JPH1071723A - インクジェット方式画像形成装置 - Google Patents

インクジェット方式画像形成装置

Info

Publication number
JPH1071723A
JPH1071723A JP23021596A JP23021596A JPH1071723A JP H1071723 A JPH1071723 A JP H1071723A JP 23021596 A JP23021596 A JP 23021596A JP 23021596 A JP23021596 A JP 23021596A JP H1071723 A JPH1071723 A JP H1071723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper blade
carriage
ink
image forming
wiper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23021596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Segawa
健一 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP23021596A priority Critical patent/JPH1071723A/ja
Publication of JPH1071723A publication Critical patent/JPH1071723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録媒体の汚れを防止してワイパブレードを充
分に清掃できるインクジェット方式画像形成装置を提供
する。 【解決手段】ワイパブレード保持部材34が、ソレノイ
ド36によって矢印C方向に移動するようにした。ま
た、キャリッジ22にワイパガイド23を形成してお
き、ワイパブレード保持部材34の突き当て部34aが
ワイパガイド23に突き当たってガイドされるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インク吐出口から
インクを吐出して記録紙などの記録媒体に画像を形成す
るインクジェット方式画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータやワークステーションの出
力装置の一つとして、インクを吐出して記録紙などの記
録媒体に画像を形成するインクジェット方式画像形成装
置が知られている。このインクジェット方式画像形成装
置は、例えば、インクが吐出するインク吐出口を有する
印字ヘッドと、この印字ヘッドを搭載して所定方向に往
復動するキャリッジと、この所定方向に直交する方向
(記録媒体搬送方向)に記録紙を搬送する記録媒体搬送
装置とを備えている。
【0003】記録紙に画像を形成する際は、記録媒体搬
送装置で搬送中の記録紙を一時的に停止させ、キャリッ
ジを上記の所定方向に往復動させながら、画像情報を担
持した画像信号に基づいてインク吐出口からインクを吐
出し、記録紙のうち、インク吐出口に向き合う画像形成
領域に位置する部分に1バンド分の画像を形成する。そ
の後、紙を1バンド分の幅だけ搬送して停止させ、再
び、キャリッジを上記した所定方向に往復動させなが
ら、画像信号に基づいてインク吐出口からインクを吐出
し、記録紙のうち、画像形成領域に新たに位置する部分
に画像を形成する。このような動作を繰り返すことによ
り、記録紙に画像を形成する。
【0004】ところで、インクジェット方式画像形成装
置では、印字ヘッドのインク吐出口やその周囲に紙粉や
吐出したインクが付着して汚れる。そこで、画像形成領
域から外れた位置には、一般に、このような汚れを拭き
取りインク吐出状態を安定させて良好な画像を得るため
の可撓性のワイパブレードが備えられている。
【0005】このワイパブレードでインク吐出口やその
周囲の汚れを拭き取るに当っては、キャリッジをワイパ
ブレードの上方に移動させてインク吐出口やその周囲を
ワイパブレードに接触させて汚れを拭き取る。ところ
が、ワイパブレードで拭き取った汚れがワイパブレード
に付着してワイパブレード自体が汚れ、清掃するために
使用したワイパブレードによってインク吐出口が汚され
るおそれがある。そこで、一般に、ワイパブレードを清
掃するフェルトをキャリッジに固定し、キャリッジの往
復動を利用して、ワイパブレードをフェルトに擦り付け
てワイパブレードの汚れを除去している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ワイパブレードの汚れ
をフェルトで充分に取り除くには、フェルトをワイパブ
レードに近付けてフェルトとワイパブレードとの接触面
積を増やす(侵入量を多くする)必要がある。しかし、
上述したように、フェルトがキャリッジに固定されてい
る場合、ワイパブレードを充分に清掃するためにフェル
トをワイパブレードに近付けた位置に設けると、キャリ
ッジが画像形成領域の上方に位置したときに、フェルト
が記録紙に接触してこの記録紙を汚すおそれがある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、記録媒体の汚
れを防止してワイパブレードを充分に清掃できるインク
ジェット方式画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のインクジェット方式画像形成装置は、インク
が吐出するインク吐出口が形成された印字ヘッドを搭載
したキャリッジを所定方向に往復動させながら、前記イ
ンク吐出口の前方の画像形成領域に位置する記録媒体
に、画像情報に基づいて前記インク吐出口からインクを
吐出させて画像を形成するインクジェット方式画像形成
装置において、 (1)前記インク吐出口の汚れを拭き取るワイパブレー
ド (2)該ワイパブレードに接触して該ワイパブレードを
清掃する、前記キャリッジに固定されたワイパブレード
清掃部材 (3)前記ワイパブレードと前記ワイパブレード清掃部
材との接触面積を増減する増減手段を備えたことを特徴
とするものである。
【0009】ここで、 (4)ワイパブレードを保持するワイパブレード保持部
材を有し、 (5)前記ワイパブレード清掃部材が、前記キャリッジ
の、前記インク吐出口よりも前記画像形成領域から離れ
た部分に固定されたものであり、 (6)前記キャリッジあるいは前記印字ヘッドのうち少
なくともいずれか一方が、前記ワイパブレード保持部材
を案内して前記ワイパブレードと前記ワイパブレード清
掃部材との接触面積を増減させるためのワイパガイドが
形成されたものであることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
インクジェット方式画像形成装置の実施形態を説明す
る。
【0011】図1は、本発明のインクジェット方式画像
形成装置の実施形態の一部を示す模式図である。
【0012】インクジェット方式画像形成装置10は、
記録紙12が載置されるプラテン14を備えている。こ
のプラテン14の上方には、プラテン14に対して平行
にガイドシャフト16が掛け渡されている。このガイド
シャフト16には、主走査モータ18とベルト20によ
って矢印A,B方向(本発明にいう所定方向の一例であ
る)に往復動するキャリッジ22がスライド軸受(図示
せず)を介して取り付けられている。
【0013】キャリッジ22には、インクを吐出するイ
ンク吐出口24aを有する印字ヘッド24が搭載されて
いる。プラテン14に載置された記録紙12の上方にキ
ャリッジ22が位置している場合、インク吐出口24a
の前方は、画像が形成される画像形成領域26となり、
記録紙のうち、この画像形成領域26に位置する部分に
インク吐出口24aからインクが吐出されて画像が形成
される。
【0014】キャリッジ22の移動可能な範囲の片側
の、画像形成領域26から離れた領域(非記録エリア)
には、インク吐出口24aからインクを吸引して、印字
ヘッド24に形成されたインク供給経路や吐出ノズルな
どをクリーニングする吸引装置28や、この吸引装置2
8が吸引したインクを貯めておくタンク29や、インク
ジェット方式画像形成装置10を使用していないときに
インク吐出口24aをキャッピングして吐出ノズル内の
インクの乾燥を防ぐためのキャップ31などを備えた回
復ユニット30が配置されている。
【0015】また、回復ユニット30は、インク吐出口
24aやその周囲に付着したインクや紙粉などを拭き取
るワイパブレード32と、このワイパブレード32を保
持するワイパブレード保持部材34も備えている。この
ワイパブレード保持部材34は、ソレノイド36のON
−OFF動作によって矢印C方向に移動する。また、保
持部材34の先端部分には突き当て部34a(本発明に
いう増減手段の一例である)が形成されている。この突
き当て部34aは、ソレノイド36のON動作によって
ワイパブレード保持部材34がキャリッジ22に近付く
方向に移動することにより、キャリッジ22に形成され
たワイパガイド23に突き当たってガイドされる。
【0016】キャリッジ22には、ワイパブレード34
を清掃するフェルト(本発明にいうワイパブレード清掃
部材の一例である)38が固定されている。キャリッジ
22が画像形成領域26の上方に位置している場合にお
いて、記録紙12とフェルト38との距離は、記録紙1
2とインク吐出口24aとの距離よりも長い。したがっ
て、キャリッジ22が矢印A,B方向に往復動してもフ
ェルト38が記録紙12に接触するおそれがない。
【0017】また、上述したように、キャリッジ22に
は、突き当て部34aをガイドするワイパガイド23が
形成されている。このワイパガイド23は、プラテンに
ほぼ平行な第1ガイド23a、この第1ガイド部23a
から突出した第2ガイド23b、及び、矢印A方向に向
かうほどプラテン14から離れるように傾斜した第3ガ
イド部23cから構成されている。
【0018】記録紙に画像を形成するに当っては、プラ
テン14に記録紙12を載置し、この記録紙12を搬送
ローラ(図示せず)とピンチローラ(図示せず)とによ
って挟持し、搬送モータ(図示せず)により搬送ローラ
を回転させて搬送する。記録紙12の上方でキャリッジ
22を矢印A,B方向に往復動させ、制御装置(図示せ
ず)から印字ヘッド24に送信された画像情報を担持す
る画像信号に基づいてインク吐出口24aからインクを
吐出して、記録紙12のうち、画像形成領域26に位置
する部分に画像を形成する。
【0019】図2、図3を参照して、フェルト38によ
るワイパブレード32の清掃について説明する。
【0020】図2は、ワイパブレード32が印字ヘッド
24のインク吐出口24aとその周囲の汚れを拭き取っ
ている状態を示す模式図であり、図3は、フェルト38
がワイパブレード32を清掃している状態を示す模式図
である。図2、図3では、図1の構成要素と同一の構成
要素には同一の符号が付されている。
【0021】画像形成動作中、印字ヘッド24のインク
吐出状態を元の状態に回復させることが必要になると、
キャリッジ22を矢印B方向に移動させると共に、図2
に示すように、ソレノイド36によってワイパブレード
保持部材34をキャリッジ22に近付ける方向に移動さ
せ、突き当て部34aをワイパガイド23の第1ガイド
部23aに突き当て、ワイパブレード32を撓ませる。
この状態でキャリッジ22を矢印B方向に移動させる
と、撓んだ状態のワイパブレード32が、インク吐出口
24aやその周囲に接触してインクや紙粉などを拭き取
る。
【0022】図2に示す状態から、キャリッジ22を矢
印B方向に移動させると、突き当て部34aが第2ガイ
ド部23bに突き当たり、ワイパブレード保持部材34
は押し下げられ、ワイパブレード32がほぼ真っ直ぐな
状態になる。キャリッジ22を矢印B方向にさらに移動
させると、突き当て部34aが第3ガイド部23cに突
き当たりこの第3ガイド部23cの傾斜に倣って移動す
る。このようにして突き当て部34aが第2ガイド部2
3b及び第3ガイド部23cにガイドされることによ
り、ワイパブレード32がほぼ真っ直ぐな状態でフェル
ト38に接触し始め、徐々に、ワイパブレード32の撓
み量が増えて、フェルト38へのワイパブレード32の
侵入量が増えてくる。このため、ワイパブレード32と
フェルト38との接触面積が増加して、ワイパブレード
32の先端からインク吐出口24aとの接触部分を超え
る部分までの広い部分がフェルト38に擦り付けられて
清掃されることとなる。この清掃が終了した後、ソレノ
イド36のOFF動作によってワイパブレード保持部3
4がキャリッジ22から離れる方向に移動する。なお、
ワイパブレード32がフェルト38によって清掃された
後、キャリッジ22が矢印B方向にさらに移動すると、
吸引装置28(図1参照)によってインク吐出口24a
からインクが吸引され、印字ヘッド24のインク吐出状
態が元の状態に回復される。
【0023】上述したように、インクジェット方式画像
形成装置10では、キャリッジ22が矢印A,B方向に
往復動してもフェルト38が記録紙12に接触するおそ
れがないように、キャリッジ22が画像形成領域26の
上方に位置している場合において、記録紙12とフェル
ト38との距離を記録紙12とインク吐出口24aとの
距離よりも長くしている。しかし、フェルト38でワイ
パブレード32を清掃するに当っては、突き当て部34
aがガイド部23にガイドされて、フェルト38とワイ
パブレード32との接触面積が増えるので、ワイパブレ
ード32をフェルト38で充分に清掃できる。
【0024】なお、本実施形態では、ワイパガイド23
をキャリッジ22に設けたが、このワイパガイドをキャ
リッジ22に搭載している印字ヘッド24に設けてもよ
い。
【0025】図4、図5を参照して、本発明のインクジ
ェット方式画像形成装置の第2実施形態を説明する。
【0026】図4は、第2実施形態のワイパブレード保
持部材などを示す部分側面図である。また、図5は、ワ
イパブレード保持部材の移動する様子を順をおって示す
模式図である。図4、図5では、図1の構成要素と同一
の構成要素には同一の符号が付されている。
【0027】図1に示す第1実施形態では、突き当て部
34a、ワイパガイド23を用いてワイパブレード32
とフェルト38との接触面積を増減させたが、第2実施
形態では、カムを利用してワイパブレード32とフェル
ト38との接触面積を増減させた点に特徴がある。
【0028】第2実施形態のインクジェット方式画像形
成装置のワイパブレード32は、ワイパブレード保持部
材40に保持されている。このワイパブレード保持部材
40は、支点40bを中心にして回動する。また、ワイ
パブレード保持部材40の先端部分には、コイルばね4
1によってキャリッジ52に近付く方向に付勢されてい
る突き当て部40aが形成されている。
【0029】また、第2実施形態のインクジェット方式
画像形成装置は、ワイパブレード32とフェルト38と
の接触面積を増減させるカム(本発明にいう増減手段の
一例である)42を備えている。カム42は、長穴44
aを持つ支持台44にカム軸42cを中心にして支持さ
れ、ねじりコイルばね45によって矢印Dと反対方向に
付勢されており、カム42に形成されたボス状のストッ
パ42bが、支持台44の端面に当接することによって
回転を規制されており、後述するキャリッジ52のカム
ガイド54に案内されて矢印D方向に回動する。また、
カム42には、ワイパブレード保持部材40の突き当て
部40aが突き当っている螺旋状のリブ42aが形成さ
れている。
【0030】また、第2実施形態のインクジェット方式
画像形成装置のキャリッジ52には、カム42を案内し
て回動させるカムガイド54が形成されている。キャリ
ッジ52が矢印B方向に移動すると、図5(a)に示す
ように、カム42がカムガイド54に当接してカム軸4
2cを中心にして矢印D方向に回動し始める。このカム
42の回動により、ワイパブレード32は上昇して印字
ヘッド24を清掃する。キャリッジ52がさらに矢印B
方向に移動すると、図5(b)に示すように、リブ42
aの高さhが高くなる。この結果、突き当て部40aが
キャリッジ52に近付いてワイパブレード32がフェル
ト38に擦られてインクなどが除去される。キャリッジ
52がさらに矢印B方向に移動すると、図5(c)に示
すように、リブ42aの高さhがさらに高くなる。この
結果、突き当て部40aがキャリッジ52にさらに近付
いてワイパブレード32とフェルト38との接触面積が
増して、付着しているインクなどがいっそう除去される このようにして突き当て部40aがカム42にガイドさ
れることにより、ワイパブレード32がほぼ真っ直ぐな
状態でフェルト38に接触し始め、徐々に、ワイパブレ
ード32の撓み量が増えて、フェルト38へのワイパブ
レード32の侵入量が増えてくる。このため、ワイパブ
レード32とフェルト38との接触面積が増加して、ワ
イパブレード32の先端からインク吐出口24aとの接
触部分を超える部分までの広い部分がフェルト38に擦
り付けられて清掃されることとなる。この清掃が終了し
た後、更にキャリッジ52は矢印B方向へ移動し、カム
42から離れると、カム42はねじりコイルばね45に
より矢印D方向とは逆方向に回転(反時計回り)し、カ
ム42のストッパ42bが、支持台44の端面に当接す
るまで戻る。
【0031】また、再度キャリッジ52が画像形成領域
(矢印A方向)に移動する場合は、図5(d)に示すよ
うにワイパブレード32を待避させるために、カム42
のテーパ部42dにキャリッジ52を当接することによ
り、カム42及びワイパブレード保持部材40を矢印E
方向に押し下げ、キャリッジ52が更に矢印A方向に移
動しカム42から離れると、バネ41により再びカム4
2は待機位置に復帰し、次のワイピング動作待ち状態と
なる。
【0032】本実施形態では、カムガイド54をキャリ
ッジ52に設けたが、キャリッジに搭載している印字ヘ
ッド24にカムガイドを設けてもよい。
【0033】図6を参照して、本発明のインクジェット
方式画像形成装置の第3実施形態を説明する。
【0034】図6は、第3実施形態のワイパブレード保
持部材や駆動モータなどを示す部分側面図である。図6
では、図4の構成要素と同一の構成要素には同一の符号
が付されている。
【0035】図4、図5に示す第2実施形態では、キャ
リッジ52にカムガイド54を形成してカム42を回転
させたが、第3実施形態では、駆動モータを用いてカム
42を回転させた点に特徴がある。
【0036】第3実施形態のインクジェット方式画像形
成装置は、カム42を回転させる駆動モータ48を備え
ている。カム42の回転軸42cには、ギア43が固定
されており、駆動モータ48の回転力はギア43、48
a,48b,48cを介してカム42に伝達される。こ
れによりカム42が回動し、この回動の様子は、図5に
示すものと同様である。なお、カム42が駆動モータ4
8によって回動するので、第3実施形態のインクジェッ
ト方式画像形成装置のキャリッジ62にはカムガイドが
形成されていない。
【0037】このように、駆動モータ48を用いてカム
42を回動させても第2実施形態の場合と同様の効果を
得ることができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のインクジ
ェット方式画像形成装置によれば、増減手段によってワ
イパブレードとワイパブレード清掃部材との接触面積を
増減できるので、ワイパブレード清掃部材でワイパブレ
ードを清掃するときは、ワイパブレードとワイパブレー
ド清掃部材との接触面積を増加させておくことによりワ
イパブレードを充分に清掃でき、ワイパブレードの寿命
を延ばすことができる。また、ワイパブレード清掃部材
をキャリッジ底面よりも上方に配置することにより、記
録媒体とワイパブレード清掃部材とを離すことができる
ので、ワイパブレード清掃部材によって記録媒体が汚さ
れることを防止できる。
【0039】ここで、ワイパブレードを保持するワイパ
ブレード保持部材を有し、ワイパブレード清掃部材が、
キャリッジの、インク吐出口よりも画像形成領域から離
れた部分に固定されたものであり、かつ、キャリッジあ
るいは印字ヘッドが、ワイパブレード保持部材を案内し
てワイパブレードとワイパブレード清掃部材との接触面
積を増減させるためのワイパガイドが形成されたもので
ある場合は、比較的簡易な構成でワイパブレードを充分
に清掃でき、さらにワイパブレード清掃部材による記録
媒体の汚れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット方式画像形成装置の実
施形態の一部を示す模式図である。
【図2】ワイパブレードがインク吐出口とその周囲の汚
れを拭き取っている状態を示す模式図である。
【図3】フェルトがワイパブレードを清掃している状態
を示す模式図である。
【図4】本発明のインクジェット方式画像形成装置の第
2実施形態のワイパブレード保持部材などを示す部分側
面図である。
【図5】図4に示されるワイパブレードの移動する様子
を順をおって示す模式図である。
【図6】第3実施形態のワイパブレード保持部材や駆動
モータなどを示す部分側面図である。
【符号の説明】
10 インクジェット方式画像形成装置 22,52,62 キャリッジ 23 ワイパガイド 24 印字ヘッド 24a インク吐出口 32 ワイパブレード 34,40 ワイパブレード保持部材 36 ソレノイド 38 フェルト 42 カム 48 駆動モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクが吐出するインク吐出口が形成さ
    れた印字ヘッドを搭載したキャリッジを所定方向に往復
    動させながら、前記インク吐出口の前方の画像形成領域
    に位置する記録媒体に、画像情報に基づいて前記インク
    吐出口からインクを吐出して画像を形成するインクジェ
    ット方式画像形成装置において、 前記インク吐出口の汚れを拭き取るワイパブレードと、 該ワイパブレードに接触して該ワイパブレードを清掃す
    る、前記キャリッジに固定されたワイパブレード清掃部
    材と、 前記ワイパブレードと前記ワイパブレード清掃部材との
    接触面積を増減する増減手段とを備えたことを特徴とす
    るインクジェット方式画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記ワイパブレードを保持するワイパブ
    レード保持部材を有し、 前記ワイパブレード清掃部材が、 前記キャリッジの、前記インク吐出口よりも前記画像形
    成領域から離れた部分に固定されたものであり、 前記キャリッジあるいは前記印字ヘッドのうち少なくと
    もいずれか一方が、 前記ワイパブレード保持部材を案内して前記ワイパブレ
    ードと前記ワイパブレード清掃部材との接触面積を増減
    させるためのワイパガイドが形成されたものであること
    を特徴とする請求項1記載のインクジェット方式画像形
    成装置。
JP23021596A 1996-08-30 1996-08-30 インクジェット方式画像形成装置 Withdrawn JPH1071723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23021596A JPH1071723A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 インクジェット方式画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23021596A JPH1071723A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 インクジェット方式画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1071723A true JPH1071723A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16904376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23021596A Withdrawn JPH1071723A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 インクジェット方式画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1071723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433401B1 (ko) * 2002-01-02 2004-05-31 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 프리트헤드 크리닝장치
JP2010099840A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Seiko Epson Corp 液体噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433401B1 (ko) * 2002-01-02 2004-05-31 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 프리트헤드 크리닝장치
JP2010099840A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Seiko Epson Corp 液体噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004533B2 (ja) インクジェット画像形成装置及びノズル部メンテナンス方法
JP3699181B2 (ja) インクジェット頁幅配列プリントヘッドの清掃方法および装置
EP0860283B1 (en) Ink jet recording apparatus, and method for recovering an ink jet recording head
JP2002307698A (ja) ヘッド吐出特性維持装置及びそれを備えたインクジェット式プリンタ
US20070146415A1 (en) Inkjet image forming apparatus having a wiping unit
JP5927989B2 (ja) 画像形成装置
US5963229A (en) Ink jet recording apparatus having ink absorbing member for absorbing ink from an ink wiping member
JP2000203041A (ja) 印字ヘッドメンテナンス機構
JP2004196505A (ja) インクジェット記録装置
JPH0957987A (ja) 印字ヘッドメンテナンス機構
JP2017064921A (ja) インクジェットプリンタ
JP2000280494A (ja) インクジェット記録装置
JPH1071723A (ja) インクジェット方式画像形成装置
US5917517A (en) Ink jet recording apparatus and wiping method used for such apparatus
JP2002283581A (ja) インクジェットプリンタのヘッドワイピング装置
JP4968173B2 (ja) 液滴吐出装置
JPH11286116A (ja) インクジェット方式画像形成装置
JP2000190512A (ja) インクジェットヘッドワイピング機構
JP3871946B2 (ja) インクジェットプリンター
JP2001301182A (ja) インクジェットプリンタ
JPH11138831A (ja) インクジェット記録装置の回復系
JPH11138857A (ja) インクジェット記録装置
JP2001063074A (ja) インクジェット記録装置
JP4135376B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2006027002A (ja) インクジェットヘッドのワイパ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104