JPH1066980A - 超純水製造設備の殺菌装置 - Google Patents

超純水製造設備の殺菌装置

Info

Publication number
JPH1066980A
JPH1066980A JP8226721A JP22672196A JPH1066980A JP H1066980 A JPH1066980 A JP H1066980A JP 8226721 A JP8226721 A JP 8226721A JP 22672196 A JP22672196 A JP 22672196A JP H1066980 A JPH1066980 A JP H1066980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
ultrapure water
pipe
pipe line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8226721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3240932B2 (ja
Inventor
Motomu Koizumi
求 小泉
Kiminobu Osawa
公伸 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP22672196A priority Critical patent/JP3240932B2/ja
Publication of JPH1066980A publication Critical patent/JPH1066980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240932B2 publication Critical patent/JP3240932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設備の運転を停止することなく、超純水製造
装置から主送水配管を介して超純水を使用場所に供給す
る分岐配管を効率的に殺菌する。 【解決手段】 分岐配管5a,5cに設けられた水の流
出及び流入が可能な複数のポート7a,7cと、このポ
ート7a,7cに接続可能な水の受入口21a及び送出
口22aを有する移動可能な水の殺菌手段10とを備え
る超純水製造設備の殺菌装置。 【効果】 分岐配管に設けられたポートに殺菌手段の受
入口及び送出口を接続し、主送水配管から当該分岐配管
への送水を止めて、殺菌手段と分岐配管との間で殺菌水
を循環させる。超純水製造設備の運転を停止することな
く、当該分岐配管を簡易に殺菌することができる。殺菌
手段は移動可能であるため、順次分岐配管毎に殺菌を行
ってすべての分岐配管を殺菌できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超純水製造設備の殺
菌装置に係り、特に、超純水製造装置から主送水配管を
介して超純水を使用場所に供給する分岐配管を殺菌する
ための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体洗浄用水等として用いられ
ている超純水は、図2に示す如く、前処理システム1、
一次純水製造システム2及びサブシステム3から構成さ
れる超純水製造装置で原水(工業用水、市水、井水等)
を処理することにより製造され、製造された超純水は、
主送水配管4の送り配管4Aから分岐する分岐配管5
(5A,5B…5N)を経て各使用場所6(6A,6B
…6N)に供給される。余剰の超純水は主送水配管4の
戻り配管4Bよりサブシステム3に戻され、処理後再使
用される。
【0003】このような超純水製造設備においては、主
送水配管及び分岐配管を定期的に殺菌する必要がある。
特に、分岐配管は、使用場所のバルブからの逆汚染の問
題があることから、定期的に殺菌を行って無菌状態を維
持することが重要である。
【0004】従来、超純水製造設備の送水系統の殺菌に
は、H2 2 殺菌、中温H2 2 殺菌又は熱殺菌が行わ
れている。また、一般化されてはいないが、オゾン殺菌
法も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の殺菌方法は、い
ずれも超純水製造設備のサブシステムも含めて、主に主
送水配管にH2 2 水、40℃程度のH2 2 水、熱水
又は50〜300ppb程度のオゾン水を循環させて行
われるため、超純水製造設備の運転を停止する必要があ
る。
【0006】しかも、個々の殺菌方法には、次のような
問題がある。 H2 2 殺菌ないし中温H2 2 殺菌は、1〜5%
のH2 2 水を用いて数時間行う必要があり、殺菌に要
する時間が長い。 熱殺菌は、80〜90℃の熱水を通水するため、耐
熱性の配管や部材を用いる必要があり、材質に制約を受
け、コストが高騰する。 オゾン殺菌は比較的低濃度のオゾン水で短時間に殺
菌することが可能であるが、オゾン発生設備を設ける必
要があり、殺菌に用いるオゾン水量が多いとコスト高と
なる。また、殺菌する配管が長いと、途中でオゾンの自
然分解が起きるため、確実に殺菌を行うためには、通常
の2倍以上の濃度のオゾン水が必要となることから、よ
り一層コスト高となる上に、耐オゾン性のPVDF(ポ
リフッ化ビニリデン)配管とすることが必要とされ、材
質に制約を受ける。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決し、超純
水製造設備の運転を停止することなく、超純水製造装置
から主送水配管を介して超純水を使用場所に供給する分
岐配管を効率的に殺菌することができる超純水製造設備
の殺菌装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の超純水製造設備
の殺菌装置は、超純水製造装置から主送水配管を介して
超純水を使用場所へ供給する分岐配管を殺菌する殺菌装
置であって、該分岐配管に設けられた水の流出及び流入
が可能な複数のポートと、それぞれ該ポートに接続可能
な水の受入口及び送出口を有した移動可能な水の殺菌手
段とを備えてなることを特徴とする。
【0009】本発明の超純水製造設備の殺菌装置では、
分岐配管に設けられたポートに殺菌手段の受入口及び送
出口を接続し、主送水配管から当該分岐配管への送水の
みを止めて、殺菌手段と分岐配管との間で殺菌水を循環
させることにより、超純水製造設備の運転を停止するこ
となく、当該分岐配管を簡易に殺菌することができる。
殺菌手段は移動可能であるため、順次分岐配管毎に殺菌
を行ってすべての分岐配管を殺菌することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の超純水製造設備の殺菌装
置を、図2に示されるような超純水製造設備の分岐配管
5(5A〜5N)の殺菌に適用した例を示す系統図であ
る。
【0012】前処理システム、一次純水システム及びサ
ブシステムよりなる超純水製造装置から主送水配管4の
送り配管4Aを経て送水された超純水は、分岐配管5の
送り管5a及び使用場所への給水管5bより使用場所6
に供給される。余剰の超純水は戻り管5cから主送水配
管4の戻り配管4Bを経て超純水製造装置のサブシステ
ムに循環される。V1 ,V2 ,V3 は分岐配管5の各部
に設けられたバルブである。
【0013】分岐配管5の送り管5aのバルブV1 の下
流側及び戻り管5cのバルブV3 の上流側にはそれぞれ
水の流出入が可能なポート7a,7cが設けられてい
る。このポ−ト7a、7cは、通常時は閉鎖されてお
り、後述の移動式殺菌装置10の受入口21a,送出口
22aが接続されるときに開放される。
【0014】移動式殺菌装置10は、UV照射装置1
1、タンク12、タンク12内にオゾンを注入するため
のオゾン発生装置13、ポンプ14、オゾン濃度を測定
するオゾン計15、フィルター16を備える。タンク1
2は、窒素を導入して送り出した溶解しなかったオゾン
ガスを、活性炭フィルター17で分解して系外へ排出す
るように構成されている。また、この移動式殺菌装置1
0は、バルブV4 を備える水の受入配管21とバルブV
5 を備える水の送出配管22とを備え、この受入配管2
1の受入口21aは戻り管5cのポート7cに、送出配
管22の送出口22aは送り管5aのポート7aに着脱
可能に接続されている。送出配管22にはバルブV6
備える排水配管23が分岐している。
【0015】UV照射装置11は余剰のオゾンを分解除
去するためのものであり、波長254nmを主体とする
UVを発生するものが好ましい。なお、UV照射装置1
1は、殺菌中はOFFとし、殺菌後の残留オゾンを除去
する際にONにするのが好ましい。
【0016】タンク12の構成には特に制限はないが、
耐オゾン性を確保するためにSUS或いはPVDFコー
ティング材よりなるものが好ましい。
【0017】オゾン発生装置13としても特に制限はな
いが、一般的には超純水を電気分解してオゾンを発生す
るものが好適である。
【0018】オゾン計15は5ppb以下の測定下限値
を有するものが好ましい。オゾン計の代りにORP計を
用いてオゾン濃度を測定することもできる。
【0019】フィルター16は、孔径0.45μm以下
のフィルターが好ましい。
【0020】この移動式殺菌装置10で分岐配管5を殺
菌するためには、この移動式殺菌装置10を分岐配管5
の近くに移動させて、受入配管21の受入口21aを戻
り管5cのポート7cに、送出配管22の送出口22a
を送り管5aのポート7aにそれぞれ接続して、図1の
状態とし、次の手順で殺菌を行う。
【0021】(i) バルブV1 ,V4 開、バルブV5
6 閉の状態でバルブV2 ,V3 を閉め、送り配管4
A,分岐配管5の戻り管5cのポート7c及び受入配管
21を経てタンク12に超純水を貯める。
【0022】(ii) その後、バルブV1 を閉め、バルブ
5 を開けてポンプ14を作動させると共に、オゾン発
生装置13を作動させて、オゾンを注入し、所定濃度の
オゾン水を殺菌装置10と分岐配管5(ポート7aとポ
ート7cとの間の配管)との間で循環させる。このと
き、UV照射装置11は停止させておく。このオゾン殺
菌は、0.05〜1.0m/secの流速でオゾン濃度
20〜300ppbのオゾン水を30〜120分間循環
させて行うのが好ましい。
【0023】(iii) 上記オゾン殺菌終了後はオゾン発
生装置13を停止してUV照射装置11を作動させ、水
の循環を継続した状態でUV照射を行って系内のオゾン
を分解除去する。タンク12内の気相のオゾンはN2
吹き込んで押し出し、活性炭フィルター17を通して除
去し、処理ガスを系外へ排出する。このオゾン除去は、
系内のオゾン濃度が5ppb以下となるまで、通常の場
合、15〜30分実施する。
【0024】(iv) 上記オゾン除去後は、ポンプ14を
停止し、バルブV5 を閉じ、バルブV1 ,V6 を開け
て、主送水配管4の送り配管4Aからの超純水を分岐配
管5のポート7cより殺菌装置10に流入させ、系内の
水を排出配管23より排出して、洗浄する。この排水及
び洗浄は15分以上、例えば30〜60分程度行うのが
好ましい。
【0025】(v) 系内洗浄後は、バルブV4 を閉じ、
移動式殺菌装置10を分岐配管5から取り外すと共に、
バルブV3 ,V2 を開き、使用場所6での超純水の使用
を再開する。
【0026】このようなオゾン発生手段とオゾン除去手
段を有し、分岐配管に着脱可能な水の受入口及び送出口
を有する移動式殺菌装置であれば、上記手順により、分
岐配管に設けられた2個のポート間の管路内に、オゾン
水を循環させた後、オゾンを除去し、更にその後水洗浄
することで容易に分岐配管を殺菌することができる。
【0027】分岐配管に設けるポートは必ずしも2個で
ある必要はなく、3個以上であっても良い。この場合に
は、移動式殺菌装置を接続するポートを選択すること
で、分岐配管の所望の区間を殺菌することができる。一
般的には、図1に示すごとく、使用場所6への給水管5
bの上流側の送り管5aと、下流側の戻り管5cに各々
1個ずつポート7a,7cを設け、このポート7a,7
c間の配管内の殺菌を行う。
【0028】なお、図1においては、オゾンの除去手段
としてUV照射装置を用いているが、オゾンの除去には
活性炭フィルターを用いることもできる。活性炭フィル
ターを用いる場合には、繊維状活性炭フィルターを殺菌
装置の管路に設置し、オゾン水の循環時には、この活性
炭フィルターをバイパスし、オゾン除去時にのみ活性炭
フィルターに通水するように流路を切り換えるようにす
る。
【0029】以下に実験例を挙げてオゾン殺菌及びUV
照射によるオゾン分解による効果を示す。
【0030】実験例1 超純水製造設備からの超純水を貯槽に受け、20Aのク
リーン塩ビパイプで、この貯槽(200L容量)内の超
純水をポンプで送り出して再び戻す長さ20mの循環配
管を取り付けた。なお、この配管の途中にはUV照射装
置(UV波長254nm)とオゾン計を取り付けた。
【0031】貯槽内にシュードモナス属の菌を10mL
添加し、3日間循環したところ、系内の生菌数は20〜
30個/100mLとなった。
【0032】そこで、この貯槽内にテフロン製の散気球
を入れ、オゾン発生装置((株)笹倉機械製作所「OM
−2型」)で発生させたオゾンを、オゾン計の測定値が
50〜100ppbになるように散気し、0.5m3
hrで水を循環させた。
【0033】オゾン水の循環時間に対する系内の生菌数
を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】オゾン水を45分循環させた後、オゾンの
散気を停止し、UV照射装置を作動させ0.2KW/m
3 でUV照射装置を作動させ0.2KW/m3 でUV照
射した状態で更に30分循環させたところ、系内のオゾ
ン濃度は5ppb以下となった。
【0036】この結果から、オゾン注入で効率的に殺菌
を行うことができ、また、殺菌後はUV照射でオゾンを
容易に分解除去できることがわかる。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の超純水製造
設備の殺菌装置によれば、超純水製造設備の運転を停止
することなく、超純水製造装置から主送水配管を介して
超純水を使用場所に供給する分岐配管を効率的に殺菌す
ることができる。
【0038】本発明の超純水製造設備の殺菌装置は、殺
菌が最も必要とされる分岐配管のみを、個別に殺菌する
ものであるため、超純水製造設備の運転を停止すること
なく短時間で殺菌することができる。しかも、オゾン殺
菌を行う場合であっても、比較的短い分岐配管を殺菌す
るため、高濃度オゾン水を用いる必要がなく、このた
め、配管の材質に制約を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超純水製造設備の殺菌装置の実施の形
態を示す系統図である。
【図2】超純水製造設備の全体構成を示す系統図であ
る。
【符号の説明】
1 前処理システム 2 一次純水システム 3 サブシステム 4 主送水配管 4A 送り配管 4B 戻り配管 5,5A,5B,5N 分岐配管 6,6A,6B,6N 使用場所 7a,7c ポ−ト 10 移動式殺菌装置 11 UV照射装置 12 タンク 13 オゾン発生装置 15 オゾン計
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/50 560 C02F 1/50 560C 560Z 1/20 1/20 A 1/32 1/32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超純水製造装置から主送水配管を介して
    超純水を使用場所へ供給する分岐配管を殺菌する殺菌装
    置であって、 該分岐配管に設けられた水の流出及び流入が可能な複数
    のポートと、 それぞれ該ポートに接続可能な水の受入口及び送出口を
    有した移動可能な水の殺菌手段とを備えてなる超純水製
    造設備の殺菌装置。
JP22672196A 1996-08-28 1996-08-28 超純水送水設備 Expired - Fee Related JP3240932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22672196A JP3240932B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 超純水送水設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22672196A JP3240932B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 超純水送水設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1066980A true JPH1066980A (ja) 1998-03-10
JP3240932B2 JP3240932B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=16849593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22672196A Expired - Fee Related JP3240932B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 超純水送水設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240932B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110192429A1 (en) * 2008-10-16 2011-08-11 Veolia Water Solutions & Technologies Support Component, Method and System of Sanitising a Water Purification Apparatus and/or a Distribution Apparatus
JP2012096187A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 超純水製造システムおよびその洗浄方法、ならびにそれを用いた超純水の製造方法
JP2012143683A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sekisui Chem Co Ltd 配管の洗浄システム
WO2012137570A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 パナソニック株式会社 浄水装置
WO2012137576A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 パナソニック株式会社 浄水装置
WO2012137580A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 パナソニック株式会社 水処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233194A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Morita Kagaku Kogyo Kk 超純水ラインの滅菌方法
JPH08192124A (ja) * 1995-01-11 1996-07-30 Sony Corp 移動式洗浄ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233194A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Morita Kagaku Kogyo Kk 超純水ラインの滅菌方法
JPH08192124A (ja) * 1995-01-11 1996-07-30 Sony Corp 移動式洗浄ユニット

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110192429A1 (en) * 2008-10-16 2011-08-11 Veolia Water Solutions & Technologies Support Component, Method and System of Sanitising a Water Purification Apparatus and/or a Distribution Apparatus
JP2012505682A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 ブイダブリュエス(ユーケイ)リミテッド 浄水装置及び/又は配水装置を消毒する構成要素、方法、並びにシステム
EP2356076B1 (en) * 2008-10-16 2017-05-03 VWS (UK) Limited Component, method and system of sanitising a water purification apparatus and/or a distribution apparatus
US8888923B2 (en) * 2008-10-16 2014-11-18 VWS (UK) Limited Component, method and system of sanitising a water purification apparatus and/or a distribution apparatus
JP2012096187A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 超純水製造システムおよびその洗浄方法、ならびにそれを用いた超純水の製造方法
JP2012143683A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sekisui Chem Co Ltd 配管の洗浄システム
WO2012137580A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 パナソニック株式会社 水処理装置
JP2012217925A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Panasonic Corp 浄水装置
JP2012217927A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Panasonic Corp 浄水装置
CN103459325A (zh) * 2011-04-08 2013-12-18 松下电器产业株式会社 净水装置
CN103459329A (zh) * 2011-04-08 2013-12-18 松下电器产业株式会社 净水装置
WO2012137576A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 パナソニック株式会社 浄水装置
CN103459325B (zh) * 2011-04-08 2014-11-26 松下电器产业株式会社 净水装置
WO2012137570A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 パナソニック株式会社 浄水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240932B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585003A (en) Treatment of dialysis feedwater using ozone
US9254358B2 (en) RO system and method for disinfecting lines of the RO system
JP4949658B2 (ja) 透析用水製造装置およびその殺菌方法
JP4228732B2 (ja) 超純水製造システム
JP2004160437A (ja) 水浄化方法およびその装置
JPH0630764B2 (ja) 超純水ラインの滅菌方法
JP3240932B2 (ja) 超純水送水設備
JP2606910B2 (ja) 超純水製造供給装置
JP2017200683A (ja) 超純水製造装置の立ち上げ方法
JP2005034433A (ja) 透析システムおよびその清浄化方法
JP3468259B2 (ja) 脱イオン水製造方法
US7351329B2 (en) Potable water station sanitizing system and method
CN211419701U (zh) 一种循环消毒系统
JP3228053B2 (ja) 純水製造装置
JP2004024922A (ja) 感染性廃棄物の処理方法および処理装置
JP3128642B2 (ja) 透析用水製造装置の浄化法
JP3998997B2 (ja) 超純水供給管の殺菌方法
JPH0812852B2 (ja) 半導体製造における洗浄用純水循環経路の滅菌洗浄方法
JPH0815596B2 (ja) 超純水の製造方法
JP2014039903A (ja) 淡水化システム
JP2002001319A (ja) Uv照射式膜ろ過装置
JPH10337324A (ja) 純水製造設備の殺菌方法
JP3660421B2 (ja) 貯溜水浄化設備
JP2005118680A (ja) 水循環システムとその管理方法
CN110759461A (zh) 一种循环消毒系统及臭氧消毒方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees