
よび慣性マス増によるステアリング系への影響、エア
バッグ容量の限界、ステアリングホイールの設計自由
度の制限等、ステアリングホイールにエアバッグ装置を
取り付けたことによる、本来の課題を解決するには至っ
ていない。
【0004】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、少なくとも一つのエアバッグにより乗員の膝部
から頭部に至る領域にわたり有効に拘束保護することが
でき、しかもそのエアバッグをステアリングホイールに
設けないで済むようにして前記課題を解決できるように
した、新規な車両用エアバッグ装置を提供することを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本請求項1記載の発明によれば、加速度センサー、
エアバッグおよびインフレータを備え、前記加速度セン
サーが所定値以上の加速度を検出したとき、エアバッグ
を展開して乗員を拘束するようにした、車両用エアバッ
グ装置において、ステアリングホイールを支持するステ
アリングコラム下部の、乗員の膝部と対向する位置にエ
アバッグを収納し、このエアバッグは、乗員の膝部から
頭部にかけて拘束保護できるように、膝部展開領域、胴
部展開領域および頭部展開領域とを一体に形成してなる
ことを特徴としている。
【0006】また本請求項2記載の発明によれば、前記
請求項1記載のものにおいて、前記膝部展開領域、胴部
展開領域および頭部展開領域は、インフレータの作動に
より経時的に膨張展開することを特徴としている。
【0007】そして前記請求項各項記載の発明によれ
ば、ステアリングコラムの下部から乗員の膝部、胴部お
よび頭部にかけて経時的に膨張展開するエアバッグによ
り、乗員の全身を有効に拘束保護することができ、これ
によりステアリングホイールにエアバッグを設けた従来
のエアバッグ装置の課題が解決される。
【0008】而してこの発明においてエアバッグの膝
部、胴部および頭部展開領域とは、主として乗員の膝
部、胴部および頭部を拘束保護する領域を言い、各領域
が互いに重複して他の部分を拘束保護してもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0010】まず図1〜7を参照して本発明の第一実施
例について説明するに、図1は、本発明エアバッグ装置
を備えた自動車の一部側面図、図2はそのエアバッグ装
置の格納状態の縦断側面図、図3はそのエアバッグ装置
の展開時の縦断側面図、図4は、展開時のエアバッグの
正面図、図5〜7は、エアバッグ装置の作用図である。
【0011】自動車Vにおいて、運転者用シートSe前
方のステアリングホイール2を操向自在に支持するステ
アリングコラム1の下部には、前記シートSe上に着座
する乗員(運転者)Rの膝部Kに対面してエアバッグ装
置Aが装備される。
【0012】次にこのエアバッグAの構造を、主に図
2,3を参照して説明するに、前記ステアリングコラム
1の下部には、エアバッグハウジング3がボルト・ナッ
ト等の固着具4により一体に設けられる。このエアバッ
グハウジング3は、合成樹脂材等の軽量材料により密閉
中空状に形成されており、その底面には、エアバッグハ
ウジング3の開口31 を閉じる蓋体5がヒンジ部hを介
して開閉可能に一体に形成されており、この蓋体5は、
通常のように脆弱部よりなる破断ラインを有して、エア
バッグ6の展開力により、その脆弱部が裂破され、前記
ヒンジ部hを支点として下向きに開放されて、前記開口
1 を開放するようになっており、この開口31 はシー
トSe上に着座する乗員Rの膝部Kに対面している。
【0013】エアバッグハウジング3内には、エアバッ
グモジュールMが収容される。このエアバッグモジュー
ルMは、エアバッグ6と、これを膨張展開させるための
インフレータ7とを備えており、エアバッグ6は、その
一側に開口部を有して袋状に形成されており、エアバッ
グハウジング3内に折り畳まれて収納される。エアバッ
グ6の開口部には、口金8を介してエアバッグハウジン
グ3の一側に収容される、前記インフレータ7が止具9
により気密に一体に連結されている。エアバッグハウジ
ング3の内面には、前記インフレータ7の外周を取り囲
むように、短円筒状の取付部10が一体に形成されてお
り、この取付部10に、前記口金8の延長部が止具11
により固着されており、これによりエアバッグモジュー
ルMは、エアバッグハウジング3内に一体に支持され
る。
【0014】前記エアバッグ6の素材は、引張強度の高
い、ポリアミド系の基布に、ガス漏れ防止用のコーテン
グ材を施して構成されており、その適所に内部ガスの放
出用ベントホール12(図7参照)が開口されている。
またインフレータ7は、気体式、固定式、混合性ガス式
あるいはガス引込式等の従来公知のものが使用される。
【0015】前記エアバッグ6は、膝部展開領域6K、
胴部展開領域6Bおよび頭部展開領域6Hとを有してお
り、エアバッグ6の膨張展開時には、前記膝部展開領域
6Kは乗員Rの膝部Kに、前記胴部展開領域6Bは乗員
Rの胴部Bに、前記頭部展開領域6Hは乗員Rの頭部H
にそれぞれ対面するようになっており、エアバッグ6展
開時の全体形状はシートSe上に着座する乗員Rの前面
に追従するように側面視でく字状に湾曲され、また膝部
展開領域6Kより頭部展開領域6Hにいくにつれて漸次
容量が大きくなっており、乗員Rの略全身を有効に拘束
保護できるように形成されている。
【0016】図1に示すように、車両Vの前部にはGセ
ンサー等の加速度センサーSが設けられ、このセンサー
Sの検知信号は、前記インフレータ7を動作して高圧ガ
スをエアバッグ6内に供給する。
【0017】次にこの実施例の作用を説明するに、いま
車両Vが何らかの事故に遭遇して障害物に衝突すると、
加速度センサーSがこれを検知して、この検知信号をイ
ンフレータ7に送信し、このインフレータ7を動作し
て、ここより発生する高圧ガスが折り畳まれたエアバッ
グ6に、その開口部を通して供給され、エアバッグ6は
膨張展開され、その展開力により図3に示すようにエア
バッグハウジング3の蓋体5が開放され、エアバッグ6
は乗員に向けて膨張展開する。
【0018】ところでエアバッグ6の展開初期では、先
ず図5に示すように膝部展開領域6Kが、ステアリング
コラム1と乗員Rの両膝部Kとの間で一次的に膨張展開
して、その両膝部Kを拘束保護し、次いで図6に示すよ
うに、このエアバッグ6の胴部展開領域6Bがステアリ
ングコラム1に案内されてステアリングコラム1の下部
よりステアリングホイール2を跨いで上向きに二次的に
膨張展開して乗員Rの膝部Kから胴部Bを拘束保護し、
さらに胴部展開領域6Bから頭部展開領域6Hへと三次
的に膨張展開して図7に示すように乗員Rの頭部Hを拘
束保護し、その結果衝突エネルギを効果的に吸収して乗
員Rへの衝撃を緩和する。
【0019】その後、ベントホール12を通してエアバ
ッグ6内の高圧ガスは、外部に放出され、エアバッグ6
は、衝撃エネルギの吸収を終了して乗員を拘束しつつ緩
徐に収縮される。
【0020】次にこの発明の第二実施例を図8〜10を
参照して説明するに、図8は、エアバッグの展開時の側
面図、図9は、エアバッグの展開時の平面図、図10
は、エアバッグの展開時の正面図であり、前記第一実施
例と同一要素には、同一符号が付される。
【0021】この実施例ではエアバッグ6の胴部展開領
域6Bおよび頭部展開領域6Hが主にステアリングホイ
ール2の下側を通過したのち、そのステアリングホイー
ル2の後方で順次に膨張展開するようにされており、そ
れらの領域6B,6Hには、乗員Rの胴部Bおよび頭部
Hをそれらの両側から抱え込むように拘束保護できる凹
部Gが形成されている。
【0022】次にこの発明の第三実施例を図11〜13
を参照して説明するに、図11は、エアバッグの展開時
の側面図、図12は、エアバッグの展開時の平面図、図
13は、エアバッグの展開時の正面図であり、前記第一
実施例と同一要素には、同一符号が付される。
【0023】この実施例ではステアリングコラム1の下
部両側には、一対のエアバッグハウジング3が対称的に
設けられ、それらにそれぞれエアバッグモジュールMが
備えられる。各エアバッグモジュールMのエアバッグ6
は、それぞれ前記第一実施例のエアバッグと同じく膝部
展開領域6K、胴部展開領域6Bおよび頭部展開領域6
Hとを備え、エアバッグ6の膨張展開時には、先ず膝部
展開領域6Kが一次的に膨張展開して乗員の左右膝部を
別々に拘束保護したのち、胴部展開領域6Bがステアリ
ングホイールの左右を通過するように二次的に膨張展開
して乗員Rの胴部Bの左右をそれぞれ拘束保護し、さら
に頭部展開領域6Hがステアリングホイールの後方にお
いて三次的に膨張展開して乗員Rの頭部Hの左右をそれ
ぞれ拘束保護する。
【0024】なお、この第三実施例において、ステアリ
ングコラム1の下部に一つのエアバッグ6を設け、これ
が左右に分かれて膨張展開できるように二股状に形成し
て乗員Rを前述のように左右両側から拘束保護するよう
にしてもよい。
【0025】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。たとえば前記実
施例ではエアバッグ装置を自動車用に実施した場合を説
明したが、これを他の車両用にも実施できることは勿論
であり、また前記実施例ではステアリングコラム下部
に、エアバッグとインフレータとを備えたエアバッグモ
ジュールを設けた場合を説明したが、エアバッグのみを
ステアリングコラムの下部に設け、インフレータを他の
場所に設けるようにしてもよい。またエアバッグは経時
的に膨張展開し得る、膝部、胴部および頭部展開領域を
備えていて乗員を拘束保護できるものであればどのよう
な形状でもよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように本請求項各項記載の発明に
よれば、ステアリングコラムの下部に設けたエアバッグ
を、膝部、胴部および頭部展開領域より構成してそれら
を経時的に膨張展開させることにより乗員の略全身を有
効に拘束保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明エアバッグ装置を備えた自動車の一部側
面図
【図2】エアバッグ装置の格納状態の縦断側面図
【図3】エアバッグ装置の膨張展開時の縦断側面図
【図4】膨張展開時のエアバッグの正面図
【図5】エアバッグ装置の作用図
【図6】エアバッグ装置の作用図
【図7】エアバッグ装置の作用図
【図8】エアバッグの展開時の側面図
【図9】エアバッグ展開時の平面図
【図10】エアバッグの展開時の正面図
【図11】エアバッグの展開時の側面図
【図12】エアバッグ展開時の平面図
【図13】エアバッグの展開時の正面図
【符号の説明】
1・・・・・・・・ステアリングコラム 2・・・・・・・・ステアリングホイール 6・・・・・・・・エアバッグ 6K・・・・・・・膝部展開領域 6B・・・・・・・胴部展開領域 6H・・・・・・・頭部展開領域 R・・・・・・・・乗員 K・・・・・・・・膝部 B・・・・・・・・胴部 H・・・・・・・・頭部 S・・・・・・・・加速度センサー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 車両用エアバッグ装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両、主として自
動車用エアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来加速度センサー、エアバッグおよび
インフレータを備え、前記加速度センサーが所定値以上
の加速度を検出したとき、エアバッグを展開して乗員を
拘束するようにした車両用エアバッグ装置において、ス
テアリング機構に取付けられる第1保護バッグおよびダ
ッシュボードに取付けられる第2保護バッグを備え、そ
れらにより乗員のひざと、胴とを別々に拘束保護するよ
うにした、エアバッグ装置は公知である(特開昭48−
14039号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかるエアバ
ッグ装置においては、乗員のひざと、胴を拘束保護する
のに、第1、2の保護バッグを必要としており、部品点
数を多くしてコスト高を招くばかりでなく主たる保護装
置である第1保護バッグがステアリングホイールに取り
付けられる関係上、ステアリングホイールの質量増お
よび慣性マス増によるステアリング系への影響、エア
バッグ容量の限界、ステアリングホイールの設計自由
度の制限等、ステアリングホイールにエアバッグ装置を
取り付けたことによる、本来の課題を解決するには至っ
ていない。
【0004】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、少なくとも一つのエアバッグにより乗員の膝部
から頭部に至る領域にわたり有効に拘束保護することが
でき、しかもそのエアバッグをステアリングホイールに
設けないで済むようにして前記課題を解決できるように
した、新規な車両用エアバッグ装置を提供することを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本請求項1記載の発明によれば、加速度センサー、
エアバッグおよびインフレータを備え、前記加速度セン
サーが所定値以上の加速度を検出したとき、エアバッグ
を展開して乗員を拘束するようにした、車両用エアバッ
グ装置において、ステアリングホイールを支持するステ
アリングコラム下部の、乗員の膝部と対向する位置にエ
アバッグを収納し、このエアバッグは、乗員の膝部から
頭部にかけて拘束保護できるように、膝部展開領域、胴
部展開領域および頭部展開領域とを一体に形成してなる
ことを特徴としている。
【0006】そして前記請求項項記載の発明によれ
ば、ステアリングコラムの下部から乗員の膝部、胴部お
よび頭部にかけて膨張展開するエアバッグにより、乗員
の全身を有効に拘束保護することができ、これによりス
テアリングホイールにエアバッグを設けた従来のエアバ
ッグ装置の課題が解決される。
【0007】而してこの発明においてエアバッグの膝
部、胴部および頭部展開領域とは、主として乗員の膝
部、胴部および頭部を拘束保護する領域を言い、各領域
が互いに重複して他の部分を拘束保護してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0009】まず図1〜7を参照して本発明の第一実施
例について説明するに、図1は、本発明エアバッグ装置
を備えた自動車の一部側面図、図2はそのエアバッグ装
置の格納状態の縦断側面図、図3はそのエアバッグ装置
の展開時の縦断側面図、図4は、展開時のエアバッグの
正面図、図5〜7は、エアバッグ装置の作用図である。
【0010】自動車Vにおいて、運転者用シートSe前
方のステアリングホイール2を操向自在に支持するステ
アリングコラム1の下部には、前記シートSe上に着座
する乗員(運転者)Rの膝部Kに対面してエアバッグ装
置Aが装備される。
【0011】次にこのエアバッグAの構造を、主に図
2,3を参照して説明するに、前記ステアリングコラム
1の下部には、エアバッグハウジング3がボルト・ナッ
ト等の固着具4により一体に設けられる。このエアバッ
グハウジング3は、合成樹脂材等の軽量材料により密閉
中空状に形成されており、その底面には、エアバッグハ
ウジング3の開口31 を閉じる蓋体5がヒンジ部hを介
して開閉可能に一体に形成されており、この蓋体5は、
通常のように脆弱部よりなる破断ラインを有して、エア
バッグ6の展開力により、その脆弱部が破裂され、前記
ヒンジ部hを支点として下向きに開放されて、前記開口
1 を開放するようになっており、この開口31 はシー
トSe上に着座する乗員Rの膝部Kに対面している。
【0012】エアバッグハウジング3内には、エアバッ
グモジュールMが収容される。このエアバッグモジュー
ルMは、エアバッグ6と、これを膨張展開させるための
インフレータ7とを備えており、エアバッグ6は、その
一側に開口部を有して袋状に形成されており、エアバッ
グハウジング3内に折り畳まれて収納される。エアバッ
グ6の開口部には、口金8を介してエアバッグハウジン
グ3の一側に収容される、前記インフレータ7が止具9
により気密に一体に連結されている。エアバッグハウジ
ング3の内面には、前記インフレータ7の外周を取り囲
むように、短円筒状の取付部10が一体に形成されてお
り、この取付部10に、前記口金8の延長部が止具11
により固着されており、これによりエアバッグモジュー
ルMは、エアバッグハウジング3内に一体に支持され
る。
【0013】前記エアバッグ6の素材は、引張強度の高
い、ポリアミド系の基布に、ガス漏れ防止用のコーテン
グ材を施して構成されており、その適所に内部ガスの放
出用ベントホール12(図7参照)が開口されている。
またインフレータ7は、気体式、固定式、混合性ガス式
あるいはガス引込式等の従来公知のものが使用される。
【0014】前記エアバッグ6は、膝部展開領域6K、
胴部展開領域6Bおよび頭部展開領域6Hとを有してお
り、エアバッグ6の膨張展開時には、前記膝部展開領域
6Kは乗員Rの膝部Kに、前記胴部展開領域6Bは乗員
Rの胴部Bに、前記頭部展開領域6Hは乗員Rの頭部H
にそれぞれ対面するようになっており、エアバッグ6
展開時の全体形状はシートSe上に着座する乗員Rの前
面に追従するように側面視でく字状に湾曲され、また膝
部展開領域6Kより頭部展開領域6Hにいくにつれて漸
次容量が大きくなっており、乗員Rの略全身を有効に拘
束保護できるように形成されている。
【0015】図1に示すように、車両Vの前部にはGセ
ンサー等の加速度センサーSが設けられ、このセンサー
Sの検知信号は、前記インフレータ7を動作して高圧ガ
スをエアバッグ6内に供給する。
【0016】次にこの実施例の作用を説明するに、いま
車両Vが何らかの事故に遭遇して障害物に衝突すると、
加速度センサーSがこれを検知して、この検知信号をイ
ンフレータ7に送信し、このインフレータ7を動作し
て、ここより発生する高圧ガスが折り畳まれたエアバッ
グ6に、その開口部を通して供給され、エアバッグ6は
膨張展開され、その展開力により図3に示すようにエア
バッグハウジング3の蓋体5が開放され、エアバッグ6
は乗員に向けて膨張展開する。
【0017】ところでエアバッグ6の展開初期では、先
ず図5に示すように膝部展開領域6Kが、ステアリング
コラム1と乗員Rの両膝部Kとの間で一次的に膨張展開
して、その両膝部Kを拘束保護し、次いで図6に示すよ
うに、このエアバッグ6の胴部展開領域6Bがステアリ
ングコラム1に案内されてステアリングコラム1の下部
よりステアリングホイール2を跨いで上向きに二次的に
膨張展開して乗員Rの膝部Kから胴部Bを拘束保護し、
さらに胴部展開領域6Bから頭部展開領域6Hへと三次
的に膨張展開して図7に示すように乗員Rの頭部Hを拘
束保護し、その結果衝突エネルギを効果的に吸収して乗
員Rへの衝撃を緩和する。
【0018】その後、ベントホール12を通してエアバ
ッグ6内の高圧ガスは、外部に放出され、エアバッグ6
は、衝撃エネルギの吸収を終了して乗員を拘束しつつ緩
徐に収縮される。
【0019】次にこの発明の第二実施例を図8〜10を
参照して説明するに、図8は、エアバッグの展開時の側
面図、図9は、エアバッグの展開時の平面図、図10
は、エアバッグの展開時の正面図であり、前記第一実施
例と同一要素には、同一符号が付される。
【0020】この実施例ではエアバッグ6の胴部展開領
域6Bおよび頭部展開領域6Hが主にステアリングホイ
ール2の下側を通過したのち、そのステアリングホイー
ル2の後方で順次に膨張展開するようにされており、そ
れらの領域6B,6Hには、乗員Rの胴部Bおよび頭部
Hをそれらの両側から抱え込むように拘束保護できる凹
部Gが形成されている。
【0021】次にこの発明の第三実施例を図11〜13
を参照して説明するに、図11は、エアバッグの展開時
の側面図、図12は、エアバッグの展開時の平面図、図
13は、エアバッグの展開時の正面図であり、前記第一
実施例と同一要素には、同一符号が付される。
【0022】この実施例ではステアリングコラム1の下
部両側には、一対のエアバッグハウジング3が対称的に
設けられ、それらにそれぞれエアバッグモジュールMが
備えられる。各エアバッグモジュールMのエアバッグ6
は、それぞれ前記第一実施例のエアバッグと同じく膝部
展開領域6K、胴部展開領域6Bおよび頭部展開領域6
Hとを備え、エアバッグ6の膨張展開時には、先ず膝部
展開領域6Kが一次的に膨張展開して乗員の左右膝部を
別々に拘束保護したのち、胴部展開領域6Bがステアリ
ングホイールの左右を通過するように二次的に膨張展開
して乗員Rの胴部Bの左右をそれぞれ拘束保護し、さら
に頭部展開領域6Hがステアリングホイールの後方にお
いて三次的に膨張展開して乗員Rの頭部Hの左右をそれ
ぞれ拘束保護する。
【0023】なお、この第三実施例において、ステアリ
ングコラム1の下部に一つのエアバッグ6を設け、これ
が左右に分かれて膨張展開できるように二股状に形成し
て乗員Rを前述のように左右両側から拘束保護するよう
にしてもよい。
【0024】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。たとえば前記実
施例ではエアバッグ装置を自動車用に実施した場合を説
明したが、これを他の車両用にも実施できることは勿論
であり、また前記実施例ではステアリングコラム下部
に、エアバッグとインフレータとを備えたエアバッグモ
ジュールを設けた場合を説明したが、エアバッグのみを
ステアリングコラムの下部に設け、インフレータを他の
場所に設けるようにしてもよい。またエアバッグは経時
的に膨張展開し得る、膝部、胴部および頭部展開領域を
備えていて乗員を拘束保護できるものであればどのよう
な形状でもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本請求項項記載の発明に
よれば、ステアリングコラムの下部に設けたエアバッグ
を、膝部、胴部および頭部展開領域より構成してそれら
を膨張展開させることにより乗員の略全身を有効に拘束
保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明エアバッグ装置を備えた自動車の一部側
面図
【図2】エアバッグ装置の格納状態の縦断側面図
【図3】エアバッグ装置の膨張展開時の縦断側面図
【図4】膨張展開時のエアバッグの正面図
【図5】エアバッグ装置の作用図
【図6】エアバッグ装置の作用図
【図7】エアバッグ装置の作用図
【図8】エアバッグの展開時の側面図
【図9】エアバッグ展開時の平面図
【図10】エアバッグの展開時の正面図
【図11】エアバッグの展開時の側面図
【図12】エアバッグ展開時の平面図
【図13】エアバッグの展開時の正面図
【符号の説明】 1・・・・・・・・ステアリングコラム 2・・・・・・・・ステアリングホイール 6・・・・・・・・エアバッグ 6K・・・・・・・膝部展開領域 6B・・・・・・・胴部展開領域 6H・・・・・・・頭部展開領域 R・・・・・・・・乗員 K・・・・・・・・膝部 B・・・・・・・・胴部 H・・・・・・・・頭部 S・・・・・・・・加速度センサー
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加速度センサー(S)、エアバッグ
    (6)およびインフレータ(7)を備え、前記加速度セ
    ンサー(S)が所定値以上の加速度を検出したとき、エ
    アバッグ(6)を展開して乗員(R)を拘束するように
    した、車両用エアバッグ装置において、 ステアリングホイール(2)を支持するステアリングコ
    ラム(1)下部の、乗員(R)の膝部(K)と対向する
    位置にエアバッグ(6)を収納し、このエアバッグ
    (6)は、乗員(R)の膝部(K)から頭部(H)にか
    けて拘束保護できるように、膝部展開領域(6K)、胴
    部展開領域(6B)および頭部展開領域(6H)とを一
    体に形成してなることを特徴とする、車両用エアバッグ
    装置。
JP23021496A 1996-08-30 1996-08-30 車両用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3760424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23021496A JP3760424B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 車両用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23021496A JP3760424B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 車両用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1071911A true JPH1071911A (ja) 1998-03-17
JP3760424B2 JP3760424B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=16904361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23021496A Expired - Fee Related JP3760424B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 車両用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760424B2 (ja)

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004261A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag protegeant le genoux
WO2002004262A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Systeme d'airbag pour la protection des genoux
JP2002337651A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
US6536800B2 (en) 2000-02-25 2003-03-25 Takata Corporation Airbag device
US6712384B2 (en) * 2001-07-23 2004-03-30 Takata Corporation Occupant protection device
US6715789B2 (en) 2001-05-21 2004-04-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US6752417B2 (en) 2001-05-21 2004-06-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US6945557B2 (en) 2001-11-09 2005-09-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US7055858B2 (en) 2002-04-01 2006-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device
US7055851B2 (en) 2001-11-22 2006-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP2006206049A (ja) * 2000-07-07 2006-08-10 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
US7131664B1 (en) * 2005-10-17 2006-11-07 Key Safety Systems, Inc. Airbag with a strategically placed recess
EP1625980A3 (en) * 2004-08-09 2006-11-22 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle occupant restraint system and method
US7182365B2 (en) 2000-07-07 2007-02-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device for knee protection
EP1762477A2 (en) 2005-09-07 2007-03-14 Takata Corporation Airbag apparatus and motorcycle with airbag apparatus
US7267366B2 (en) 2003-01-23 2007-09-11 Takata Corporation Airbag, airbag device and vehicle
JP2007261585A (ja) * 2000-07-07 2007-10-11 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
EP1870297A1 (en) 2006-06-23 2007-12-26 Nissan Motor Company Limited Vehicle passenger restraining apparatus and method
US7316416B2 (en) 2003-11-14 2008-01-08 Takata Corporation Airbag and airbag device
US7334815B2 (en) 2005-06-14 2008-02-26 Takata Corporation Airbag, method of manufacturing the same, airbag apparatus and vehicle
CN100376434C (zh) * 2004-08-09 2008-03-26 日产自动车株式会社 车辆乘员防护系统和方法
US7360790B2 (en) 2002-05-22 2008-04-22 Takata Corporation Airbag with tie panel
US7364188B2 (en) 2003-11-25 2008-04-29 Takata Corporation Airbag, airbag apparatus, and vehicle
WO2008053664A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Airbag pour genoux avec colonne
US7370880B2 (en) 2004-03-23 2008-05-13 Takata Corporation Airbag apparatus and method of folding airbag
CN100389986C (zh) * 2000-07-07 2008-05-28 丰田合成株式会社 保护膝用气囊装置
US7390020B2 (en) 2004-09-24 2008-06-24 Takata Corporation Airbag and airbag apparatus
JP2008273480A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Toyota Motor Corp 車両用ステアリング装置
US7458605B2 (en) 2003-04-03 2008-12-02 Takata Corporation Airbag, airbag system and vehicle
US7461862B2 (en) 2003-09-29 2008-12-09 Takata Corporation Airbag and airbag system
US7540534B2 (en) 2005-06-24 2009-06-02 Takata Corporation Airbag and airbag device
US7571929B2 (en) 2006-11-02 2009-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7578517B2 (en) 2006-11-02 2009-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7600776B2 (en) 2007-01-18 2009-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7614655B2 (en) 2005-07-29 2009-11-10 Takata Corporation Airbag device
US7625008B2 (en) 2005-10-17 2009-12-01 Key Safety Systems, Inc. Air bag with groove or recess, open or partially covered
US7631894B2 (en) 2005-07-25 2009-12-15 Takata Corporation Airbag device
US7648158B2 (en) 2003-04-03 2010-01-19 Takata Corporation Twin airbag
US7708310B2 (en) 2007-03-01 2010-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering column including an airbag apparatus
US7712769B2 (en) 2006-09-13 2010-05-11 Takata Corporation Airbag device
US7744117B2 (en) 2006-11-07 2010-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device for vehicle
WO2010033584A3 (en) * 2008-09-17 2010-07-01 Tk Holdings Inc. Airbag module
US7753403B2 (en) 2007-03-09 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device, and method of fitting steering column provided with knee airbag device to vehicle
US7823911B2 (en) 2006-10-31 2010-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting air bag apparatus
US7828320B2 (en) 2006-10-31 2010-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee protecting airbag device
US7841622B2 (en) 2005-11-10 2010-11-30 Takata Corporation Airbag and airbag apparatus
US7862073B2 (en) * 2008-06-05 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Split top air bag assembly
US7862079B2 (en) 2007-03-09 2011-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering column device with knee airbag device
US7896386B2 (en) 2006-05-09 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle knee airbag device and method of deploying vehicle knee airbag
US7938441B2 (en) 2006-05-15 2011-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag device for knee protection, deployment method for air bag device for knee protection, and vehicle
US7988185B2 (en) 2006-09-29 2011-08-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee-protecting airbag apparatus
US7997610B2 (en) 2007-03-09 2011-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
JP2012051396A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Ud Trucks Corp 車両用エアバッグ装置
KR101272913B1 (ko) * 2011-03-10 2013-06-11 현대자동차주식회사 차량의 에어백 쿠션
US8657334B2 (en) 2011-02-11 2014-02-25 Key Safety Systems, Inc. Airbag cushion
JP2017213995A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP2020093756A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ装置
JP2021017165A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社Subaru 乗員保護装置
US11173866B2 (en) 2019-07-24 2021-11-16 Ford Global Technologies, Llc Airbag having knee chamber and upper chamber
JP2022037156A (ja) * 2017-08-25 2022-03-08 株式会社Subaru 乗員保護装置
US20220227323A1 (en) * 2019-06-27 2022-07-21 ZF Automotive Safety Germany GmbH Driver airbag module and steering device comprising such a driver airbag module
US20220348160A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Ford Global Technologies, Llc Airbag having multiple inflation chambers supported on a dash

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235224B2 (ja) 2006-11-09 2009-03-11 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4231519B2 (ja) 2006-11-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4231520B2 (ja) 2006-11-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6536800B2 (en) 2000-02-25 2003-03-25 Takata Corporation Airbag device
US7000947B2 (en) 2000-02-25 2006-02-21 Takata Corporation Airbag device
JP2007261585A (ja) * 2000-07-07 2007-10-11 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
US7370881B2 (en) 2000-07-07 2008-05-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
CN100389986C (zh) * 2000-07-07 2008-05-28 丰田合成株式会社 保护膝用气囊装置
US8220830B2 (en) 2000-07-07 2012-07-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US7182365B2 (en) 2000-07-07 2007-02-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device for knee protection
US6942245B2 (en) 2000-07-07 2005-09-13 Toyoda Gosei, Co., Ltd. Air bag device for knee protection
WO2002004261A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag protegeant le genoux
WO2002004262A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Systeme d'airbag pour la protection des genoux
US7878540B2 (en) 2000-07-07 2011-02-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP2006206049A (ja) * 2000-07-07 2006-08-10 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
US6715789B2 (en) 2001-05-21 2004-04-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US6752417B2 (en) 2001-05-21 2004-06-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US7744118B2 (en) 2001-05-21 2010-06-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP2002337651A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
US7438310B2 (en) 2001-05-21 2008-10-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US7201396B2 (en) 2001-05-21 2007-04-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US6712384B2 (en) * 2001-07-23 2004-03-30 Takata Corporation Occupant protection device
US6945557B2 (en) 2001-11-09 2005-09-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US7055851B2 (en) 2001-11-22 2006-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US7055858B2 (en) 2002-04-01 2006-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device
US7360790B2 (en) 2002-05-22 2008-04-22 Takata Corporation Airbag with tie panel
US7267366B2 (en) 2003-01-23 2007-09-11 Takata Corporation Airbag, airbag device and vehicle
US7648158B2 (en) 2003-04-03 2010-01-19 Takata Corporation Twin airbag
US7458605B2 (en) 2003-04-03 2008-12-02 Takata Corporation Airbag, airbag system and vehicle
US7461862B2 (en) 2003-09-29 2008-12-09 Takata Corporation Airbag and airbag system
US7316416B2 (en) 2003-11-14 2008-01-08 Takata Corporation Airbag and airbag device
US7364188B2 (en) 2003-11-25 2008-04-29 Takata Corporation Airbag, airbag apparatus, and vehicle
US7370880B2 (en) 2004-03-23 2008-05-13 Takata Corporation Airbag apparatus and method of folding airbag
EP1625980A3 (en) * 2004-08-09 2006-11-22 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle occupant restraint system and method
US7513524B2 (en) 2004-08-09 2009-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle occupant restraint system and method
CN100376434C (zh) * 2004-08-09 2008-03-26 日产自动车株式会社 车辆乘员防护系统和方法
US7390020B2 (en) 2004-09-24 2008-06-24 Takata Corporation Airbag and airbag apparatus
US7334815B2 (en) 2005-06-14 2008-02-26 Takata Corporation Airbag, method of manufacturing the same, airbag apparatus and vehicle
US7540534B2 (en) 2005-06-24 2009-06-02 Takata Corporation Airbag and airbag device
US7651123B2 (en) 2005-07-25 2010-01-26 Takata Corporation Airbag device
US7631894B2 (en) 2005-07-25 2009-12-15 Takata Corporation Airbag device
US7614655B2 (en) 2005-07-29 2009-11-10 Takata Corporation Airbag device
US7562900B2 (en) 2005-09-07 2009-07-21 Takata Corporation Airbag apparatus and motorcycle with airbag apparatus
EP1762477A2 (en) 2005-09-07 2007-03-14 Takata Corporation Airbag apparatus and motorcycle with airbag apparatus
EP1762477A3 (en) * 2005-09-07 2007-04-18 Takata Corporation Airbag apparatus and motorcycle with airbag apparatus
US7152880B1 (en) * 2005-10-17 2006-12-26 Key Safety Systems, Inc. Grooved air bag
US7131664B1 (en) * 2005-10-17 2006-11-07 Key Safety Systems, Inc. Airbag with a strategically placed recess
US7625008B2 (en) 2005-10-17 2009-12-01 Key Safety Systems, Inc. Air bag with groove or recess, open or partially covered
US7841622B2 (en) 2005-11-10 2010-11-30 Takata Corporation Airbag and airbag apparatus
US7896386B2 (en) 2006-05-09 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle knee airbag device and method of deploying vehicle knee airbag
US7938441B2 (en) 2006-05-15 2011-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag device for knee protection, deployment method for air bag device for knee protection, and vehicle
JP2008001275A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd 車両の乗員保護装置および乗員保護方法
EP1870297A1 (en) 2006-06-23 2007-12-26 Nissan Motor Company Limited Vehicle passenger restraining apparatus and method
US7669897B2 (en) 2006-06-23 2010-03-02 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle passenger restraining apparatus and method for the same
US7712769B2 (en) 2006-09-13 2010-05-11 Takata Corporation Airbag device
US7988185B2 (en) 2006-09-29 2011-08-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee-protecting airbag apparatus
EP2085272A4 (en) * 2006-10-31 2010-03-03 Toyota Motor Co Ltd AIRBAG FOR KNEE WITH COLUMN
WO2008053664A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Airbag pour genoux avec colonne
US8056925B2 (en) 2006-10-31 2011-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Column-mounted knee airbag device
AU2007315615B2 (en) * 2006-10-31 2012-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee air bag with column
EP2085272A1 (en) * 2006-10-31 2009-08-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee air bag with column
US7823911B2 (en) 2006-10-31 2010-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting air bag apparatus
US7828320B2 (en) 2006-10-31 2010-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee protecting airbag device
US7571929B2 (en) 2006-11-02 2009-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7578517B2 (en) 2006-11-02 2009-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7744117B2 (en) 2006-11-07 2010-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device for vehicle
US7600776B2 (en) 2007-01-18 2009-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7708310B2 (en) 2007-03-01 2010-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering column including an airbag apparatus
US7862079B2 (en) 2007-03-09 2011-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering column device with knee airbag device
US7753403B2 (en) 2007-03-09 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device, and method of fitting steering column provided with knee airbag device to vehicle
US7997610B2 (en) 2007-03-09 2011-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
JP4609450B2 (ja) * 2007-05-07 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両用ステアリング装置
JP2008273480A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Toyota Motor Corp 車両用ステアリング装置
US7862073B2 (en) * 2008-06-05 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Split top air bag assembly
US7950688B2 (en) 2008-09-17 2011-05-31 Tk Holdings Inc. Airbag module
WO2010033584A3 (en) * 2008-09-17 2010-07-01 Tk Holdings Inc. Airbag module
JP2012051396A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Ud Trucks Corp 車両用エアバッグ装置
US8657334B2 (en) 2011-02-11 2014-02-25 Key Safety Systems, Inc. Airbag cushion
KR101272913B1 (ko) * 2011-03-10 2013-06-11 현대자동차주식회사 차량의 에어백 쿠션
JP2017213995A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP2022037156A (ja) * 2017-08-25 2022-03-08 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP2020093756A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ装置
US20220227323A1 (en) * 2019-06-27 2022-07-21 ZF Automotive Safety Germany GmbH Driver airbag module and steering device comprising such a driver airbag module
US11945390B2 (en) * 2019-06-27 2024-04-02 ZF Automotive Safety Germany GmbH Driver airbag module and steering device comprising such a driver airbag module
JP2021017165A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社Subaru 乗員保護装置
US11173866B2 (en) 2019-07-24 2021-11-16 Ford Global Technologies, Llc Airbag having knee chamber and upper chamber
US20220348160A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Ford Global Technologies, Llc Airbag having multiple inflation chambers supported on a dash
US11685328B2 (en) * 2021-04-29 2023-06-27 Ford Global Technologies, Llc Airbag having multiple inflation chambers supported on a dash

Also Published As

Publication number Publication date
JP3760424B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760424B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
US7762577B2 (en) Occupant leg protecting device for vehicle
US6874810B2 (en) Airbag cover deployment flaps
US5609356A (en) Cylindrical air bag module assembly
US20030116945A1 (en) Passenger protecting device
US6224088B1 (en) Inflatable occupant protection device extending adjacent a windshield
JP2003034215A (ja) 乗員保護装置
JP3278463B2 (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
US6164685A (en) Deployment door for air bag module
US6918868B2 (en) Inflatable restraint system for an air bag
JP3760423B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH07125603A (ja) エアバッグ装置
JPH0717662U (ja) エアバッグ装置
JP2006282166A (ja) エアバッグモジュール
JPH0725303A (ja) エアバッグ装置
US20040262898A1 (en) Vented air bag
KR100244543B1 (ko) 차량탑승자의 보호장치
KR100527779B1 (ko) 차량용 커튼 에어백의 전개 분리장치
JPH02200548A (ja) 自動車のエアバッグ構造
US7118128B2 (en) Low leakage airbag module
US6290252B1 (en) Air bag module
JPH04243645A (ja) エアバッグ装置
JPH0642925Y2 (ja) 乗員拘束用エアバッグ装置
JP2002002422A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP4051155B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees