JPH1068545A - 室内冷房システム - Google Patents

室内冷房システム

Info

Publication number
JPH1068545A
JPH1068545A JP8222961A JP22296196A JPH1068545A JP H1068545 A JPH1068545 A JP H1068545A JP 8222961 A JP8222961 A JP 8222961A JP 22296196 A JP22296196 A JP 22296196A JP H1068545 A JPH1068545 A JP H1068545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
valve
floor
pump
fan coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8222961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325778B2 (ja
Inventor
Toshiki Tamura
俊樹 田村
Masashi Urano
雅司 浦野
Ichiro Nagai
一郎 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22296196A priority Critical patent/JP3325778B2/ja
Publication of JPH1068545A publication Critical patent/JPH1068545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325778B2 publication Critical patent/JP3325778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 室内空気冷房運転から床冷房運転への円滑な
切り替の可能な冷房システムの提供。 【解決手段】 並列配置のファンコイルユニット及び床
冷房パネルへ各々異なる温度の冷水を供給し、室内空気
冷房及び床冷房を独立に行う冷房方式であって、冷却装
置1から給水管2がポンプ3及び弁4を介し床冷房パネ
ル5に接続し、その戻り管6が冷却装置に接続し、ポン
プ3及び弁4間から分岐して戻り管6に合流するバイパ
ス管7にファンコイルユニット8を配設し、ユニット8
の上流または下流の何れかの管路に温度センサー10を
備えており、弁4を閉じた状態で装置1、ポンプ3及び
ユニット8を作動させる室内空気冷房運転から、弁4を
開いた状態でユニット8を停止し、装置1、ポンプ3を
作動させる床冷房運切替時に、センサ10感知水温が床
冷房パネル給水温度になるまで弁4を閉じ、装置1を停
止し、ポンプ、ユニットを作動させ冷水を昇温させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、室内冷房システ
ムに関するものである、さらに詳しくは、この発明は、
適切な温度の冷却水をファンコイルユニットおよび/ま
たは床冷房パネルに供給して、室内空気冷房運転および
床冷房運転を各々独立に、または同時に行うことのでき
る室内冷房システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、冷却水をファンコイルユニッ
トおよび床冷房パネルに各々供給して室内空気冷房およ
び床冷房を切り替え運転することのできる室内冷房設備
が知られており、そのための装置構成として、たとえば
図3に模式図を例示したようなシステムが採用されてい
る。
【0003】この冷房システムにおいては、冷却装置
(1)からの給水管(2)がポンプ(3)およびバルブ
(4)を介して床冷房パネル(5)に接続され、この床
冷房パネル(5)からの排水管(6)が冷却装置(1)
に接続されるとともに、給水管(2)のポンプ(3)お
よびバルブ(4)間から分岐して排水間(6)に合流す
るバイパス管(7)にファンコイルユニット(8)が配
設されている。
【0004】このような冷房システムによって室内空気
冷房運転を行う場合には、バルブ(4)を閉じた状態で
冷却装置(1)、ポンプ(3)およびファンコイルユニ
ット(8)を作動させ、冷却装置(1)からの冷却水を
ファンコイルユニット(8)へのみ還流してその冷気を
室内に放出させる。一方、床冷房運転の場合には、バル
ブ(4)を開いた状態でファンコイルユニット(8)を
停止し、冷却装置(1)およびポンプ(3)を作動さ
せ、冷却装置(1)からの冷却水を床冷房パネル(5)
へのみ還流して、床冷房パネル(5)内の蛇行パイプ
(51)を流れる冷却水の冷気によって床冷房パネル
(5)の表面を冷却する。
【0005】また、図4に例示したように、室内空気運
転と床冷房運転を独立に、または同時に行うことのでき
るシステムも提案されている。すなわち、このシステム
の場合には、給水管(2)の分岐点(9)から床冷房パ
ネル(5)の間に第1バルブ(41)を、ファンコイル
ユニット(8)より上流のバイパス管(7)に第2バル
ブ(42)を設け、室内空気冷房運転時には、第1バル
ブ(41)を閉じ、第2バルブ(42)を開いて、ファ
ンコイルユニット(8)にのみ冷却水を供給し、一方、
床冷房運転時には、第1バルブ(41)を開き、第2バ
ルブ(42)を閉じて、床冷房パネル(2)にのみ冷却
水を供給するようになっている。また、同時運転の場合
にはこれらのバルブ(41)(42)を共に開き、ファ
ンコイルユニット(8)および床冷房パネル(5)の両
方に冷却水を供給できるようにもなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな冷房システムにおいては、ファンコイルユニット
(8)に供給する冷却水の温度(7℃程度)よりも、床
冷房パネル(5)に供給する冷却水の温度は、たとえば
12℃程度に高く設定する必要がある。ファンコイルユ
ニット(8)に供給する冷却水の温度が高いとその冷却
能力が低下し、十分な冷房効果がえられず、一方、床冷
房パネル(5)に供給する冷却水の温度が低すぎるとパ
ネル表面に結露が生じてしまうからである。
【0007】従って、図4に例示したような従来の冷房
システムにより室内空気冷房運転と床冷房運転を同時に
行うことは、実際上は極めて困難であった。また、図3
および図4に例示したシステムにおいて室内空気冷房運
転から床冷房運転に切り替える場合にも、ファンコイル
ユニット(8)に供給されていた7℃程度の冷却水が、
いきなり床冷房パネル(5)に供給されてしまため、結
露温度の高い日には、たとえば室内空気冷房運転から床
冷房運転への切り替えの際に全ての装置を停止させ、水
温が床冷房パネル(5)への供給に適した温度まで上昇
するのを待機するなどの措置が必要となる。しかし、こ
の場合には水温上昇に時間がかかり、迅速に床冷房運転
を開始できないという問題を有していた。
【0008】この発明は、以上のとおりの事情に鑑みて
なされたものであって、室内空気冷房運転から床冷房運
転へのスムースな切り替えの可能な冷房システム、およ
び室内空気冷房と床冷房の効率的な同時運転が可能な冷
房システムを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決する第1の発明として、並列配置したファンコイ
ルユニットおよび床冷房パネルへ各々異なる温度の冷却
水を供給して室内空気冷房および床冷房を独立に行う冷
房システムであって、冷却装置からの給水管がポンプお
よびバルブを介して床冷房パネルに接続され、この床冷
房パネルからの排水管が冷却装置に接続され、ポンプお
よびバルブ間の給水管から分岐して排水管に合流するバ
イパス管にファンコイルユニットを配設され、ファンコ
イルユニットの上流または下流のいずれかの管路に温度
センサーが備えられており、バルブを閉じた状態で冷却
装置、ポンプおよびファンコイルユニットを作動させる
室内空気冷房運転から、バルブを開いた状態でファンコ
イルユニットを停止し、冷却装置およびポンプを作動さ
せる床冷房運転に切り替える際に、温度センサーの感知
する水温が床冷房パネル給水温度になるまでバルブを閉
じた状態で冷却装置を停止し、ポンプおよびファンコイ
ルユニットを作動させて冷水昇温運転を行うことを特徴
とする室内冷房システムを提供する。
【0010】また、第2の発明として、直列配置したフ
ァンコイルユニットおよび床冷房パネルへ各々異なる温
度の冷却水を供給して室内空気冷房および床冷房を独立
に、または同時に行う冷房システムであって、冷却装置
からの給水管がポンプ、ファンコイルユニットおよび第
1バルブを介して床冷房パネルへ接続され、この床冷房
パネルからの排水管が冷却装置へ接続され、ファンコイ
ルユニットと第1バルブの間の給水管から分岐して排水
管に合流するバイパス管に第2バルブが備えられ、第2
バルブの上流または下流のいずれかの管路には温度セン
サーが備えられ、(a)室内空気冷房および床冷房を各
々独立に行う場合には、第1バルブを閉じ、第2バルブ
を開いた状態で冷却装置、ポンプおよびファンコイルユ
ニットを作動させる室内空気冷房運転から、第1バルブ
を開き、第2バルブを開いた状態でファンコイルユニッ
トを停止し、冷却装置およびポンプを作動させる床冷房
運転に切り替える際に、温度センサーの感知する冷水温
度が床冷房パネル給水温度になるまで、第1バルブを閉
じ、第2バルブを開いた状態で冷却装置を停止し、ポン
プおよびファンコイルユニットを作動させて冷水昇温運
転を行い、(b)室内空気冷房および床冷房を同時に行
う場合には、第1バルブおよび第2バルブを開いた状態
で冷却装置、ポンプおよびファンコイルユニットを作動
させ、温度センサーの感知する冷水温度が床冷房パネル
給水温度より低い場合には、第1バルブを閉じ、第2バ
ルブを開いた状態で、冷却装置、ポンプおよびファンコ
イルユニットを作動させて室内空気冷房運転のみを行
う、ことを特徴とする室内冷房システムをも提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に沿って実施
例を示し、この発明についてさらに詳しく説明する。
【0012】
【実施例】図1は、第1の発明の室内冷房システムの一
実施例を示した模式図である。たとえばこの室内冷房シ
ステムの場合には、冷却装置(1)からの給水管(2)
がポンプ(3)およびバルブ(4)を介して床冷房パネ
ル(5)に接続し、この床冷房パネル(5)からの排水
管(6)が冷却装置(1)に接続するとともに、給水管
(2)のポンプ(3)およびバルブ(4)間から分岐し
て排水間(6)に合流するバイパス管(7)にファンコ
イルユニット(8)が配設されている。さらに、給水管
(2)のポンプ(3)から分岐点(9)までの間に温度
センサー(10)が備えられてもいる。
【0013】このような冷房システムによって室内空気
冷房運転を行う場合には、バルブ(4)を閉じた状態で
冷却装置(1)、ポンプ(3)およびファンコイルユニ
ット(8)を作動させ、冷却装置(1)からの冷却水
(7℃程度)をファンコイルユニット(8)へのみ還流
してその冷気を室内に放出させる。一方、床冷房運転の
場合には、バルブ(4)を開いた状態でファンコイルユ
ニット(8)を停止し、冷却装置(1)およびポンプ
(3)を作動させ、冷却装置(1)からの冷却水(12
℃程度)を床冷房パネル(5)へのみ還流して、床冷房
パネル(5)内の蛇行パイプ(51)を流れる冷却水の
冷気によって床冷房パネル(5)の表面を冷却する。
【0014】そして、室内空気冷房運転から床冷房運転
に切り替える際には、温度センサー(10)の感知する
水温が床冷房パネル(5)への給水温度(12℃程度)
になるまでバルブ(4)を閉じた状態で冷却装置(1)
を停止し、ポンプ(3)およびファンコイルユニット
(8)を作動させて冷水昇温運転を行うようにする。フ
ァンコイルユニット(8)によって冷水の冷気は速やか
に放出され、迅速に床冷房運転を開始することができ
る。
【0015】なお、温度センサー(10)の位置は、図
1の例に限定されるものではなく、ファンコイルユニッ
ト(8)の上流または下流を流れる冷水温度を計測でき
る位置であれば、どこでも良い。図2は、第2の発明の
室内冷房システムの一実施例を示した模式図である。た
とえばこの室内冷房システムの場合には、冷却装置
(1)からの給水管(2)がポンプ(3)、ファンコイ
ルユニット(8)および第1バルブ(41)を介して床
冷房パネル(5)へ接続し、床冷房パネル(5)からの
排水管(6)が冷却装置(1)へ接続するとともに、フ
ァンコイルユニット(8)と第1バルブ(41)の間の
給水管(2)から分岐して排水管(6)に合流するバイ
パス管(7)には第2バルブ(42)が備えられてい
る。さらに、給水管(2)のファンコイルユニット
(8)から分岐点(9)までの間には温度センサー(1
0)が備えられてもいる。
【0016】このような冷房システムによって室内空気
冷房運転を行う場合には、第1バルブ(41)を閉じ、
第2バルブ(42)を開いた状態で冷却装置(1)、ポ
ンプ(3)およびファンコイルユニット(8)を作動さ
せ、冷却装置(1)からの冷却水(7℃程度)をファン
コイルユニット(8)へのみ還流してその冷気を室内に
放出させ、一方、床冷房運転の場合には、両バルブ(4
1)(42)の開閉状態を逆転してファンコイルユニッ
ト(8)を停止し、冷却装置(1)およびポンプ(3)
を作動させ、冷却装置(1)からの冷却水(12℃程
度)を床冷房パネル(5)へのみ還流してその表面を冷
却する。
【0017】そして、室内空気冷房運転から床冷房運転
に切り替える際には、温度センサー(10)の感知する
水温が床冷房パネル(5)への給水温度(12℃程度)
になるまで第1バルブ(41)を閉じ、第2バルブ(4
2)を開いた状態で冷却装置(1)を停止し、ポンプ
(3)およびファンコイルユニット(8)を作動させて
冷水昇温運転を行うようにする。ファンコイルユニット
(8)によって冷水の冷気は速やかに放出され、迅速に
床冷房運転を開始することができる。
【0018】一方、この図2に例示したシステムの場合
には、第1バルブ(41)および第2バルブ(42)を
開いた状態で冷却装置(1)、ポンプ(3)およびファ
ンコイルユニット(8)を作動させることによって、室
内空気冷房と床冷房を同時運転することもできる。すな
わち、冷却装置(1)からの冷水は、ファンコイルユニ
ット(8)から床冷房パネル(5)へと流れるため、た
とえ7℃程度の冷水を供給した場合にも、その冷気はフ
ァンコイルユニット(8)で放出され、床冷房パネル
(5)への供給に適した温度に上昇する。また、ファン
コイルユニット(8)における負荷が小さく、水温が所
定温度まで上昇しない場合には、これを感知した温度セ
ンサーからの信号により、第1バルブ(41)を閉じ、
第2バルブ(42)を開いた状態で、冷却装置(1)、
ポンプ(3)およびファンコイルユニット(8)を作動
させて室内空気冷房運転のみを行うようにする。
【0019】なお、温度センサー(10)の位置は、図
2の例に限定されるものではなく、第2バルブ(42)
の上流または下流を流れる冷水水温を計測できる位置で
あれば、どこでも良い。もちろん、この発明は以上の例
によって限定されるものではなく、細部については様々
な態様が可能であることは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この発明に
よって、室内空気冷房運転から床冷房運転へのスムース
な切り替えの可能な冷房システム、および室内空気冷房
と床冷房の効率的な同時運転が可能な冷房システムが提
供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の室内冷房システムの一実施例を示
した模式図である。
【図2】第2の発明の室内冷房システムの一実施例を示
した模式図である。
【図3】従来の室内冷房システムの一例を示した模式図
である。
【図4】従来の室内冷房システムの別の例を示した模式
図である。
【符号の説明】
1 冷却装置 2 給水管 3 ポンプ 4 バルブ 41 第1バルブ 42 第2バルブ 5 床冷房パネル 51 蛇行パイプ 6 排水管 7 バイパス管 8 ファンコイルユニット 9 分岐点 10 温度センサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列配置したファンコイルユニットおよ
    び床冷房パネルへ各々異なる温度の冷却水を供給して室
    内空気冷房および床冷房を独立に行う冷房システムであ
    って、冷却装置からの給水管がポンプおよびバルブを介
    して床冷房パネルに接続され、この床冷房パネルからの
    排水管が冷却装置に接続されるとともに、ポンプおよび
    バルブ間の給水管から分岐して排水管に合流するバイパ
    ス管にファンコイルユニットを配設され、ファンコイル
    ユニットの上流または下流のいずれかの管路に温度セン
    サーが備えられており、バルブを閉じた状態で冷却装
    置、ポンプおよびファンコイルユニットを作動させる室
    内空気冷房運転から、バルブを開いた状態でファンコイ
    ルユニットを停止し、冷却装置およびポンプを作動させ
    る床冷房運転に切り替える際に、温度センサーの感知す
    る水温が床冷房パネル給水温度になるまでバルブを閉じ
    た状態で冷却装置を停止し、ポンプおよびファンコイル
    ユニットを作動させて冷水昇温運転を行うことを特徴と
    する室内冷房システム。
  2. 【請求項2】 直列配置したファンコイルユニットおよ
    び床冷房パネルへ各々異なる温度の冷却水を供給して室
    内空気冷房および床冷房を独立に、または同時に行う冷
    房システムであって、冷却装置からの給水管がポンプ、
    ファンコイルユニットおよび第1バルブを介して床冷房
    パネルへ接続され、この床冷房パネルからの排水管が冷
    却装置へ接続されるとともに、ファンコイルユニットと
    第1バルブの間の給水管から分岐して排水管に合流する
    バイパス管に第2バルブが備えられ、第2バルブの上流
    または下流のいずれかの管路には温度センサーが備えら
    れ、(a)室内空気冷房および床冷房を各々独立に行う
    場合には、 第1バルブを閉じ、第2バルブを開いた状態で冷却装
    置、ポンプおよびファンコイルユニットを作動させる室
    内空気冷房運転から、第1バルブを開き、第2バルブを
    開いた状態でファンコイルユニットを停止し、冷却装置
    およびポンプを作動させる床冷房運転に切り替える際
    に、温度センサーの感知する冷水温度が床冷房パネル給
    水温度になるまで、第1バルブを閉じ、第2バルブを開
    いた状態で冷却装置を停止し、ポンプおよびファンコイ
    ルユニットを作動させて冷水昇温運転を行い、(b)室
    内空気冷房および床冷房を同時に行う場合には、 第1バルブおよび第2バルブを開いた状態で冷却装置、
    ポンプおよびファンコイルユニットを作動させ、温度セ
    ンサーの感知する冷水温度が床冷房パネル給水温度より
    低い場合には、第1バルブを閉じ、第2バルブを開いた
    状態で、冷却装置、ポンプおよびファンコイルユニット
    を作動させて室内空気冷房運転のみを行う、ことを特徴
    とする室内冷房システム。
JP22296196A 1996-08-26 1996-08-26 室内冷房システム Expired - Fee Related JP3325778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22296196A JP3325778B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 室内冷房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22296196A JP3325778B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 室内冷房システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1068545A true JPH1068545A (ja) 1998-03-10
JP3325778B2 JP3325778B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=16790603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22296196A Expired - Fee Related JP3325778B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 室内冷房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325778B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274785A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Ntt Power & Building Facilities Inc 空調システム
CN102230652A (zh) * 2011-06-10 2011-11-02 东南大学 结合辐射供冷的热湿分段处理空调装置及方法
CN108592491A (zh) * 2018-04-24 2018-09-28 河南龙丰实业股份有限公司 食用菌培养基冷却室无机制冷节能降温循环系统
CN114263996A (zh) * 2021-12-10 2022-04-01 雅凯热能技术(江苏)有限公司 一种空调系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274785A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Ntt Power & Building Facilities Inc 空調システム
CN102230652A (zh) * 2011-06-10 2011-11-02 东南大学 结合辐射供冷的热湿分段处理空调装置及方法
CN108592491A (zh) * 2018-04-24 2018-09-28 河南龙丰实业股份有限公司 食用菌培养基冷却室无机制冷节能降温循环系统
CN114263996A (zh) * 2021-12-10 2022-04-01 雅凯热能技术(江苏)有限公司 一种空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325778B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06343664A (ja) 流動化患者支持システム
JP2004257583A (ja) 貯湯式給湯器
JP6640695B2 (ja) 冷暖房機能付きヒートポンプ給湯機
JP3325778B2 (ja) 室内冷房システム
JP4710377B2 (ja) ターボ分子ポンプ装置
US6749016B2 (en) Brine temperature control apparatus using a three-way proportional valve
JPH08152193A (ja) 給湯装置
JP2001330341A (ja) 空気調和装置
JP2004150664A (ja) 冷却装置
JP2892114B2 (ja) 空気調和装置とその運転方法
JPS6138060Y2 (ja)
JP2932421B2 (ja) 温水循環式暖房装置における凍結防止装置
JP2006084084A (ja) 空調設備およびその運転方法
JP4126818B2 (ja) 暖房用温水供給装置
JP7475297B2 (ja) 流体循環式加熱システム
JPS6138061Y2 (ja)
JPS58148385A (ja) 冷却設備の制御装置
JPH0413028A (ja) 熱交換換気装置
JP2771883B2 (ja) 氷蓄熱装置
JPS5827342Y2 (ja) 空気調和装置
JPH04329698A (ja) 冷却装置
JPH0133059Y2 (ja)
JPS599454A (ja) 強制循環型太陽熱温水器
JPS61240052A (ja) 冷暖房装置
JP2002115930A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees