JPH1070994A - 酵素処理ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに酵素処理ヘスペリジンの使用方法 - Google Patents
酵素処理ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに酵素処理ヘスペリジンの使用方法Info
- Publication number
- JPH1070994A JPH1070994A JP9104272A JP10427297A JPH1070994A JP H1070994 A JPH1070994 A JP H1070994A JP 9104272 A JP9104272 A JP 9104272A JP 10427297 A JP10427297 A JP 10427297A JP H1070994 A JPH1070994 A JP H1070994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hesperidin
- enzyme
- treated
- weight
- glucosyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/44—Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
- C12P19/60—Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
- C12P19/605—Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin to a 1-benzopyran-2-on (or the chalcones and hydrogenated chalcones thereof, e.g. coumermycin, novobiocin, novenamin)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
- A23B7/00—Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
- A23B7/14—Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
- A23B7/153—Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
- A23B7/154—Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
- A23L2/42—Preservation of non-alcoholic beverages
- A23L2/44—Preservation of non-alcoholic beverages by adding preservatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
- A23L2/52—Adding ingredients
- A23L2/58—Colouring agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L3/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
- A23L3/34—Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
- A23L3/3454—Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
- A23L3/3463—Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
- A23L3/3544—Organic compounds containing hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/40—Colouring or decolouring of foods
- A23L5/41—Retaining or modifying natural colour by use of additives, e.g. optical brighteners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H17/00—Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H17/04—Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
- C07H17/06—Benzopyran radicals
- C07H17/065—Benzo[b]pyrans
- C07H17/07—Benzo[b]pyran-4-ones
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
Abstract
ンおよびβ-モノグルコシルヘスペレチンを含有し、か
つ、α-グルコシルヘスペリジン1重量部に対して、ヘ
スペリジンを0.1重量部以下の量含有し、β-モノグ
ルコシルヘスペレチンを0.1〜0.5重量部の量含有
していることを特徴とする。α-グルコシルヘスペリジ
ンとヘスペリジンとを含有する溶液に、α-L-ラムノシ
ダーゼを作用させて、ヘスペリジンをβ-モノグルコシ
ルヘスペレチンに変化させることを特徴とする酵素処理
ヘスペリジンの製造方法。 【効果】水溶性に優れ、長期間保存しても結晶析出(白
濁)が生じないような、酵素処理ヘスペリジンおよびそ
の製造方法ならびに該酵素処理ヘスペリジンの使用方法
が提供され、みかん缶詰の白濁防止、天然色素の退色防
止剤として使用しうる。
Description
ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに該酵素処理ヘ
スペリジンの使用方法に関する。
[I]:
3’-トリヒドロキシ-4’-メトキシフラバノン)の7
位の水酸基に、ルチノース(L-ラムノシル-(α1→
6)-グルコース)がβ-結合したものをいう。このヘス
ペリジンは柑橘類の未熟な果皮に含まれ、毛細血管の強
化、出血予防、血圧調整等の生理作用を有するビタミン
Pとして医薬品、化粧品等に供される。またこのヘスペ
リジンは、アルカリ性水溶液には可溶であるが、水、酸
に難溶であり、室温では、50Lの水に僅かに1g(約
0.002V/V%)程度しか溶けず、このヘスペリジ
ンが、例えば、缶詰の液汁に少量でも含まれていると、
液汁が白濁し商品価値が損なわれる。
止するとの観点から、種々の方法が提案されている。例
えば、特開平3-7593号公報には、ヘスペリジンに
澱粉部分分解物(α-グルコシル糖化合物)共存下で糖
転移酵素(α-グルコシル転移活性を有する酵素)を作
用させて、下記式[II]で示されるα-グルコシルヘス
ペリジンを生成させて、水溶性を高めた酵素処理ヘスペ
リジンの製造方法が開示されている。
式[II]に示されるように、式[I]で示されるヘスペ
リジンのグルコースの4位の位置にグルコース(G)が
α-1,4結合で順次n個(1〜20個)結合した化合
物、またはこれらグルコース数の異なるα-グルコシル
ヘスペリジンの混合物である。
るヘスペリジンの40〜80%が酵素処理によりα-グ
ルコシルヘスペリジンに変換されるが、20〜60%は
未反応ヘスペリジンとして残存してしまう。未反応ヘス
ペリジン(ヘスペリジン)は、α-グルコシルヘスペリ
ジンが共存すると、水溶液中での溶解性が高まるが、α
-グルコシルヘスペリジンに対して未反応ヘスペリジン
の比率が高いと、短時間に未反応ヘスペリジンが不溶化
して析出してくる。
の一つとして、CMC(カルボキシメチルセルロース)
等の糊料をヘスペリジン含有液に添加し、水溶液の粘性
を上げることが考えられるが、このような糊料の添加は
商品イメージ上好ましくなく、また輸出商品には使用で
きないなど、一般的な方法とは言いがたい。
過などで分離除去してα-グルコシルヘスペリジンに対
して未反応ヘスペリジンの比率を低減させることによ
り、未反応ヘスペリジンの析出を遅らせる方法がある。
するとやはり未反応ヘスペリジンが析出するという問題
点があり、本質的な解決になっていない。また、クロマ
ト分離などの方法で、α-グルコシルヘスペリジンと未
反応ヘスペリジンとを含有する水溶液からα-グルコシ
ルヘスペリジン区分のみを取り出して用いる方法もある
が、コストアップになり、経済的な方法とは言いがた
い。
は鋭意研究を重ねたところ、α-グルコシルヘスペリジ
ンと未反応ヘスペリジンとを含有する溶液に、α-L-ラ
ムノシダーゼ(E.C.3.2.1.40)を作用させると、α-グル
コシルヘスペリジンは殆ど変化せずそのままであるが、
未反応ヘスペリジンは、加水分解されてラムノースを分
離して下記式[III]で示されるβ-モノグルコシルヘス
ペレチンに変換され、著しく水溶性に優れ、長期間経過
しても白濁などが生じないような酵素処理ヘスペリジン
が得られることなどを見出して本発明を完成するに至っ
た。
ゼを作用させてヘスペリジンをβ-モノグルコシルヘス
ペレチンに変換し、水溶性を向上させる方法はみかん缶
詰シラップの白濁防止法として工業的に行なわれてい
る。
スペリジンと未反応ヘスペリジンとを含有する溶液にα
-L-ラムノシダーゼ活性を有する酵素剤であるヘスペリ
ジナーゼを作用させてα-グルコシルヘスペリジンのラ
ムノースはそのままでヘスペリジンのラムノースのみ加
水分解しβ-モノグルコシルヘスペレチンに変えて元の
溶液の水溶性を高める方法はどこにも開示されていなか
った。
溶化ヘスペリジンを、ヘスペリジンが含有されている水
溶液に添加するヘスペリジン結晶の析出防止方法が開示
され、この可溶化ヘスペリジンは、ヘスペリジン中のグ
ルコース基の4位の位置にグルコースがα-1,4結合
で順次1〜十数個結合した化合物であり、このような可
溶化ヘスペリジンは、糖転移酵素をサイクロデキストリ
ン等の存在下にヘスペリジンに作用させることで生産で
き、該糖転移酵素としては、例えばCGTaseすなわ
ち、1,4-α-D-グルカン;1,4-α-D-(1,4-
グルカノ)-トランスフェラーゼ(E.C.2.4.1.19)、
さらに具体的には、バチルス属のA2-5a菌株培養物
から採取された糖転移酵素を利用して生産できる旨記載
されている。
リジンを未反応ヘスペリジンに添加混合してヘスペリジ
ン含有物中のヘスペリジン結晶析出を防止するという技
術思想の開示にとどまる。また該公報に記載の方法で得
られるものはα-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジ
ンの混合物であり、生成物には、未反応ヘスペリジンが
そのまま含有されているため、例えばこのような方法で
調製した缶詰ではその液汁が次第に白濁しやすいという
問題点がある。この対処方法として、該公報の実施例で
は、α-モノグルコシルヘスペリジンとα-ジグルコシル
ヘスペリジン画分を採取し用いている。しかしながら、
前記2成分画分を経済的に採取することは、技術的に困
難を伴う。
問題点を解決しようとするものであって、α-グルコシ
ルヘスペリジンとヘスペリジンとの含有物に簡単な処理
を施すことにより、α-グルコシルヘスペリジンとヘス
ペリジンとの含有物から水溶性に優れ、長期間保存して
も結晶析出(白濁)が生じないような、酵素処理ヘスペ
リジンおよびその製造方法ならびに該酵素処理ヘスペリ
ジンの使用方法を提供することを目的としている。
飲料の白濁防止に有利に使用することができる酵素処理
ヘスペリジンを提供することを目的としている。本発明
は、天然色素の退色防止剤などとして好適に使用しうる
酵素処理ヘスペリジンを提供することを目的としてい
る。
α-グルコシルヘスペリジンと、ヘスペリジンと、β-モ
ノグルコシルヘスペレチンを含有し、かつ、α-グルコ
シルヘスペリジン1重量部に対して、ヘスペリジンを
0.1重量部以下の量含有し、β-モノグルコシルヘス
ペレチンを0.1〜0.5重量部の量含有していること
を特徴としている。
方法では、α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジン
とを含有する溶液に、α-L-ラムノシダーゼを作用させ
てヘスペリジンをβ-モノグルコシルヘスペレチンに変
化(変換)させることを特徴としている。
-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジンとを含有する
溶液は、ヘスペリジンとα-グルコシル糖化合物とを含
有する溶液に、糖転移酵素を作用させてなるものである
ことが好ましい。また、本発明では上記α-L-ラムノシ
ダーゼ活性を有する酵素剤としてヘスペリジナーゼを用
いることが好ましい。
処理ヘスペリジンが、α-グルコシルヘスペリジンとヘ
スペリジンとβ-モノグルコシルヘスペレチンが含有さ
れ、α-グルコシルヘスペリジン1重量部に対して、ヘ
スペリジンを0.1重量部以下の量含有し、β-モノグ
ルコシルヘスペレチンを0.1〜0.5重量部の量含有
していることが好ましい。
ジンとヘスペリジンとを含有する溶液に、α-L-ラムノ
シダーゼ活性を有する酵素剤、特にヘスペリジナーゼを
作用させて、ヘスペリジンをβ-モノグルコシルヘスペ
レチンに変化させるが、本酵素剤作用と同時にあるいは
本酵素剤作用の前後にグルコアミラーゼ(E.C.3.2.1.3)
又はβ-アミラーゼ(E.C.3.2.1.2)を作用させて、α-グ
ルコシルヘスペリジンをα-モノグルコシルヘスペリジ
ン又はα-ジグルコシルヘスペリジンに変化させること
もできる。
ジンの製造方法によれば、著しく水溶性に優れ、白濁
(結晶析出)が生じないような酵素処理ヘスペリジン
(α-グルコシルヘスペリジンとβ-モノグルコシルヘス
ペレチンとの含有物)が簡単に得られる。
ジン含有液をHP-20、XAD-7等の吸着樹脂を充填
し、あらかじめ活性化しておいたカラムに通液し、配糖
体画分を吸着させた後で水洗し、アルコール水溶液で溶
出させることによりα-グルコシルヘスペリジン含有率
が高く、商品価値の高い酵素処理ヘスペリジンが得られ
る。
みかん缶詰に含有せしめれば、みかん缶詰の白濁を防止
することができる。またこの酵素処理ヘスペリジンをカ
ンキツ類飲料に含有せしめれば、カンキツ類飲料の白濁
を防止することができる。さらに、この酵素処理ヘスペ
リジンと天然色素とを併用すれば、天然色素の退色を防
止することができる。さらにまた、上記の酵素処理ヘス
ペリジンと天然色素に加えて、酵素処理ルチン、L-ア
スコルビン酸のうちの1種または2種を併用すれば、天
然色素の退色を更に防止することができる。
ペリジンおよびその製造方法ならびに該酵素処理ヘスペ
リジンの使用方法(用途)について具体的に説明する。
-グルコシルヘスペリジン、ヘスペリジンおよびβ-モノ
グルコシルヘスペレチンを含有し、α-グルコシルヘス
ペリジン1重量部に対して、ヘスペリジンを0.1重量
部以下の量で含有し、β-モノグルコシルヘスペレチン
を0.1〜0.5重量部の量で含有している。
ジンを、式[II]で示されるα-グルコシルヘスペリジ
ンと式[I]で示されるヘスペリジンとを含有する溶液
に、α-L-ラムノシダーゼを作用させて、該溶液中のヘ
スペリジンを式[III]で示されるβ-モノグルコシルヘ
スペレチンに変化(変換)させて製造することを特徴と
しており、α-L-ラムノシダーゼ活性を有する酵素剤と
して特にヘスペリジナーゼを用いることが好ましい。β
-モノグルコシルヘスペレチン[III]:
ジンとを含有する溶液]このような酵素処理の対象とな
る溶液としては、α-グルコシルヘスペリジンとヘスペ
リジンとを含有するものであれば、その含量比、濃度な
どは特に限定されないが、好ましくは、処理すべき溶液
中のα-グルコシルヘスペリジン濃度が、0.1〜30
重量%、好ましくは1〜10重量%であり、ヘスペリジ
ン濃度が、0.02〜15重量%、好ましくは0.2〜
5重量%であり、α-グルコシルヘスペリジン/ヘスペ
リジン(重量比)が、100/1〜200、好ましくは
100/1〜25であるものが望ましい。
ンとを含有する溶液としては、例えば、下記のようなも
のが挙げられる。 : 特開平3-7593号公報に記載されているよう
に、ヘスペリジンに澱粉部分分解物(α-グルコシル糖
化合物)共存下で糖転移酵素(α-グルコシル転移活性
を有する酵素)を作用させてなり、α-グルコシルヘス
ペリジンと未反応のヘスペリジンとを含有しているも
の。 : 上記のようにして得られたα-グルコシルヘスペ
リジン含有物中のヘスペリジンを析出させた後、さらに
ろ過などによりヘスペリジンを分離除去してα-グルコ
シルヘスペリジンに対してヘスペリジンの比率を低減さ
せたもの。
剤]本発明におけるα-L-ラムノシダーゼは、その酵素
活性を有するものであれば何れも用いることができる。
具体的には、例えば、ヘスペリジナーゼ(田辺製薬
(株)製)、ナリンギナーゼ(田辺製薬(株)製)等の
市販の酵素剤が挙げられ、特に好ましくはヘスペリジナ
ーゼが用いられる。
ペリジンとヘスペリジンとを含有する溶液中のヘスペリ
ジン100重量部当たり、好ましくは0.05〜50重
量部、さらに好ましくは1.5〜15重量部程度の量で
用いられる。
ルヘスペリジンとヘスペリジンとを含有する溶液中のヘ
スペリジンに作用させるには、通常、pH3〜7、好ま
しくはpH3〜4で、通常40〜70℃、好ましくは5
0〜60℃の温度で、通常0.5〜48時間、好ましく
は6〜24時間程度保持すればよい。
ペリジンとヘスペリジンとを含有する溶液を酵素処理し
た場合、α-グルコシルヘスペリジンは、上記α-L-ラム
ノシダーゼ処理によっては、その作用を実質上受けない
ため、酵素処理ヘスペリジン中のα-グルコシルヘスペ
リジン量は、処理前後で変わらない。
ジン中には、α-グルコシルヘスペリジン1重量部に対
して、ヘスペリジンが0.1重量部以下、好ましくは
0.02重量部以下、特に好ましくは0〜0.01重量
部の量で含有され、β-モノグルコシルヘスペレチンが
0.1〜0.5重量部、好ましくは0.15〜0.4重
量部、特に好ましくは0.15〜0.3重量部、さらに
好ましくは0.2〜0.3重量部の量で含有されているこ
とが望ましい。
性に優れ、例えば、固形分濃度が30重量%の酵素処理
ヘスペリジン水溶液を室温(25℃)で4週間保持して
も、肉眼ではヘスペリジンの析出など、フロック(fl
oc:凝集塊)の生成が殆ど見られない。
ジン中のα-グルコシルヘスペリジンは、体内に摂取さ
れると生体内酵素の作用を受けて元のヘスペリジンに戻
り、ビタミンPとしての諸機能を発揮することができ
る。この場合、ビタミンCと併用すれば、毛細血管の抵
抗性の増強等のビタミンP作用において相乗効果を発揮
することができる。
は、天然色素の退色防止剤等の用途に好適に使用でき
る。このように酵素処理ヘスペリジンを天然色素の退色
防止に用いる場合、天然色素で着色された試料重量当た
り、0.001〜0.2重量%、好ましくは0.005
〜0.1重量%、より好ましくは0.01〜0.05重
量%の量で使用することが望ましい。
特有の紫外部吸収スペクトルを持ち、可視部に目立った
吸収がないためほとんど無色であり、従来、紫外線で退
色の起きやすい色素、特に天然色素の退色防止に利用が
試みられてきたが、ヘスペリジンは水にほとんど溶けな
かったため効果を発揮するまでに至らなかった。また水
溶性を高めた酵素処理ヘスペリジンであっても、従来品
では、未反応ヘスペリジンの析出・沈澱が発生すると商
品イメージを損ねるためその利用は困難であった。
リジンは、沈澱発生の恐れのほとんどない水溶性の酵素
処理ヘスペリジンであるため、天然色素の退色防止に幅
広く利用できる。特にパプリカ、β-カロチン、アスタ
キサンチン等のカロチノイド系色素に有効であるが、ブ
ドウ果皮、ベニバナ黄等のフラボノイド色素、ビートレ
ッド、ウコン色素、クチナシ青、紅麹色素等にも効果的
に使うことができる。
ビン酸(またはL-アスコルビン酸ソーダ)の何れか1
つまたは両方を併用することにより、退色防止に相乗効
果が得られる。
詰の白濁防止に用いる場合、該酵素処理ヘスペリジン
は、みかんおよび溶液(みかん缶詰の内の溶液)中に存
在するヘスペリジン(未反応ヘスペリジン)1重量部に
対して、0.1〜10重量部、好ましくは0.1〜2重
量部、より好ましくは0.4〜1重量部の量であること
が望ましい。
ペリジンを含有するカンキツ類飲料(例:温州みかん、
バレンシアオレンジ、グレープフルーツなど。)の白濁
防止に使用することができ、この場合、用いる酵素処理
ヘスペリジンの使用量は、溶液中に存在するヘスペリジ
ン(未反応ヘスペリジン)1重量部に対して0.1〜1
0重量部、好ましくは0.1〜2重量部、より好ましく
は0.4〜1重量部であることが望ましい。
視外部吸収特性を持つと共に、色が極めて薄い等の特質
を持つため、UVカット剤などとして化粧品などに利用
することができる。
リジンとヘスペリジンの共存している溶液にα-L-ラム
ノシダーゼ、特にα-L-ラムノシダーゼ活性を有する酵
素剤であるヘスペリジナーゼを作用させるだけで、極め
て簡単かつ経済的に、水溶性に著しく優れた酵素処理ヘ
スペリジンが得られる。
ジンは、ヘスペリジンを殆ど含まないか、あってもα-
グルコシルヘスペリジン1に対してヘスペリジンが0.
1以下と少ないため、長時間経てもヘスペリジンの析出
は、見られない。
然色素の退色防止などに効果的である。本酵素処理ヘス
ペリジンは、みかん缶詰、カンキツ類飲料に添加するこ
とにより、みかん缶詰、カンキツ類飲料の白濁を容易に
防止することができる。
成分であるα-グルコシルヘスペリジンは、α-L-ラムノ
シダーゼの作用を受けていないので、体内に摂取された
場合、生体内酵素の作用を受けてもとのヘスペリジンに
戻り、ビタミンP活性を発揮する。
食品、健康食品、機能性食品等にも幅広く利用すること
ができる。また、本酵素処理ヘスペリジンの視外部吸収
特性等を利用して、UVカット剤などとして化粧品等に
利用することができる。
に具体的に説明するが、本発明は、かかる実施例により
何等限定されるものではない。
ソーダに室温25℃で溶解し、次いでDE8のデキスト
リン150gを加えて溶解した。
整した後、バチルス・ステアロサーモフィルス由来のシ
クロデキストリングルカノトランスフィラーゼ(株式会
社林原生物化学研究所販売)をデキストリン1g当たり
15単位加え、60℃まで加温しながらさらに4N硫酸
を滴下してpH7.0に調整し、68℃に加温して40
時間反応させた。
熱し失活させたのち、ろ過して、酵素処理ヘスペリジン
溶液(A液)を得た。A液を下記条件でHPLC分析し
たところ、反応前液中のヘスペリジンの72%(重量
%)がα-グルコシルヘスペリジンになっており、残り
28%(重量%)は、未反応ヘスペリジンのままだっ
た。
い、200〜400nm間を測定。) 上記A液(酵素処理ヘスペリジン溶液)に4N硫酸を添
加してpH4.0に調整し、次いで、α-L-ラムノシダ
ーゼ活性を有するヘスペリジナーゼ(ヘスペリジナーゼ
2号,田辺製薬(株)製)2.0gを加え、60℃で6
時間反応させた。
熱し失活させてから、ろ過して酵素処理ヘスペリジン溶
液(B液)を得た。B液(酵素処理ヘスペリジン溶液)
を上記条件でHPLC分析したところ、A液中のα-グ
ルコシルヘスペリジンは、殆ど変化せず、B液中にその
まま残っていたが、未反応ヘスペリジンは殆ど(99重
量%以上)がβ-モノグルコシルヘスペレチンに変わっ
ていた。
ペレチン、α-モノグルコシルヘスペリジン、α-グルコ
シルヘスペリジンなどの確認]ヘスペリジン、β-モノ
グルコシルヘスペレチン、α-モノグルコシルヘスペリ
ジン、α-グルコシルヘスペリジンなどの確認は以下の
方法で行った。 1.ヘスペリジン:試薬ヘスペリジン(東京化成)を用
いて同一であることを確認した。 2.β-モノグルコシルヘスペレチン:試薬ヘスペリジ
ン(東京化成)にα-L-ラムノシダーゼを作用させ、高
速液体クロマトグラフィーで分析(上記分析条件)す
る。次いで、ヘスペリジンのR.T.(=10.90)
の後の単一ピーク(R.T.=12.13)画分を採取
し加水分解しグルコースを検出する。さらに本ピークの
紫外部吸収スペクトルがヘスペリジンと一致することを
確認し、このピークをβ-モノグルコシルヘスペレチン
(ヘスペレチン−7−グルコシド)とした。 3.α-モノグルコシルヘスペリジン、α-グルコシルヘ
スペリジン:試薬ヘスペリジン(東京化成)を用いての
反応物を高速液体クロマトグラフィーで分析(上記分析
条件)する。各ピークの紫外部吸収スペクトルがヘスペ
リジンと一致することを確認する。またグルコアミラー
ゼを作用させ、高速液体クロマトグラフィーで分析(上
記分析条件)する。その結果、いずれもヘスペリジンの
R.T.(=10.90)の前の単一ピーク(R.T.
=10.34)になった。
採取し、α-グルコシダーゼ(E.C.3.2.1.20)を作用させ
て加水分解するとグルコースとヘスペリジンが生成する
ことを確認する。R.T.=10.34のピークをα-
モノグルコシルヘスペリジンとし、本ピーク及び本ピー
クよりR.T.の小さいピーク群をα-グルコシルヘス
ペリジン画分とした。
ペレチン、α-モノグルコシルヘスペリジン、α-グルコ
シルヘスペリジンなどの重量の測定]またヘスペリジ
ン、β-モノグルコシルヘスペレチン、α-モノグルコシ
ルヘスペリジン、α-グルコシルヘスペリジンなどの重
量の測定は以下の方法で行った。 1.ヘスペリジン:高速液体クロマトグラフィーで分析
し、試薬ヘスペリジン(東京化成)をもとに算出した。 2.β-モノグルコシルヘスペレチン:高速液体クロマ
トグラフィーで分析し、試薬ヘスペリジン(東京化成)
をもとに分子量換算し算出した。 3.α-モノグルコシルヘスペリジン:高速液体クロマ
トグラフィーで分析し、試薬ヘスペリジン(東京化成)
をもとに分子量換算し算出した。 4.α-グルコシルヘスペリジン画分:本品の乾燥品
1.0gを水50mlに溶解し、この溶液を予め高濃度
のエタノール水溶液で活性化し水で充分水洗しておいた
XAD-7樹脂100mlにSV=1で通液し、その後
水洗し、50%エタノール水溶液200mlで溶出す
る。この液(溶出液)からエタノールを除いてから濃縮
・乾燥し重量を求める。高速液体クロマトグラフィーで
分析し、もしヘスペリジン、β-モノグルコシルヘスペ
レチンが含まれていたならば、前述の1,2に基づいて
算出した値を減じてα-グルコシルヘスペリジン画分重
量を算出する。
ン溶液(A液)に、グルコアミラーゼ(グルクザイムN
L4,2,天野製薬(株)製)0.5ml(4,200
単位/ml)、ヘスペリジナーゼ(ヘスペリジナーゼ2
号,田辺製薬(株)製)2.0gを加え、4N硫酸でp
H4.0に調整し、55℃で48時間反応させた。
熱し失活させてから、ろ過して酵素処理ヘスペリジン溶
液(C液)を得た。C液を実施例1に記載の条件でHP
LC分析したところ、C液中のα-グルコシルヘスペリ
ジンは、殆どがα-モノグルコシルヘスペリジンに変化
し、またC液中の未反応ヘスペリジンは殆ど(99%以
上)がβ-モノグルコシルヘスペレチンに変わってい
た。
脂(XAD-7)が充填され、高濃度のエタノール水溶
液で活性化しておいたカラムに上記のようにして調製し
た酵素処理ヘスペリジン溶液(C液)を通過させ、次い
でカラム容量の2倍量の水で洗浄してから60(V/
V)%エタノール水溶液3Lで樹脂への吸着成分を脱着
した。
し酵素処理ヘスペリジン(D)44.8gを得た。
(A液)にグルコアミラーゼ(グルクザイムNL4,
2,天野製薬(株)製)0.5ml(4,200単位/
ml)を加え4N硫酸でpH5.0に調整し、55℃で
24時間反応させた。反応終了後、反応液を90℃で3
0分間加熱して該酵素を失活させてから、ろ過して酵素
処理ヘスペリジン溶液(E液)を得た。
析したところ、E液中のα-グルコシルヘスペリジンは
殆どがα-モノグルコシルヘスペリジンに変化し、また
E液中の未反応ヘスペリジンは、ほとんど変化していな
かった。
極性多孔性吸着樹脂(XAD-7)が充填され、高濃度
のエタノール水溶液で活性化しておいたカラムに該酵素
処理ヘスペリジン溶液(E液)を通過させ、次いでカラ
ム容量の2倍量の水で洗浄してから60(V/V)%エ
タノール水溶液3Lで樹脂への吸着成分を脱着した。
し、酵素処理ヘスペリジン(F)48.0gを得た。
(B)に、それぞれ(水)を添加して(固形分濃度)が
30重量%になるように濃度調整し、また酵素処理ヘス
ペリジン(D)、(F)をそれぞれ純水に(固形分濃
度)が15重量%になるように溶解し、いずれも加熱滅
菌後、滅菌処理したガラス瓶に200mlづつ封入し4
週間保存し、各サンプルについて経過日数とフロック
(凝集)の生成量との関係を調べた。
併せて2に示す。
クエン酸ナトリウム(クエン酸三ナトリウム二水和物)
0.13g、グラニュー糖200gを水に溶かして10
00gとした。この液にアルカリ水に溶解したヘスペリ
ジン(0.2N苛性ソーダ水溶液に2.0重量%になる
ようにヘスペリジンを溶解したもの。)を加え、1N塩
酸にてpH3.0に調整したヘスペリジン0.05重量
%の試験液を調製した。
た酵素処理ヘスペリジン(実施例2のD)200mgを
加え、酵素処理ヘスペリジン0.01重量%添加の試験
区1とした。
重量%添加の試験区2、酵素処理ヘスペリジン0.04
重量%添加の試験区3を調製した。なお、酵素処理ヘス
ペリジン無添加の区を対照区として、併せて表に示す。
1週間に亘って、濁り度合いを目視観察した。結果を表
3に示す。
エン酸緩衝液 pH3.3)に、酵素処理ヘスペリジン
(実施例2のD)含有量が0.02重量%ないし0.0
4重量%となるような量で酵素処理ヘスペリジンを添加
してから、下記表4に示すように、酵素処理ルチン(成
分組成:α-モノグルコシルルチン77.5重量%、イ
ソケルシトリン14.5重量%、糖類5.2重量%、水
分2.8重量%含有。商品名「αGルチンPS」東洋精
糖株式会社製)、L-アスコルビン酸のうちの1つない
し2つを同時に添加し、密閉容器中で加熱殺菌処理をし
た後、5℃、蛍光灯照射(7000ルクス)下で、一日
おきにクチナシ黄色素の残存率(%)を分光光度計で4
42nmの波長を測定して求めた。
す。なお、無添加の区を対照区(試験番号9)として、
併せて表4、表5に示す。また、酵素処理ルチンのみ添
加の区を試験番号10として、L-アスコルビン酸のみ
添加の区を試験番号11として、併せて表4、表5に示
す。
れの試験区もブランク(対照区)に対して大幅にクチナ
シ黄色素の残存率(%)が向上した。酵素処理ルチンと
L-アスコルビン酸の何れも添加せず、酵素処理ヘスペ
リジンを相異なる量で単独使用した試験区1と試験区5
とを比較すると、溶液中の酵素処理ヘスペリジン添加量
が0.02重量%から0.04重量%に増加することに
より、クチナシ黄色素残存率は4日目で12%向上して
いた。
L-アスコルビン酸を単独ないし同時に併用することに
より、何れのケースでも相乗効果が見られた。
5g、クエン酸(クエン酸一水和物)0.12g、香料
1.0mLに水を加えて全量1,000gのカンキツ類飲料
(果汁入り飲料)を調製した。この液は澄明であり、実
施例1に記載の条件でHPLC分析したところ溶液中に
ヘスペリジン195ppmが含まれていた。本液100mL
に実施例1で調製した酵素処理ヘスペリジン溶液Aを固
形分として4mg(0.004重量%)、8mg(0.008
重量%)、12mg(0.012重量%)添加し、それぞ
れ試験区1〜3とした。同様に実施例1で調製した酵素
処理ヘスペリジン溶液Bを固形分として4mg(0.00
4重量%)、8mg(0.008重量%)、12mg(0.0
12重量%)添加し、それぞれ試験区4〜6とした。ま
た、酵素処理ヘスペリジンを添加しない区を対照区とし
た。それぞれを室温下に放置し、各試験区の濁り度合い
を目視で観察した。
Claims (10)
- 【請求項1】α-グルコシルヘスペリジン、ヘスペリジ
ンおよびβ-モノグルコシルヘスペレチンを含有し、か
つ、 α-グルコシルヘスペリジン1重量部に対して、ヘスペ
リジンを0.1重量部以下の量含有し、β-モノグルコ
シルヘスペレチンを0.1〜0.5重量部の量含有して
いることを特徴とする酵素処理ヘスペリジン。 - 【請求項2】α-グルコシルヘスペリジン1重量部に対
して、β-モノグルコシルヘスペレチンを0.15〜0.
4重量部の量含有していることを特徴とする請求項1に
記載の酵素処理ヘスペリジン。 - 【請求項3】α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジ
ンとを含有する溶液に、α-L-ラムノシダーゼを作用さ
せて、ヘスペリジンをβ-モノグルコシルヘスペレチン
に変化させることを特徴とする酵素処理ヘスペリジンの
製造方法。 - 【請求項4】α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジ
ンとを含有する溶液が、ヘスペリジンとα-グルコシル
糖化合物とを含有する溶液に、糖転移酵素を作用させて
なるものであることを特徴とする請求項3に記載の製造
方法。 - 【請求項5】α-L-ラムノシダーゼ活性を有する酵素剤
が、ヘスペリジナーゼであることを特徴とする請求項3
または4に記載の製造方法。 - 【請求項6】酵素処理ヘスペリジンが、α-グルコシル
ヘスペリジン1重量部に対して、ヘスペリジンを0.1
重量部以下の量含有し、β-モノグルコシルヘスペレチ
ンを0.1〜0.5重量部の量含有していることを特徴
とする請求項3、4または5に記載の製造方法。 - 【請求項7】請求項1または2に記載の酵素処理ヘスペ
リジンをみかん缶詰に含有せしめることを特徴とするみ
かん缶詰の白濁防止方法。 - 【請求項8】請求項1または2に記載の酵素処理ヘスペ
リジンをカンキツ類飲料に含有せしめることを特徴とす
るカンキツ類飲料の白濁防止方法。 - 【請求項9】請求項1または2に記載の酵素処理ヘスペ
リジンと天然色素とを併用することを特徴とする天然色
素の退色防止方法。 - 【請求項10】請求項1または2に記載の酵素処理ヘス
ペリジンと天然色素に加えて、酵素処理ルチン、L-ア
スコルビン酸のうちの1種または2種を併用することを
特徴とする天然色素の退色防止方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10427297A JP3833775B2 (ja) | 1996-06-26 | 1997-04-22 | 酵素処理ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに酵素処理ヘスペリジンの使用方法 |
TW086108739A TW434249B (en) | 1996-06-26 | 1997-06-23 | Enzyme-treated hesperidin, process for producing the same and method of using enzyme-treated hesperidin |
US08/881,056 US5885969A (en) | 1996-06-26 | 1997-06-24 | Enzyme-treated hesperidin, process for producing the same and method of using enzyme-treated hesperidin |
DE69707607T DE69707607T2 (de) | 1996-06-26 | 1997-06-25 | Enzymbehandeltes Hesperidin, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zur Verwendung von enzymbehandeltem Hesperidin |
EP97304502A EP0825196B1 (en) | 1996-06-26 | 1997-06-25 | Enzyme-treated hesperidin, process for producing the same and method of using enzyme-treated hesperidin |
KR1019970027216A KR100429709B1 (ko) | 1996-06-26 | 1997-06-25 | 효소-처리헤스페리딘,그의제조방법및효소-처리헤스페리딘의이용방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16646496 | 1996-06-26 | ||
JP8-166464 | 1996-06-26 | ||
JP10427297A JP3833775B2 (ja) | 1996-06-26 | 1997-04-22 | 酵素処理ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに酵素処理ヘスペリジンの使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1070994A true JPH1070994A (ja) | 1998-03-17 |
JP3833775B2 JP3833775B2 (ja) | 2006-10-18 |
Family
ID=26444783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10427297A Expired - Lifetime JP3833775B2 (ja) | 1996-06-26 | 1997-04-22 | 酵素処理ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに酵素処理ヘスペリジンの使用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5885969A (ja) |
EP (1) | EP0825196B1 (ja) |
JP (1) | JP3833775B2 (ja) |
KR (1) | KR100429709B1 (ja) |
DE (1) | DE69707607T2 (ja) |
TW (1) | TW434249B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000236856A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-05 | Ezaki Glico Co Ltd | 柑橘系果汁ならびに果汁飲料の製造方法 |
JP2007039349A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Hayashibara Biochem Lab Inc | ヘスペレチン−7−β−マルトシド及びその製造方法並びにその用途 |
JP2008131888A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Sanei Gen Ffi Inc | ヘマトコッカス藻色素の耐光性向上方法 |
JP2009209066A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Toyo Seito Kk | 生体吸収性に優れたヘスペレチン組成物 |
WO2010090236A1 (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-12 | サンスター株式会社 | ヘスペリジン含有組成物 |
JPWO2013018779A1 (ja) * | 2011-08-01 | 2015-03-05 | 株式会社林原 | α−グルコシルヘスペリジンの結晶とその用途 |
WO2015133483A1 (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-11 | 株式会社林原 | グリコシルヘスペレチンとその製造方法並びに用途 |
US10568827B2 (en) | 2015-09-02 | 2020-02-25 | Hayashibara Co., Ltd. | External dermal agent for reducing yellowish dullness |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998042859A1 (en) * | 1997-03-24 | 1998-10-01 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | PROCESS FOR PRODUCING α-MONOGLUCOSYLHESPERIDIN-RICH SUBSTANCE |
FR2841472B1 (fr) | 2002-06-28 | 2006-02-24 | Agronomique Inst Nat Rech | Composition nutritionnelle ou therapeutique contenant le compose hesperidine ou l'un de ses derives |
KR101356330B1 (ko) * | 2004-12-24 | 2014-01-27 | 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 | 간기능 개선제 |
FR2919501B1 (fr) | 2007-08-02 | 2010-12-31 | Oreal | Utilisation d'hesperidine ou de l'un de ses derives pour la prevention et/ou le traitement des peaux relachees |
CN101815502B (zh) | 2007-09-04 | 2013-10-09 | 欧莱雅 | 橙皮苷和微生物的组合在影响皮肤的屏障功能中的用途 |
FR2920305B1 (fr) | 2007-09-04 | 2010-07-30 | Oreal | Utilisation d'un lysat de bifidobacterium species pour le traitement de peaux sensibles. |
FR2920304B1 (fr) | 2007-09-04 | 2010-06-25 | Oreal | Utilisation cosmetique de lysat bifidobacterium species pour le traitement de la secheresse. |
FR2942719B1 (fr) | 2009-03-04 | 2011-08-19 | Oreal | Utilisation de microorganismes probiotiques pour limiter les irritations cutanees |
US20130022712A1 (en) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | Tropicana Products, Inc. | Fading protection of colors derived from natural sources used in beverage products |
FR2980360B1 (fr) | 2011-09-27 | 2013-10-11 | Oreal | Utilisation cosmetique de l'hesperidine ou de l'un de ses derives dans la prevention et/ou le traitement des odeurs corporelles. |
CN110462052A (zh) | 2017-07-28 | 2019-11-15 | 太阳化学株式会社 | 黄酮包合化合物的制造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3583894A (en) * | 1968-03-29 | 1971-06-08 | Us Agriculture | Enzyme preparation of hesperetin dihydrochalcone glucoside |
JPS5648849A (en) * | 1979-09-24 | 1981-05-02 | Takeda Chem Ind Ltd | Method for improving quality of citrus food |
GB8727223D0 (en) * | 1987-11-20 | 1987-12-23 | Unilever Plc | Preparing l-rhamnose |
JP3060227B2 (ja) * | 1989-06-03 | 2000-07-10 | 株式会社林原生物化学研究所 | α―グリコシル ヘスペリジンとその製造方法並びに用途 |
DE59310216D1 (de) * | 1992-11-27 | 2001-10-25 | Aventis Res & Tech Gmbh & Co | Heterogenes Proteingemisch mit alpha-L-rhamnosidase Aktivität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung. |
JP3536138B2 (ja) * | 1994-09-12 | 2004-06-07 | 江崎グリコ株式会社 | ヘスペリジンの結晶析出防止法並びにみかん又はみかん果汁を含む液状食品の白濁防止法 |
-
1997
- 1997-04-22 JP JP10427297A patent/JP3833775B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-23 TW TW086108739A patent/TW434249B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-06-24 US US08/881,056 patent/US5885969A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-25 DE DE69707607T patent/DE69707607T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-25 KR KR1019970027216A patent/KR100429709B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-06-25 EP EP97304502A patent/EP0825196B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000236856A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-05 | Ezaki Glico Co Ltd | 柑橘系果汁ならびに果汁飲料の製造方法 |
JP2007039349A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Hayashibara Biochem Lab Inc | ヘスペレチン−7−β−マルトシド及びその製造方法並びにその用途 |
JP2008131888A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Sanei Gen Ffi Inc | ヘマトコッカス藻色素の耐光性向上方法 |
JP2009209066A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Toyo Seito Kk | 生体吸収性に優れたヘスペレチン組成物 |
WO2010090236A1 (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-12 | サンスター株式会社 | ヘスペリジン含有組成物 |
US8507452B2 (en) | 2009-02-03 | 2013-08-13 | Sunstar Inc. | Hesperidin-containing composition |
JPWO2013018779A1 (ja) * | 2011-08-01 | 2015-03-05 | 株式会社林原 | α−グルコシルヘスペリジンの結晶とその用途 |
WO2015133483A1 (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-11 | 株式会社林原 | グリコシルヘスペレチンとその製造方法並びに用途 |
JPWO2015133483A1 (ja) * | 2014-03-03 | 2017-04-06 | 株式会社林原 | グリコシルヘスペレチンとその製造方法並びに用途 |
US10703773B2 (en) | 2014-03-03 | 2020-07-07 | Hayashibara Co. Ltd. | Glycosyl hesperetin and process for producing the same and uses thereof |
US11453694B2 (en) | 2014-03-03 | 2022-09-27 | Hayashibara Co. Ltd. | Glycosyl hesperetin and process for producing the same and uses thereof |
US10568827B2 (en) | 2015-09-02 | 2020-02-25 | Hayashibara Co., Ltd. | External dermal agent for reducing yellowish dullness |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0825196B1 (en) | 2001-10-24 |
KR980002271A (ko) | 1998-03-30 |
DE69707607T2 (de) | 2002-06-20 |
TW434249B (en) | 2001-05-16 |
US5885969A (en) | 1999-03-23 |
EP0825196A3 (en) | 1998-07-15 |
EP0825196A2 (en) | 1998-02-25 |
JP3833775B2 (ja) | 2006-10-18 |
DE69707607D1 (de) | 2001-11-29 |
KR100429709B1 (ko) | 2004-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3833775B2 (ja) | 酵素処理ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに酵素処理ヘスペリジンの使用方法 | |
US10676496B2 (en) | Method for producing flavonoid inclusion compound | |
JP4659764B2 (ja) | 抗酸化素材の製造方法 | |
KR102172553B1 (ko) | 글리코실헤스페레틴과 그 제조방법 및 용도 | |
JP4907122B2 (ja) | 水溶性ナリンジン組成物 | |
JP3967563B2 (ja) | 3”−α−モノグルコシルナリンジン含有組成物、その製造方法およびその利用方法 | |
JP4902151B2 (ja) | ヘスペレチン−7−β−マルトシド及びその製造方法並びにその用途 | |
KR100274927B1 (ko) | α-모노글루코실헤스페리딘 고함유물의 제조방법 | |
JP4256615B2 (ja) | 酵素処理イソケルシトリン組成物 | |
JP3833811B2 (ja) | α−モノグルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法 | |
JP3536138B2 (ja) | ヘスペリジンの結晶析出防止法並びにみかん又はみかん果汁を含む液状食品の白濁防止法 | |
US6630186B1 (en) | Drinks containing cochineal colorant and method of preventing discoloration thereof | |
WO2016027837A1 (ja) | 経口美容剤 | |
JP4051482B2 (ja) | α−グリコシルヘスペリジンを含んでなる医薬組成物 | |
GB2419095A (en) | Water-soluble isoflavone composition, process for producing the same, and use thereof | |
JPH07179489A (ja) | 新規ポリフェノール配糖体 | |
JP2860489B2 (ja) | 食品素材、ビフイズス菌増殖促進剤およびそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |