JPS6138060Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6138060Y2 JPS6138060Y2 JP11751282U JP11751282U JPS6138060Y2 JP S6138060 Y2 JPS6138060 Y2 JP S6138060Y2 JP 11751282 U JP11751282 U JP 11751282U JP 11751282 U JP11751282 U JP 11751282U JP S6138060 Y2 JPS6138060 Y2 JP S6138060Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- temperature
- heat exchanger
- cooling
- side heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 85
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 39
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 37
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 34
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は複数台の水熱源ヒートポンプ装置(以
下空調機という)を使用した空気調和装置に関
し、特に冷房COP(成績係数)を向上させた空
気調和装置に関する。
下空調機という)を使用した空気調和装置に関
し、特に冷房COP(成績係数)を向上させた空
気調和装置に関する。
複数台の空調機を使用した空気調和装置は、建
物の各室ごとに必要に応じた数の空調機を配置
し、これら空調機を一連の給水配管系統によつて
並列に接続し、給水ポンプによつて該配管系統内
の水を各々の空調機に循環供給するようにしたも
のである。
物の各室ごとに必要に応じた数の空調機を配置
し、これら空調機を一連の給水配管系統によつて
並列に接続し、給水ポンプによつて該配管系統内
の水を各々の空調機に循環供給するようにしたも
のである。
従来のこの種空気調和装置に使用される空調機
の内部構成を第1図で説明する。図中、1は圧縮
器、2は4方弁、3は水側熱交換器、4は空気側
熱交換器、5は絞り弁で、これらは6の冷媒通路
によつて環状に連結され、冷媒回路を構成してい
る。そして、水側熱交換器3は冷媒と、7の給水
管によつて供給された水との熱交換を行ない、空
気側熱交換器4は、冷媒と屋内空気との熱交換を
行なうように構成され、4方弁2の切り換え操作
により、冷媒の流動方向を変えることによつて、
冷房と暖房とを兼用できるようになつている。
の内部構成を第1図で説明する。図中、1は圧縮
器、2は4方弁、3は水側熱交換器、4は空気側
熱交換器、5は絞り弁で、これらは6の冷媒通路
によつて環状に連結され、冷媒回路を構成してい
る。そして、水側熱交換器3は冷媒と、7の給水
管によつて供給された水との熱交換を行ない、空
気側熱交換器4は、冷媒と屋内空気との熱交換を
行なうように構成され、4方弁2の切り換え操作
により、冷媒の流動方向を変えることによつて、
冷房と暖房とを兼用できるようになつている。
すなわち、冷媒を図示実線矢印方向に流し、圧
縮器1、水側熱交換器3、空気側熱交換器4、圧
縮器1の順に循環させると、圧縮器1吐出側の高
圧・高温冷媒の流れる水側熱交換器3は水冷式凝
縮器として機能し、冷却後の低圧・低温冷媒の流
れる空気側熱交換器4は空気冷却器として機能す
るため冷房運転となり、この逆の図示点線方向に
循環させると水側熱交換器3は水冷却器として機
能し、空気側熱交換器4は空気加熱器として機能
するため、暖房運転となる。
縮器1、水側熱交換器3、空気側熱交換器4、圧
縮器1の順に循環させると、圧縮器1吐出側の高
圧・高温冷媒の流れる水側熱交換器3は水冷式凝
縮器として機能し、冷却後の低圧・低温冷媒の流
れる空気側熱交換器4は空気冷却器として機能す
るため冷房運転となり、この逆の図示点線方向に
循環させると水側熱交換器3は水冷却器として機
能し、空気側熱交換器4は空気加熱器として機能
するため、暖房運転となる。
したがつて、該水側熱交換器3を循環する水
は、冷房時は冷却水としての役目をなして温度上
昇し、暖房時には熱源としての役目をなして温度
降下する。
は、冷房時は冷却水としての役目をなして温度上
昇し、暖房時には熱源としての役目をなして温度
降下する。
かかる空調機を複数台備えた大型の空気調和装
置を使用する百貨店などでは、中間期から冬期に
かけて、客の密集する屋内中央部では発熱量が大
きく、周壁部では壁を通じて外気に発散する熱量
が大きいので、複数台の空調機を屋内中央部では
冷房運転させ、周壁部では暖房運転させている。
このため、空調機の水側熱交換器を循環する水
は、冷房・暖房の両運転に使用可能な20℃〜45℃
に保つ必要がある。
置を使用する百貨店などでは、中間期から冬期に
かけて、客の密集する屋内中央部では発熱量が大
きく、周壁部では壁を通じて外気に発散する熱量
が大きいので、複数台の空調機を屋内中央部では
冷房運転させ、周壁部では暖房運転させている。
このため、空調機の水側熱交換器を循環する水
は、冷房・暖房の両運転に使用可能な20℃〜45℃
に保つ必要がある。
第2図は、かかる従来の空気調和装置の全体構
成を示す。図中、11は第1図の鎖線部内に示し
た空調機であり、複数の空調機11の前記水側熱
交換器3を並列に接続する給水管7は環路を形成
している。12は該給水管7に介装された給水ポ
ンプ、13および14は該給水管7の一部に並列
して配設された高温水槽および冷却塔である。1
5は該高温水槽13と給水管7の一方の連結部に
介装された3方弁、16は冷却塔14と給水管7
の一方の連結部に介装された3方弁、17は給水
管7壁に取り付けられた温度検出器で、3方弁1
5,16に接続している。そして、該温度検出器
17からの検温信号に対応して、3方弁15,1
6が弁開度制御され、それぞれ給水管7から高温
水槽13,冷却塔14にバイパスする給水量が調
整されるようになつている。
成を示す。図中、11は第1図の鎖線部内に示し
た空調機であり、複数の空調機11の前記水側熱
交換器3を並列に接続する給水管7は環路を形成
している。12は該給水管7に介装された給水ポ
ンプ、13および14は該給水管7の一部に並列
して配設された高温水槽および冷却塔である。1
5は該高温水槽13と給水管7の一方の連結部に
介装された3方弁、16は冷却塔14と給水管7
の一方の連結部に介装された3方弁、17は給水
管7壁に取り付けられた温度検出器で、3方弁1
5,16に接続している。そして、該温度検出器
17からの検温信号に対応して、3方弁15,1
6が弁開度制御され、それぞれ給水管7から高温
水槽13,冷却塔14にバイパスする給水量が調
整されるようになつている。
次に、上記空気調和装置の作動について説明す
る。
る。
給水ポンプ12によつて圧送された給水は、該
温度が20℃〜45℃の範囲内にあるときは、3方弁
15,16の弁調整により、高温水槽13,冷却
塔14には流れることなく、これらと並列する給
水管7を通つて各空調機11の水側熱交換器3に
給水される。
温度が20℃〜45℃の範囲内にあるときは、3方弁
15,16の弁調整により、高温水槽13,冷却
塔14には流れることなく、これらと並列する給
水管7を通つて各空調機11の水側熱交換器3に
給水される。
一方、冷房始動時の給水温度が20℃を下回ると
きは、温度検出器7の検温信号により、3方弁1
5が高温水槽13へのバイパス通路を適度に開く
ので給水の一部が該高温水槽13に流入して加熱
された後、給水管7の水と合流して給水温度を20
℃以上に高めることができる。また、給水温度が
45℃を超えようとする場合には、温度検出器17
を介して3方弁16が弁開度調整され、給水の一
部が冷却塔14に流入して冷却されるので給水温
度を45℃以下に維持する。
きは、温度検出器7の検温信号により、3方弁1
5が高温水槽13へのバイパス通路を適度に開く
ので給水の一部が該高温水槽13に流入して加熱
された後、給水管7の水と合流して給水温度を20
℃以上に高めることができる。また、給水温度が
45℃を超えようとする場合には、温度検出器17
を介して3方弁16が弁開度調整され、給水の一
部が冷却塔14に流入して冷却されるので給水温
度を45℃以下に維持する。
しかしながら、中間期から冬期にかけては、外
気温度は20℃を下回ることが多いにもかかわら
ず、20℃〜45℃の給水温度で熱交換器3を冷却す
るときの冷房COPは、該20℃以下の外気で冷却
するときに比べて低下し、省エネルギ,経済的見
地からして非常に不合理な構成となつている。
気温度は20℃を下回ることが多いにもかかわら
ず、20℃〜45℃の給水温度で熱交換器3を冷却す
るときの冷房COPは、該20℃以下の外気で冷却
するときに比べて低下し、省エネルギ,経済的見
地からして非常に不合理な構成となつている。
本考案はかかる欠点を解消するものとして、上
記従来の構成に加えて、空調機の冷媒回路の一部
を並列構成し、その一方に冷却水回路に連結した
補助水側熱交換器を介装し、冷房運転時、冷却水
回路の冷却水温度と水側熱交換器の吐出口冷媒温
度に応じて該並列構成された冷媒回路の冷媒を流
通する側を制御するようにした空気調和装置を提
供するものである。
記従来の構成に加えて、空調機の冷媒回路の一部
を並列構成し、その一方に冷却水回路に連結した
補助水側熱交換器を介装し、冷房運転時、冷却水
回路の冷却水温度と水側熱交換器の吐出口冷媒温
度に応じて該並列構成された冷媒回路の冷媒を流
通する側を制御するようにした空気調和装置を提
供するものである。
以下に本考案を第3図および第4図に示す実施
例に基づいて説明する。第3図は本実施例に使用
する空調機の内部構成を示し、21は補助水側熱
交換器で水側熱交換器3,絞り弁5間の冷媒通路
に並列に介装される。21aおよび22bはそれ
ぞれ該補助水側熱交換器21を循環する冷却水の
入口側通路および出口側通路、23は水側熱交換
器3の冷媒吐出口(冷房運転時)と補助水側熱交
換器21の冷媒入口との連結部に介装された3方
弁、24は水側熱交換器3の冷媒吐出口(冷房運
転時)に取り付けられ、該冷媒温度を検出する温
度検出器、25は補助水側熱交換器21の入口側
冷却水通路22a壁に取り付けられ、該冷却水温
度を検出する温度検出器でともに26の制御器を
介して前記3方弁23に接続されている。
例に基づいて説明する。第3図は本実施例に使用
する空調機の内部構成を示し、21は補助水側熱
交換器で水側熱交換器3,絞り弁5間の冷媒通路
に並列に介装される。21aおよび22bはそれ
ぞれ該補助水側熱交換器21を循環する冷却水の
入口側通路および出口側通路、23は水側熱交換
器3の冷媒吐出口(冷房運転時)と補助水側熱交
換器21の冷媒入口との連結部に介装された3方
弁、24は水側熱交換器3の冷媒吐出口(冷房運
転時)に取り付けられ、該冷媒温度を検出する温
度検出器、25は補助水側熱交換器21の入口側
冷却水通路22a壁に取り付けられ、該冷却水温
度を検出する温度検出器でともに26の制御器を
介して前記3方弁23に接続されている。
そして制御器26が上記温度検出器24および
温度検出器25からの検温信号を受けて冷媒温度
と冷却水温度との高低を比較し、冷媒温度の方が
高いときには冷媒を補助水側熱交換器21へ流
し、冷却水温度の方が高いときには冷媒を該補助
水側熱交換器21と並列する冷媒通路6へ流すよ
う3方弁23を切り換えるようになつている。
温度検出器25からの検温信号を受けて冷媒温度
と冷却水温度との高低を比較し、冷媒温度の方が
高いときには冷媒を補助水側熱交換器21へ流
し、冷却水温度の方が高いときには冷媒を該補助
水側熱交換器21と並列する冷媒通路6へ流すよ
う3方弁23を切り換えるようになつている。
かかる空調機を第4図のように給水配管構成し
て空気調和装置の全体を構成する。11′〜17
は第2図に示す従来の構成と同様である。31,
32は上記空調機11′の補助水側熱交換器21
の入口側冷却水通路22a、出口側冷却水通路2
2bをそれぞれ並列に接続する冷却水通路、33
は該冷却水通路31,32の間に介装された補助
冷却塔、34は該補助冷却塔33に並列して冷却
水通路31,32間を接続するバイパス通路、3
5は補助冷却塔33の冷却水出口、バイパス通路
34下流端部および冷却水通路32端部の分岐点
に介装された3方弁、36は冷却水通路31に取
り付けられ、補助水側熱交換器21上流の冷却水
温度を検出する温度検出器、37は該温度検出器
36からの検出信号を受信し該冷却水温度が冷房
運転の可能な温度以下のとき3方弁を操作して冷
却水回路を補助冷却塔33からバイパス通路34
に切り換える制御器、38は補助水側熱交換器2
1に冷却水を循環供給するポンプ、39は補助冷
却塔33内の熱交換器外壁を冷却する冷却水を散
水するポンプであり、この冷却水は外気温度にほ
ぼ等しくされている。
て空気調和装置の全体を構成する。11′〜17
は第2図に示す従来の構成と同様である。31,
32は上記空調機11′の補助水側熱交換器21
の入口側冷却水通路22a、出口側冷却水通路2
2bをそれぞれ並列に接続する冷却水通路、33
は該冷却水通路31,32の間に介装された補助
冷却塔、34は該補助冷却塔33に並列して冷却
水通路31,32間を接続するバイパス通路、3
5は補助冷却塔33の冷却水出口、バイパス通路
34下流端部および冷却水通路32端部の分岐点
に介装された3方弁、36は冷却水通路31に取
り付けられ、補助水側熱交換器21上流の冷却水
温度を検出する温度検出器、37は該温度検出器
36からの検出信号を受信し該冷却水温度が冷房
運転の可能な温度以下のとき3方弁を操作して冷
却水回路を補助冷却塔33からバイパス通路34
に切り換える制御器、38は補助水側熱交換器2
1に冷却水を循環供給するポンプ、39は補助冷
却塔33内の熱交換器外壁を冷却する冷却水を散
水するポンプであり、この冷却水は外気温度にほ
ぼ等しくされている。
以上のように構成された空気調和装置では、中
間期から冬期にかけて補助水側熱交換器21の冷
却水温度は外気によつてほとんど20℃以下になつ
ており、この状態で冷房運転を開始すると、該冷
却水温度は水側熱交換器3の冷媒吐出温度を下回
る。
間期から冬期にかけて補助水側熱交換器21の冷
却水温度は外気によつてほとんど20℃以下になつ
ており、この状態で冷房運転を開始すると、該冷
却水温度は水側熱交換器3の冷媒吐出温度を下回
る。
このため、温度検出器24,25を通じて制御
器26が3方弁を切り換え操作し、冷媒を補助水
側熱交換器21に流通させ該冷媒温度をさらに降
下させる。このとき補助水側熱交換器21から吸
熱した冷却水は、補助冷却塔33内の熱交換器で
放熱して冷却された後、再び補助水側熱交換器2
1に流入して冷媒を冷却する。この場合、外気温
度すなわち冷却水温度が著しく低下して冷房運転
に支障を来たす温度にまで低下したときは、前記
したように冷却水回路は補助冷却塔33からバイ
パス通路34に切り換えられると同時に補助冷却
塔の運転は停止されるので冷却水温度の異常低下
を抑制できる。
器26が3方弁を切り換え操作し、冷媒を補助水
側熱交換器21に流通させ該冷媒温度をさらに降
下させる。このとき補助水側熱交換器21から吸
熱した冷却水は、補助冷却塔33内の熱交換器で
放熱して冷却された後、再び補助水側熱交換器2
1に流入して冷媒を冷却する。この場合、外気温
度すなわち冷却水温度が著しく低下して冷房運転
に支障を来たす温度にまで低下したときは、前記
したように冷却水回路は補助冷却塔33からバイ
パス通路34に切り換えられると同時に補助冷却
塔の運転は停止されるので冷却水温度の異常低下
を抑制できる。
尚、本実施例では総ての空調機に補助水側熱交
換器を取り付けたものを示したが、中間期から冬
期にかけて冷房運転を行なうことのない空調機、
例えばデパートの屋内中央部以外に配設された空
調機等には該補助水側熱交換器を取り付けず従来
同様の空調機を使用したものであつてもよい。
換器を取り付けたものを示したが、中間期から冬
期にかけて冷房運転を行なうことのない空調機、
例えばデパートの屋内中央部以外に配設された空
調機等には該補助水側熱交換器を取り付けず従来
同様の空調機を使用したものであつてもよい。
本考案は以上のように冷・暖房を兼用する空調
機を備えた空気調和装置において、中間期から冬
期にかけての冷房運転時、冷媒温度をほぼ外気温
度で冷却することができるように構成したので冷
房COPが向上し、また他の暖房運転する空調機
には影響を与えることはないから、省エネルギ
化、経済化につながるものである。
機を備えた空気調和装置において、中間期から冬
期にかけての冷房運転時、冷媒温度をほぼ外気温
度で冷却することができるように構成したので冷
房COPが向上し、また他の暖房運転する空調機
には影響を与えることはないから、省エネルギ
化、経済化につながるものである。
第1図は、従来の冷・暖房を兼用できる空調機
の内部構成回路図、第2図は該空調機を複数台備
えた空気調和装置の回路図、第3図は本考案にか
かる空気調和装置の空調機の内部構成回路図、第
4図は上記空気調和装置の全体構成を示す回路図
である。 3……水側熱交換器、4……空気側熱交換器、
6……冷媒通路、7……給水管、11……水熱源
ヒートポンプ装置、13……高温水槽、14……
冷却塔、21……補助水側熱交換器、23……3
方弁、24,25……温度検出器、26……制御
器、33……補助冷却塔。
の内部構成回路図、第2図は該空調機を複数台備
えた空気調和装置の回路図、第3図は本考案にか
かる空気調和装置の空調機の内部構成回路図、第
4図は上記空気調和装置の全体構成を示す回路図
である。 3……水側熱交換器、4……空気側熱交換器、
6……冷媒通路、7……給水管、11……水熱源
ヒートポンプ装置、13……高温水槽、14……
冷却塔、21……補助水側熱交換器、23……3
方弁、24,25……温度検出器、26……制御
器、33……補助冷却塔。
Claims (1)
- 空気側熱交換器と水側熱交換器とを含む冷媒回
路の冷媒流動方向を換えて冷・暖房運転を兼用で
きる水熱源ヒートポンプ装置を複数備え、これら
水熱源ヒートポンプ装置の水側熱交換器に給水す
る給水管回路に、給水温度に応じて給水の一部が
バイパスされる高温水槽と冷却塔とが並列接続さ
れた空気調和装置において、前記冷媒回路の一部
に並列に配設された補助水側熱交換器と、この補
助水側熱交換器を配設した前記冷媒回路の一部の
冷房時上流側連絡部に介装された3方弁と、前記
補助水側熱交換器に給水し補助冷却塔を有する冷
却水回路と、補助水側熱交換器上流の冷却水温度
を検出する温度検出器と、水側熱交換器吐出口冷
媒温度を検出する温度検出器と、これら温度検出
器による検出温度を比較して冷房運転時3方弁を
操作し、前記測定冷却水温度が冷媒温度より高い
とき、前記補助水側熱交換器を配設した冷媒回路
側に切り換え、測定冷却水温度が冷媒温度以下の
とき、補助水側熱交換器側に切り換える制御器
と、を備えたことを特徴とする空気調和装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11751282U JPS5822615U (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | 空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11751282U JPS5822615U (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | 空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5822615U JPS5822615U (ja) | 1983-02-12 |
JPS6138060Y2 true JPS6138060Y2 (ja) | 1986-11-04 |
Family
ID=29911678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11751282U Granted JPS5822615U (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | 空気調和装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5822615U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6323137U (ja) * | 1986-07-30 | 1988-02-16 | ||
JPS6451538U (ja) * | 1987-09-28 | 1989-03-30 | ||
JPH0429824Y2 (ja) * | 1988-09-14 | 1992-07-20 |
-
1982
- 1982-08-02 JP JP11751282U patent/JPS5822615U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5822615U (ja) | 1983-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6138060Y2 (ja) | ||
JPS6138061Y2 (ja) | ||
JPS5827342Y2 (ja) | 空気調和装置 | |
US20060117778A1 (en) | Cooling/heating system and method for controlling the same | |
CN211476147U (zh) | 一种具有冷凝热回收的泳池除湿机 | |
CN207395016U (zh) | 用于环温较低的被动式住宅空调室外防结冰系统 | |
JPH06317360A (ja) | 多室型空気調和機 | |
JP3621178B2 (ja) | エンジン駆動空気調和機 | |
CN110081509A (zh) | 一种热水供热空调双温防冻调控机组及其控制方法 | |
CN109764517A (zh) | 一种空调热量回收系统 | |
JPS6123214Y2 (ja) | ||
CN217737372U (zh) | 空调室外机及热泵系统 | |
JPS6146347Y2 (ja) | ||
CN220287825U (zh) | 冷媒系统及空调器 | |
JPH03271675A (ja) | 冷水製造装置 | |
JPH0471139B2 (ja) | ||
JPS6021695Y2 (ja) | 空調装置 | |
JPH0410525Y2 (ja) | ||
JP2730934B2 (ja) | ヒートポンプ式冷凍装置 | |
JP2515568Y2 (ja) | ヒートポンプ式暖房給湯装置 | |
JPH02140567A (ja) | エンジン駆動熱ポンプ装置 | |
JPS585902Y2 (ja) | 冷暖房装置 | |
JPH06337186A (ja) | 空気調和機の除霜制御装置 | |
JPS6256430B2 (ja) | ||
JPH04268173A (ja) | 冷暖房給湯装置 |