JP2021017165A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021017165A
JP2021017165A JP2019134726A JP2019134726A JP2021017165A JP 2021017165 A JP2021017165 A JP 2021017165A JP 2019134726 A JP2019134726 A JP 2019134726A JP 2019134726 A JP2019134726 A JP 2019134726A JP 2021017165 A JP2021017165 A JP 2021017165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
occupant
paying
deployment
airbag bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019134726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7280138B2 (ja
Inventor
将太 鐘ヶ江
Shota Kanegae
将太 鐘ヶ江
透 山下
Toru Yamashita
透 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019134726A priority Critical patent/JP7280138B2/ja
Priority to CN202010499105.1A priority patent/CN112277862A/zh
Priority to US16/899,666 priority patent/US11407373B2/en
Priority to DE102020207723.1A priority patent/DE102020207723A1/de
Publication of JP2021017165A publication Critical patent/JP2021017165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280138B2 publication Critical patent/JP7280138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01552Passenger detection systems detecting position of specific human body parts, e.g. face, eyes or hands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0041Arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • B60R2021/01238Expansion of air bags control of expansion shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • B60R2021/23384Internal tether means having ends which are movable or detachable during deployment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】乗員が携帯端末等を持っていても、最適な乗員保護を行うことができる乗員保護装置を提供する。【解決手段】乗員保護装置101は、メインエアバッグ袋体52の第1展開部だけが展開した第1展開状態となってから、腕払い状態となって乗員Pの腕を振り払った後に、メインエアバッグ袋体52の第1展開部および第2展開部の両方が展開した最大展開状態となって乗員Pを保護する。したがって、腕払いエアバッグ袋体54によって乗員Pの腕を振り払い、腕を振り払った乗員Pの上体に向かって、メインエアバッグ袋体52を展開するので、乗員Pを最適に保護することができる。【選択図】図4

Description

本発明は、乗員保護装置に関する。
衝突等から乗員を保護するため、自動車などの車両では、乗員保護装置としてエアバッグ装置が装備されている。
このエアバッグ装置は、一般に、衝撃センサと、インフレータと、エアバッグと、制御装置等、から構成されている。エアバッグ装置は、前面衝突などにより衝撃センサが衝撃を検知すると、検知信号を制御装置に出力し、制御装置が作動信号をインフレータに送出して、インフレータがガスを発生させてエアバッグに送出する。そして、エアバッグは、インフレータから送出されたガスにより瞬時に膨らみ、乗員の前方に展開する。これにより、エアバッグは、内部のガス圧によって衝撃により前方へ移動する乗員の身体を受け止めて、その運動エネルギーを吸収しながら収縮する。このようにして、自動車の前面衝突等における、衝突の衝撃による乗員の急激な前方移動がエアバッグにより緩和され、乗員の安全が確保される。
一方、近年では、自動運転の技術が研究されている。このような自動運転の車両では、運転手といった乗員の意思とは無関係に車両の走行状態が制御される。このため、自動運転に対応した車両の乗員保護装置が提案されている。この車両の乗員保護装置では、乗員の上体の前で展開するフロントエアバッグを有し、着座位置よりも前に移動していた乗員の上体の肩が当接する部位において肩が入り込むことができる肩受凹部を形成している。これにより、車両の自動運転中にシートに着座した乗員の上体が衝突前にシートの着座位置より前へ移動していたとしても、この上体の肩を肩受凹部において支持し、乗員を保護するようにしている。また、この車両の乗員保護装置では、肩受凹部から車幅方向の一方へ向けて、他方側より一方側が後となる傾斜面を形成している。これにより、他方の肩を前にして斜めの姿勢で前へ移動する上体全体を、フロントエアバッグの傾斜面により受けて支えることができ、安定した状態に支え、その状態で衝撃を吸収することができるようにしている(特許文献1参照)。
ところで、自動運転が本格的に普及すると、乗員の搭乗状態に自由度が増すこととなる。このため、例えば、運転席に着座していても、車両の走行中に携帯端末等を手に持っていることも考えられる。また、現在でも、運転席以外の座席では、車両の走行中に携帯端末等を手に持っていることが考えられる。
特開2018−052441号公報
しかしながら、フロントエアバッグが乗員に向かって展開した際に、乗員が携帯端末等を持っていると、フロントエアバッグと乗員の上体との間に、乗員の腕などが挟まってしまい、最適な乗員保護が得られ難くなってしまう。
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたもので、乗員が携帯端末等を持っていても、最適な乗員保護を行うことができる乗員保護装置を提供することを課題とする。
本発明に係る車両の乗員保護装置は、車両の衝突を予測する衝突予測手段と、前記衝突予測手段により車両の衝突が予測されると、車両の前方から乗員に向かって展開するメインエアバッグと、前記衝突予測手段により車両の衝突が予測された際に、乗員に向かって前記メインエアバッグを展開させる展開制御手段と、を備え、
前記メインエアバッグは、第1展開部と、腕払い展開部と、第2展開部と、を有し、前記展開制御手段は、前記衝突予測手段により車両の衝突が予測されると、前記第1展開部を展開させてから、前記腕払い展開部を展開させ、乗員の腕払い後に前記第2展開部を展開させる、ことを特徴とする。
また、本発明に係る車両の乗員保護装置は、乗員の腕の位置を検知する乗員状態検知装置と、を備え、前記展開制御手段は、前記第1展開部を展開させてから、前記乗員状態検知装置により検知された乗員の腕に向かって前記腕払い展開部を展開させる、ようにしてもよい。
さらに、本発明に係る車両の乗員保護装置は、前記腕払い展開部が、前記展開制御手段による展開により、乗員の腕を弾き飛ばす、ようにしてもよい。
さらに、本発明に係る車両の乗員保護装置は、前記メインエアバッグが、前記第1展開部の展開では乗員を拘束せず、前記第2展開部の展開で乗員を拘束する位置まで展開する、ようにしてもよい。
さらに、本発明に係る車両の乗員保護装置は、前記メインエアバッグが、規制部材により、前記腕払い展開部および前記第2展開部の展開が規制され、前記展開制御手段は、前記規制部材による規制を解除させることにより、前記腕払い展開部および前記第2展開部を展開させる、ようにしてもよい。
本発明によれば、乗員が携帯端末等を持っていても、最適な乗員保護を行うことができる乗員保護装置を提供することができる。
本発明の実施の形態における乗員保護装置を備えた車両の一部の概略を示す断面図である。 本発明の実施の形態における乗員保護装置の概略ブロック図である。 メインエアバッグ装置の概略を示す側面図および上面図である。 エアバッグ袋体の展開経過を示す側面図である。 乗員保護装置の動作概要を示すフローチャートである。 他の実施の形態のメインエアバッグ装置の概略を示す図である。 他の実施の形態のメインエアバッグ装置の概略を示す図である。 他の実施の形態のメインエアバッグ装置の概略を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態における乗員保護装置を備えた車両の一部の概略を示す断面図である。また、図2は、本発明の実施の形態における乗員保護装置の概略ブロック図である。また、図3は、本実施の形態のメインエアバッグ装置の概略を示す側面図および上面図である。また、図4は、本実施の形態の乗員保護装置が作動した際の、エアバッグ袋体の展開経過を示す側面図である。また、図5は、乗員保護装置の動作概要を示すフローチャートである。
(車両1の構成)
図1に示すように、車両1の乗員室は、下部にアンダーフロア3、上部にルーフ4が設けられている。また、アンダーフロア3には、座席シート10が配備されている。さらに、車両1には、後述する乗員保護装置101が備えられている。
座席シート10は、車両1に乗車した乗員Pが着座するものである。また、座席シート10は、乗員Pの臀部から大腿部を支えるシートクッション11(座部)と、リクライニング可能に設けられたシートバック12(背もたれ部)と、乗員Pの頭部を支えるヘッドレスト13(ヘッド部)と、を備えている。
(乗員保護装置101の構成)
図2に示すように、乗員保護装置101は、車載カメラ31と、レーダー32と、メインエアバッグ装置50と、制御部110と、を備えている。なお、メインエアバッグ装置50は、ダッシュボード5に設けられている。
さらに、制御部110は、後述するように、車載カメラ31、および、レーダー32から入力された情報に基づいて、車両1の衝突および衝突予測を検知するとともに、メインエアバッグ装置50に設けられるエアバッグ袋体の展開を制御するエアバッグ展開制御ユニット(以下、ACUという)の機能も備えている。なお、制御部110は、車両1の全体を制御する車両制御装置(以下、ECUという)の一部として設けられていてもよい。
(車載カメラ31)
車載カメラ31は、車両1の外部および内部を撮影することができるようになっている。例えば、車載カメラ31は、車両1の周辺環境、具体的には、車両1の前方、後方、および、側方を撮影する。また、車載カメラ31は、車内を撮影し、座席シート10に着座した乗員Pの着座状態、特に、乗員Pの腕や手の位置がわかるように撮影する。そして、撮影した画像情報が制御部110に入力され、制御部110のRAMに画像情報が記録されるとともに、画像情報が制御部110に解析される。これにより、制御部110は、車両1の周囲の状況(車外の状況)をリアルタイムおよび事後的に認識することができる。また、制御部110は、車内の状況、特に、乗員Pの状態をリアルタイムおよび事後的に認識することができる。なお、ここでいう、乗員Pの状態とは、特に、乗員Pの腕や手の位置を想定している。
(レーダー32)
レーダー32は、電波を発射して障害物等の物体を探知し、物体までの距離と方位を測定するものである。また、レーダー32は、車両1のフロントバンパやリヤバンパに取り付けられ、車両1の前方監視、側方監視、後方監視等ができるようになっている。そして、監視情報が制御部110に入力され、制御部110のRAMに監視情報が記録されるとともに、監視情報が制御部110に解析される。これにより、制御部110は、車両1の周囲の状況をリアルタイムおよび事後的に認識することができる。
なお、本実施の形態では、車載カメラ31と、レーダー32と、を備え、双方の情報を用いて、衝突予測を行うものとしたが、これに限らず、いずれか一方のみを用いるものであってもよく、また、他の装置を用いるものであってもよい。また、本実施の形態では、車内の状況、すなわち、乗員Pの状態の情報を、車載カメラ31による画像情報を用いて取得するものとしたが、これに限らず、人感センサ等を用いるものであってもよい。
(メインエアバッグ装置50)
メインエアバッグ装置50は、制御部110に制御され、衝突の衝撃から乗員Pを保護するものである。また、図3に示すように、メインエアバッグ装置50は、インフレータ51と、メインエアバッグ袋体52と、メイン規制テザー53と、腕払いエアバッグ袋体54と、腕払い規制テザー55と、を有している。
(インフレータ51)
インフレータ51は、制御部110による車両1の衝突検知または衝突予測に基づく作動信号により、火薬に点火し、燃焼による化学反応でガスを発生させるものである。また、インフレータ51に発生されたガスは、メインエアバッグ袋体52に圧入される。
(メインエアバッグ袋体52)
メインエアバッグ袋体52は、インフレータ51によってガスが圧入される袋体であって、非作動時は小さく折り畳まれている。また、メインエアバッグ袋体52は、インフレータ51からガスが圧入されると、ダッシュボード5から座席シート10の方向に膨張展開し、乗員Pの頭部および胸部等に対する、車両1の衝突の衝撃を緩和するものである。すなわち、メインエアバッグ袋体52は、制御部110により車両1の衝突が予測されると、車両1の前方から乗員Pに向かって展開するようになっている。
なお、メインエアバッグ袋体52は、後述するように、メイン規制テザー53による規制により、展開範囲が2段階に分かれるようになっている。すなわち、メインエアバッグ袋体52は、メイン規制テザー53により規制された状態で展開する第1展開部と、メイン規制テザー53による規制が解除された場合に展開する第2展開部と、を有している。ここで、メインエアバッグ袋体52は、第1展開部が展開した状態では、乗員Pを拘束せず、第2展開部も展開した状態で、乗員Pを拘束するようになっている。また、メインエアバッグ袋体52の第1展開部だけが展開した状態を第1展開状態、メインエアバッグ袋体52の第1展開部および第2展開部の両方が展開した状態を最大展開状態という。
(メイン規制テザー53)
メイン規制テザー53は、メインエアバッグ袋体52の一部(例えば、第1展開部の根本近辺)と、インフレータ51と、を連結するものである。これにより、メイン規制テザー53は、メインエアバッグ袋体52の展開範囲を規制するものである。また、メイン規制テザー53は、制御部110の制御によって、インフレータ51により切断されるようになっている。メインエアバッグ袋体52は、インフレータ51によりガスが圧入されている際に、メイン規制テザー53が切断されると、展開の規制が解除され、展開範囲が拡大される(第1展開状態から最大展開状態となる)こととなる。
(腕払いエアバッグ袋体54)
腕払いエアバッグ袋体54は、メインエアバッグ袋体52の先端に設けられており、メインエアバッグ袋体52を介してインフレータ51から出力されたガスが圧入される袋体であって、非作動時は小さく折り畳まれている。また、腕払いエアバッグ袋体54は、腕払い規制テザー55によっても展開が制限されるようになっている。腕払いエアバッグ袋体54は、腕払い規制テザー55による規制が解かれると、展開し、乗員Pの腕を下方に振り払うようになっている。すなわち、腕払いエアバッグ袋体54は、乗員Pの腕払いを行うようになっている。
なお、メインエアバッグ装置50において、メインエアバッグ袋体52の第1展開部、および、第2展開部に対応して、腕払いエアバッグ袋体54を、腕払い展開部という。
また、腕払いエアバッグ袋体54は、左外側に展開する左腕払いエアバッグ袋体54Lと、右外側に展開する右腕払いエアバッグ袋体54Rと、を有している。そして、左腕払いエアバッグ袋体54Lおよび右腕払いエアバッグ袋体54Rは、展開時に、それぞれ左右に開くように展開することにより、乗員Pの腕を下方とともに、左右の両外側に振り払うようになっている。これにより、腕払いエアバッグ袋体54は、乗員Pの腕を弾き飛ばし、確実にメインエアバッグ袋体52の展開領域から除外することができる。
(腕払い規制テザー55)
腕払い規制テザー55は、腕払いエアバッグ袋体54の一部(例えば、腕払いエアバッグ袋体54の先端部)と、インフレータ51と、を連結するものである。これにより、腕払い規制テザー55は、腕払いエアバッグ袋体54の展開を規制するものである。また、腕払い規制テザー55は、制御部110の制御によって、インフレータ51により切断されるようになっている。腕払いエアバッグ袋体54は、インフレータ51によりメインエアバッグ袋体52にガスが圧入されている際に、腕払い規制テザー55が切断されると、展開の規制が解除され、メインエアバッグ袋体52からガスが圧入され、展開することとなる。すなわち、腕払い展開部が展開することとなる。
(制御部110)
制御部110は、乗員保護装置101の動作を制御するためものである。また、制御部110は、中央演算処理装置としてのCPU(Central Processing Unit)、CPUにより実行される制御プログラム、データテーブル、各コマンドやデータ等の記憶を行うROM(Read Only Memory)、一時的にデータを記憶するRAM(Random Access Memory)、書き換え可能な不揮発性のメモリからなるEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)および入出力インターフェース回路を備え、乗員保護装置101の制御を統括するようになっている。
また、制御部110は、入出力インターフェース回路を介して、車載カメラ31、レーダー32、メインエアバッグ装置50、および、図示しないECUと接続されている。
そして、制御部110は、車載カメラ31、および、レーダー32から入力された情報に基づいて、車両1の衝突予測および衝突判定を行う。
なお、制御部110は、車載カメラ31、レーダー32から入力された情報に限らず、加速度センサ(Gセンサ)、距離センサ、衝撃センサ(圧力センサ)等を用いて、これらの装置から入力された情報に基づいて、衝突予測や衝突判定を行うものであってもよい。
また、制御部110は、メインエアバッグ装置50を制御し、メインエアバッグ袋体52の展開および展開制限(規制)を行うものである、また、制御部110は、メインエアバッグ装置50を制御し、腕払いエアバッグ袋体54の展開および展開制限(規制)を行うものである。具体的には、制御部110は、メインエアバッグ装置50のインフレータ51の作動制御、メイン規制テザー53および腕払い規制テザー55の切断制御を行うものである。
そして、制御部110は、車両1の衝突を予測した際、インフレータ51を作動させ、メインエアバッグ袋体52を展開させた後、腕払い規制テザー55を切断させて、乗員Pの腕払いを行った後、メイン規制テザー53を切断させ、メインエアバッグ袋体52をさらに展開させて、乗員Pの保護を行うようになっている。
(乗員保護装置101の動作)
次に、このような乗員保護装置101の動作について、説明する。
図4は、エアバッグ袋体(メインエアバッグ袋体52、腕払いエアバッグ袋体54)が展開した際の側面図である。また、図5は、乗員保護装置101の動作概要を示すフローチャートである。
乗員保護装置101は、制御部110によって、図5に示す制御処理が、所定の周期ごとに定期的に行われる。
制御部110は、制御処理において、まず、衝突予測処理を行う(ステップS101)。具体的には、制御部110は、車載カメラ31、および、レーダー32から入力された情報に基づいて、車両1の衝突予測を行う。また、制御部110は、この衝突予測に加え、車両1の衝突判定処理も行う。なお、制御部110は、車両1の衝突を検知した場合には、以下の衝突予測時の処理と同様の処理を行ってもよいが、衝突時の処理を行うことが望ましい。この衝突時の処理では、例えば、腕払いエアバッグ袋体54を展開させず、メインエアバッグ袋体52を一気に最大展開状態にまで展開させるようにする。
次に、制御部110は、車両1の衝突予測を検知したか否かを判定する(ステップS102)。すなわち、制御部110は、上記衝突予測処理において、車両1の衝突が予測されたか否かを判定する。
制御部110は、衝突が予測されたと判定した場合(ステップS102でYESと判定)には、ステップS103に処理を移行し、衝突が予測されたと判定しなかった(ステップS102でNOと判定)、すなわち、衝突が予測されなかった場合には、本制御処理を終了する。
制御部110は、車両1の衝突予測を検知すると、第1展開部を展開させる処理を行う(ステップS103)。具体的には、制御部110は、メインエアバッグ装置50のインフレータ51に対して、作動信号を送信し、点火し、ガスを発生させる。メインエアバッグ装置50は、インフレータ51がガスを発生させると、メインエアバッグ袋体52にガスが圧入され、乗員Pの正面に向かってメインエアバッグ袋体52が展開する。
なお、この段階で制御部110は、メイン規制テザー53を切断させてはいない。すなわち、メインエアバッグ袋体52は、メイン規制テザー53により規制された第1展開状態で展開する。このとき、乗員Pは、まだ拘束されていない。また、この段階で制御部110は、腕払い規制テザー55も切断させてはいないので、腕払いエアバッグ袋体54も展開していない状態である。したがって、制御部110は、車両1の衝突予測検知により、乗員Pを拘束せずに乗員Pの腕の位置の上方に、メインエアバッグ袋体52を展開させることができる。
次に、制御部110は、腕払いエアバッグ袋体54を展開させて、乗員Pの腕を払わせる処理を行う(ステップS104)。具体的には、制御部110は、メインエアバッグ装置50のインフレータ51に対して、腕払い規制テザー55を切断させる。これにより、腕払い規制テザー55による規制が解かれ、メインエアバッグ袋体52に圧入されているガスが、腕払いエアバッグ袋体54に流入し、腕払いエアバッグ袋体54が下方に膨張展開する。したがって、乗員Pの腕が下方に振り払われることとなる。また、左腕払いエアバッグ袋体54Lが左外側に、右腕払いエアバッグ袋体54Rが右外側に、それぞれ膨張展開するので、メインエアバッグ袋体52の展開領域から、乗員Pの腕を弾き飛ばし、確実に排除させることができる。
また、制御部110は、車載カメラ31から入力された情報により検知された乗員Pの腕の位置に向かって、腕払いエアバッグ袋体54を展開させるようにしてもよい。
次いで、制御部110は、第2展開部を展開させ、乗員Pを保護する処理を行う(ステップS105)。具体的には、制御部110は、メインエアバッグ装置50のインフレータ51に対して、メイン規制テザー53を切断させる。これにより、メイン規制テザー53による規制が解かれ、メインエアバッグ袋体52が第1展開状態から第2展開部が展開し、最大展開状態となり、乗員Pの上体および頭部の目前まで展開する。
なお、メイン規制テザー53が切断された際のメインエアバッグ袋体52の展開を、メインエアバッグ袋体52内のガスでのみ展開させるようにしてもよいが、インフレータ51によるガスを流入が続いているようにすれば、より確実に早急に、メインエアバッグ袋体52を展開させることができる。
同様に、腕払い規制テザー55が切断された際の腕払いエアバッグ袋体54の展開についても、メインエアバッグ袋体52内のガスでのみ展開させるようにしてもよいが、インフレータ51によるガスを流入が続いているようにすれば、より確実に早急に、腕払いエアバッグ袋体54を展開させることができる。
以上のように、本実施の形態における乗員保護装置101は、メインエアバッグ袋体52の第1展開部だけが展開した第1展開状態となってから、腕払い状態となって乗員Pの腕を振り払った後に、メインエアバッグ袋体52の第1展開部および第2展開部の両方が展開した最大展開状態となって乗員Pを保護する。したがって、腕払いエアバッグ袋体54によって乗員Pの腕を振り払い、腕を振り払った乗員Pの上体に向かって、メインエアバッグ袋体52を展開するので、乗員Pを最適に保護することができる。すなわち、乗員Pが携帯端末等を持っていても、腕が腕払いエアバッグ袋体54によってメインエアバッグ袋体52の展開領域から除外されるので、乗員Pの腕がメインエアバッグ袋体52によって上体に押し付けられることなく、乗員Pを適切に保護することができる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態の乗員保護装置101は、メインエアバッグ装置50の構成が異なる以外は、第1の実施の形態の乗員保護装置101と同様である。以下の説明では、第1の実施の形態のものと対応する構成要素には、第1の実施の形態と同じ符号を付して説明を省略する。
図6は、第2の実施の形態の乗員保護装置101における、メインエアバッグ装置50の概略を示す図である。
図6に示すように、本実施の形態のメインエアバッグ装置50は、インフレータ51と、メインエアバッグ袋体52と、メイン規制テザー53と、腕払いエアバッグ袋体54と、腕払い規制テザー55と、包括エアバッグ袋体56と、を有している。すなわち、本実施の形態のメインエアバッグ装置50は、第1の実施の形態におけるメインエアバッグ装置50と比べて、包括エアバッグ袋体56が追加されている。また、腕払いエアバッグ袋体54は、インフレータ51から直接ガスが流入されるようになっている。
(インフレータ51)
インフレータ51は、制御部110による車両1の衝突検知または衝突予測に基づく作動信号により、火薬に点火し、燃焼による化学反応でガスを発生させるものである。また、インフレータ51に発生されたガスは、メインエアバッグ袋体52および腕払いエアバッグ袋体54に圧入される。
なお、インフレータ51は、メインエアバッグ袋体52用のインフレータと腕払いエアバッグ袋体54用のインフレータをそれぞれ別々に有するものであってもよい。
(メインエアバッグ袋体52)
メインエアバッグ袋体52は、インフレータ51によってガスが圧入される袋体であって、非作動時は小さく折り畳まれている。また、メインエアバッグ袋体52は、インフレータ51からガスが圧入されると、ダッシュボード5から座席シート10の方向に膨張展開し、乗員Pの頭部および胸部等に対する、車両1の衝突の衝撃を緩和するものである。すなわち、メインエアバッグ袋体52は、制御部110により車両1の衝突が予測されると、車両1の前方から乗員Pに向かって展開するようになっている。
また、メインエアバッグ袋体52は、上記実施の形態と同様に、メイン規制テザー53による規制により、展開範囲が2段階に分かれるようになっている。
(メイン規制テザー53)
メイン規制テザー53は、メインエアバッグ袋体52の一部と、インフレータ51と、を連結するものである。これにより、メイン規制テザー53は、メインエアバッグ袋体52の展開範囲を規制するものである。また、メイン規制テザー53は、制御部110の制御によって、インフレータ51により切断されるようになっている。メインエアバッグ袋体52は、インフレータ51によりガスが圧入されている際に、メイン規制テザー53が切断されると、展開の規制が解かれ、展開範囲が拡大されることとなる。
(腕払いエアバッグ袋体54)
腕払いエアバッグ袋体54は、インフレータ51によってガスが圧入される袋体であって、非作動時は小さく折り畳まれている。また、腕払いエアバッグ袋体54は、インフレータ51からガスが圧入されると、ダッシュボード5から座席シート10の方向に、メインエアバッグ袋体52の下方で膨張展開し、乗員Pの腕や手を振り払うものである。すなわち、腕払いエアバッグ袋体54は、制御部110により車両1の衝突が予測されると、乗員Pの腕や手に向かって展開するようになっている。
また、腕払いエアバッグ袋体54は、腕払い規制テザー55による規制により、展開範囲が2段階に分かれるようになっている。
(腕払い規制テザー55)
腕払い規制テザー55は、腕払いエアバッグ袋体54の一部(例えば、腕払いエアバッグ袋体54の根本近辺)と、インフレータ51と、を連結するものである。これにより、腕払い規制テザー55は、腕払いエアバッグ袋体54の展開を規制するものである。また、腕払い規制テザー55は、制御部110の制御によって、インフレータ51により切断されるようになっている。腕払いエアバッグ袋体54は、インフレータ51によりメインエアバッグ袋体52にガスが圧入されている際に、腕払い規制テザー55が切断されると、展開の規制が解かれ、展開範囲が拡大されることとなる。
(包括エアバッグ袋体56)
包括エアバッグ袋体56は、メインエアバッグ袋体52および腕払いエアバッグ袋体54を取り囲むように設けられており、インフレータ51によるガスが、メインエアバッグ袋体52および腕払いエアバッグ袋体54に圧入される前は、小さく折り畳まれている。したがって、包括エアバッグ袋体56は、メインエアバッグ袋体52および腕払いエアバッグ袋体54の膨張展開に伴って、展開するようになっている。
ここで、メインエアバッグ袋体52がメイン規制テザー53により規制されて展開し、腕払いエアバッグ袋体54が腕払い規制テザー55により規制されて展開しているときの包括エアバッグ袋体56の状態を、第1展開状態といい、包括エアバッグ袋体56の展開部を第1展開部という。また、腕払い規制テザー55による規制が解除され、第1展開状態の包括エアバッグ袋体56から、腕払いエアバッグ袋体54により一部が突出した状態を、腕払い状態といい、突出した包括エアバッグ袋体56の展開部を腕払い展開部という。また、メイン規制テザー53による規制が解除され、腕払い状態の包括エアバッグ袋体56から、メインエアバッグ袋体52の展開により全体が展開した状態を、最大展開状態といい、最後に展開した包括エアバッグ袋体56の展開部を第2展開部という。
(制御部110)
制御部110は、メインエアバッグ装置50を制御し、メインエアバッグ袋体52の展開および展開制限(規制)を行うものである、また、制御部110は、メインエアバッグ装置50を制御し、腕払いエアバッグ袋体54の展開および展開制限(規制)を行うものである。具体的には、制御部110は、メインエアバッグ装置50のインフレータ51の作動制御、メイン規制テザー53および腕払い規制テザー55の切断制御を行うものである。これにより、制御部110は、包括エアバッグ袋体56の展開制御を行うことができる。
詳細には、制御部110は、車両1の衝突を予測した際、インフレータ51を作動させ、メインエアバッグ袋体52および腕払いエアバッグ袋体54を展開させ、包括エアバッグ袋体56を第1展開状態とさせる。なお、この状態では、乗員Pを拘束してはいない。次に、制御部110は、腕払い規制テザー55を切断させて、包括エアバッグ袋体56を腕払い状態とし、乗員Pの腕払いを行う。その後、制御部110は、メイン規制テザー53を切断させて、包括エアバッグ袋体56の第2展開部を展開させ、最大展開状態として、乗員Pの保護を行うようになっている。
(乗員保護装置101の動作)
次に、このような乗員保護装置101の動作について、説明する。
制御部110は、まず、衝突予測処理を行い、車両1の衝突予測を検知したか否かを判定する。
図6(a)に示すように、制御部110は、車両1の衝突予測を検知すると、第1展開部を展開させる処理を行う。具体的には、制御部110は、メイン規制テザー53および腕払い規制テザー55の切断制御を行わない状態で、メインエアバッグ装置50のインフレータ51に対して、作動信号を送信し、点火し、ガスを発生させる。メインエアバッグ装置50は、インフレータ51がガスを発生させると、メインエアバッグ袋体52および腕払いエアバッグ袋体54にガスが圧入され、メインエアバッグ袋体52および腕払いエアバッグ袋体54が膨張展開し、乗員Pの正面に向かって包括エアバッグ袋体56が展開する。これにより、包括エアバッグ袋体56が第1展開状態となる。
次に、図6(b)に示すように、制御部110は、腕払い展開部を展開させる処理を行う。具体的には、制御部110は、メインエアバッグ装置50のインフレータ51に対して、腕払い規制テザー55を切断させる。これにより、腕払い規制テザー55による規制が解かれ、腕払いエアバッグ袋体54がさらに膨張し、メインエアバッグ袋体52の下部から乗員Pの方向に突出し、包括エアバッグ袋体56が腕払い状態となる。したがって、乗員Pの腕が振り払われることとなる。
次いで、図6(c)に示すように、制御部110は、第2展開部を展開させ、乗員Pを保護する処理を行う。具体的には、制御部110は、メインエアバッグ装置50のインフレータ51に対して、メイン規制テザー53を切断させる。これにより、メイン規制テザー53による規制が解かれ、メインエアバッグ袋体52がさらに展開し、包括エアバッグ袋体56が最大展開状態となり、乗員Pの上体および頭部の目前まで展開する。
以上のように、本実施の形態における乗員保護装置101は、包括エアバッグ袋体56が第1展開状態から腕払い状態となって、乗員Pの腕を振り払い、その後、最大展開状態となって、乗員Pを保護する。したがって、包括エアバッグ袋体56と乗員Pの状態との間に、乗員Pの腕が挟まることなく、乗員Pを適切に保護することができる。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態の乗員保護装置101は、メインエアバッグ装置50の構成が異なる以外は、第1の実施の形態の乗員保護装置101と同様である。以下の説明では、第1の実施の形態のものと対応する構成要素には、第1の実施の形態と同じ符号を付して説明を省略する。
図7は、第3の実施の形態の乗員保護装置101における、メインエアバッグ装置50の概略を示す図である。
図7に示すように、本実施の形態のメインエアバッグ装置50は、インフレータ51と、腕払いエアバッグ袋体54と、腕払い規制テザー55と、第1エアバッグ袋体57と、第2エアバッグ袋体58と、第2規制テザー59と、を有している。すなわち、本実施の形態のメインエアバッグ装置50は、第1の実施の形態におけるメインエアバッグ装置50と比べて、メインエアバッグ袋体52の代わりに、第1エアバッグ袋体57および第2エアバッグ袋体58が設けられている。また、第2エアバッグ袋体58を設けたことにより、メイン規制テザー53の代わりに、第2規制テザー59が設けられている。
(インフレータ51)
インフレータ51は、制御部110による車両1の衝突検知または衝突予測に基づく作動信号により、火薬に点火し、燃焼による化学反応でガスを発生させるものである。また、インフレータ51に発生されたガスは、第1エアバッグ袋体57に圧入される。
なお、後述するように、腕払いエアバッグ袋体54、および、第2エアバッグ袋体58に対しては、第1エアバッグ袋体57を介して、ガスが圧入される。
(腕払いエアバッグ袋体54)
腕払いエアバッグ袋体54は、第1エアバッグ袋体57の先端部の近傍の下部に設けられており、第1エアバッグ袋体57を介してインフレータ51から出力されたガスが圧入される袋体であって、非作動時は小さく折り畳まれている。また、腕払いエアバッグ袋体54は、腕払い規制テザー55によっても展開が制限されるようになっている。腕払いエアバッグ袋体54は、腕払い規制テザー55による規制が解かれると、展開し、乗員Pの腕を下方に振り払うようになっている。すなわち、腕払いエアバッグ袋体54は、乗員Pの腕払いを行うようになっている。したがって、腕払いエアバッグ袋体54は、腕払い展開部となっている。
(腕払い規制テザー55)
腕払い規制テザー55は、腕払いエアバッグ袋体54の一部(例えば、腕払いエアバッグ袋体54の先端部)と、インフレータ51と、を連結するものである。これにより、腕払い規制テザー55は、腕払いエアバッグ袋体54の展開を規制するものである。また、腕払い規制テザー55は、制御部110の制御によって、インフレータ51により切断されるようになっている。腕払いエアバッグ袋体54は、インフレータ51により第1エアバッグ袋体57にガスが圧入されている際に、腕払い規制テザー55が切断されると、展開の規制が解除され、第1エアバッグ袋体57からガスが圧入され、展開することとなる。すなわち、腕払い展開部が展開することとなる。
(第1エアバッグ袋体57)
第1エアバッグ袋体57は、インフレータ51によってガスが圧入される袋体であって、非作動時は小さく折り畳まれている。また、第1エアバッグ袋体57は、インフレータ51からガスが圧入されると、ダッシュボード5から座席シート10の方向に膨張展開するようになっている。
なお、メインエアバッグ装置50において、第1エアバッグ袋体57を第1展開部という。
(第2エアバッグ袋体58)
第2エアバッグ袋体58は、第1エアバッグ袋体57の先端に設けられており、第1エアバッグ袋体57を介してインフレータ51から出力されたガスが圧入される袋体であって、非作動時は小さく折り畳まれている。また、第2エアバッグ袋体58は、第2規制テザー59によっても展開が制限されるようになっている。第2エアバッグ袋体58は、第2規制テザー59による規制が解かれると、座席シート10の方向に膨張展開し、乗員Pの頭部および胸部等に対する、車両1の衝突の衝撃を緩和するものである。また、第2エアバッグ袋体58は、展開時に、座席シート10の方向に膨張展開するとともに、下方にも膨張展開する。
なお、メインエアバッグ装置50において、第2エアバッグ袋体58を第2展開部という。
(第2規制テザー59)
第2規制テザー59は、第2エアバッグ袋体58の一部(例えば、第2エアバッグ袋体58の先端部)と、インフレータ51と、を連結するものである。これにより、第2規制テザー59は、第2エアバッグ袋体58の展開を規制するものである。また、第2規制テザー59は、制御部110の制御によって、インフレータ51により切断されるようになっている。第2エアバッグ袋体58は、インフレータ51により第1エアバッグ袋体57にガスが圧入されている際に、第2規制テザー59が切断されると、展開の規制が解除され、第1エアバッグ袋体57からガスが圧入され、展開することとなる。すなわち、第2展開部が展開することとなる。
(制御部110)
制御部110は、メインエアバッグ装置50を制御し、腕払いエアバッグ袋体54、第1エアバッグ袋体57、第2エアバッグ袋体58の展開および展開制限(規制)を行うものである。具体的には、制御部110は、メインエアバッグ装置50のインフレータ51の作動制御、腕払い規制テザー55および第2規制テザー59の切断制御を行うものである。これにより、制御部110は、腕払いエアバッグ袋体54、第1エアバッグ袋体57、第2エアバッグ袋体58の展開制御を行うことができる。
詳細には、制御部110は、車両1の衝突を予測した際、インフレータ51を作動させ、第1エアバッグ袋体57を展開させ、第1展開状態とさせる。なお、この状態では、乗員Pを拘束してはいない。次に、制御部110は、腕払い規制テザー55を切断させて、腕払いエアバッグ袋体54を腕払い状態とし、乗員Pの腕払いを行う。その後、制御部110は、第2規制テザー59を切断させて、第2エアバッグ袋体58を展開させ、最大展開状態として、乗員Pの保護を行うようになっている。
(乗員保護装置101の動作)
次に、このような乗員保護装置101の動作について、説明する。
制御部110は、まず、衝突予測処理を行い、車両1の衝突予測を検知したか否かを判定する。
図7(a)に示すように、制御部110は、車両1の衝突予測を検知すると、第1展開部を展開させる処理を行う。具体的には、制御部110は、腕払い規制テザー55および第2規制テザー59の切断制御を行わない状態で、メインエアバッグ装置50のインフレータ51に対して、作動信号を送信し、点火し、ガスを発生させる。メインエアバッグ装置50は、インフレータ51がガスを発生させると、第1エアバッグ袋体57にガスが圧入され、第1エアバッグ袋体57が膨張展開し、乗員Pの正面に向かって展開する。これにより、第1展開状態となる。
次に、図7(b)に示すように、制御部110は、腕払い展開部を展開させる処理を行う。具体的には、制御部110は、メインエアバッグ装置50のインフレータ51に対して、腕払い規制テザー55を切断させる。これにより、腕払い規制テザー55による規制が解かれ、腕払いエアバッグ袋体54が下方に膨張展開し、腕払い状態となり、乗員Pの腕が振り払われる。
次いで、図7(c)に示すように、制御部110は、第2展開部を展開させ、乗員Pを保護する処理を行う。具体的には、制御部110は、メインエアバッグ装置50のインフレータ51に対して、第2規制テザー59を切断させる。これにより、第2規制テザー59による規制が解かれ、第2エアバッグ袋体58が膨張展開し、最大展開状態となり、乗員Pの上体および頭部の目前まで展開する。
以上のように、本実施の形態における乗員保護装置101は、第1展開部が展開した後、腕払い展開部が展開し、乗員Pの腕を振り払う。その後、第2展開部が展開し、最大展開状態となって、乗員Pを保護する。したがって、乗員Pの腕を振り払って、乗員Pを適切に保護することができる。
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態の乗員保護装置101は、メインエアバッグ装置50の構成が異なる以外は、第1の実施の形態の乗員保護装置101と同様である。以下の説明では、第1の実施の形態のものと対応する構成要素には、第1の実施の形態と同じ符号を付して説明を省略する。
図8は、第4の実施の形態の乗員保護装置101における、メインエアバッグ装置50の概略を示す図である。
図8に示すように、本実施の形態のメインエアバッグ装置50は、インフレータ51と、メインエアバッグ袋体52と、メイン規制テザー53と、腕払いエアバッグ袋体54と、腕払い規制テザー55と、を有している。ここで、本実施の形態のメインエアバッグ装置50は、第1の実施の形態におけるメインエアバッグ装置50と比べて、腕払い規制テザー55のみが異なっている。
(腕払い規制テザー55)
腕払い規制テザー55は、メインエアバッグ袋体52と腕払いエアバッグ袋体54の一部を軽く縫製する(以下、弱縫製ともいう)ものである。すなわち、腕払い規制テザー55は、メインエアバッグ袋体52の先端部と、腕払いエアバッグ袋体54の先端部と、の接触部の一部を、縫製しており、この縫製は、強く引っ張られると、切断されるようになっている。したがって、腕払い規制テザー55は、腕払いエアバッグ袋体54が膨張展開し、メインエアバッグ袋体52から離れようとすると、切断されるものである。これにより、腕払い規制テザー55は、制御部110の制御によってインフレータ51に切断されることはないものの、インフレータ51からメインエアバッグ袋体52を介して、腕払いエアバッグ袋体54にガスが十分に圧入されることによって、切断されることとなる。
以上のように、本実施の形態における乗員保護装置101は、インフレータ51によって腕払い規制テザー55を切断しなくても、弱縫製としておくことにより圧力の高まりで腕払い規制テザー55を切断することができる。これにより、長いテザーを設けなくても、乗員Pの腕払いを行うことができ、乗員Pを適切に保護することができる。
なお、第2の実施の形態、および、第3の実施の形態においても、本実施の形態と同様に、弱縫製を用いた構成とすることができる。この場合においても、車両1に対する衝突予測の際に、乗員Pを適切に保護することができる。
なお、本実施の形態において、車載カメラ31は、本願の乗員状態検知装置を構成する。また、本実施の形態において、制御部110は、本願の衝突予測手段、展開制御手段を構成する。
さらに、本実施の形態において、メインエアバッグ袋体52は、本願のメインエアバッグを構成する。また、本実施の形態において、メイン規制テザー53、腕払い規制テザー55、第2規制テザー59は、本願の規制部材を構成する。
1 車両、3 アンダーフロア、4 ルーフ、5 ダッシュボード、10 座席シート、11 シートクッション、12 シートバック、13 ヘッドレスト、31 車載カメラ、32 レーダー、50 メインエアバッグ装置、51 インフレータ、52 メインエアバッグ袋体、53 メイン規制テザー、54 腕払いエアバッグ袋体、54L 左腕払いエアバッグ袋体、54R 右腕払いエアバッグ袋体、55 腕払い規制テザー、56 包括エアバッグ袋体、57 第1エアバッグ袋体、58 第2エアバッグ袋体、59 第2規制テザー、101 乗員保護装置、110 制御部

Claims (5)

  1. 車両の衝突を予測する衝突予測手段と、
    前記衝突予測手段により車両の衝突が予測されると、車両の前方から乗員に向かって展開するメインエアバッグと、
    前記衝突予測手段により車両の衝突が予測された際に、乗員に向かって前記メインエアバッグを展開させる展開制御手段と、
    を備え、
    前記メインエアバッグは、第1展開部と、腕払い展開部と、第2展開部と、を有し、
    前記展開制御手段は、前記衝突予測手段により車両の衝突が予測されると、前記第1展開部を展開させてから、前記腕払い展開部を展開させ、乗員の腕払い後に前記第2展開部を展開させる、
    ことを特徴とする車両の乗員保護装置。
  2. 乗員の腕の位置を検知する乗員状態検知装置と、
    を備え、
    前記展開制御手段は、前記第1展開部を展開させてから、前記乗員状態検知装置により検知された乗員の腕に向かって前記腕払い展開部を展開させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両の乗員保護装置。
  3. 前記腕払い展開部は、前記展開制御手段による展開により、乗員の腕を弾き飛ばす、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両の乗員保護装置。
  4. 前記メインエアバッグは、
    前記第1展開部の展開では乗員を拘束せず、前記第2展開部の展開で乗員を拘束する位置まで展開する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両の乗員保護装置。
  5. 前記メインエアバッグは、規制部材により、前記腕払い展開部および前記第2展開部の展開が規制され、
    前記展開制御手段は、前記規制部材による規制を解除させることにより、前記腕払い展開部および前記第2展開部を展開させる、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両の乗員保護装置。
JP2019134726A 2019-07-22 2019-07-22 乗員保護装置 Active JP7280138B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134726A JP7280138B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 乗員保護装置
CN202010499105.1A CN112277862A (zh) 2019-07-22 2020-06-04 乘员保护装置
US16/899,666 US11407373B2 (en) 2019-07-22 2020-06-12 Occupant protection device
DE102020207723.1A DE102020207723A1 (de) 2019-07-22 2020-06-22 Insassenschutzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134726A JP7280138B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021017165A true JP2021017165A (ja) 2021-02-15
JP7280138B2 JP7280138B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=74099016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134726A Active JP7280138B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 乗員保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11407373B2 (ja)
JP (1) JP7280138B2 (ja)
CN (1) CN112277862A (ja)
DE (1) DE102020207723A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235614B2 (ja) * 2019-07-22 2023-03-08 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP7280138B2 (ja) * 2019-07-22 2023-05-23 株式会社Subaru 乗員保護装置
KR20210137308A (ko) * 2020-05-08 2021-11-17 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 운전자 보조 시스템 및 그의 방법
US11577682B1 (en) * 2021-12-17 2023-02-14 Zoox, Inc. Vehicles and occupant protection systems having an expandable bladder with sequential deployment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071911A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JPH11170958A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Mazda Motor Corp 車両用エアバッグ制御装置
JP2016068789A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ装置
US20180065590A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Ford Global Technologies, Llc Airbag with at least one extension
JP2018052441A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835613A (en) * 1992-05-05 1998-11-10 Automotive Technologies International, Inc. Optical identification and monitoring system using pattern recognition for use with vehicles
DE10260385A1 (de) * 2002-11-30 2004-09-02 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere ein Kraftfahrzeug
US7942443B2 (en) * 2006-02-17 2011-05-17 Tk Holdings Inc. Airbag system
US7758069B2 (en) * 2006-05-18 2010-07-20 Autoliv Asp, Inc. Knee airbag and restraint system for suppressing deployment of head/torso airbag
WO2011071288A2 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Cis Tech, Llc Mushroom airbag
JP5999061B2 (ja) * 2013-10-01 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 座席搭載エアバッグ装置及び車両用シート
JP6265189B2 (ja) * 2015-09-11 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 後席用サイドエアバッグ装置
JP6623103B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-18 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP6626764B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-25 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP6575448B2 (ja) * 2016-06-30 2019-09-18 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP6561942B2 (ja) * 2016-08-22 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
US10391968B2 (en) * 2016-10-21 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Airbag assembly including internal and external tethers
US10293775B2 (en) * 2016-10-21 2019-05-21 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies for reducing rotational velocity of a head of an occupant
JP6860394B2 (ja) * 2017-03-27 2021-04-14 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP6914074B2 (ja) * 2017-03-29 2021-08-04 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグ
JP6871787B2 (ja) * 2017-03-31 2021-05-12 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP6834828B2 (ja) * 2017-07-24 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置、エアバッグの制御方法、及びエアバッグの折り畳み方法
KR102452467B1 (ko) * 2017-08-24 2022-10-11 현대자동차주식회사 차량용 에어백
US10507783B2 (en) * 2017-09-13 2019-12-17 Nio Usa, Inc. Adaptive backup structure for airbag support
JP6926883B2 (ja) * 2017-09-21 2021-08-25 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102017122681A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Dalphi Metal Espana, S.A. Frontgassack eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems
US10703325B2 (en) * 2017-11-27 2020-07-07 Autoliv Asp, Inc. Multi-chambered side airbag assemblies
EP3718834B1 (en) * 2017-11-30 2022-04-13 Autoliv Development AB Passenger restraint device
CN110116700B (zh) * 2018-02-06 2021-11-16 马自达汽车株式会社 侧气囊装置
KR102565349B1 (ko) * 2018-03-19 2023-08-14 현대자동차주식회사 차량용 에어백
EP3543075B1 (en) * 2018-03-23 2020-11-11 Autoliv Development AB Airbag device
KR102589026B1 (ko) * 2018-06-18 2023-10-17 현대자동차주식회사 차량용 에어백
JP6709263B2 (ja) * 2018-09-28 2020-06-10 株式会社Subaru 乗員保護装置
US10821928B2 (en) * 2018-10-10 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag operation
KR102647195B1 (ko) * 2018-12-12 2024-03-12 현대자동차주식회사 차량용 안전장치
JP7098547B2 (ja) * 2019-01-29 2022-07-11 本田技研工業株式会社 エアバッグシステム
US10926736B2 (en) * 2019-05-06 2021-02-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Positional-dependent deployment of vehicle airbags
JP2021017130A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 三菱自動車工業株式会社 乗員保護装置
JP7280138B2 (ja) * 2019-07-22 2023-05-23 株式会社Subaru 乗員保護装置
US11084447B2 (en) * 2019-08-06 2021-08-10 Nio Usa, Inc. Universal seat-mounted airbag
EP3838688A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Autoliv Development AB Side airbag device
KR102416588B1 (ko) * 2020-03-17 2022-07-05 현대자동차주식회사 차량의 시트 에어백
KR20210139092A (ko) * 2020-05-13 2021-11-22 현대모비스 주식회사 차량용 시트 에어백장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071911A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JPH11170958A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Mazda Motor Corp 車両用エアバッグ制御装置
JP2016068789A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ装置
US20180065590A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Ford Global Technologies, Llc Airbag with at least one extension
JP2018052441A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11407373B2 (en) 2022-08-09
CN112277862A (zh) 2021-01-29
JP7280138B2 (ja) 2023-05-23
US20210024028A1 (en) 2021-01-28
DE102020207723A1 (de) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7280138B2 (ja) 乗員保護装置
CN106004772B (zh) 具有辅助腔的车辆侧帘式安全气囊
US9403500B2 (en) Airbag device
US10486639B2 (en) Occupant protection device
JP7235614B2 (ja) 乗員保護装置
US7600780B2 (en) Passenger protective device and method
EP1960236B1 (en) Airbag apparatus
CN111284441B (zh) 用于车辆的乘客保护系统
US11654851B2 (en) Vehicle airbag system and control method
JP7260350B2 (ja) 乗員保護装置
JP2021037923A (ja) 乗員保護装置
JP7235615B2 (ja) 乗員保護装置
JP7168496B2 (ja) 乗員保護装置
JP7208349B2 (ja) 乗員保護装置
JP7451113B2 (ja) 乗員保護装置
JP7026461B2 (ja) 乗員保護装置
JP7269814B2 (ja) 乗員保護装置
JP7451115B2 (ja) 乗員保護装置
JP6937145B2 (ja) 乗員保護装置
JP7165085B2 (ja) 乗員保護装置
US11124142B2 (en) Passenger protection apparatus
JP7168495B2 (ja) 乗員保護装置
US20240149818A1 (en) Occupant protection device for vehicle
JP6842330B2 (ja) 乗員保護装置
JP2021075116A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150