JPH1069108A - 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Info

Publication number
JPH1069108A
JPH1069108A JP24398796A JP24398796A JPH1069108A JP H1069108 A JPH1069108 A JP H1069108A JP 24398796 A JP24398796 A JP 24398796A JP 24398796 A JP24398796 A JP 24398796A JP H1069108 A JPH1069108 A JP H1069108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
electrophotographic
substituent
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24398796A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suzuki
幸一 鈴木
Tetsuo Kanamaru
哲郎 金丸
Koichi Nakada
浩一 中田
Norihiro Kikuchi
憲裕 菊地
Kazunari Nakamura
一成 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24398796A priority Critical patent/JPH1069108A/ja
Publication of JPH1069108A publication Critical patent/JPH1069108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】感光層に特定の化合物を含有することで、高感
度で繰り返し特性に優れた高品位な画像を保つことがで
きる電子写真感光体を提供することである。 【解決手段】導電性支持体上に感光層を有する電子写真
感光体において、下記構造式で示されるフルオレン系化
合物を含有する感光層中に、下記構造式で示される有機
リン系化合物を含有することを特徴とする電子写真感光
体から構成される。 フルオレン系化合物 有機リン系化合物

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体並び
に該電子写真感光体を備えたプロセスカ−トリッジ及び
電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体の感光層にはセレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機光導電性物質が
広く用いられていた。近年、安全性が高い、量産に適し
ている、コストが安いなどの利点から、有機光導電性物
質を電子写真感光体の感光層に用いる研究が盛んに行わ
れ、数多くの感光体が提案され実用化されている。その
中でも、電荷発生材料を含有する電荷発生層と電荷輸送
材料を含有する電荷輸送層に機能分離させた積層型感光
体が感度、耐久性等が優れているという点で研究の主流
となっている。しかし、上記積層型感光体においても複
写機やレ−ザ−ビ−ムプリンタ−で帯電、露光、現像、
転写、除電等の画像形成プロセスを繰り返すことによっ
て帯電電位の低下や露光後のV1 電位の変化が起こり、
画像にカブリやボケ等の欠陥が生じ、耐久性が十分でな
い。
【0003】これ等の原因としては、帯電生成物である
オゾン、NOX 、SOX 等による劣化や光照射による劣
化及びキャリアの繰り返し行き交いによる劣化等が考え
られる。このような材料の劣化、特に酸化による劣化を
防ぐために、特定の酸化防止剤を感光層中に添加するこ
とが知られている。例えば、特開昭62−265666
号公報、特開昭63−50848号公報、特開昭63−
52150号公報、特開昭64−44451号公報、特
開平3−170941号公報、特開平4−51248号
公報、特開平5−297613号公報等が知られてい
る。しかしながら、これ等の感光体においても十分な酸
化防止効果が得られなかったり、このような酸化防止剤
の添加によって感度や残電等の電子写真特性が悪化する
等の弊害があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、感光
層に特定の化合物を含有することで、高感度で繰り返し
特性に優れた高品位な画像を保つことができる電子写真
感光体を提供すること、また、該電子写真感光体を用い
たプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は導電性支持体上
に感光層を有する電子写真感光体において、一般式
(1)で示されるフルオレン系化合物を含有する感光層
中に、有機リン系化合物、ヒンダ−ドアミン構造単位を
有する化合物及び有機硫黄系化合物からなる群より選ば
れる少なくとも1種の化合物を含有することを特徴とす
る電子写真感光体から構成される。 一般式(1)
【化5】 式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、置換基を有しても
よいアリ−ル基を示し、R5 及びR6 は、置換基を有し
てもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリ−ル基
または置換基を有してもよいアラルキル基を示し、R5
及びR6 のいずれか一方が水素原子であってもよい。
【0006】更に詳しくは、R1 、R2 、R3 及びR4
はフェニル、ナフチル、ピレニル等のアリ−ル基を示
し、また、R1 、R2 、R3 及びR4 は同一であっても
異なっていてもよい。R5 及びR6 はメチル、エチル、
プロピル、ブチル等のアルキル基、フェニル、ナフチル
等のアリ−ル基、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチ
ル等のアラルキル基を示す。また、R5 及びR6 のいず
れか一方が水素原子である場合を除いて、R5 及びR6
は同一であっても異なっていてもよい。
【0007】上記R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR
6 の有してもよい置換基としてはメチル、エチル、プロ
ピル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ等のアルコキ
シ基、フェニル、ナフチル等のアリ−ル基等がある。
【0008】本発明において用いられる有機リン系化合
物とは、リン原子を含む有機化合物であれば特に限定は
ない。
【0009】本発明において用いられるヒンダ−ドアミ
ン構造単位を有する化合物とは、アミノ基の窒素原子近
傍にかさ高い分子を有する脂肪族アミン系化合物であ
り、特に下記一般式(2)で示される化合物が好まし
い。 一般式(2)
【化6】 式中、R7 、R8 、R9 及びR10は水素原子、置換基を
有してもよい炭素数1〜4のアルキル基、置換基を有し
てもよいフェニル、ナフチル、ピリジル等のアリ−ル基
を示す。置換基としてはアリ−ル基、アルコキシ基、酸
基、アミド基、ハロゲン原子等が挙げられる。Zはピペ
リジン、ピペラジン、ピロリジン等の5員環または6員
環の含窒素脂環を構成するのに必要な原子団を示す。R
7 とR8 、R9 とR10のいずれか一つの組がZの中に含
まれて二重結合を形成してもよい。
【0010】本発明において用いられる有機硫黄系化合
物とは、硫黄原子を含む有機化合物であれば特に限定は
ない。
【0011】表1〜18に一般式(1)で示されるフル
オレン系化合物、有機リン系化合物、ヒンダ−ドアミン
単位構造を有する化合物及び有機硫黄系化合物について
その代表例を示すが、本発明においてはこれ等に限定す
るものではない。表中、フルオレン系化合物例をCT−
No.で記載し、有機リン系化合物例をP−No.で記
載し、ヒンダ−ドアミン系化合物例をHA−No.で記
載し、有機硫黄系化合物例をS−No.で記載する。
【0012】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【0013】本発明の一般式(1)で示されるフルオレ
ン系化合物(以下、フルオレン系化合物という)を含有
する感光層に、有機リン系化合物、ヒンダ−ドアミン構
造単位を有する化合物(以下、ヒンダ−ドアミン系化合
物という)及び有機硫黄系化合物からなる群より選ばれ
る少なくとも1種の化合物を含有する電子写真感光体
は、初期の感度が良好で、耐久による電位安定性や画像
安定性に優れている。
【0014】これ等の理由は定かではないが、おそらく
は、有機リン系化合物またはヒンダ−ドアミン系化合物
または有機硫黄系化合物がフルオレン系化合物の電荷輸
送能を阻害することなく、オゾン、NOX 等の悪影響の
みを阻止していると考えられる。本発明に適用する前記
有機リン系化合物、ヒンダ−ドアミン系化合物または有
機硫黄系化合物は種々の方法により合成することがで
き、また、例示化合物の一部は市販品として入手するこ
ともできる。
【0015】本発明の電子写真感光体は、フルオレン系
化合物と有機リン系化合物またはヒンダ−ドアミン系化
合物または有機硫黄系化合物を含有する感光層であれば
いかなる形態でもよいが、例えば電荷発生材料と電荷輸
送材料を同一の層に含有する単層型、あるいは電荷発生
材料を含有する電荷発生層と電荷輸送材料を含有する電
荷輸送層に機能分離された積層型等がある。
【0016】積層型の電子写真感光体について説明する
と、感光層の構成としては、電荷発生層上に電荷輸送層
を積層する構成と電荷輸送層上に電荷発生層を積層する
構成がある。
【0017】本発明の電子写真感光体における電荷輸送
層は、電荷輸送材料であるフルオレン系化合物及び有機
リン系化合物またはヒンダ−ドアミン系化合物または有
機硫黄系化合物と結着剤とを適当な溶剤に溶解させた溶
液を塗布、乾燥することによりて形成できる。
【0018】有機リン系化合物またはヒンダ−ドアミン
系化合物または有機硫黄系化合物の混合比としては、フ
ルオレン系化合物100重量部に対し、上記化合物を
0.03〜30重量部、好ましくは0.5〜10重量部
である。
【0019】結着剤としては、従来用いられている電荷
輸送層用の樹脂を用いることができ、例えばポリアリレ
−ト、ポリサルホン、ポリアミド、アクリル樹脂、アク
リロニトリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、
ポリ酢酸ビニル、フェノ−ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
エステル、ポリカ−ボネ−ト、ポリウレタン等の樹脂が
挙げられる。
【0020】これ等の結着剤と本発明に用いる電荷輸送
材料との配合割合は、結着剤100重量部当たり電荷輸
送材料を10〜500重量部とすることが好ましい。
【0021】電荷輸送層の厚さは5〜40μm、好まし
くは10〜30μmである。
【0022】本発明の電子写真感光体における電荷発生
層は、電荷発生材料を結着剤に分散した分散液を塗布、
乾燥することにより形成できる。
【0023】電荷発生材料としては、例えばキノン系顔
料、ペリレン系顔料、インジゴ系顔料、アズレニウム顔
料、アゾ顔料、フタロシアニン顔料等が挙げられる。こ
れ等の電荷発生材料のうち、本発明においては、特にア
ゾ顔料及びフタロシアニン顔料が適している。
【0024】フタロシアニン顔料としては、無金属フタ
ロシアニン、銅フタロシアニン、ガリウムフタロシアニ
ン、オキシチタニウムフタロシアニン等が挙げられる。
このうち特に長波長の光りに対して高感度を有するオキ
シチタニウムフタロシアニンが好ましく、例えば特開昭
61−239248号公報、特開昭62−67094号
公報、特開平−128973号公報及び特開平3−20
0790号公報等に開示がある。これ等の中でも特開平
3−128973号公報に開示のCuKα特性X線回折
におけるブラッグ角(2θ±0.2°)において、9.
0°、14.2°、23.9°及び27.1°に特徴的
なピ−クを有する結晶形であるオキシチタニウムフタロ
シアニンがより好ましい。
【0025】結着剤としては、広範な絶縁性樹脂から選
択でき、例えばポリビニルブチラ−ル、ポリビニルアル
コ−ル、ポリアリレ−ト、ポリアミド、アクリル樹脂、
ポリ酢酸ビニル、フェノ−ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
エステル、ポリカ−ボネ−ト、ポリウレタン、セルロ−
ズ系樹脂等の樹脂が挙げられる。電荷発生層中に含有す
る樹脂は、80重量%以下、好ましくは50重量%以下
が適している。電荷発生層の厚さは5μm以下、特に
0.05〜2μmであることが好ましい。
【0026】単層型感光層は、電荷輸送材料であるフル
オレン系化合物及び有機リン系化合物またはヒンダ−ド
アミン系化合物または有機硫黄系化合物と電荷発生材料
を適当な溶剤により前記樹脂と共に分散した液を塗布、
乾燥することによって形成できる。単層型感光層の厚さ
は5〜40μm、特に10〜30μmが好ましい。
【0027】本発明の電子写真感光体における導電性支
持体は、導電性を有するものであればよく、例えばアル
ミニウム、クロム、ニッケル、ステンレス、銅及び亜鉛
等の金属や合金、アルミニウムや銅等の金属箔をプラス
チックフィルムにラミネ−トしたもの、アルミニウム、
酸化インジウム及び酸化スズ等をプラスチックフィルム
に蒸着したもの、あるいは導電性物質を単独または適当
な結着樹脂と共に塗布して導電層を設けた金属、プラス
チック及び紙等が挙げられる。
【0028】導電層の形成に用いられる導電性物質とし
てはアルミニウム、銅、ニッケル及び銀等の金属粉体、
金属箔及び金属繊維、酸化アンチモン、酸化インジウム
及び酸化スズ等の導電性金属酸化物、ポリピロ−ル、ポ
リアニリン及び高分子電解質等の高分子導電材、カ−ボ
ンブラック、グラファイト粉体及び有機もしくは無機の
電解質、またはこれ等の導電性物質で表面を被覆した導
電性粉体等が挙げられる。
【0029】導電性支持体の形状としてはドラム状、シ
−ト状及びベルト状等が挙げられるが、適用される電子
写真装置に最も適した形状であることが好ましい。
【0030】導電性支持体と感光層との間に下引き層を
設けてもよい。下引き層は感光層との界面でので電荷注
入制御をするバリヤ−層や接着層として機能する。下引
き層は主に結着樹脂からなるが、前記金属や合金または
それ等の酸化物、塩類及び界面活性剤等を含んでもよ
い。結着樹脂としてはポリエステル、ポリウレタン、ポ
リアクリレ−ト、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブ
タジエン、ポリカ−ボネ−ト、ポリアミド、ポリサルホ
ン、ポリアリルエ−テル、ポリアセタ−ル及びブチラ−
ル樹脂等が挙げられる。下引き層の厚さは0.5〜7μ
m、好ましくは0.1〜2μmである。
【0031】上記の各種層は、蒸着や塗布により形成す
ることができる。塗布による方法は、薄膜から厚膜まで
広い範囲で、しかも、様々な組成の膜が形成可能である
ので好ましい。塗布方法としては浸漬コ−ティング法、
スプレ−コ−ティング法、ビ−ムコ−ティング法、バ−
コ−ティング法、ブレ−ドコ−ティング法及びロ−ラ−
コ−ティング法等が挙げられる。
【0032】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
及びファクシミリのプリンタ−に利用するのみならず、
レ−ザ−ビ−ムプリンタ−、CRTプリンタ−、LED
プリンタ−、液晶プリンタ−、レ−ザ−製版等の電子写
真応用分野にも広く用いることができる。
【0033】また、本発明は前記本発明の電子写真感光
体、及び帯電手段、現像手段及びクリ−ニング手段から
なる群より選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持
し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とす
るプロセスカ−トリッジから構成される。
【0034】また、本発明は、前記本発明の電子写真感
光体、帯電手段、像露光手段、現像手段及び転写手段を
有することを特徴とする電子写真装置から構成される。
【0035】図5に本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカ−トリッジを有する電子写真装置の概略構成を
示す。図において、1はドラム状の本発明の電子写真感
光体であり、じく2を中心に矢印方向に所定の周速度で
回転駆動される。感光体1は回転過程において、一次帯
電手段3によりその周面に正または負の所定電位の均一
帯電を受け、次いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走
査露光等の像露光手段(不図示)からの画像露光光4を
受ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が順次形成
されていく。
【0036】形成された静電潜像は、次いで現像手段5
によりトナ−現像され、現像されたトナ−現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取りされて給送された転写材7に、転写
手段6により順次転写されていく。像転写を受けた転写
材7は感光体面から分離されて像定着手段8へ導入され
て像定着を受けることにより複写物(コピ−)として装
置外へプリントアウトされる。像転写後の感光体1の表
面は、クリ−ニング手段9によって転写残りトナ−の除
去を受けて清浄面化され、更に前露光手段(不図示)か
らの前露光光10により除電処理がされた後、繰り返し
画像形成に使用される。なお、一次帯電手段3が帯電ロ
−ラ−等を用いた接触帯電手段である場合は、前露光は
必ずしも必要ではない。
【0037】本発明においては、上述の感光体1、一次
帯電手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9等の構
成要素のうち、複数のものをプロセスカ−トリッジとし
て一体に結合して構成し、このプロセスカ−トリッジを
複写機やレ−ザ−ビ−ムプリンタ−等の電子写真装置本
体に対して着脱可能に構成してもよい。例えば一次帯電
手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9の少なくと
も1つを感光体1と共に一体に支持してカ−トリッジ化
し、装置本体のレ−ル12等の案内手段を用いて装置本
体に着脱可能なプロセスカ−トリッジ11とすることが
できる。また、画像露光光4は、電子写真装置が複写機
やプリンタ−である場合には、原稿からの反射光や透過
光を用いる、あるいは、センサ−で原稿を読み取り、信
号化し、この信号に従って行われるレ−ザ−ビ−ムの走
査、LEDアレイの駆動及び液晶シャッタ−アレイの駆
動等により照射される光である。
【0038】一方、ファクシミリのプリンタ−として使
用する場合には、画像露光光4は受信デ−タをプリント
するための露光光になる。図6はこの場合の1例をブロ
ック図で示したものである。コントロ−ラ−14は画像
読取部13とプリンタ−22を制御する。コントロ−ラ
−14の全体はCPU20により制御されている。画像
読取部13からの読取りデ−タは、送信回路16を通し
て相手局に送信される。相手局から受けたデ−タは受信
回路15を通してプリンタ−22に送られる。画像メモ
リには所定の画像デ−タが記憶される。プリンタ−コン
トロ−ラ−21はプリンタ−22を制御している。17
は電話である。回線18から受信された画像(回線を介
して接続されたリモ−ト端末からの画像情報)は、受信
回路15で復調された後、CPU20によって画像情報
を複号処理され順次画像メモリ19に格納される。そし
て、少なくとも1頁の画像が画像メモリ19に格納され
ると、その頁の画像記録を行う。CPU20は、画像メ
モリ19から1頁の画像情報を読み出し、プリンタ−コ
ントロ−ラ−21に複号化された1頁の画像情報を送出
する。プリンタ−コントロ−ラ−21は、CPU20か
らの1頁の画像情報を受け取ると、その頁の画像情報記
録を行うべくプリンタ−22を制御する。CPU20
は、プリンタ−22による記録中に、次ぎの頁の受信を
行っている。このようにして、画像の受信と記録が行わ
れる。
【0039】
【発明の実施の形態】本発明の電子写真感光体は例えば
次のようにして作成される。
【0040】アルミニウムシリンダ−上に、酸化アンチ
モン含有酸化スズで被覆した導電性チタン粉末、フェノ
−ル樹脂、メチルセロソルブ、メタノ−ル及びシリコ−
ンオイルを分散して調製した導電層用塗料を浸漬塗布し
て導電層を形成し、次に、アルコ−ル可溶性共重合ナイ
ロン樹脂、メトキシメチル化6ナイロンをメタノ−ル、
ブタノ−ル混合溶剤に溶解して調製した分散液を導電層
上に浸漬塗布して下引き層を形成し、次に、電荷発生材
料としてのジスアゾ顔料をポリビニルベンザ−ルをシク
ロヘキサノンに溶解した液と共にサンドミルで分散し、
メチルエチルケトンを加えて調製した電荷発生層用の塗
布液を下引き層上に浸漬塗布して、電荷発生層を形成す
る。
【0041】次に、電荷輸送物質として一般式(1)で
示されるフルオレン系化合物と有機リン系化合物及びポ
リカ−ボネ−トをジクロロメタンとクロロベンゼンの混
合溶剤に溶解し、この溶解液を電荷発生層上に浸漬塗布
して電荷輸送層を形成し、電子写真感光体を作成する。
【0042】また、ヒンダ−ドアミン系化合物や有機硫
黄系化合物を上記有機リン系化合物に代えて同様に電子
写真感光体を作成する。
【0043】また、本発明のカ−トリッジは、前記本発
明の電子写真感光体、及び帯電手段、現像手段及びクリ
−ニング手段からなる群より選ばれる少なくとも一つの
手段を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であ
るようにしてなる。
【0044】また、本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカ−トリッジを有する電子写真装置は、ドラム状
の本発明の電子写真感光体が所定の周速度で回転駆動さ
れる。感光体は回転過程において、一次帯電手段により
その周面に正または負の所定電位の均一帯電を受け、次
いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走査露光等の像露
光手段からの画像露光光を受け、こうして感光体の周面
に静電潜像が順次形成され、形成された静電潜像は、次
いで現像手段によりトナ−現像され、現像されたトナ−
現像像は、給紙部から感光体と転写手段との間に感光体
の回転と同期取りされて給送された転写材に、転写手段
により順次転写されていく。像転写を受けた転写材は感
光体面から分離されて像定着手段へ導入されて像定着を
受けることにより複写物(コピ−)として装置外へプリ
ントアウトされる。像転写後の感光体の表面は、クリ−
ニング手段によって転写残りトナ−の除去を受けて清浄
面化され、更に前露光手段からの前露光光により除電処
理がされた後、繰り返し画像形成に使用される。
【0045】
【実施例】
実施例1 アルミニウムシリンダ−上に、10%の酸化アンチモン
を含有する酸化スズで被覆した導電性酸化チタン粉体5
0部(重量部、以下同様)、フェノ−ル樹脂25部、メ
チルセロソルブ30部、メタノ−ル30部及びシリコ−
ンオイル(ポリジメチルシロキサンポリオキシアルキレ
ン共重合体、重量平均分子量3000)0.002部を
1φmmガラスビ−ズを用いたサンドミル装置で2時間
分散して調製した導電層用塗料を浸漬塗布し、140℃
で30分間乾燥して膜厚20μmの導電層を形成した。
【0046】次に、アルコ−ル可溶性共重合ナイロン樹
脂(重量平均分子量29000)10部、メトキシメチ
ル化6ナイロン樹脂(重量平均分子量32000)30
部をメタノ−ル260部、ブタノ−ル40部の混合溶剤
に溶解して調製した塗布液を前記導電層上に浸漬塗布
し、90℃で10分間乾燥して膜厚1μmの下引き層を
形成した。
【0047】次に、電荷発生材料として下記構造式で示
されるジスアゾ顔料4部を
【化7】 ポリビニルベンザ−ル(ベンザ−ル化度80%、重量平
均分子量10000)2部をシクロヘキサノン30部に
溶解した液と共に1φmmガラスビ−ズを用いたサンド
ミル装置で20時間分散した後、メチルエチルケトン6
0部を加えて電荷発生層用塗工液を調製した。この塗工
液を前記下引き層上に浸漬塗布し、80℃で10分間乾
燥して膜厚0.3μmの電荷発生層を形成した。
【0048】次に、電荷輸送材料としてフルオレン系化
合物例CT−10を10部と有機リン系化合物例P−1
0を0.3部及びポリカ−ボネ−ト(重量平均分子量4
6000)10部をジクロルメタン20部、クロロベン
ゼン50部の混合溶剤に溶解して調製した電荷輸送層用
塗工液を前記電荷発生層上に浸漬塗布し、120℃で6
0分間乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成して、
電子写真感光体を作成した。
【0049】このようにして作成した電子写真感光体を
レ−ザ−ビ−ムプリンタ−(商品名LBP−SX、キヤ
ノン(株)製)の改造機に取り付け、暗部電位が−70
0vになるように帯電し、これに波長802nmのレ−
ザ−光を照射して明部電位が−200Vになるのに必要
な光量を測定し、感度とした。更に、繰り返し画出し耐
久試験を1万枚行った後の暗部電位と明部電位のそれぞ
れの初期電位との変動量ΔVd 、ΔV1 の測定及び画像
の評価を行った。結果を表19及び20に示す。
【0050】比較例1 実施例1において、電荷輸送層に有機リン系化合物例P
−10を混合しなかったことの他は、実施例1と同様に
して電子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。結
果を表19及び20に示す。
【0051】
【表19】
【表20】
【0052】表19及び20の結果から、本発明の電子
写真感光体は比較感光体と比べて、初期の感度は同等
で、耐久による電位安定性及び画像安定性において優れ
ていることが知られる。
【0053】実施例2〜9 実施例1において、電荷輸送材料としてフルオレン系化
合物例CT−10と有機リン系化合物例P−10及び混
合部を代えた他は、実施例1と同様にして電子写真感光
体を作成し、同様な評価を行った。なお、フルオレン系
化合物例と有機リン系化合物例及び混合部(フルオレン
化合物10部に対する混合部)については、評価結果と
共に後記表21及び22に示す。
【0054】比較例2〜9 実施例2〜9において、電荷輸送層に有機リン系化合物
を混合しなかったことの他は、実施例2〜9と同様にし
て電子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。結果
を表21及び22に示す。
【0055】
【表21】
【表22】
【0056】実施例10 アルミニウムシリンダ−上に、酸化スズで被覆した導電
性酸化チタン粉体10部、非導電性酸化チタン粉体10
部、フェノ−ル樹脂10部、メチルセロソルブ10部及
びシリコ−ンオイル(ポリジメチルシロキサンポリオキ
シアルキレン共重合体、重量平均分子量3000)0.
001部を1φmmガラスビ−ズを用いたサンドミル装
置で4時間分散して調製した導電層用塗料を浸漬塗布
し、140℃で30分間乾燥して膜厚15μmの導電層
を形成した。
【0057】次に、アルコ−ル可溶性共重合ナイロン樹
脂(重量平均分子量29000)10部、メトキシメチ
ル化6ナイロン樹脂(重量平均分子量32000)30
部をメタノ−ル260部、ブタノ−ル40部の混合溶剤
に溶解して調製した塗布液を前記導電層上に浸漬塗布
し、90℃で10分間乾燥して膜厚0.5μmの下引き
層を形成した。
【0058】次に、電荷発生材料としてCuKα特性X
線回折におけるブラッグ角(2θ±0.2°)におい
て、9.0°、14.2°、23.9°及び27.1°
に特徴的なピ−クを有する結晶形であるオキシチタニウ
ムフタロシアニン(図1にX線回折図を示す、以下、I
型−TiOPcと称する)10部をポリビニルブチラ−
ル(商品名エレックスBX−1、積水化学(株)製)1
0部をシクロヘキサノン400部に溶解した液と共に、
1φmmガラスビ−ズを用いたサンドミル装置で4時間
分散した後、酢酸エチル400部を加え電荷発生層用塗
工液を調製した。この塗工液を前記下引き層上に浸漬塗
布し、80℃で10分間乾燥して膜厚0.25μmの電
荷発生層を形成した。
【0059】次に、電荷輸送材料として前記例示フルオ
レン系化合物例CT−19を10部と前記例示有機リン
系化合物例P−8を0.3部及びポリカ−ボネ−ト(重
量平均分子量46000)10部をジクロルメタン20
部、クロロベンゼン50部の混合溶剤に溶解して調製し
た電荷輸送層用塗工液を前記電荷発生層上に浸漬塗布
し、110℃で60分間乾燥して膜厚22μmの電荷輸
送層を形成して、電子写真感光体を作成した。
【0060】このようにして作成した電子写真感光体を
レ−ザ−ビ−ムプリンタ−(商品名LBP−EX、キヤ
ノン(株)製)の改造機に取り付け、暗部電位が−70
0vになるように帯電し、これに波長780nmのレ−
ザ−光を照射して明部電位が−150Vになるのに必要
な光量を測定し、感度とした。更に、繰り返し画出し耐
久試験を2万枚行った後の暗部電位と明部電位のそれぞ
れの初期電位との変動量ΔVd 、ΔV1 の測定及び画像
の評価を行った。結果を表23及び24に示す。
【0061】比較例10 実施例10において、電荷輸送層に有機リン系化合物を
混合しなかったことの他は、実施例10と同様にして電
子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。結果を表
23及び24に示す。
【0062】比較例11 実施例10において、電荷輸送材料としてフルオレン化
合物例CT19を下記の電荷輸送材料に代えた他は、実
施例10と同様にして電子写真感光体を作成し、同様な
評価を行った。結果を表23及び24に示す。 比較電荷輸送材料例1(特開昭64−44944号公
報)
【化8】
【0063】
【表23】
【表24】
【0064】表23及び24の結果から、本発明の電子
写真感光体は比較感光体と比べて、初期の感度は同等
で、耐久による電位安定性及び画像安定性において優れ
ていることが知られる。
【0065】実施例11〜20 実施例10において、電荷輸送材料としてフルオレン系
化合物例CT−19と有機リン系化合物例P−8及び混
合部を代えた他は、実施例10と同様にして電子写真感
光体を作成し、同様な評価を行った。なお、フルオレン
系化合物例と有機リン系化合物例及び混合部(フルオレ
ン化合物10部に対する混合部)については、評価結果
と共に後記表25及び26に示す。
【0066】比較例12〜21 実施例11〜20において、電荷輸送層に有機リン系化
合物を混合しなかったことの他は、実施例11〜20と
同様にして電子写真感光体を作成し、同様な評価を行っ
た。結果を表25〜27に示す。
【0067】
【表25】
【表26】
【表27】
【0068】実施例21〜23 実施例10において、電荷発生材料としてのI型TiO
Pcを下記結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンに
それぞれ代えた他は、実施例10と同様にして電子写真
感光体を作成し、同様な評価を行った。結果を表28及
び29に示す。 A型−TiOPc(図2にX線回折図を示す) CuKα特性X線回折におけるブラッグ角(2θ±0.
2°)のピ−ク 9.3°、10.6°、13.2°、15.1°、1
5.7°、20.8°、23.3°、26.3°、2
7.1° B型−TiOPc(図3にX線回折図を示す) CuKα特性X線回折におけるブラッグ角(2θ±0.
2°)のピ−ク 7.6°、10.2°、12.6°、13.2°、1
6.2°、18.3°、22.5°、24.2°、2
5.3°、28.6° Y型−TiOPc(図4にX線回折図を示す) CuKα特性X線回折におけるブラッグ角(2θ±0.
2°)のピ−ク 9.5°、9.7°、11.7°、15.0°、23.
5°、24.1°、27.3°
【0069】比較例22〜24 実施例21〜23において、電荷輸送層に有機リン系化
合物を混合しなかったことの他は、実施例21〜23と
同様にして電子写真感光体を作成し、同様な評価を行っ
た。結果を表28及び29に示す。
【0070】
【表28】
【表29】
【0071】実施例24 アルミニウムシリンダ−上に、実施例10と同様にして
導電層及び下引き層を形成した。
【0072】次に、電荷発生材料としてI型−TiOP
cを8部及び下記構造式で示されるジスアゾ顔料2部
【化9】 をポリビニルブチラ−ル(前出)10部をシクロヘキサ
ノン400部に溶解した液と共に、1φmmガラスビ−
ズを用いたサンドミル装置で4時間分散した後、酢酸エ
チル400部を加え電荷発生層用塗工液を調製した。こ
の塗工液を前記下引き層上に浸漬塗布し、80℃で10
分間乾燥して膜厚0.25μmの電荷発生層を形成し
た。
【0073】次に、電荷輸送材料として前記例示フルオ
レン系化合物例CT−19を10部と前記例示有機リン
系化合物例P−8を0.1部及びポリカ−ボネ−ト(重
量平均分子量46000)10部をジクロルメタン20
部、クロロベンゼン50部の混合溶剤に溶解して調製し
た電荷輸送層用塗工液を前記電荷発生層上に浸漬塗布
し、110℃で60分間乾燥して膜厚22μmの電荷輸
送層を形成して、電子写真感光体を作成した。
【0074】このようにして作成した電子写真感光体を
レ−ザ−ビ−ムプリンタ−(前出)の改造機に取り付
け、暗部電位が−700vになるように帯電し、これに
波長780nmのレ−ザ−光を照射して明部電位が−1
50Vになるのに必要な光量を測定し、感度とした。更
に、繰り返し画出し耐久試験を2万枚行った後の暗部電
位と明部電位のそれぞれの初期電位との変動量ΔVd
ΔV1 の測定及び画像の評価を行った。結果を表30及
び31に示す。
【0075】比較例25 実施例24において、電荷輸送層に有機リン系化合物を
混合しなかったことの他は、実施例10と同様にして電
子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。結果を表
30及び31に示す。
【0076】
【表30】
【表31】
【0077】実施例25 実施例1と同様にしてアルミニウムシリンダ−上に、導
電層、下引き層及び電化発生層までを形成した。
【0078】次に、電荷輸送材料としてフルオレン系化
合物例CT−2を10部とヒンダ−ドアミン系化合物例
HA−1を0.1部及びポリカ−ボネ−ト(重量平均分
子量46000)10部をジクロルメタン20部、クロ
ロベンゼン50部の混合溶剤に溶解して調製した電荷輸
送層用塗工液を前記電荷発生層上に浸漬塗布し、120
℃で60分間乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成
して、電子写真感光体を作成した。
【0079】このようにして作成した電子写真感光体を
実施例1と同様の方法で耐久による電位の変動量の測定
及び画像の評価を行った。結果を表32及び33に示
す。
【0080】比較例26 実施例25において、電荷輸送層にヒンダ−ドアミン系
化合物例HA−1を混合しなかったことの他は、実施例
25と同様にして電子写真感光体を作成し、同様な評価
を行った。結果を表32及び33に示す。
【0081】
【表32】
【表33】
【0082】表32及び33の結果から、本発明の電子
写真感光体は比較感光体と比べて、初期の感度は同等
で、耐久による電位安定性及び画像安定性において優れ
ていることが知られる。
【0083】実施例26〜33 実施例25において、電荷輸送材料としてフルオレン系
化合物例CT−2とヒンダ−ドアミン系化合物例HA−
1及び混合部を代えた他は、実施例25と同様にして電
子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。なお、フ
ルオレン系化合物例とヒンダ−ドアミン系化合物例及び
混合部(フルオレン化合物10部に対する混合部)につ
いては、評価結果と共に後記表34及び35に示す。
【0084】比較例27〜34 実施例26〜33において、電荷輸送層にヒンダ−ドア
ミン系化合物を混合しなかったことの他は、実施例26
〜33と同様にして電子写真感光体を作成し、同様な評
価を行った。結果を表34及び35に示す。
【0085】
【表34】
【表35】
【0086】実施例34 実施例10と同様にしてアルミニウムシリンダ−上に、
導電層、下引き層及び電化発生層までを形成した。
【0087】次に、電荷輸送材料としてフルオレン系化
合物例CT−19を10部とヒンダ−ドアミン系化合物
例HA−15を0.3部及びポリカ−ボネ−ト(重量平
均分子量46000)10部をジクロルメタン20部、
クロロベンゼン50部の混合溶剤に溶解して調製した電
荷輸送層用塗工液を前記電荷発生層上に浸漬塗布し、1
10℃で60分間乾燥して膜厚22μmの電荷輸送層を
形成して、電子写真感光体を作成した。
【0088】このようにして作成した電子写真感光体を
実施例10と同様にして電位の変動量の測定及び画像評
価を行った。結果を表36及び37に示す。
【0089】比較例35 実施例34において、電荷輸送層にヒンダ−ドアミン系
化合物を混合しなかったことの他は、実施例34と同様
にして電子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。
結果を表36及び37に示す。
【0090】比較例36〜38 実施例34において、電荷輸送材料としてフルオレン化
合物例CT19を下記の電荷輸送材料に代えた他は、実
施例34と同様にして電子写真感光体を作成し、同様な
評価を行った。結果を表36及び37に示す。 比較電荷輸送材料例2(特開昭64−44451号公
報)
【化10】 比較電荷輸送材料例3(特開昭64−44451号公
報)
【化11】 比較電荷輸送材料例4(特開平5−297613号公
報)
【化12】
【0091】
【表36】
【表37】
【0092】表36及び37の結果から、本発明の電子
写真感光体は比較感光体と比べて、初期の感度は同等
で、耐久による電位安定性及び画像安定性において優れ
ていることが知られる。
【0093】実施例35〜44 実施例34において、電荷輸送材料としてフルオレン系
化合物例CT−19とヒンダ−ドアミン系化合物例HA
−15及び混合部を代えた他は、実施例34と同様にし
て電子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。な
お、フルオレン系化合物例とヒンダ−ドアミン系化合物
例及び混合部(フルオレン化合物10部に対する混合
部)については、評価結果と共に後記表38〜40に示
す。
【0094】比較例39〜48 実施例35〜44において、電荷輸送層にヒンダ−ドア
ミン系化合物を混合しなかったことの他は、実施例35
〜44と同様にして電子写真感光体を作成し、同様な評
価を行った。結果を表38〜40に示す。
【0095】
【表38】
【表39】
【表40】
【0096】実施例45〜47 実施例34において、電荷発生材料としてのI型TiO
PcをA型−TiOPc、B型−TiOPc及びY型−
TiOPcにそれぞれ代えた他は、実施例34と同様に
して電子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。結
果を表41及び42に示す。
【0097】比較例49〜51 実施例45〜47において、電荷輸送層にヒンダ−ドア
ミン系化合物を混合しなかったことの他は、実施例45
〜47と同様にして電子写真感光体を作成し、同様な評
価を行った。結果を表41及び42に示す。
【0098】
【表41】
【表42】
【0099】実施例48 実施例24と同様にして導電層、下引き層及び電荷発生
層までを形成した。
【0100】次に、電荷輸送材料としてフルオレン系化
合物例CT−19を10部とヒンダ−ドアミン系化合物
例HA−15を0.3部及びポリカ−ボネ−ト(重量平
均分子量46000)10部をジクロルメタン20部、
クロロベンゼン50部の混合溶剤に溶解して調製した電
荷輸送層用塗工液を前記電荷発生層上に浸漬塗布し、1
10℃で60分間乾燥して膜厚22μmの電荷輸送層を
形成して、電子写真感光体を作成した。
【0101】このようにして作成した電子写真感光体を
実施例24と同様の方法により電位の変動量の測定及び
画像の評価を行った。結果を表に43及び44示す。
【0102】比較例52 実施例48において、電荷輸送層にヒンダ−ドアミン系
化合物を混合しなかったことの他は、実施例48と同様
にして電子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。
結果を表43及び44に示す。
【0103】
【表43】
【表44】
【0104】実施例49 実施例1と同様にしてアルミニウムシリンダ−上に、導
電層、下引き層及び電化発生層までを形成した。
【0105】次に、電荷輸送材料としてフルオレン系化
合物例CT−10を10部と有機硫黄系化合物例S−3
を0.7部及びポリカ−ボネ−ト(重量平均分子量46
000)10部をジクロルメタン20部、クロロベンゼ
ン50部の混合溶剤に溶解して調製した電荷輸送層用塗
工液を前記電荷発生層上に浸漬塗布し、120℃で60
分間乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を形成して、電
子写真感光体を作成した。
【0106】このようにして作成した電子写真感光体を
実施例1と同様の方法で耐久による電位の変動量の測定
及び画像の評価を行った。結果を表45及び46に示
す。
【0107】比較例53 実施例49において、電荷輸送層に有機硫黄系化合物例
S−3を混合しなかったことの他は、実施例49と同様
にして電子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。
結果を表45及び46に示す。
【0108】
【表45】
【表46】
【0109】表45及び46の結果から、本発明の電子
写真感光体は比較感光体と比べて、初期の感度は同等
で、耐久による電位安定性及び画像安定性において優れ
ていることが知られる。
【0110】実施例50〜57 実施例49において、電荷輸送材料としてフルオレン系
化合物例CT−10と有機硫黄系化合物例S−3及び混
合部を代えた他は、実施例49と同様にして電子写真感
光体を作成し、同様な評価を行った。なお、フルオレン
系化合物例と有機硫黄系化合物例及び混合部(フルオレ
ン化合物10部に対する混合部)については、評価結果
と共に後記表47及び48に示す。
【0111】比較例54〜61 実施例50〜57において、電荷輸送層に有機硫黄系化
合物を混合しなかったことの他は、実施例50〜57と
同様にして電子写真感光体を作成し、同様な評価を行っ
た。結果を表47及び48に示す。
【0112】
【表47】
【表48】
【0113】実施例58 実施例10と同様にしてアルミニウムシリンダ−上に、
導電層、下引き層及び電荷発生層までを形成した。
【0114】次に、電荷輸送材料としてフルオレン系化
合物例CT−19を10部と有機硫黄系化合物例S−9
を0.3部及びポリカ−ボネ−ト(重量平均分子量46
000)10部をジクロルメタン20部、クロロベンゼ
ン50部の混合溶剤に溶解して調製した電荷輸送層用塗
工液を前記電荷発生層上に浸漬塗布し、110℃で60
分間乾燥して膜厚22μmの電荷輸送層を形成して、電
子写真感光体を作成した。
【0115】このようにして作成した電子写真感光体を
実施例10と同様にして電位の変動量の測定及び画像評
価を行った。結果を表49及び50に示す。
【0116】比較例62 実施例58において、電荷輸送層に有機硫黄系化合物を
混合しなかったことの他は、実施例58と同様にして電
子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。結果を表
49及び50に示す。
【0117】比較例63〜64 実施例58において、電荷輸送材料としてフルオレン化
合物例CT19を下記の電荷輸送材料に代えた他は、実
施例58と同様にして電子写真感光体を作成し、同様な
評価を行った。結果を表49及び50に示す。 比較電荷輸送材料例5(特開昭64−44944号公
報)
【化13】 比較電荷輸送材料例6(特開平4−51248号公報)
【化14】
【0118】
【表49】
【表50】
【0119】表49及び50の結果から、本発明の電子
写真感光体は比較感光体と比べて、初期の感度は同等
で、耐久による電位安定性及び画像安定性において優れ
ていることが知られる。
【0120】実施例59〜68 実施例58において、電荷輸送材料としてフルオレン系
化合物例CT−19と有機硫黄系化合物例S−9及び混
合部を代えた他は、実施例58と同様にして電子写真感
光体を作成し、同様な評価を行った。なお、フルオレン
系化合物例と有機硫黄系化合物例及び混合部(フルオレ
ン化合物10部に対する混合部)については、評価結果
と共に後記表51〜53に示す。
【0121】比較例65〜74 実施例59〜68において、電荷輸送層に有機硫黄系化
合物を混合しなかったことの他は、実施例59〜68と
同様にして電子写真感光体を作成し、同様な評価を行っ
た。結果を表51〜53に示す。
【0122】
【表51】
【表52】
【表53】
【0123】実施例69〜74 実施例58及び62において、電荷発生材料としてのI
型TiOPcをA型−TiOPc、B型−TiOPc及
びY型−TiOPcにそれぞれ代えた他は、実施例58
及び62と同様にして電子写真感光体を作成し同様な評
価を行った。結果を表54及び55に示す。
【0124】比較例76〜81 実施例69〜74において、電荷輸送層に有機硫黄系化
合物を混合しなかったことの他は、実施例69〜74と
同様にして電子写真感光体を作成し、同様な評価を行っ
た。結果を表54及び55に示す。
【0125】
【表54】
【表55】
【0126】実施例75 実施例24と同様にして導電層、下引き層及び電荷発生
層までを形成した。
【0127】次に、電荷輸送材料としてフルオレン系化
合物例CT−19を10部と有機硫黄系化合物例S−9
を0.1部及びポリカ−ボネ−ト(重量平均分子量46
000)10部をジクロルメタン20部、クロロベンゼ
ン50部の混合溶剤に溶解して調製した電荷輸送層用塗
工液を前記電荷発生層上に浸漬塗布し、110℃で60
分間乾燥して膜厚22μmの電荷輸送層を形成して、電
子写真感光体を作成した。
【0128】このようにして作成した電子写真感光体を
実施例24と同様の方法により電位の変動量の測定及び
画像の評価を行った。結果を表56及び57に示す。
【0129】比較例82 実施例75において、電荷輸送層に有機硫黄系化合物を
混合しなかったことの他は、実施例75と同様にして電
子写真感光体を作成し、同様な評価を行った。結果を表
56及び57に示す。
【0130】
【表56】
【表57】
【0131】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、感光層に特
定の電荷輸送材料と酸化防止機能を有する化合物を含有
することにより、高感度で耐久時の電位安定性や画像安
定性に優れるという顕著な効果を奏する。また、プロセ
スカ−トリッジ及び電子写真装置に装着して同様に優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】I型オキシチタニウムフタロシアニンのX線回
折図。
【図2】A型オキシチタニウムフタロシアニンのX線回
折図。
【図3】B型オキシチタニウムフタロシアニンのX線回
折図。
【図4】Y型オキシチタニウムフタロシアニンのX線回
折図。
【図5】本発明の電子写真感光体を有するプロセスカ−
トリッジを有する電子写真装置の概略構成を示す図。
【図6】本発明の電子写真感光体を有するファクシミリ
のブロックの例を示す図。
【符号の説明】
1 本発明の電子写真感光体 2 軸 3 一次帯電手段 4 画像露光光 5 現像手段 6 転写手段 7 転写材 8 像定着手段 9 クリ−ニング手段 10 前露光光 11 プロセスカ−トリッジ 12 レ−ル 13 画像読取部 14 コントロ−ラ− 15 受信回路 16 送信回路 17 電話 18 回線 19 画像メモリ 20 CPU 21 プリンタ−コントロ−ラ− 22 プリンタ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 憲裕 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 中村 一成 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、一般式(1)で示されるフルオレン
    系化合物を含有する感光層中に、有機リン系化合物、ヒ
    ンダ−ドアミン構造単位を有する化合物及び有機硫黄系
    化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物
    を含有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式(1) 【化1】 式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、置換基を有しても
    よいアリ−ル基を示し、R5 及びR6 は、置換基を有し
    てもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリ−ル基
    または置換基を有してもよいアラルキル基を示し、R5
    及びR6 のいずれか一方が水素原子であってもよい。
  2. 【請求項2】 前記感光層に一般式(1)で示されるフ
    ルオレン系化合物と有機リン系化合物を含有する請求項
    1記載の電子写真感光体。 一般式(1) 【化2】 式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、置換基を有しても
    よいアリ−ル基を示し、R5 及びR6 は、置換基を有し
    てもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリ−ル基
    または置換基を有してもよいアラルキル基を示し、R5
    及びR6 のいずれか一方が水素原子であってもよい。
  3. 【請求項3】 前記感光層に一般式(1)で示されるフ
    ルオレン系化合物とヒンダ−ドアミン構造単位を有する
    化合物を含有する請求項1記載の電子写真感光体。 一般式(1) 【化3】 式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、置換基を有しても
    よいアリ−ル基を示し、R5 及びR6 は、置換基を有し
    てもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリ−ル基
    または置換基を有してもよいアラルキル基を示し、R5
    及びR6 のいずれか一方が水素原子であってもよい。
  4. 【請求項4】 前記感光層に一般式(1)で示されるフ
    ルオレン系化合物と有機硫黄化合物を含有することを特
    徴とする電子写真感光体。 一般式(1) 【化4】 式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、置換基を有しても
    よいアリ−ル基を示し、R5 及びR6 は、置換基を有し
    てもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリ−ル基
    または置換基を有してもよいアラルキル基を示し、R5
    及びR6 のいずれか一方が水素原子であってもよい。
  5. 【請求項5】 感光層が一般式(1)で示されるフルオ
    レン系化合物と有機リン系化合物、ヒンダ−ドアミン構
    造単位を有する化合物及び有機硫黄系化合物からなる群
    より選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する電荷発
    生層と電荷輸送層の少なくとも2層からなる請求項1記
    載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】請求項5記載の電子写真感光体において、
    該電荷発生層がオキシチタニウムフタロシアニンを含有
    する請求項5記載の電子写真感光体。
  7. 【請求項7】前記オキシチタニウムフタロシアニンがC
    uKα特性X線回折におけるブラッグ角(2θ±0.2
    °)において、9.0°、14.2°、23.9°及び
    27.1°に特徴的なピ−クを有する結晶形である請求
    項6記載の電子写真感光体。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の電子写真感光体、及び帯
    電手段、現像手段及びクリ−ニング手段からなる群より
    選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持し、電子写
    真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセス
    カ−トリッジ。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の電子写真感光体、帯電手
    段、像露光手段、現像手段及び転写手段を有することを
    特徴とする電子写真装置。
JP24398796A 1996-08-28 1996-08-28 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 Pending JPH1069108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24398796A JPH1069108A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24398796A JPH1069108A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069108A true JPH1069108A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17112033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24398796A Pending JPH1069108A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069108A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000019765A (ja) * 1998-04-30 2000-01-21 Canon Inc プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2001092162A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Konica Corp 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2009003344A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2015530364A (ja) * 2012-07-23 2015-10-15 メルク パテント ゲーエムベーハー フルオレンおよびそれらを含む有機電子素子
CN108530485A (zh) * 2018-05-07 2018-09-14 山东省临沂市三丰化工有限公司 一种新型高效生物基亚磷酸酯类抗氧剂及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000019765A (ja) * 1998-04-30 2000-01-21 Canon Inc プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2001092162A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Konica Corp 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2009003344A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2015530364A (ja) * 2012-07-23 2015-10-15 メルク パテント ゲーエムベーハー フルオレンおよびそれらを含む有機電子素子
JP2018008939A (ja) * 2012-07-23 2018-01-18 メルク パテント ゲーエムベーハー フルオレンおよびそれらを含む有機電子素子
US9882142B2 (en) 2012-07-23 2018-01-30 Merck Patent Gmbh Compounds and organic electronic devices
US10944058B2 (en) 2012-07-23 2021-03-09 Merck Patent Gmbh Compounds and organic electronic devices
US11641775B2 (en) 2012-07-23 2023-05-02 Merck Patent Gmbh Compounds and organic electronic devices
US11997922B2 (en) 2012-07-23 2024-05-28 Merck Patent Gmbh Compounds and organic electronic devices
CN108530485A (zh) * 2018-05-07 2018-09-14 山东省临沂市三丰化工有限公司 一种新型高效生物基亚磷酸酯类抗氧剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897522B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3273542B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3273543B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3397585B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3080444B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH0973183A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH1069108A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2531890B2 (ja) 像保持部材、それを用いた電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ
JP3397592B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3492125B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0943873A (ja) 電子写真感光体、及び該感光体を有する電子写真装置
JPH1020523A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1165141A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP4217362B2 (ja) 電子写真感光体、並びに、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3684044B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3697038B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3789085B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH1073946A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3684043B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3397583B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3549137B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3450600B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0980792A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH0980773A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3416401B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置