JPH1069006A - 写真製品梱包物、写真製品梱包方法 - Google Patents

写真製品梱包物、写真製品梱包方法

Info

Publication number
JPH1069006A
JPH1069006A JP22847096A JP22847096A JPH1069006A JP H1069006 A JPH1069006 A JP H1069006A JP 22847096 A JP22847096 A JP 22847096A JP 22847096 A JP22847096 A JP 22847096A JP H1069006 A JPH1069006 A JP H1069006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photo
bag
product
recording medium
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22847096A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Nozaki
敦夫 野崎
Yasuhiro Oka
靖博 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22847096A priority Critical patent/JPH1069006A/ja
Publication of JPH1069006A publication Critical patent/JPH1069006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発注伝票を兼ねる写真袋とプリントとの照合
作業そのものを無くし、写真袋に情報を付与する必要を
なくす。また、写真袋の材質の選択の自由度が広がり、
さらに低コストの材質を使用できるようにし、低コスト
の柔らかい写真袋にプリント等を梱包した場合にも、新
たに補強部材を入れなくてもプリント等が折れ曲がるこ
とが低減され、且つ、機械による自動梱包においてもプ
リントなどの写真注文仕上品を写真袋の中に入れやすく
することを目的とする。 【解決手段】 写真注文仕上品と、前記写真注文仕上品
に関する注文を受けた前記写真注文取扱店に関連した画
像情報が記録された記録媒体とが、袋に梱包された写真
製品梱包物であって、前記記録媒体の剛性が、前記袋の
剛性より大きいことを特徴とする写真製品梱包物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真注文に対応す
る情報を記載した記録媒体と、写真注文仕上品等を袋に
入れることにより作成する写真製品梱包物及び写真製品
梱包方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オーダ毎に作成された写真プリン
トを当該オーダの写真原稿と共に、発注時の発注伝票を
兼ねる写真袋に収容していた。そして、この写真袋に当
該オーダのID情報、及び、発注者情報は発注伝票とし
て予め記載されており、また、プリントなどを収容する
前に、この写真袋に当該オーダの値付け情報を印字する
又は印字したシールを貼るのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法で
は、写真袋を保管しておく必要があり、さらには作成さ
れたプリントと発注伝票を兼ねる写真袋を照合する作業
が必要で、多大な手間が必要であり、コストも掛かる。
【0004】そこで、オーダに対応したプリントと共
に、当該オーダのID情報、発注者情報、値付け情報な
どを表示したリーフを作成し、袋に入れたり、貼付する
ことにより、袋に情報を記録する必要をなくし袋とプリ
ントとの照合作業そのものを無くすことを着想した。
【0005】これにより、袋に情報を付与する必要がな
くなり、袋の材質の選択の自由度が広がり、さらに低コ
ストの材質を使用できるようになるという効果も得られ
た。
【0006】しかしながら、低コストの材質でできた袋
は非常に柔らかい物が多く、梱包したプリントなどの写
真注文仕上品が折れ曲がってしまう等の問題点がある。
【0007】さらに、該袋に、プリントなどの写真注文
仕上品を入れて梱包しようとする場合、袋が非常に柔ら
かく、該写真注文仕上品を袋の中に入れにくいという問
題がある。そして、この問題は、機械による自動梱包に
おいて特に顕著である。
【0008】本発明は、上述の課題を解決するためのも
ので、柔らかい袋にプリント等を梱包した場合にも、新
たに補強部材を入れなくても、プリント等が折れ曲がる
ことを低減することを目的とする。また、本発明の別の
目的として、機械による自動梱包においてもプリントな
どの写真注文仕上品を袋の中に入れやすくすることがあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は以下に示
す特許請求項の範囲の各請求項により達成される。
【0010】〔請求項1〕『写真注文仕上品が袋に梱包
され、前記写真注文仕上品に関する写真注文を受けた前
記写真注文取扱店に関連した画像情報が記録された記録
媒体が前記袋に設けられた写真製品梱包物であって、前
記記録媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特
徴とする写真製品梱包物。』 〔請求項2〕『写真注文仕上品が袋に梱包され、前記写
真注文仕上品に応じた写真注文仕上料金情報が記録され
た記録媒体が前記袋に設けられた写真製品梱包物であっ
て、前記記録媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいこ
とを特徴とする写真製品梱包物。』 〔請求項3〕『写真注文仕上品が袋に梱包され、前記写
真注文仕上品のオーダを識別する写真注文識別情報及び
注文内容情報の少なくとも一方が記録された記録媒体が
前記袋に設けられた写真製品梱包物であって、前記記録
媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とす
る写真製品梱包物。』 請求項1〜3に係る発明により、写真袋を保管する必要
がなくなり、発注伝票を兼ねる写真袋とプリントとの照
合作業そのものを無くすことができ、写真袋に情報を付
与する必要がなくなる。したがって、写真袋の材質の選
択の自由度が広がり、さらに低コストの材質を使用でき
るようになる。そして、低コストの柔らかい写真袋にプ
リント等を梱包した場合にも、新たに補強部材を入れな
くてもプリント等が折れ曲がることが低減され、且つ、
機械による自動梱包においてもプリントなどの写真注文
仕上品を写真袋の中に入れやすくすることが可能とな
る。
【0011】〔請求項4〕『写真注文仕上品と、前記写
真注文仕上品に関する写真注文を受けた前記写真注文取
扱店に関連した画像情報が記録された記録媒体とが、袋
に梱包された写真製品梱包物であって、前記記録媒体の
剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とする写真
製品梱包物。』 〔請求項5〕『写真注文仕上品と、前記写真注文仕上品
に応じた写真注文仕上料金情報が記録された記録媒体と
が、袋に梱包された写真製品梱包物であって、前記記録
媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とす
る写真製品梱包物。』 〔請求項6〕『写真注文仕上品と、前記写真注文仕上品
のオーダを識別する写真注文識別情報及び注文内容情報
の少なくとも一方が記録された記録媒体とが、袋に梱包
された写真製品梱包物であって、前記記録媒体の剛性
が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とする写真製品
梱包物。』 〔請求項7〕『前記写真注文仕上品に写真プリントが含
まれることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に
記載の写真製品梱包物。』 〔請求項8〕『前記記録媒体の幅が、前記袋に梱包され
ている前記写真プリントの最大の幅より広く、前記記録
媒体の長さが少なくとも前記写真プリントの最大の長さ
より長いことを特徴とする請求項7に記載の写真製品梱
包物。』 請求項4〜8に係る発明により、写真袋を保管する必要
がなくなり、発注伝票を兼ねる写真袋とプリントとの照
合作業そのものを無くすことができ、写真袋に情報を付
与する必要がなくなる。したがって、写真袋の材質の選
択の自由度が広がり、さらに低コストの材質を使用でき
るようになる。そして、低コストの柔らかい写真袋にプ
リント等を梱包した場合にも、新たに補強部材を入れな
くてもプリント等が折れ曲がることが低減され、且つ、
機械による自動梱包においてもプリントなどの写真注文
仕上品を写真袋の中に入れやすくすることが可能とな
る。
【0012】また、写真袋に記録媒体を挿入するので、
写真袋に記録媒体を貼付などにより設けるものに比べ
て、記録媒体の写真袋に対する精確な位置決めをする必
要がない。
【0013】〔請求項9〕『写真注文仕上品を袋に梱包
し、前記写真注文仕上品に関する写真注文を受けた前記
写真注文取扱店に関連した画像情報が記録された記録媒
体を前記袋に設ける写真製品梱包方法であって、前記記
録媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴と
する写真製品梱包方法。』 〔請求項10〕『写真注文仕上品を袋に梱包し、前記写
真注文仕上品に応じた写真注文仕上料金情報が記録され
た記録媒体を前記袋に設ける写真製品梱包方法であっ
て、前記記録媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいこ
とを特徴とする写真製品梱包方法。』 〔請求項11〕『写真注文仕上品を袋に梱包し、前記写
真注文仕上品のオーダを識別する写真注文識別情報及び
注文内容情報の少なくとも一方が記録された記録媒体を
前記袋に設ける写真製品梱包方法であって、前記記録媒
体の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とする
写真製品梱包方法。』 請求項9〜11に係る発明により、写真袋を保管する必
要がなくなり、発注伝票を兼ねる写真袋とプリントとの
照合作業そのものを無くすことができ、写真袋に情報を
付与する必要がなくなる。したがって、写真袋の材質の
選択の自由度が広がり、さらに低コストの材質を使用で
きるようになる。そして、低コストの柔らかい写真袋に
プリント等を梱包した場合にも、新たに補強部材を入れ
なくてもプリント等が折れ曲がることが低減され、且
つ、機械による自動梱包においてもプリントなどの写真
注文仕上品を写真袋の中に入れやすくすることが可能と
なる。
【0014】〔請求項12〕『写真注文仕上品と、前記
写真注文仕上品に関する写真注文を受けた前記写真注文
取扱店に関連した画像情報が記録された記録媒体とを、
袋に梱包する写真製品梱包方法であって、前記記録媒体
の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とする写
真製品梱包方法。』 〔請求項13〕『写真注文仕上品と、前記写真注文仕上
品に応じた写真注文仕上料金情報が記録された記録媒体
とを、袋に梱包する写真製品梱包方法であって、前記記
録媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴と
する写真製品梱包方法。』 〔請求項14〕『写真注文仕上品と、前記写真注文仕上
品のオーダを識別する写真注文識別情報及び注文内容情
報の少なくとも一方が記録された記録媒体とを、袋に梱
包する写真製品梱包方法であって、前記記録媒体の剛性
が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とする写真製品
梱包方法。』 〔請求項15〕『前記袋に、前記記録媒体を前記写真仕
上品より前に挿入することを特徴とする請求項12〜1
4のいずれか1項に記載の写真製品梱包方法。』 〔請求項16〕『前記写真注文仕上品に写真プリントが
含まれることを特徴とする請求項9〜15のいずれか1
項に記載の写真製品梱包方法。』 請求項12〜16に係る発明により、写真袋を保管する
必要がなくなり、発注伝票を兼ねる写真袋とプリントと
の照合作業そのものを無くすことができ、写真袋に情報
を付与する必要がなくなる。したがって、写真袋の材質
の選択の自由度が広がり、さらに低コストの材質を使用
できるようになる。そして、低コストの柔らかい写真袋
にプリント等を梱包した場合にも、新たに補強部材を入
れなくてもプリント等が折れ曲がることが低減され、且
つ、機械による自動梱包においてもプリントなどの写真
注文仕上品を写真袋の中に入れやすくすることが可能と
なる。
【0015】また、写真袋に記録媒体を挿入するので、
写真袋に記録媒体を貼付などにより設けるものに比べ
て、記録媒体の写真袋に対する精確な位置決めをする必
要がない。
【0016】〔請求項17〕『前記記録媒体の幅が、前
記記録媒体と同一の前記袋に梱包されている前記写真プ
リントの最大の幅より広く、前記記録媒体の長さが少な
くとも前記写真プリントの最大の長さより長いことを特
徴とする請求項16に記載の写真製品梱包方法。』 本請求項に係る発明により、記録媒体が写真袋に写真仕
上品を挿入する際のガイドの役割をするので、写真仕上
品を挿入しやすくなる。
【0017】〔用語の説明〕本発明でいう「写真注文取
扱店」は、顧客からの写真の注文を受け付けるところを
いい、有人の店舗であってもよいし、無人の機械による
店舗もしくは自動受付機であってもよい。
【0018】本発明でいう「写真注文仕上品」とは、一
般に写真注文取扱店が顧客から受けた写真注文に応じて
作成された物や付加価値が付けられた物をいい、例え
ば、写真プリント(1枚でも、複数枚のプリントでもい
い)の他、現像済ネガフィルム、現像済リバーサルフィ
ルム、フォトMD、フォトCD等が挙げられる。尚、注
文を受けて新たに作成した記録媒体でもよいし、既に画
像情報が記録されている記録媒体に新たな画像情報を記
録したものでもよい。
【0019】本発明でいう「記録媒体」は、リーフのよ
うに紙や樹脂製のシートに、文字やコードなどの光学的
に読取可能な情報を付与したものでもよいし、シート状
の物体の1部に磁気的に読取可能な情報を記録した記録
部を設けたものでもよい。また、形状はシート状に限ら
れず、薄い箱状、帯状などでもよい。
【0020】本発明でいう「写真注文識別情報」は、写
真注文仕上品のオーダを識別するための情報であり、I
D情報(受付番号等)、顧客識別情報(名前、電話番号
等)、写真注文取扱店識別情報(店コード、店名、ルー
ト等)等が挙げられる。
【0021】本発明でいう「注文内容情報」は、写真注
文もしくは写真注文仕上品の内容を示す情報であり、例
えば、同時プリントか焼き増しプリントかネガフィルム
現像のみか等の情報、写真原稿の種類、プリント等の写
真仕上品の種類、プリントサイズ、プリント面質等が挙
げられる。
【0022】本発明でいう、「写真注文取扱店に関連し
た画像情報」としては、写真注文取扱店の広告、写真注
文取扱店が広告の依頼を受けた広告等が挙げられる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に本発明に関する実施の形態
の例を示すが、本発明はこれらに限定されない。また、
以下の実施形態は、本発明の好ましい例を示すもので、
本発明の用語の意義や技術的範囲を限定するものではな
い。
【0024】本発明の実施形態の1例について、図3を
用いて説明する。
【0025】図3は、写真製品梱包物の実施形態の1例
を示す斜視図である。
【0026】本実施形態の写真製品梱包物2は、本発明
における袋としての写真袋9に、リーフ3と写真注文仕
上品としての写真プリント4(1枚でも複数枚でもよ
い)と写真原稿として用いられたネガシート6を挿入
し、写真袋9の挿入口のシール部93をシールして梱包
することにより構成されている。リーフ3が写真袋9の
透明な上面シート92側の一番上側に置かれ、写真袋9
に収容したときに外から見えるようになっているので、
写真袋9に様々な情報を印字する必要がない。
【0027】本実施形態の写真袋9は、透明な樹脂フィ
ルムの上面シート92と樹脂コート紙である下面シート
91とを三方でシールした写真袋で、プリントなどを収
容したのちに開いた一方の口を中央でシールすることが
できる。
【0028】尚、写真袋9の下面シート93の材質も透
明な樹脂フィルムとし、写真袋9の面が全て透明となる
ようにしてもよい。写真袋の材質としては、少なくとも
上面シート若しくは下面シートの一方が、透明な材質で
あることが好ましく、更にはヒートシールが可能であ
り、低コストの材質であることが好ましい。そのような
材質としては、例えば、ポリプロピレンフィルム、ポリ
エチレンフィルム、塩化ビニルフィルム、ポリスチレン
フィルム等が挙げられ、また透明でない材料の例として
ナイロンフィルム等を用いることができる。
【0029】次に、本実施形態の記録媒体として用いら
れているリーフ3について図1に基づいて説明する。図
1は、本実施形態のリーフ3を示す図である。
【0030】リーフ3には、当該リーフ3に対応するオ
ーダの写真注文仕上料金情報31、発注内容情報(同時
プリント、焼き増しの選択。写真原稿の種類。フィルム
の現像を行うか否か。プリントの大きさ。面質等。)3
2、ID情報(受付番号)33、顧客識別情報(名前、
電話番号等)34、写真注文取扱店識別情報(店コー
ド、ルートNo.等)37が表示される。さらに、発注
内容情報32、ID情報33、顧客識別情報34、写真
注文取扱店識別情報37等の写真注文識別情報をバーコ
ードとして表示したPOS用コード35や、プリント生
産システム用コード36や、写真取扱店に関連した画像
情報としての広告38等もリーフ3に表示されている。
【0031】尚、リーフ3の材質は特に限定されない
が、写真袋9より剛性が大きいことが必要である。リー
フ3の材質としては、例えばアイボリー紙等の厚紙や、
シート状の樹脂等を用いることができる。また、リーフ
3は印画紙などの感光材料上に、リーフ用の画像を露光
し、現像することにより作成してもよいし、紙葉等に印
刷したり、プリントしたり直接記入することにより作成
してもよい。また、リーフの剛性はネガフィルムの剛性
より大きいことが好ましく、写真プリントより大きいこ
とがさらに好ましい。
【0032】また、リーフ3の大きさは、長さ、幅共
に、同一の写真袋に梱包される写真プリントより長いこ
とが、プリント等を保護する上で好ましい。また、写真
袋に挿入できる程度に、写真袋9とほぼ同じ大きさであ
ってもよい。
【0033】又、リーフ3の裏面には、図2に示すよう
に焼き増し注文欄10を設けてもよい。この焼き増し注
文欄10には、光沢Lサイズの焼き増しプリントを注文
する駒画像を特定するための注文駒記入欄191を、駒
番号順に、135ネガフィルムでは最大の駒数に相当す
る欄が設けられており、そこに所望の焼き増し枚数を書
くことができる。そして、各注文駒記入欄191には、
対応する駒番号が表示されている。そして、この焼き増
し注文欄10の隅には、このシートの面が焼き増し注文
欄であることを示すシート種別表示部180が設けられ
ている。即ち、このシート種別表示部180は、注文駒
画像のプリントを得る再プリント注文用のシートである
ことを示す。また、注文駒記入欄191が光沢Lサイズ
のプリントを注文するための記入欄であることを示す表
示欄181が上部に設けられている。また、記入欄への
記入方法を示す表示欄183が上部に設けられている。
また、光沢Lサイズ以外のプリントを注文するための記
入欄193が下部に設けられ、その隣にこの記入欄19
3が光沢Lサイズ以外のプリントを注文するための記入
欄193には、駒番号を記入する駒番号記入欄194と
プリントサイズやプリント面質を記入するサイズ記入欄
195と、プリント枚数を記入する枚数記入欄196が
設けられている。
【0034】本実施形態において、写真注文に関連する
情報を記録する記録媒体はリーフであるが、これに限定
されるものではない。例えば、磁気的に情報を記録でき
る記録部を有するシート等でもよい。形状に関しては、
取り扱い上、シート状であることが好ましいが、特に限
定されず、薄い箱状、帯状のものなどでもよい。
【0035】本実施形態で写真注文仕上品として梱包さ
れているのは、写真プリント4及びネガシート6である
が、その外の写真注文仕上品として現像済リバーサルフ
ィルム、フォトMD、フォトCD等が梱包されてもよ
い。本実施形態において、写真原稿として用いられたネ
ガシート6は、注文が同時プリントであるので、この場
合写真注文仕上品も兼ねている。
【0036】本実施形態は、リーフ3を写真袋9に挿入
した例を示したものであるが、写真袋に比して剛性の大
きいリーフのような記録媒体を写真袋の外側に設けても
よく、例えば記録媒体を写真袋に貼り付けたものでもよ
く、写真袋に切り込みやポケットを設け、そこに記録媒
体を設けるようにしてもよい。
【0037】次に、本発明の写真製品梱包物の梱包方法
の流れについて、図4に基づいて説明する。
【0038】図4は、本実施形態の写真製品梱包物の梱
包方法を示す流れ図である。
【0039】オーダ毎の写真注文に関連する情報に基づ
いてリーフ作成部13で作成されたリーフ3、及び写真
袋9はリーフ挿入部14に各々搬送される。そして、リ
ーフ挿入部14において、写真袋9の中にリーフ3が挿
入される。剛性が小さく柔らかい写真袋3が、剛性が写
真袋に比べて大きいリーフ3が挿入されることにより形
状が安定し、取り扱いやすくなる。尚、写真袋の透明な
面からリーフ3に記録された写真注文に関連する情報を
読み取れるように、リーフ3が写真袋9に挿入されるこ
とが好ましい。
【0040】リーフ作成部13は、リーフの種類によっ
て様々なものを用いることができる。例えば、リーフ用
感光材料に、1オーダ毎の写真注文に関連する情報を表
示するリーフ3を作成するための露光、及び現像を行う
ことができる装置、即ち、デジタル画像信号からリーフ
用感光材料に露光するためのCRT露光装置のようなデ
ジタル露光装置及び現像機からなる装置であってもよい
し、写真注文に関連する情報をコンピュータ等から読み
出して、リーフ用材料に該情報を印字する装置であって
もよいし、写真注文に関連する情報が記載された紙葉等
をリーフ用材料に貼付する装置であってもよい。
【0041】リーフ3が挿入された写真袋9は、写真仕
上品挿入部15に搬送される。そして、写真仕上品挿入
部15には、リーフに記録されている条件で、現像が行
われた写真プリント4や、プリントの写真原稿となった
ネガシート6などの写真仕上品が搬送される。そして、
写真仕上品挿入部15において、リーフ3が挿入された
写真袋9に、さらにネガシート6及び写真プリント4等
が挿入され、写真袋9の挿入口がシールされて閉じら
れ、写真製品梱包物2が作成される。尚、その際に、リ
ーフ3は写真袋9の透明な上面シート側の最も表面にな
るように、ネガシート6及び写真プリント4が挿入され
る。また、本実施形態のように、最初に、写真袋9に写
真袋9より剛性の大きいリーフ3を挿入すると、写真プ
リント4やネガシート6などの写真仕上品を写真袋9に
挿入する際に、リーフ3がガイドの役割を果たし、挿入
しやすくなるので好ましい。
【0042】前述したように、写真袋9にはリーフ3を
最初に挿入することが好ましいが、写真注文仕上品の直
前に挿入するようにしてもよく、さらには、写真プリン
ト4やネガシート6とリーフ3を1オーダ毎に仕分けし
てまとめてから、写真袋9に挿入するようにしてもよ
い。
【0043】また、リーフのような記録媒体を写真袋に
挿入する代わりに、写真袋に記録媒体を貼り付けること
により設けてもよい。
【0044】
【発明の効果】本発明により、写真袋を保管する必要が
なくなり、発注伝票を兼ねる写真袋とプリントとの照合
作業そのものを無くすことができ、写真袋に情報を付与
する必要がなくなる。したがって、写真袋の材質の選択
の自由度が広がり、さらに低コストの材質を使用できる
ようになる。そして、低コストの柔らかい写真袋にプリ
ント等を梱包した場合にも、新たに補強部材を写真袋に
挿入しなくてもプリント等が折れ曲がることが低減さ
れ、且つ、機械による自動梱包においてもプリントなど
の写真注文仕上品を写真袋の中に入れやすくすることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるリーフの実施形態の1例を示す
表面図。
【図2】本発明におけるリーフの実施形態の1例を示す
裏面図。
【図3】本発明における写真製品梱包物の実施形態の1
例を示す斜視図。
【図4】本発明における写真製品梱包方法の流れを示す
説明図。
【符号の説明】
2 写真製品梱包物 3 リーフ 4 写真プリント 6 ネガシート 9 写真袋

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真注文仕上品が袋に梱包され、前記写
    真注文仕上品に関する写真注文を受けた前記写真注文取
    扱店に関連した画像情報が記録された記録媒体が前記袋
    に設けられた写真製品梱包物であって、前記記録媒体の
    剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とする写真
    製品梱包物。
  2. 【請求項2】 写真注文仕上品が袋に梱包され、前記写
    真注文仕上品に応じた写真注文仕上料金情報が記録され
    た記録媒体が前記袋に設けられた写真製品梱包物であっ
    て、前記記録媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいこ
    とを特徴とする写真製品梱包物。
  3. 【請求項3】 写真注文仕上品が袋に梱包され、前記写
    真注文仕上品のオーダを識別する写真注文識別情報及び
    注文内容情報の少なくとも一方が記録された記録媒体が
    前記袋に設けられた写真製品梱包物であって、前記記録
    媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とす
    る写真製品梱包物。
  4. 【請求項4】 写真注文仕上品と、前記写真注文仕上品
    に関する写真注文を受けた前記写真注文取扱店に関連し
    た画像情報が記録された記録媒体とが、袋に梱包された
    写真製品梱包物であって、前記記録媒体の剛性が、前記
    袋の剛性より大きいことを特徴とする写真製品梱包物。
  5. 【請求項5】 写真注文仕上品と、前記写真注文仕上品
    に応じた写真注文仕上料金情報が記録された記録媒体と
    が、袋に梱包された写真製品梱包物であって、前記記録
    媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とす
    る写真製品梱包物。
  6. 【請求項6】 写真注文仕上品と、前記写真注文仕上品
    のオーダを識別する写真注文識別情報及び注文内容情報
    の少なくとも一方が記録された記録媒体とが、袋に梱包
    された写真製品梱包物であって、前記記録媒体の剛性
    が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とする写真製品
    梱包物。
  7. 【請求項7】 前記写真注文仕上品に写真プリントが含
    まれることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に
    記載の写真製品梱包物。
  8. 【請求項8】 前記記録媒体の幅が、前記袋に梱包され
    ている前記写真プリントの最大の幅より広く、前記記録
    媒体の長さが少なくとも前記写真プリントの最大の長さ
    より長いことを特徴とする請求項7に記載の写真製品梱
    包物。
  9. 【請求項9】 写真注文仕上品を袋に梱包し、前記写真
    注文仕上品に関する写真注文を受けた前記写真注文取扱
    店に関連した画像情報が記録された記録媒体を前記袋に
    設ける写真製品梱包方法であって、前記記録媒体の剛性
    が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とする写真製品
    梱包方法。
  10. 【請求項10】 写真注文仕上品を袋に梱包し、前記写
    真注文仕上品に応じた写真注文仕上料金情報が記録され
    た記録媒体を前記袋に設ける写真製品梱包方法であっ
    て、前記記録媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいこ
    とを特徴とする写真製品梱包方法。
  11. 【請求項11】 写真注文仕上品を袋に梱包し、前記写
    真注文仕上品のオーダを識別する写真注文識別情報及び
    注文内容情報の少なくとも一方が記録された記録媒体を
    前記袋に設ける写真製品梱包方法であって、前記記録媒
    体の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とする
    写真製品梱包方法。
  12. 【請求項12】 写真注文仕上品と、前記写真注文仕上
    品に関する写真注文を受けた前記写真注文取扱店に関連
    した画像情報が記録された記録媒体とを、袋に梱包する
    写真製品梱包方法であって、前記記録媒体の剛性が、前
    記袋の剛性より大きいことを特徴とする写真製品梱包方
    法。
  13. 【請求項13】 写真注文仕上品と、前記写真注文仕上
    品に応じた写真注文仕上料金情報が記録された記録媒体
    とを、袋に梱包する写真製品梱包方法であって、前記記
    録媒体の剛性が、前記袋の剛性より大きいことを特徴と
    する写真製品梱包方法。
  14. 【請求項14】 写真注文仕上品と、前記写真注文仕上
    品のオーダを識別する写真注文識別情報及び注文内容情
    報の少なくとも一方が記録された記録媒体とを、袋に梱
    包する写真製品梱包方法であって、前記記録媒体の剛性
    が、前記袋の剛性より大きいことを特徴とする写真製品
    梱包方法。
  15. 【請求項15】 前記袋に、前記記録媒体を前記写真仕
    上品より前に挿入することを特徴とする請求項12〜1
    4のいずれか1項に記載の写真製品梱包方法。
  16. 【請求項16】 前記写真注文仕上品に写真プリントが
    含まれることを特徴とする請求項9〜15のいずれか1
    項に記載の写真製品梱包方法。
  17. 【請求項17】 前記記録媒体の幅が、前記記録媒体と
    同一の前記袋に梱包されている前記写真プリントの最大
    の幅より広く、前記記録媒体の長さが少なくとも前記写
    真プリントの最大の長さより長いことを特徴とする請求
    項16に記載の写真製品梱包方法。
JP22847096A 1996-08-29 1996-08-29 写真製品梱包物、写真製品梱包方法 Pending JPH1069006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22847096A JPH1069006A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 写真製品梱包物、写真製品梱包方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22847096A JPH1069006A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 写真製品梱包物、写真製品梱包方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069006A true JPH1069006A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16876990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22847096A Pending JPH1069006A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 写真製品梱包物、写真製品梱包方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069006A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0748743A2 (en) Film display/mailer package
US5709496A (en) Apparatus for storing film cartridge and proofs
US6227368B1 (en) Sleeving material system for photographic negatives
US4654988A (en) Method for displaying the availabilty of videocassette films for rental
US5704472A (en) Photo holder for advanced photo system
JPH1069006A (ja) 写真製品梱包物、写真製品梱包方法
JP2719821B2 (ja) 処理済フィルムを包装する方法および装置
JPH1069007A (ja) 写真注文方法、写真注文用梱包物
JP3465755B2 (ja) 現像済写真フィルムとプリント写真の返却用包装体
JPH07234496A (ja) Dp袋
JP2001519730A (ja) アドバンスト・フォト・システムの写真ホルダ
JPH09292660A (ja) インデックスプリント、インデックスプリントの作成装置及びインデックスプリントの生産方法
JP3551402B2 (ja) 写真製品生産システム及び写真製品の生産方法
JP3470252B2 (ja) 写真処理発注伝票、写真処理発注伝票の生産方法、写真処理発注方法
JP3046750U (ja) フィルム・プリント袋
JP4502175B2 (ja) 写真用フィルムの収納体
JPS637833B2 (ja)
JPH09319063A (ja) 写真製品の生産方法及び生産装置
JPH10123690A (ja) 写真製品生産システム、写真製品の生産方法及び写真製品
JPH111078A (ja) 写真受注伝票及び焼増し用注文カード並びに焼増し受注伝票
JPH113036A (ja) 値付けシール及び写真返却袋
JP3100564U (ja) 写真収納用袋
JPH1020408A (ja) 写真フィルム及び写真処理システム
JPH07244367A (ja) カートリッジの保管ケース
JPH08183283A (ja) 写真保管ケース及び写真アルバム