JPH1067705A - ハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カルボキシル化法 - Google Patents

ハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カルボキシル化法

Info

Publication number
JPH1067705A
JPH1067705A JP9193318A JP19331897A JPH1067705A JP H1067705 A JPH1067705 A JP H1067705A JP 9193318 A JP9193318 A JP 9193318A JP 19331897 A JP19331897 A JP 19331897A JP H1067705 A JPH1067705 A JP H1067705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
decarboxylation
water
halogenated aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9193318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074356B2 (ja
Inventor
Stefan Dipl Chem Dr Antons
シユテフアン・アントンス
Guido Dipl Chem Dr Steffan
グイド・シユテフアン
Helmut Dipl Chem Dr Fiege
ヘルムート・フイーゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH1067705A publication Critical patent/JPH1067705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074356B2 publication Critical patent/JP4074356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C51/38Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by decarboxylation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カルボキシ
ル化法。 【解決手段】 ハロゲン化芳香族カルボン酸を、水と一
緒に80〜180℃の温度まで或いは水及び他のカルボ
ン酸と一緒に80℃以上の温度まで加熱することによ
り、該ハロゲン化芳香族カルボン酸が脱カルボキシル化
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ハロゲン化芳香族カルボン酸の
特に簡単な脱カルボキシル化法、特に2、3、5、6−
テトラフルオロテレフタル酸の脱カルボキシル化による
2、3、5、6−テトラフルオロ安息香酸の製造法に関
する。
【0002】ハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カルボキ
シル化のいくつかの方法はすでに開示されている。即ち
英国特許第2122190号は、2、3、5、6−テト
ラフルオロテレフタル酸の、極性非プロトン性溶媒中で
の脱カルボキシル化を記述する。しかしながら、この反
応は非選択的に進行し、特にテトラフルオロ安息香酸が
単離されずに主に完全に脱カルボキシル化された生成物
1、2、4、5−テトラフルオロベンゼンを生成する。
【0003】日本国特許第64−25737号によれ
ば、ハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カルボキシル化は
第3級アミンの存在下に行われる。しかしながら、これ
は反応混合物をまず水酸化ナトリウム溶液で処理し、つ
いで第3級アミンを分離し且つ再循環し、そして最後に
生成物を酸性にして単離するという複雑な処理を必要と
する。
【0004】ヨーロッパ特許第218111号は、第3
級アミンの存在下に、更に極性非プロトン性溶媒の存在
下にこの脱カルボキシル化を行うことを提案する。
【0005】日本国特許第93/190758号は、
3、4、5、6−テトラフルオロイソフタル酸の水溶液
を190℃まで加熱することによる3、4、5、6−テ
トラフルオロ安息香酸の製造法を記述する(実施例7を
参照)。実施例8はトリ−(n−ブチルアミン)中での
この反応を記述し、低反応温度で良好な収率を得てい
る。即ちこの反応は塩基の添加が特に有利であるという
他の従来法に起源する結果を確認した。
【0006】最後に日本国特許第61/41130号
は、3、4、5、6−テトラフルオロフタル酸の水性媒
体中での完全な脱カルボキシル化による1、2、3、4
−ハロゲン化ベンゼンの製造法を記述する。
【0007】特に日本国特許第61/41130号を見
ると、塩基を添加しないで1つのカルボキシル基だけを
選択的に脱離するように脱カルボキシル化を行うことは
困難のように見える。更に脱カルボキシル化が水性酸性
媒体中で行い得るということは可能でないように見え
る。
【0008】今回、式(I)
【0009】
【化3】
【0010】[式中、Xは弗素、塩素及び/又は臭素を
表し、そしてnは1又は2を表す]のハロゲン化芳香族
カルボン酸を脱カルボキシル化して、式(II)
【0011】
【化4】
【0012】[X及びnは式(I)で特定した意味を有
する]の化合物を製造する際に、式(I)の化合物を、
水と一緒に80〜180℃の温度まで或いは水及び他の
酸と一緒に80℃以上の温度まで加熱することを含んで
なる、該式(I)のハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カ
ルボキシル化法が発見された。
【0013】式(I)及び(II)において、芳香族環に
位置するXは同一でも異なってもよい。好ましくはXは
弗素であり、nは2を表す。
【0014】特に好ましくは、本方法では2、3、5、
6−テトラフルオロテレフタル酸が使用され、2、3、
5、6−テトラフルオロ安息香酸が製造される。
【0015】式(I)のハロゲン化芳香族カルボン酸
は、純粋形で使用する必要はない。それは含水形、適当
ならば依然他の酸を含んでいても使用できる。そのよう
な式(I)のハロゲン化芳香族カルボン酸、特にn=2
のものはしばしば対応するニトリルの酸性鹸化によって
製造されるから、このニトリルの酸性鹸化からの反応混
合物が直接使用できるということは本発明の大きな利点
である。従って酸性でのニトリルの鹸化からの反応混合
物の精製又は処理の工程は必要ない。
【0016】例えば90重量%までの水及び適当ならば
60重量%までの他の酸を含む、但し水と他の酸の合計
含量が95重量%を越えない式(I)のハロゲン化芳香
族カルボン酸は使用できる。好ましくはそれは2〜25
重量%までの水及び適当ならば1〜20重量%までの他
の酸を含む。この他の酸は例えば硫酸、塩酸、燐酸及び
/又はC〜C10カルボン酸、例えば酢酸であってよ
い。好適には、上述のニトリルの酸性鹸化が通常硫酸を
用いて行われるから、硫酸である。明らかに、他に技術
的に可能な範囲において水及び/又は他の酸を含まない
ハロゲン化芳香族カルボン酸も使用できる。
【0017】本発明の方法は、例えば用いる式(I)の
化合物に基づいて0.5〜15倍量の水の存在下に行う
ことができる。好ましくはその量は、0.8〜6倍量の
水である。用いる式(I)の化合物が十分な水を含まな
いならば、これを別に添加しなければならない。更に本
発明の方法は、例えば用いる式(I)の化合物に基づい
て重量で15倍量までの1つ又はそれ以上の他の酸の存
在下に行うことができる。好ましくはその量は、重量で
0.01〜5倍量までの1つ又はそれ以上の他の酸であ
る。用いる式(I)の化合物が所望の量の他の酸を含ま
ないならば、これを別に添加しなければならない。
【0018】式(I)の化合物は、水と一緒に、好まし
くは90〜170℃まで、及び水及び他の酸と一緒に、
80〜200℃、好ましくは90〜180℃まで加熱さ
れる。常圧での反応温度が反応混合物の沸騰温度以上で
あるならば、耐圧反応器、例えばオートクレーブ中で脱
カルボキシル化を行うことが必要である。
【0019】反応時間は広範囲に変えることができ、例
えば1〜60時間の範囲である。一般に高反応温度で
は、低反応温度より反応時間は短い。多量の水及び比較
的少量の他の酸を用いるか、又は酸のない場合には、低
反応温度例えば80〜150℃の温度が有利である。
【0020】本発明の方法の本質的な特徴は、触媒、塩
基及び有機溶媒を添加しないで行えることである。
【0021】本方法の脱カルボキシル化後に存在する反
応混合物は、例えばそれを冷却し、除圧し、濾過し、水
洗し、そして濾別した固体を乾燥する事によって処理で
きる。この方法で、一般に純度97%以上の生成物が得
られる。
【0022】前述した従来法を参照すると、塩基を添加
しないで及び有機溶媒を用いずにハロゲン化芳香族カル
ボン酸から良好な収率でカルボキシル基が選択的且つ成
功裡に脱離でき、そして脱カルボキシル化生成物が高純
度で成功裡に得られるということは非常に驚くべき事で
ある。更に出発物質中に2つのカルボキシル基が存在す
るとき、それは1つだけが選択的に脱離でき、特に他の
酸の存在下において特に選択的に行える。
【0023】式(II)の化合物、特に2、3、5、6−
テトラフルオロ安息香酸は、植物保護活性化合物及び製
薬学的活性化合物の製造に対する有用な中間体である。
【0024】
【実施例】
実施例 1 80重量%の2、3、5、6−テトラフルオロテレフタ
ル酸(8重量%の硫酸及び12重量%の水を含有)80
gを、0.6リットルのエナメル処理したオートクレー
ブ中で水300gと混合し、130℃に40時間加熱し
た。20℃まで冷却し、除圧した後、存在する懸濁液を
濾過し、水60gで洗浄し、白色の固体を乾燥した。含
量98重量%及び融点151℃の2、3、5、6−テト
ラフルオロ安息香酸42gを得た。
【0025】実施例 2 水300gの代わりに200gだけを添加し、混合物を
140℃に6時間加熱する以外、実施例1の方法に従っ
た。含量99.4重量%の2、3、5、6−テトラフル
オロ安息香酸47gを得た。
【0026】実施例 3 2、3、5、6−テトラフルオロテレフタロジニトリル
100gを、エナメル処理したオートクレーブ中で70
重量%の硫酸140mlと混合し、150℃に6時間加
熱した。ついで水260mlを添加し、混合物を140
℃に8時間加熱した。実施例1に記述したように反応混
合物を処理した後、99.5重量%の2、3、5、6−
テトラフルオロ安息香酸78.5gを得た。
【0027】実施例 4 70重量%の硫酸246g,更に氷酢酸50gを用い、
混合物を170℃に5時間加熱し、ついで水440ml
を添加し、そして混合物を160℃に10時間加熱する
以外、実施例3の方法に従った。実施例1と同様に処理
した後、99.4重量%の2、3、5、6−テトラフル
オロ安息香酸96gを得た。
【0028】実施例 5(対照例−日本国特許第93/
190758号を参照) 硫酸を含んでいない99.8重量%の2、3、5、6−
テトラフルオロテレフタル酸20gを、水60gと一緒
に190℃に5時間加熱した。冷却後、有機層及び水性
層をオートクレーブ中に生じさせた。この有機層は1、
2、4、5−テトラフルオロベンゼンを理論量の62%
で含んだ。水性層は、痕跡量にすぎない2、3、5、6
−テトラフルオロ安息香酸42gを含有した。
【0029】実施例 6 水750ml及び2、3、5、6−テトラフルオロテレ
フタル酸80gを、室温で1.3リットルのエナメル処
理したオートクレーブに入れた。ついでこのオートクレ
ーブを密閉し、130℃に21時間加熱した。この時圧
力は最高11.7バールまで上昇した。HPLCで分析
した反応混合物は、2、3、5、6−テトラフルオロ安
息香酸を、理論量の78.6%に相当する量で含有し
た。
【0030】発明の特徴及び態様は以下の通りである。
【0031】1.式(I)
【0032】
【化5】
【0033】[式中、Xは弗素、塩素及び/又は臭素を
表し、そしてnは1又は2を表す]のハロゲン化芳香族
カルボン酸を脱カルボキシル化して、式(II)
【0034】
【化6】
【0035】[X及びnは式(I)で特定した意味を有
する]の化合物を製造する際に、式(I)の化合物を、
水と一緒に80〜180℃の温度まで或いは水及び他の
酸と一緒に80℃以上の温度まで加熱することを含んで
なる、該式(I)のハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カ
ルボキシル化法。
【0036】2.式中Xが弗素を表し、nが2を表す、
上記1の方法。
【0037】3.2、3、5、6−テトラフルオロテレ
フタル酸を使用し、2、3、5、6−テトラフルオロ安
息香酸を製造する、上記1の方法。
【0038】4.式(I)のハロゲン化芳香族カルボン
酸を含水形で用いる、上記1の方法。
【0039】5.式(I)のハロゲン化芳香族カルボン
酸を他の酸も含む形で用いる、上記1の方法。
【0040】6.式(I)のハロゲン化芳香族カルボン
酸を、対応するニトリルの酸性鹸化で生じる反応混合物
の形で用いる、上記1の方法。
【0041】7.用いる式(I)の化合物に基づいて、
重量で0.5〜15倍量の水の存在下に行う、上記1の
方法。
【0042】8.式(I)の化合物を、水と一緒に90
〜170℃の温度まで或いは水及び他のカルボン酸と一
緒に80〜200℃の温度まで加熱する,上記1の方
法。
【0043】9.触媒、塩基及び有機溶媒を添加せずに
行う、上記1の方法。
【0044】10.脱カルボキシル化後に存在する反応
混合物を、冷却、除圧、濾過、水洗、及び濾別した固体
の乾燥によって処理する、上記1の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート・フイーゲ ドイツ51373レーフエルクーゼン・バルタ ー−フレツクス−シユトラーセ23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、Xは弗素、塩素及び/又は臭素を表し、そして
    nは1又は2を表す]のハロゲン化芳香族カルボン酸を
    脱カルボキシル化して、式(II) 【化2】 [X及びnは式(I)で特定した意味を有する]の化合
    物を製造する際に、式(I)の化合物を、水と一緒に8
    0〜180℃の温度まで或いは水及び他の酸と一緒に8
    0℃以上の温度まで加熱することを含んでなる、該式
    (I)のハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カルボキシル
    化法。
JP19331897A 1996-07-09 1997-07-04 ハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カルボキシル化法 Expired - Fee Related JP4074356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19627411.7 1996-07-09
DE19627411A DE19627411A1 (de) 1996-07-09 1996-07-09 Verfahren zur Decarboxylierung halogenierter aromatischer Carbonsäuren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067705A true JPH1067705A (ja) 1998-03-10
JP4074356B2 JP4074356B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=7799203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19331897A Expired - Fee Related JP4074356B2 (ja) 1996-07-09 1997-07-04 ハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カルボキシル化法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5872283A (ja)
EP (1) EP0818435B1 (ja)
JP (1) JP4074356B2 (ja)
CZ (1) CZ215797A3 (ja)
DE (2) DE19627411A1 (ja)
ES (1) ES2167646T3 (ja)
HU (1) HUP9701167A1 (ja)
IL (1) IL121247A (ja)
PL (1) PL320991A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056161A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ベンゼン又はナフタレンを製造する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006060908A1 (de) 2006-12-20 2008-07-03 Evonik Degussa Gmbh Kontinuierliches Verfahren zur Decarboxylierung von Carbonsäuren
CN109704916B (zh) * 2017-10-25 2022-05-24 江苏扬农化工股份有限公司 一种取代芳香醇的合成工艺

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2122190A (en) * 1982-05-27 1984-01-11 Ici Plc Decarboxylation of halogenated benzoic acids or esters
DE3420796A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 2,4,5-trihalogen- bzw. 2,3,4,5-tetrahalogenbenzolderivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6143130A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 1,2,3,4−テトラフルオロベンゼンの製法
US4769492A (en) * 1985-03-13 1988-09-06 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for production of 2,3,4,5-tetrafluorobenzoic acid
US4782180A (en) * 1985-09-09 1988-11-01 Warner-Lambert Company Process for tetrafluorobenzoic acid
US4791225A (en) * 1986-01-20 1988-12-13 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Halogenobenzoic acid derivatives and their preparation
HU196194B (en) * 1986-04-28 1988-10-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new 1-4 disubstituted piperazines and pharmaceuticals comprising the compounds
DE3621707A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2,3,5,6-tetrafluorbenzoesaeure und die neuen verbindungen 2,3,5,6-tetrachlor-4-trifluormethyl-benzoylchlorid und 2,3,5,6-tetrafluor-4-trifluormethyl-benzoylfluorid
DE3705410A1 (de) * 1987-02-20 1988-09-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2,3,5,6-tetrafluorbenzoesaeure
JP2566976B2 (ja) * 1987-04-08 1996-12-25 日本カーバイド工業株式会社 ハロゲン置換ベンゼンカルボン酸の脱炭酸方法
JPH05190758A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0717904A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Asahi Glass Co Ltd 2,3,4,5−テトラフルオロ安息香酸の製造方法
EP0866050A1 (en) * 1994-02-23 1998-09-23 Asahi Glass Company Ltd. Processes for producing tetra-fluorophthalic anhydride and fluorobenzioc acids
DE19515985A1 (de) * 1995-05-02 1996-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung aromatischer Verbindungen durch Decarboxylierung aromatischer Carbonsäuren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056161A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ベンゼン又はナフタレンを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL320991A1 (en) 1998-01-19
HUP9701167A1 (hu) 1998-05-28
CZ215797A3 (cs) 1998-05-13
HU9701167D0 (en) 1997-08-28
US5872283A (en) 1999-02-16
EP0818435A1 (de) 1998-01-14
JP4074356B2 (ja) 2008-04-09
IL121247A (en) 2000-06-01
IL121247A0 (en) 1998-01-04
ES2167646T3 (es) 2002-05-16
DE19627411A1 (de) 1998-01-15
DE59705346D1 (de) 2001-12-20
EP0818435B1 (de) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286101A (en) Process for preparing terephthalic acid
KR20120050977A (ko) 1-(2-할로비페닐-4-일)-시클로프로판카복실산 유도체의 제조 방법
US5569760A (en) Process for preparing nevirapine
JPH1067705A (ja) ハロゲン化芳香族カルボン酸の脱カルボキシル化法
JPH0113700B2 (ja)
JP2006124313A (ja) 脂環式多価カルボン酸及びその無水物の製造方法
EP0370325B1 (de) Verfahren zur reduktiven Enthalogenierung von Aromaten
JP4633400B2 (ja) 脂環式多価カルボン酸及びその酸無水物の製造方法
AU750745B2 (en) A method of producing aminocyanoacetamide
US4337355A (en) Process for preparing 4-hydroxyphenylacetic acid
CN111377863B (zh) 7-氯-8-喹啉羧酸的制备方法
CN110724046A (zh) 一种由苯酐制备邻甲基苯甲酸和苯酞的方法
JP4126729B2 (ja) フタリド類の製造方法
CA1080725A (en) Process for producing phthalide
EP0635468B1 (en) Method of obtaining alpha-substituted omega-hydroperfluoroalkanes
JPH0672124B2 (ja) 4−クロロフタル酸の製法
JPH01299245A (ja) スクアリン酸の製造方法
US1953231A (en) Production of monocarboxylic acids and their derivatives
JP3199618B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JP3312811B2 (ja) トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールジアルキルスルホネートの精製方法
US6242646B1 (en) Method of producing 2,4-dichloro-5-hydroxyacetanilide
JP2001172221A (ja) 高純度4,4’−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
JPH07165687A (ja) 5−フルオロアントラニル酸の製造方法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080527

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees