JPH1067793A - メタロセン化合物中のラセミ/メソ比の変更方法 - Google Patents

メタロセン化合物中のラセミ/メソ比の変更方法

Info

Publication number
JPH1067793A
JPH1067793A JP9185066A JP18506697A JPH1067793A JP H1067793 A JPH1067793 A JP H1067793A JP 9185066 A JP9185066 A JP 9185066A JP 18506697 A JP18506697 A JP 18506697A JP H1067793 A JPH1067793 A JP H1067793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
racemic
compound
meso
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9185066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901800B2 (ja
Inventor
Luigi Resconi
レスコーニ ルイージ
Davide Balboni
バルボーニ ダビデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montell Technology Co BV
Original Assignee
Montell Technology Co BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montell Technology Co BV filed Critical Montell Technology Co BV
Publication of JPH1067793A publication Critical patent/JPH1067793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901800B2 publication Critical patent/JP3901800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 遷移金属〔元素周期率表(新IUPAC
版)の3族、4族、5族または6族あるいはランタノイ
ドまたはアクチノイドに属するものから選択される〕の
立体硬質橋状メタロセン化合物のラセミおよびメソ異性
体の混合物を酸性水素原子または反応性ハロゲン原子の
いずれかを有する化合物から選択された分解剤と前記異
性体の1つを少なくとも一部を分解するのに十分な時間
接触させることからなる前記混合物におけるラセミ/メ
ソ比の変更方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は立体硬質(stereor
igid)メタロセン化合物におけるラセミ/メソ(rac
/meso)混合物のラセミ/メソ比の変更方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】分子に
立体剛性を与える2つの置換したシクロペンタジエニル
リガンドが橋状基で結合したものを有する立体硬質メタ
ロセン化合物がアイソタクティックポリオレフィンの製
造用の立体特異触媒の成分であることが知られている。
このメタロセンは2つの立体配置で存在できる。すなわ
ちラセミ異性体とメソ異性体である。キラルラセミ体の
みが立体特異性であるので、メソ体はメタロセン合成か
ら得られるラセミ/メソ混合物から一般に分離して除去
される。
【0003】例えば米国特許第4,769,510号に
おいては、アイソタクティックポリプロピレンの製造用
に、ラセミ−エチレン−ビス(インデニル)ジルコニウ
ムジクロリドとラセミ−エチレン−ビス(4,5,6,
7−テトラヒドロインデニル)−ジルコニウムジクロリ
ドをメチルアルモキサンと組み合わせて使用することが
記載されている。
【0004】EP−A−643,078号にはメソ異性
体の上記タイプの立体硬質メタロセン化合物に関して、
高分子量のエチレンポリマーの製造における触媒系で使
用されている。上記メタロセン化合物の製造法は一般に
ラセミ/メソ混合物を与えるのでラセミ異性体とメソ異
性体の両方を対応する望まないものから分離しなければ
ならない。
【0005】この分離は、例えば、分別結晶化や溶媒抽
出のような分離方法によって一般に行われるが、時間を
要し実用的ではなく費用のかかることがしばしば生じ
る。その上所望の異性体が常に高い純度で得られるとは
限らない。WO95/35333号には重合反応を、立
体硬質のメタロセン化合物のラセミとメソ異性体の混合
物およびこのメタロセン化合物のラセミ体とメソ体の両
方を活性化しうる少なくとも1つの助触媒とからなる触
媒の存在下で行うことによって広い分子量分布を有する
エチレンポリマーの製造法が開示されている。その実施
例においては異なるラセミ/メソ比が使用されている。
【0006】立体硬質のメタロセンを望まれない異性体
を実用性のない分離工程に付すことなく、それらの純粋
なラセミまたはメソ異性体でまたは一定のラセミ/メソ
比を有するラセミ/メソ混合物で製造できることが非常
に望ましいことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明においては、橋
状キラルメタロセンの異性体の1つを酸性水素または反
応性ハロゲン原子のいずれかを有する化合物の存在下で
選択的に分解できることを意外にも見出した。従ってこ
の発明の第1の観点によれば、遷移金属〔元素周期率表
(新IUPAC版)の3族、4族、5族または6族ある
いはランタノイドまたはアクチノイドに属するものから
選択される〕の立体硬質橋状メタロセン化合物のラセミ
およびメソ異性体の混合物を酸性水素原子または反応性
ハロゲン原子のいずれかを有する化合物から選択された
分解剤と前記異性体の1つを少なくとも一部を分解する
のに十分な時間接触させることからなる前記混合物にお
けるラセミ/メソ比の変更方法が提供される。
【0008】使用される分解剤のタイプと濃度ならびに
方法が行われる条件によって、不溶な異性体の分解程度
をコントロールすることができ、結果として異性体の1
つが豊富なラセミ/メソ異性体を作ることまたは不溶な
異性体が実質的にない所望の異性体を作ることができ
る。ラセミ異性体またはメソ異性体の1つが実質的に存
在しない立体硬質メタロセン化合物の製造が特に望まれ
る限りにおいて、本発明の方法の条件は実質的に全ての
不溶な異性体が分解されるように選択される。
【0009】従ってこの発明の他の観点によれば遷移金
属〔元素周期率表(新IUPAC版)の3族、4族、5
族または6族あるいはランタノイドまたはアクチノイド
に属するものから選択される〕の立体硬質橋状メタロセ
ン化合物のラセミおよびメソ異性体の混合物を酸性水素
原子または反応性ハロゲン原子のいずれかを有する化合
物から選択された分解剤と実質的に全ての不溶な異性体
の分解するのに十分な時間接触させることからなる前記
化合物のラセミまたはメソ異性体の製造法が提供され
る。
【0010】この発明の方法に使用できる酸性水素原子
を有する化合物の限定されない例としては次のものが挙
げられる。 −水 −メタノール、エタノールなどのようなアルコール類, −塩酸、酢酸、パラトルエンスルホン酸、テトラフェニ
ル硼酸(HB(フェニル)4)のような有機及び無機の
酸類, −式RNH2またはR2NH(Rはアルキル基またはアリ
ール基)を有する1級または2級アミン類、例えばジエ
チルアミンなど, −式(RpNH+ 4-pq(Xq-)(pは1、2または3、
nは1または2、Rはアルキル基、Xはハロゲン原子、
SO4 2-、HSO4 -、CO3 2-、HCO3 -またはB(フェ
ニル)4 -基のようなカウンターアニオンである)を有す
る4級アンモニウム塩類。
【0011】この発明の方法に使用できる反応性のハロ
ゲン原子を有する化合物の非限定的な例としては、式
R'3SiCl、R'3GeClまたはR'3SnCl(式中
R’はアルキル基)のようなクロリドである。分解に必
要な時間を減少させるために上記の分解剤は一般に、不
溶なメタロセン異性体の金属とのモル比が1:1より大
で用いられる。
【0012】通常ラセミ/メソ混合物として得られ、従
ってこの発明の方法に付すことができる立体硬質、橋状
メタロセン化合物の一群としては次のものがある。メタ
ロセン化合物が次式(I)
【0013】
【化3】
【0014】〔式中、MはTi、ZrまたはHfから選
択された金属であり;X置換分は同一または異なって水
素原子、ハロゲン原子またはR、OR、SR、NR2
たはPR2基(R置換分はシリコンまたはゲルマニウム
原子を含有してもよいC1〜C20−アルキル、C3〜C20
−シクロアルキル、C2〜C20−アルケニル、C6〜C20
−アリール、C7〜C20−アルキルアリールまたはC7
20−アリールアルキル基);各シクロペンタジエニル
基上においてR1、R2、R3またはR4置換分は同一また
は異なってC1〜C20アルキル基、C3〜C20シクロアル
キル基、C2〜C2 0アルケニール基、C6〜C20アリール
基、C7〜C20アルキルアリール基またはC7〜C20アリ
ールアルキル基で、これらはシリコンまたはゲルマニウ
ム原子を含有してもよく、さらに同じシクロペンタジエ
ニル環上で隣接するR1、R2、R 3およびR4置換分の2
つは5〜8の炭素原子からなる環状を形成できる、ただ
し少なくとも1つのシクロペンタジエニル基中において
1はR4と異なるかまたはR2はR3と異なる;Yは炭
素、シリコンまたはゲルマニウム原子である;R5置換
分は同一または異なって水素原子C1〜C20アルキル
基、C3〜C20シクロアルキル基、C2〜C20アルケニル
基、C6〜C20アリール基、C720アルキルアリール基
またはC720アリールアルキル基であり、かつ2つの
置換分R5は4〜8の炭素原子からなる環を形成しても
よい;nは1〜4の整数(好ましくは1または2)〕の
化合物から選択される方法。
【0015】立体硬質、橋状メタロセン化合物の特に興
味ある群は、メタロセン化合物が式(II)
【0016】
【化4】
【0017】またはその対応するビス−4,5,6,7
−テトラヒドロインデニル化合物(式(II)におけるR
1、R2、R5、Y、n、MおよびXは請求項6における
定義と同一意味であり、インデニルリガンドの6炭素原
子間は任意に置換できる)から選択される方法。式
(I)または(II)の好ましいメタロセン化合物はMが
Zr、X置換分がクロル原子またはメチル基(YR5 2
n、橋状基がCR5 2、SiR5 2または(CR5 22基、よ
り好ましくはCH2、C(CH32、Si(CH32
たは(CH2 2基である化合物である。
【0018】特に興味あるメタロセン化合物は、この発
明の方法によってその純粋なメソ異性体が容易に得られ
るエチレンビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリドである。したがってさらなる観点によ
ればこの発明はエチレンビス(4,7−ジメチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリドのラセミ/メソ異性混合
物を酸性水素原子または反応性ハロゲン原子のいずれか
を有する化合物から選択された分解剤と実質的に全ての
ラセミ異性体を分解するのに十分な時間接触させること
からなる実質的に純粋なメソ異性体でのエチレンビス
(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ドの製造法を提供するものである。
【0019】橋状メタロセン化合物の合成用の特に便利
な方法はヨーロッパ特許出願第96100588.1号
に記載されており、その関連部分をこの明細書に導入す
る。この方法はラセミおよびメソ系で製造できる中間体
のシリル、ゲルニルあるいはスタニル置換リガンドの剛
性を経、ついで式MX4(Mはチタン、ジルコニウムま
たはハフニウム原子、Xはハロゲン原子)の遷移金属化
合物と反応させて選択的に対応するメタロセンに変換す
ることからなるものである。
【0020】シリル、ゲルニルまたはスタニル置換リガ
ンドのラセミ/メソ混合物が、遷移金属化合物と長時間
反応させられると、異性体の1つが分解されることが観
察された。したがってこの発明の特に適切な具体例によ
れば、分解剤は式R'3SiCl、R'3GeClまたは
R'3SnClのシリル、ゲルニルまたはスタニルクロリ
ドであり、式中R’はアルキル基でありこのアルキル基
は標的のメタロセンのシリル、ゲルニルまたはスタニル
置換リガンドと式MX4(Mはチタン、ジルコニウムま
たはハフニウム原子で、好ましくはジルコニウム原子、
Xはハロゲン原子、好ましくはクロル原子である)の遷
移金属化合物との反応によって発生するものである。
【0021】この発明の方法によって得ることができる
メタロセン化合物はオレフィン類の重合に助触媒と組み
合わせて使用できる。
【0022】
【発明の実施の形態】次の実施例は例示目的のために与
えるものでこの発明を限定するものではない。
【0023】特性化1 H−NMR分析はブルカー200MHz装置で溶剤と
してCDCl3を用い室温で行なった。全ての操作は空
気に敏感である化合物を取り扱う通常の技術を用い炭素
窒素気流中で行われた。 THF=テトラヒドロフラン,Et2O=エチルエーテ
【0024】1,2−ビス(1−トリメチルシリル−
4,7−ジメチルインデニル)エタン〔EBDMI(T
MS)2〕の合成 1,2−ビス(4,7−ジメチルインデニル)エタン
(Boulder、2重結合1異性体の混合物)の10
3.8g(331ミリモル)を撹拌棒付き1リットルの
フラスコ中で680ミリリットルのTHF中スラリー化
した。この懸濁液を少量づつ室温で30分かけて、2
9.48gのKH(735ミリモル)及び205ミリッ
トルのTHFを含有する還流濃縮器温度計および機械撹
拌器を備えた2リットルのフラスコに添加した。反応は
わずかに発熱性(Tmax.43℃)で水素の発生を伴
った。添加の終わりに、得られた懸濁液を2時間撹拌
し、暗緑色の溶液を得た。温度計機械撹拌器および滴下
ロートを備えた第2の2リットルフラスコに、93.2
ミリリットル(734ミリモル)のMe3SiClと2
10ミリリットルのTHFを入れた。カリウム塩の暗緑
色溶液を滴下し(2時間,わずかに発熱反応,Tma
x.30℃)、添加を終えてから混合物を44時間撹拌
し橙褐色の乳状物を得た。反応はNMR(40ミリグラ
ムをCDCl3に溶解)とGCでモニターした。16時
間後に反応は完結した。44時間後に混合物を撹拌下に
水(200ミリリットル)で処理し、次いでNAClで
相分離をおこさせた。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾
過し乾固した。薄い褐色の固体142.8gを得た(収
率94.3%)。
【0025】実施例1(比較) ラセミ/メソエチレンビス(4,7−ジメチルインデニ
ル)ジルコニムジクロリドの合成 撹拌棒を備えた100ミリリットルのフラスコに、Zr
Cl4の0.908g(PM 233.03g/モル,
3.9ミリモル)、CH2Cl2の90ミリリットル、E
BDMI(TMS)2の1.787g(PM 458.
5、3.9ミリモル)を入れた。暗褐色の懸濁液を2時
間撹拌し、全ての揮発物を減圧下で除去することによっ
て反応を停止させた。褐色の粉末をフリットに入れEt
2Oで数回Et2Oが薄い黄色になるまで(100ミリリ
ットル)洗浄し、次いでCH2Cl2で洗浄し、最後に減
圧乾燥した。橙黄色粉末0.638g(35%)を得
た。1H−NMRはEBDMIZrCl2の2つの異性体
の混合物の存在(rac:meso=45:55)を示
し、精製物は化学的に純品であった。
【0026】実施例2 メソ−エチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)
ジルコニウムジクロリドの合成 100ミリリットルのフラスコに、ZrCl4の0.7
5g(PM 233.03g/モル、3.22ミリモ
ル)、CH2Cl2の85ミリリットル、EBDMI(T
MS)2の1.47g(PM 458.5、3.22ミ
リモル)を入れた。暗褐色の懸濁液が得られ、室温で2
2時間撹拌した。4時間後と10時間後に2ミリリット
ルを採取した。採取部分を乾燥し、1H−NMRで分析
した。4時間後に反応は完結し(全てのリガンドが消費
された)、約1:1のラセミ/メソ比で精製し、見るべ
き分解を伴った。10時間後にラセミ異性体が減少し分
解が増加した。22時間後に全ての揮発物を減圧で除去
して反応を停止させた。褐色の粉末をフリットに入れ、
Et2O(5×20ミリリットル)で洗浄した。乾燥後
に黄緑色粉末を得(0.364g、24%)、1H−N
MRでメソ−EBDMIZrCl2(98%以上)とし
て分析する。
【0027】実施例3 メソ−エチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)
ジルコニウムジクロリドの合成 撹拌棒を備えた250ミリリットルのフラスコに、Zr
Cl4の5.6g(PM 233.03g/モル、24
ミリモル)、CH2Cl2の220ミリリットル及びEB
DMI(TMS)2の11g(PM 458.5、24
ミリモル)を充填した。暗褐色の懸濁液が得られ、室温
で23時間撹拌した。反応を濾過によって停止させ、残
渣を無色になるまでCH2Cl2で抽出した(不溶の残渣
は破棄した)。CHCl2溶液を合わせ減圧乾固し、褐
色の粉末を得、これをフリットに入れ洗浄液が無色にな
るまでEt2Oで数回(200ミリリットル)洗浄し
た。暗黄色の粉末が得られた。その部分をCH2Cl2
洗浄した。1H−NMR分析で純粋なメソ−EBDMI
ZrCl2の存在が分かった(ラック異性体は痕跡量で
存在した)。得られた精製物はラック異性体の痕跡の他
にいくらかの橙色の不純物を含んだ。Et2Oのみでは
精製物を精製するのに十分ではなかった。全収率は2.
67g(24%)であった。メソ−EBDMIZrCl
2のみがレモンイエロー粉末として得られた。
【0028】実施例4 メソ−エチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)
ジルコニウムジクロリドの合成 撹拌棒付き250ミリリットルのフラスコにZrCl4
の1.53g(PM233.03g/モル、6.54ミ
リモル)、CH2Cl2の100ミリリットルおよびEB
DMI(TMS)2の3g(PM 458.5、6.5
4ミリモル)を入れた。暗褐色の混合物を室温で23時
間撹拌した。反応を減圧下揮発物を除去することによっ
て停止させた。褐色粉末をフリットに入れ、洗浄液が無
色になるまでEt2Oで数回(100ミリリットル)洗
浄した。黄緑色の粉末(0.4g、23%)が得られ、
メソ−EBDMIZrCl2(ラック異性体痕跡)とオ
レンジ不純物を含有していた。
【0029】実施例5 メソ−エチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)
ジルコニウムジクロリドの1:1ラセミ/メソ混合物に
ついてH2Oでのメソエンリッチ化 エチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリドの1:1ラセミ/メソ混合物の0.2
5gを50ミリリットルのシュレンクチューブにおける
THF55ミリリットル中に窒素気流下で溶解した。シ
リンジで水の47ミリリットル(Zr/H2O=5モ
ル)を添加し、溶液を4時間撹拌した。溶液の半分を採
取し、30℃で5時間乾燥した。得られる固体の精製物
1H−NMR(CDCl3、200Mhz)で分析し、
メソ/ラック比は90:10であった。溶液の残部を計
24時間撹拌し、同様に分析した。メソ/ラック比は1
00:0であった。
【0030】実施例6 メソ−エチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)
ジルコニウムジクロリドの1:1ラセミ/メソ混合物に
ついてCH3OHでのメソエンリッチ化 エチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリドの1:1ラセミ/メソ混合物の0.2
5gを50ミリリットルのシュレンクチューブ中におけ
るCH2Cl2の55ミリリットルに窒素気流中溶解し、
シリンジでメタノールを添加(Zr/CH3OH=5モ
ル)、溶液を4時間撹拌した。溶液の半分を採取し、3
0℃で5時間乾燥した。固体の精製物を1H−NMR
(CDCl3、200Mhz)で分析し、メソ/ラック
比は60:40であった。溶液の残部を計24時間撹拌
し、同様に分析した。メソ/ラック比は60:40であ
った。
【0031】実施例7 メソ−エチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)
ジルコニウムジクロリドの1:1ラセミ/メソ混合物に
ついて(CH33SiClでのメソエンリッチ化 エチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリドの1:1ラセミ/メソ混合物の0.2
5gを50ミリリットルのシュレンクチューブ中におけ
るCH2Cl2の55ミリリットルに窒素気流中溶解し、
シリンジでトリメチルシリルクロリドを添加(Zr/
(CH33SiCl=5モル)、溶液を24時間撹拌
し、1H−NMR(CDCl3、200Mhz)で分析し
た。メソ/ラック比は2:1であった。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遷移金属〔元素周期率表(新IUPAC
    版)の3族、4族、5族または6族あるいはランタノイ
    ドまたはアクチノイドに属するものから選択される〕の
    立体硬質橋状メタロセン化合物のラセミおよびメソ異性
    体の混合物を酸性水素原子または反応性ハロゲン原子の
    いずれかを有する化合物から選択された分解剤と前記異
    性体の1つを少なくとも一部を分解するのに十分な時間
    接触させることからなる前記混合物におけるラセミ/メ
    ソ比の変更方法。
  2. 【請求項2】 遷移金属〔元素周期率表(新IUPAC
    版)の3族、4族、5族または6族あるいはランタノイ
    ドまたはアクチノイドに属するものから選択される〕の
    立体硬質橋状メタロセン化合物のラセミおよびメソ異性
    体の混合物を酸性水素原子または反応性ハロゲン原子の
    いずれかを有する化合物から選択された分解剤と実質的
    に全ての不溶な異性体の分解するのに十分な時間接触さ
    せることからなる前記化合物のラセミまたはメソ異性体
    の製造法。
  3. 【請求項3】 酸性水素原子を有する化合物が水、メタ
    ノール、エタノールのようなアルコール類、塩酸、酢
    酸、パラトルエンスルホン酸、テトラフェニル硼酸のよ
    うな有機または無機の酸類、式RNH2またはR2NH
    (式中Rはアルキル基またはアリール基、たとえばジエ
    チルアミンなど)の1級または2級アミン類、式(Rp
    NH+ 4-pq(Xq-)(pは1、2または3、nは1ま
    たは2、Rはアルキル基、Xはハロゲン原子、S
    4 2-、HSO4 -、CO3 2-、HCO3 -またはB(フェニ
    ル)4 -基のようなカウンターアニオンである)を有する
    4級アンモニウム塩類から選択される請求項1または2
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 酸性水素原子を有する化合物が式R'3
    iCl、R'3GeClまたはR'3SnCl(R’はアル
    キル基)のようなクロリドから選択される請求項1また
    は2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 分解剤が不溶なメタロセン異性体の金属
    とのモル比で1:1より大で使用される請求項1または
    2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 メタロセン化合物が次式(I) 【化1】 〔式中MはTi、ZrまたはHfから選択された金属で
    あり;X置換分は同一または異なって水素原子、ハロゲ
    ン原子またはR、OR、SR、NR2またはPR2基(R
    置換分はシリコンまたはゲルマニウム原子を含有しても
    よいC1〜C20−アルキル、C3〜C20−シクロアルキ
    ル、C2〜C20−アルケニル、C6〜C20−アリール、C
    7〜C20−アルキルアリールまたはC7〜C20−アリール
    アルキル基);各シクロペンタジエニル基上においてR
    1、R2、R3またはR4置換分は同一または異なってC1
    〜C20アルキル基、C3〜C20シクロアルキル基、C2
    20アルケニール基、C6〜C20アリール基、C7〜C20
    アルキルアリール基またはC 7〜C20アリールアルキル
    基で、これらはシリコンまたはゲルマニウム原子を含有
    してもよく、さらに同じシクロペンタジエニル環上で隣
    接するR1、R2、R3およびR4置換分の2つは5〜8の
    炭素原子からなる環状を形成できる、ただし少なくとも
    1つのシクロペンタジエニル基中においてR1はR4と異
    なるかまたはR2はR3と異なる;Yは炭素、シリコンま
    たはゲルマニウム原子である;R5置換分は同一または
    異なって水素原子C1〜C20アルキル基、C3〜C20シク
    ロアルキル基、C2〜C20アルケニル基、C6〜C20アリ
    ール基、C720アルキルアリール基またはC720アリ
    ールアルキル基であり、かつ2つの置換分R5は4〜8
    の炭素原子からなる環を形成してもよい;nは1〜4の
    整数(好ましくは1または2)〕の化合物から選択され
    る請求項1または2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 メタロセン化合物が式(II) 【化2】 またはその対応するビス−4,5,6,7−テトラヒド
    ロインデニル化合物(式(II)におけるR1、R2
    5、Y、n、MおよびXは請求項6における定義と同
    一意味であり、インデニルリガンドの6炭素原子間は任
    意に置換できる)から選択される請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 式(I)または(II)のメタロセン化合
    物において、MはZr、置換分Xはクロル原子またはメ
    チル基、橋状基(YR5 2nはCR5 2、SiR5 2または
    (CR5 22基(好ましくはCH2、C(CH32、Si
    (CH32または(CH22)である請求項6または7
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 メタロセン化合物のラセミ/メソ異性体
    混合物を、酸性水素原子または反応性ハロゲン原子のい
    ずれかを有する化合物から選択された分解剤と実質的に
    すべてのラセミ異性体を分解するのに十分な時間接触さ
    せることからなるエチレンビス(4,7−ジエチルイン
    デニルジルコニウムジクロライド)の実質的に純粋なメ
    ソ異性体の製造方法。
  10. 【請求項10】 分解剤が式R'3SiCl、R'3GeC
    lまたはR'3SnCl(式中R’はアルキル基)のシリ
    ル、ゲルミルまたはスタニルクロリドであり目標のメタ
    ロセンのシリル、ゲルニルまたはスタニル置換リガンド
    と式MX4(Mはチタン、ジルコニウムまたはハフニウ
    ム原子、好ましくはジルコニウム原子、Xはハロゲン原
    子、好ましくはクロル原子)の遷移金属化合物との反応
    によって発生するものである請求項1〜9のいずれか1
    つに記載の方法。
JP18506697A 1996-07-16 1997-07-10 メタロセン化合物中のラセミ/メソ比の変更方法 Expired - Fee Related JP3901800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96202011 1996-07-16
NL962020111 1996-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067793A true JPH1067793A (ja) 1998-03-10
JP3901800B2 JP3901800B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=8224193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18506697A Expired - Fee Related JP3901800B2 (ja) 1996-07-16 1997-07-10 メタロセン化合物中のラセミ/メソ比の変更方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5892077A (ja)
JP (1) JP3901800B2 (ja)
CN (1) CN1198438A (ja)
CA (1) CA2210314A1 (ja)
DE (1) DE69720609T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207606B1 (en) * 1998-05-15 2001-03-27 Univation Technologies, Llc Mixed catalysts and their use in a polymerization process
US7176158B2 (en) * 2002-10-25 2007-02-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst composition
CN100448883C (zh) * 2003-09-29 2009-01-07 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 金属茂化合物的异构化方法
CN113480563B (zh) * 2021-09-07 2021-11-30 苏州欣诺科生物科技有限公司 内消旋桥联双茚络合物的合成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3443087A1 (de) * 1984-11-27 1986-05-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen
US5302733A (en) * 1992-03-30 1994-04-12 Ethyl Corporation Preparation of metallocenes
EP0584609B1 (de) * 1992-08-15 1999-03-10 TARGOR GmbH Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
IT1271406B (it) * 1993-09-13 1997-05-28 Spherilene Srl Procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene e prodotti ottenuti
US5597935A (en) * 1994-06-01 1997-01-28 University Of Iowa Research Foundation Synthesis of ansa-metallocene catalysts
IT1270253B (it) * 1994-06-20 1997-04-29 Spherilene Srl Copolimeri dell'etilene e procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene
AU4527196A (en) * 1994-12-21 1996-07-10 Exxon Chemical Patents Inc. A method of preparing high purity racemic metallocene alkyls and use thereof
IT1272922B (it) * 1995-01-23 1997-07-01 Spherilene Srl Procedimento per la preparazione di composti metallocenici
US5556997A (en) * 1995-04-24 1996-09-17 Albemarle Corporation Enhanced synthesis of racemic metallocenes
DE19525184A1 (de) * 1995-07-11 1997-01-16 Basf Ag Verfahren zur Umwandlung der achiralen meso-Form oder des Racemats eines ansa-Metallocenkomplexes oder deren Mischungen in eines seiner Enantiomeren

Also Published As

Publication number Publication date
CN1198438A (zh) 1998-11-11
JP3901800B2 (ja) 2007-04-04
DE69720609T2 (de) 2003-11-13
US5892077A (en) 1999-04-06
DE69720609D1 (de) 2003-05-15
CA2210314A1 (en) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191294B1 (en) Process for the preparation of metallocene compounds
JPH11501612A (ja) ansa−メタロセン触媒の合成
JP3694371B2 (ja) メタロセン化合物の新規な合成方法
ITMI950410A1 (it) Composti metallocenici bis-fluorenilici procedimento per la loro preparazione e loro utilizzo in catalizzatori per la polimerizzazione
JP3986441B2 (ja) モノハライドまたはジハライドメタロセン化合物の製造方法
US20030199703A1 (en) Method for producing alkyl-bridged ligand systems and transition metal compounds
JP4454225B2 (ja) ラセミメタロセン錯体の製造方法
JPH1067793A (ja) メタロセン化合物中のラセミ/メソ比の変更方法
EP0819695B1 (en) Process for modifying the rac/meso ratio in a matallocene compound
RU2337104C2 (ru) СПОСОБ ДИАСТЕРЕОСЕЛЕКТИВНОГО СИНТЕЗА РАЦЕМИЧЕСКИХ ДИОРГАНОСИЛИЛБИС(2-МЕТИЛБЕНЗО[е]ИНДЕНИЛ)ЦИРКОНИЕВЫХ СОЕДИНЕНИЙ И РАЦЕМИЧЕСКОЕ СОЕДИНЕНИЕ ПЕРЕХОДНОГО МЕТАЛЛА
JP3566819B2 (ja) 新規な有機遷移金属化合物
JP4579155B2 (ja) 部分的に水素化されたラセミ体のansa−メタロセン錯体の製造方法
JP2005529865A (ja) インデン置換体の製造方法
JP4309534B2 (ja) シクロペンタジエン誘導体の合成方法
JP2012140421A (ja) 有機金属化合物の製造方法
JP2023520744A (ja) C2架橋シクロペンタジエニル配位子を合成するための新しいプロセス及び対応するansa-メタロセン触媒
JP3713405B2 (ja) 架橋ジルコノセン化合物の製造方法
JP4255597B2 (ja) シクロペンタジエノン誘導体の製造方法
JP4183852B2 (ja) シクロヘプタジエノン誘導体の合成方法
JP4412758B2 (ja) 前周期遷移金属のメタラシクロペンタジエンへのアルキン化合物の位置選択的な環化付加によるベンゼン誘導体の製造方法
JP4328453B2 (ja) 複核オレフィン錯体及びその製造方法
JP3701147B2 (ja) 架橋ハフノセン化合物の製造方法
JP2006503885A (ja) 置換インデンの製造方法
ITMI942566A1 (it) Composti metallocenici loro legami procedimento per la loro preparazione e loro utilizzo in catalizzatori per la polimerizzazione

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees