JPH1070380A - 表示ユニットの固定構造 - Google Patents

表示ユニットの固定構造

Info

Publication number
JPH1070380A
JPH1070380A JP22702896A JP22702896A JPH1070380A JP H1070380 A JPH1070380 A JP H1070380A JP 22702896 A JP22702896 A JP 22702896A JP 22702896 A JP22702896 A JP 22702896A JP H1070380 A JPH1070380 A JP H1070380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
lcd
holding
holding member
lcd panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22702896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekatsu Hamashima
秀豪 濱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP22702896A priority Critical patent/JPH1070380A/ja
Publication of JPH1070380A publication Critical patent/JPH1070380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上に実装するLCDパネルに代表される
表示ユニットの固定構造において、両面テープの使用を
不要として、位置決め精度を向上させると共に、実装面
積を減少しつつバックライト発光領域及び表示領域を十
分確保できるようにする。 【解決手段】 基板3上に表示ユニット4を取り付け
る、表示ユニットの固定構造であって、基板3上に固定
して設けられ、表示ユニット4を収容してその周縁端面
を保持する保持部材5と、この保持部材5内に収容され
た表示ユニット4の表示領域以外の部分を押さえる枠状
の押さえ部材6とを備える。そして、保持部材5内に表
示ユニット4を収容して、前記押さえ部材で前記表示ユ
ニットを押さえた状態で押さえ部材6を保持部材5に固
定する。なお、押さえ部材6は、弾性変形可能な弾性部
材により形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LCDパネルに代
表される表示ユニットの基板への固定構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】小型・薄型が図れる板状の表示ユニット
として液晶表示パネル(以下、LCDパネルと呼ぶ)が
ある。先ず、図3は従来の板状の表示ユニットの固定構
造の一例としてLCDパネルの基板への固定構造を示す
もので、(a)は基板上に配線パターンをプリントした
ヒートシールを接続しただけでLCDホルダにLCDパ
ネルを固定する前の状態を示した正面図、(b)はLC
Dパネルを固定した状態を示した正面図である。この図
3(a)において、31は基板、32はLCDホルダ、
33はLCDパネル、34はヒートシール、35は両面
テープ、36はバックライト発光領域であり、図示のよ
うに、基板31上に、LCDホルダ32を実装すると共
に、LCDパネル33のヒートシール34を接続し、L
CDホルダ32内に、図示例では長辺の一辺部に沿って
貼り付けた両面テープ35を用い、図3(b)に示した
ように、LCDパネル33を貼り付けて固定している。
【0003】また、図4は同じく従来のLCDパネルの
固定構造を示すもので、(a)は基板上に配線パターン
をプリントしたヒートシールを接続しただけでLCDホ
ルダにLCDパネルを固定する前の状態を示した正面
図、(b)はLCDパネル固定状態を示した正面図であ
る。この図4(a)において、41は基板、42はLC
Dホルダ、43はLCDパネル、44はヒートシール、
45は両面テープ、46はバックライト発光領域であ
り、図示のように、基板41上に、LCDホルダ42を
実装すると共に、LCDパネル43のヒートシール44
を接続し、LCDホルダ42内の基板41上に実装した
バックライト発光素子(例えば、薄型の面で優れるEL
(エレクトロルミネセンス)パネル)上に、図示例では
長辺の両辺部に沿って貼り付けた両面テープ45,45
を用い、図4(b)に示したように、LCDパネル43
を貼り付けてLCDホルダ42内に固定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のような
従来のLCDパネル固定構造は、以下のような問題があ
る。先ず、図3に示した従来のLCDパネル固定構造で
は、LCDホルダ32に両面テープ35を貼り付ける
際、LCDホルダ32下にあるバックライト発光素子
(例えば、ELパネル)のバックライト発光領域36外
に貼付スペースを設ける必要があり、そのような両面テ
ープ貼付スペースを設ける分だけ実装面積が大きくなる
という問題があった。
【0005】また、図4に示した従来のLCDパネル固
定構造では、同じく両面テープを貼り付けるが、LCD
ホルダ42内のバックライト発光素子(例えば、ELパ
ネル)上に両面テープ45,45を貼り付けるため、そ
の位置決め精度が悪く、バックライト発光領域46内に
両面テープ45,45が入り込んで、バックライト発光
領域46を減少し、また、LCDパネル43の表示領域
内に両面テープ45が透けて見えてしまう可能性がある
という問題があった。そして、図3及び図4に示した従
来のLCDパネル固定構造は何れも、LCDパネルの固
定用に両面テープを使用しなければならないため、部品
点数・工数共に多いという問題もあった。
【0006】本発明の課題は、以上のような基板上に実
装するLCDパネルに代表される表示ユニットの固定構
造において、両面テープの使用を不要として、位置決め
精度を向上させると共に、実装面積を減少させつつもバ
ックライト発光領域及び表示領域を十分確保できるよう
な構造にすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
請求項1記載の発明は、基板上に、例えば、LCDパネ
ル等の表示ユニットを固定する、表示ユニットの固定構
造であって、前記基板上に固定して設けられ、前記表示
ユニットを収容してその周縁端面を保持する、例えば、
LCDホルダ等の保持部材と、この保持部材内に収容さ
れた前記表示ユニットの表示領域以外の部分を押さえる
押さえ部材とを備え、前記保持部材内に前記表示ユニッ
トを収容し、前記押さえ部材で前記表示ユニットを押さ
えた状態で、前記押さえ部材を前記保持部材に、例え
ば、固定溝と固定片との接着等により固定するようにし
た構成を特徴としている。
【0008】このように、基板上の保持部材内に表示ユ
ニットを収容してその周縁端面を保持し、さらに、表示
ユニットの表示領域以外の部分を押さえた状態で押さえ
部材を保持部材に固定する構造なので、両面テープの使
用が不要となり、表示ユニット周りの実装面積を減少さ
せつつもバックライト発光領域及び表示領域を十分確保
できる。
【0009】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の表示ユニットの固定構造であって、前記押さえ部材
は、弾性変形可能な弾性部材、例えば、スポンジ等によ
り形成されている構成を特徴としている。
【0010】このように、請求項1記載の押さえ部材を
弾性部材により形成したので、基板上の保持部材内に収
容した表示ユニットを効果的に固定できると共に、押さ
え部材が弾性変形することによる表示ユニットの耐衝撃
性も向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る表示ユニッ
トの固定構造の実施の形態例を図1及び図2に基づいて
説明する。先ず、図1は本発明を適用した電子機器の一
例としてのページャーの概略構成を示す分解斜視図で、
1は上部ケース、2は下部ケース、3は基板、4は板状
の表示ユニット(LCDパネル)、5は保持部材(LC
Dホルダ)、6は押さえ部材(LCD押さえスポンジ)
である。このページャーは、図示のように、上部ケース
1及び下部ケース2からなる筐体の内部の回路基板3上
に、受信したメッセージ情報等を表示する板状の表示ユ
ニットであるLCDパネル4を、その保持部材であるL
CDホルダ5及び押さえ部材であるLCD押さえスポン
ジ6により固定している。
【0012】以上の基板3及び保持部材(LCDホル
ダ)5と表示ユニット(LCDパネル)4と押さえ部材
(LCD押さえスポンジ)6の関係を図2に示してい
る。即ち、この図2において、7はバックライト用開口
部、8はヒートシール用の開放部、9は固定溝、11は
表示画面用開口部、12は固定片である。この実施の形
態例において、長方形状のLCDパネル4の背面側に配
設されるバックライトとしては、図示しないが、薄型の
面で優れるフィルム状のELパネルが用いられ、そのE
Lパネルは基板3とLCDホルダ5との間のバックライ
ト用開口部7に配設される。
【0013】LCDホルダ5は、回路基板3上に組み付
け固定されるもので、図2に示すように、長方形のバッ
クライト用開口部7と基板3とLCDパネル4とを接続
させるためのヒートシールを開放するための開放部8と
を有し、内部にLCDパネル4を収容してその周囲端面
を保持する形状で、LCDパネル4の実際に表示される
表示面以外の部分、例えば、LCDパネル4の周囲を押
さえるLCD押さえスポンジ6を組み付ける形状をなし
ている。そして、このLCDホルダ5の長手方向両端部
の短辺部には、その表面側から一段下がった形状の固定
溝9,9がそれぞれ形成されている。このような固定溝
9,9を有するLCDホルダ5は、予め基板3上に実装
されている。
【0014】また、LCD押さえスポンジ6は、LCD
パネル4の表示画面の邪魔にならないよう表示画面用開
口部11を有して、実際の表示領域に干渉しない、例え
ば、LCDパネル4の周縁部を押さえる枠状をなすもの
であり、LCDパネル4及びLCDホルダと接触する面
には、粘着材が予め塗布されている。又、このLCD押
さえスポンジ6の長手方向両端部の短辺部には、長手方
向に延びる固定片12,12がそれぞれ突出して形成さ
れている。これら固定片12,12は、LCDホルダ5
の固定溝9,9にそれぞれ適合するものである。
【0015】従って、LCDパネル4を実装する場合
は、図2に示すように、先ず、基板3上のLCDホルダ
5の前記開放部8を含んだ内部にLCDパネル4を収容
する。このようなLCDホルダ5への収容状態におい
て、LCDパネル4はその周囲端面をLCDホルダ5に
より保持されている。こうしてLCDホルダ5に収容し
たLCDパネル4の上に、枠状のLCD押さえスポンジ
6を重ねると共に、LCDホルダ5の長手方向両端部の
固定溝9,9に、LCD押さえスポンジ6の長手方向両
端部の固定片12,12をそれぞれ適合させて固定す
る。尚、LCD押さえスポンジ6の裏面に予め接着剤を
塗布しておき、LCDパネル4の周囲にLCD押さえス
ポンジ6を接着すると共に、LCDホルダ5の固定溝
9,9にLCD押さえスポンジ6の固定片12,12を
それぞれ接着して固定させても良い。
【0016】以上の通り、LCDホルダ5に収容したL
CDパネル4をLCD押さえスポンジ6により固定して
取り付ける構造としたので、以下の利点が得られる。 (1)従来のような両面テープの使用を不要にして、L
CDパネル4の位置決め精度を向上できる。 (2)従来のような両面テープ貼付領域が不要となるの
で、LCD部分の実装面積を減少できる。 (3)両面テープを使用しないので、バックライト発光
領域内に両面テープが入り込んだり、LCDパネル4の
表示領域内に両面テープが透けて見えることがなく、バ
ックライト発光領域及び表示領域を確保できる。 (4)LCD押さえスポンジ6を使用したので、LCD
パネル4の周縁部をLCD押さえスポンジ6の弾性によ
り保護しながら効果的に押さえられる。
【0017】なお、以上の実施の形態例においては、L
CDホルダとLCD押さえスポンジによる板状の表示ユ
ニットの固定構造としたが、本発明はこれに限定される
ものではなく、表示ユニットとしては、LCDパネルの
他、表示ユニットであれば何でもよく、その保持部材に
ついても、LCDホルダの他、表示ユニットを保持する
ために基板上に固定する部品であれば何でもよい。ま
た、押さえ部材についても、LCD押さえスポンジの
他、保持部材に保持された表示ユニットを押さえる部材
であれば何でもよく、その材質も、スポンジに限らず弾
性を具備するものであれば何でもよい。さらに、実施の
形態例では、ページャーに適用したが、本発明はページ
ャーに限らず他の任意の電子機器に適用されるものであ
り、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更
可能であることは勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明に係
る表示ユニットの固定構造によれば、基板上の保持部材
内に表示ユニットを収容し、表示ユニットの押さえ部材
を保持部材に固定することによって、表示ユニットの位
置決め精度を向上することができる。従って、従来のよ
うな両面テープの使用を不要なものにすることができる
結果、表示ユニット周りの実装面積を減少させつつも、
バックライト発光領域及び表示領域を十分確保すること
ができる。
【0019】また、請求項2記載の発明に係る表示ユニ
ットの固定構造によれば、押さえ部材を弾性部材により
形成したため、請求項1記載の発明により得られる効果
に加えて、基板上の保持部材内に収容した表示ユニット
を効果的に固定できると共に、押さえ部材が弾性変形す
ることによる表示ユニットの耐衝撃性も向上させること
ができるといった利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電子機器の一例としてのペー
ジャーの概略構成を示す分解斜視図である。
【図2】図1の基板及び保持部材(LCDホルダ)と表
示ユニット(LCDパネル)と押さえ部材(LCD押さ
えスポンジ)の関係を示す分解斜視図である。
【図3】従来の表示ユニットの固定構造の一例としてL
CDパネルの固定構造を示すもので、(a)は基板上に
ヒートシールを接続しただけでLCDホルダにLCDパ
ネルを固定する前の状態を示した正面図、(b)はLC
Dパネル固定状態を示した正面図である。
【図4】同じく従来のLCDパネルの固定構造を示すも
ので、(a)は基板上にヒートシールを接続しただけで
LCDホルダにLCDパネルを固定する前の状態を示し
た正面図、(b)はLCDパネル固定状態を示した正面
図である。
【符号の説明】
3 回路基板 4 表示ユニット 5 保持部材 6 押さえ部材 9 固定溝 11 表示画面用開口部 12 固定片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上への表示ユニットの固定構造であっ
    て、 前記基板上に固定して設けられ、前記表示ユニットを収
    容してその周縁端面を保持する保持部材と、 この保持部材内に収容された前記表示ユニットの表示領
    域以外の部分を押さえる押さえ部材とを備え、 前記保持部材内に前記表示ユニットを収容し、前記押さ
    え部材で前記表示ユニットを押さえた状態で、前記押さ
    え部材を前記保持部材に固定することを特徴とする表示
    ユニットの固定構造。
  2. 【請求項2】前記押さえ部材は、弾性変形可能な弾性部
    材により形成されていること、を特徴とする請求項1記
    載の表示ユニットの固定構造。
JP22702896A 1996-08-28 1996-08-28 表示ユニットの固定構造 Pending JPH1070380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22702896A JPH1070380A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 表示ユニットの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22702896A JPH1070380A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 表示ユニットの固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070380A true JPH1070380A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16854393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22702896A Pending JPH1070380A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 表示ユニットの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1070380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006167B2 (en) 2000-05-26 2006-02-28 Nec Corporation Fixing structure for an LCD panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006167B2 (en) 2000-05-26 2006-02-28 Nec Corporation Fixing structure for an LCD panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746981B2 (ja) 液晶表示装置、その防塵方法およびその組立方法
US8885350B2 (en) Display device and television receiver
JP2000330096A (ja) 液晶表示装置およびその組立方法
JP2001013889A (ja) 平面表示装置
JPH11142818A (ja) 液晶表示装置
JP2001337622A (ja) Lcdパネルの固定構造
JP2002091335A (ja) フレキシブル基板のケースおよび液晶表示モジュール
JP3504024B2 (ja) 液晶表示装置
JP2868502B1 (ja) 液晶ディスプレー・モジュール
JP2003005158A (ja) 液晶表示装置
JP2001051619A (ja) 平面表示装置
JPH1130786A (ja) 平面表示装置
KR20090054853A (ko) 터치패널을 구비한 액정표시장치
JPH1070380A (ja) 表示ユニットの固定構造
JP2002169477A (ja) 表示装置
JPH11184391A (ja) 平面表示装置
JP2000199890A (ja) 液晶表示装置およびその実装方法
JPH10198284A (ja) 液晶表示装置
JP2003185994A (ja) 液晶表示装置
JPH05113555A (ja) 液晶表示ユニツト
JPS61167977A (ja) 液晶表示装置
JPH07192572A (ja) 小型電子機器のプッシュ釦構造
JP2002062527A (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
JPH10254377A (ja) 液晶表示装置
JP2528055Y2 (ja) 液晶表示装置