JPH1066780A - ゲーム装置及びゲーム表示方法 - Google Patents

ゲーム装置及びゲーム表示方法

Info

Publication number
JPH1066780A
JPH1066780A JP9214504A JP21450497A JPH1066780A JP H1066780 A JPH1066780 A JP H1066780A JP 9214504 A JP9214504 A JP 9214504A JP 21450497 A JP21450497 A JP 21450497A JP H1066780 A JPH1066780 A JP H1066780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
display
displaying
input
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9214504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3050176B2 (ja
Inventor
Satoru Okano
哲 岡野
Tadashi Kagawa
忠司 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26517916&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1066780(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP9214504A priority Critical patent/JP3050176B2/ja
Publication of JPH1066780A publication Critical patent/JPH1066780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050176B2 publication Critical patent/JP3050176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲームの多様化に対応した改善されたゲーム
表示を行うゲーム装置を提供する。 【解決手段】 一対のゲームキャラクタ24a、24b
を映像表示画面20に表示し、複数の操作入力エレメン
ト23a〜23fを有する入力手段を遊戯者が操作す
る。遊戯者による入力手段の操作に応答して一方のキャ
ラクタ24aの動きを制御する。入力手段の操作入力エ
レメントを模した表示エレメント23a〜23fを遊戯
者の操作に応答して選択的に強調して映像表示画面20
に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像表示手段にキ
ャラクタを表示し、操作者の入力操作に応答して、キャ
ラクタの動きを制御してゲームを進行するゲーム装置及
びゲーム表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゲーム機のゲーム内容が高度化複雑化し
て多種多様な操作が必要になると、遊戯者にとってゲー
ム操作を覚えるのが容易ではなくなってくる。遊戯者が
正しいゲーム操作を覚えたとしても、ひとつの動作をさ
せるために一連のゲーム操作が必要な場合や、キャラク
タの動きに関連したゲーム操作が必要な場合等には、遊
戯者自身は正しい操作をしたつもりであるのにもかかわ
らず、実際に行われたゲーム操作が不完全であると、遊
戯者が考えるようにキャラクタが動かないことがある。
このため遊戯者は余計なストレスを感じることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のゲー
ム装置は、単純なゲーム内容では遊戯者の満足が得にく
くなっている反面、ゲーム内容が多様化し、高度化複雑
化してくると、多種多様なゲーム操作を正しく覚えて完
全に操作するのが困難になってきており、遊戯者のスト
レスを増加させるという問題があった。
【0004】本発明の目的は、ゲームの多様化に対応し
た改善されたゲーム表示を行うゲーム装置及びゲーム表
示方法を提供することにある。本発明の目的はさらに、
遊戯者がゲーム操作を画面上で簡単に把握するようにゲ
ーム表示するゲーム装置及びゲーム表示方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、一対のゲー
ムキャラクタを映像表示画面に表示するための手段と、
複数の操作入力エレメントを有する入力手段と、遊戯者
による入力手段の操作に応答して一方のキャラクタの動
きを制御する制御手段と、入力手段の操作入力エレメン
トを模した表示エレメントを遊戯者の操作に応答して選
択的に強調して映像表示画面に表示するための手段とを
有するゲーム装置によって達成される。
【0006】上記目的はさらに、一対のゲームキャラク
タを映像表示画面に表示するための手段と、複数の操作
入力エレメントを有する入力手段と、遊戯者による入力
手段の操作に応答して一方のキャラクタの動きを制御す
る制御手段と、遊戯中に、入力手段の操作入力エレメン
トを模した表示エレメントをゲームキャラクタの動きに
連携して選択的に強調して映像表示画面に表示する手段
とを有するゲーム装置によって達成される。
【0007】上記目的はさらに、ゲームの進行を制御す
る制御手段と、遊戯者の操作に応答して操作信号を制御
手段に供給するための複数の操作入力エレメントを有す
る入力手段と、一対のゲームキャラクタを映像表示画面
に表示するための手段と、ゲーム進行中に、操作入力エ
レメントを模した表示エレメントを映像表示画面に表示
するための手段と、入力手段からの操作信号に応答して
一方のキャラクタの動きを制御する手段とを有するゲー
ム装置によって達成される。
【0008】上記目的はさらに、ゲームの進行を制御す
る制御手段と、操作者の操作に応答して制御手段に操作
信号を供給するための複数の操作入力エレメントをそれ
ぞれ有する一対の入力手段と、一対のゲームキャラクタ
を映像表示画面に表示するための手段と、操作入力エレ
メントを模した表示エレメントが表示される一対の表示
領域を映像表示画面に表示するための手段と、入力手段
からの入力信号に応答して対応するゲームキャラクタの
動きを制御するための制御手段とを有するゲーム装置に
よって達成される。
【0009】上記目的はさらに、ゲームの進行を制御す
る制御手段と、ゲームキャラクタを映像表示画面に表示
するための手段と、ゲーム進行中に、操作入力手段の操
作エレメントを模した表示エレメントをゲームキャラク
タの動きに連携して強調的に映像表示画面に表示するた
めの手段とを有するゲーム装置によって達成される。上
記目的はさらに、ゲームの進行を制御する制御手段と、
遊戯者の操作に応答して操作信号を制御手段に供給する
ための複数の操作エレメントを有する入力手段と、一対
のゲームキャラクタを映像表示画面に表示するための手
段と、ゲームキャラクタの動きに連携して操作エレメン
トを表す表示エレメントを、ゲーム進行中に遊戯者が注
視可能に、映像表示画面に強調的に表示する手段とを有
するゲーム装置によって達成される。
【0010】上記表示エレメントは色を変化させたりあ
るいは点滅させることにより強調して表示することがで
きる。また、上記表示エレメントは十字方向キーを模し
て配置し、選択された方向キーに対応する表示エレメン
トが選択的に強調して表示されるように構成することが
できる。あるいは、上記表示エレメントは操作選択ボタ
ンを模して配置し、選択された操作選択ボタンに対応す
る表示エレメントが選択的に強調して表示されるように
構成することができる。
【0011】上記目的はさらにまた、ゲームキャラクタ
を表示する段階と、入力手段の操作エレメントを模した
表示エレメントを表示する段階と、ゲームキャラクタの
動きと連携して表示エレメントをゲーム遊戯中の遊戯者
が注視可能に強調して表示する段階とを上記ゲーム装置
において実行するするための手段によって達成される。
【0012】上記目的はさらにまた、ゲームキャラクタ
を表示し、入力手段の操作エレメントを模した表示エレ
メントを表示し、ゲームキャラクタの動きと連携して表
示エレメントをゲーム遊戯中の遊戯者が注視可能に強調
して表示するゲーム表示方法によって達成される。上記
目的はさらにまた、ゲームキャラクタを表示する機能
と、入力手段の操作エレメントを模した表示エレメント
を表示する機能と、遊戯者の操作によって選択された操
作エレメントに対応して選択された表示エレメントをゲ
ーム遊戯中の遊戯者が注視可能に強調して表示する機能
とを上記ゲーム装置で実行するための手段によって達成
される。
【0013】本発明によれば、操作入力エレメントを模
した表示エレメントを遊戯者の操作に応答して選択的に
強調して映像表示画面に表示するようにしたので、自己
のあるいは対戦相手のゲーム操作を確認しながらゲーム
を楽しむことができる。ゲーム操作を比較的簡単に把握
確認しながらプレイできるので複雑なゲーム操作を必要
とするゲームでも遊戯者に与えるストレスを軽減するこ
とができる。
【0014】また、本発明によれば、遊戯中に、入力手
段の操作入力エレメントを模した表示エレメントをゲー
ムキャラクタの動きに連携して選択的に強調して映像表
示画面に表示するようにしたので、相手キャラクタの動
きに関連して強調的に表示された表示エレメントから操
作入力エレメント(選択操作ボタンや方向キー)に関す
る情報を目視確認しながらゲームを楽しむことができ
る。
【0015】さらにまた、本発明によれば、一対のゲー
ムキャラクタのそれぞれに対応して操作入力エレメント
を模した表示エレメントが表示される表示領域を画面上
に表示することによって、対戦相手の操作状態を確認し
ながらゲームを楽しむことができる。相手ゲームキラャ
クタに対応する表示エレメントは表示画面の上部に固定
的に表示することによって対戦相手の操作状態を容易に
把握でき、他方、自己のキャラクタを操作して進行する
ゲームの場合、表示エレメントの表示位置をキャラクタ
の動きに追従して表示すれば、遊戯者はキャラクタの動
きに追従することで自己の操作状態を容易に把握するこ
とができる。特に、表示エレメントをキャラクタの胴体
部に表示することにより、非常に容易に自己の操作状態
を把握することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態によるゲーム
装置を図を参照して説明する。本実施形態によるゲーム
装置には、図1に示すように、ゲームを制御するゲーム
制御手段10が設けられており、ゲーム制御手段10に
は、制御されるゲームを表示する映像表示装置20が接
続されている。ゲーム制御手段10には、更に、遊戯者
の操作に応答して操作信号をゲーム制御手段10に入力
するための操作入力手段30A及び必要に応じ30Bが
接続される。操作入力手段としてジョイスティク等の通
常のコントローラを用いることができる。またライトハ
ープ等の特殊な入力手段も必要に応じ接続して使用する
ことができる。
【0017】コントローラ30A及び30Bには、それ
ぞれ、ジョイステック部32と選択操作を入力するため
のAボタンスイッチ34とBボタンスイッチ36とが設
けられている。ジョイスティック部にはジョイスティッ
クを操作して上下左右の方向を指定する方向キースイッ
チエレメント32a〜32dが設けられている。ゲーム
制御手段10には、入力インターフェース11を介して
コントローラ30A、30B等の操作入力手段が接続さ
れる。操作入力手段からの操作信号は操作信号メモリ1
2に記憶される。ゲームプログラムに基づいてゲームを
進行させるためにゲーム進行手段13が設けられてい
る。ゲーム進行手段13は、操作信号メモリ12に記憶
された操作信号に基づいてゲームを進行させ、その進行
状態を表示制御俊他14に出力する。
【0018】表示制御手段14は、ゲーム進行手段13
から出力されるゲーム進行状態に応じたゲーム画面が表
示されるように制御する。ゲーム画面の映像表示信号は
ビデオインターフェース15を介して映像表示装置20
に出力される。ゲーム制御手段10には、入力手段の操
作入力エレメントを模した表示エレメント23a〜23
f(図2、図3)を映像表示装置20に表示するための
操作表示手段16が設けられている。ゲームキャラクタ
24a、24b(図2、図3)の動きはコントローラ3
0A,30B等の操作入力手段から入力される操作信号
に基づき操作されるが、同時にキャラクタ24a、24
bの動きと連携して選択された表示エレメント、例え
ば、図2の23b、23fは、表示制御手段14によ
り、その色が変化したり、点滅したりすることにより強
調的に表示される。このように選択的に表示エレメント
を強調的に表示するための信号は操作入力手段から入力
される操作信号に基づき操作表示手段16で生成され表
示制御手段14に供給される。
【0019】表示エレメントを表示するためのデータは
エレメント表示手段17に格納されている。表示される
表示エレメントの配置及び形状はゲーム制御手段10に
接続して使用される操作入力手段を模して表示できるよ
うに所定のデータがエレメント記憶手段17に予め格納
されており、接続される入力手段の種類に応じてエレメ
ント選択手段18によって選択される。また、選択的に
強調して表示される表示エレメントは、入力手段からの
操作信号に基づいてエレメント選択手段18によって選
択され選択表示用信号が表示制御手段14に供給され
る。
【0020】更に、ゲーム制御手段10には、画像表
示、ゲーム進行等システム動作の同期をとるためにクロ
ック制御手段19が設けられており、クロック制御手段
19からの同期信号は、操作信号メモリ12、ゲーム進
行手段13、表示制御手段14、エレメント選択手段1
8に供給されている。選択された表示エレメントを強調
して表示する際には、画像表示の垂直帰線期間の開始に
同期して、エレメント選択手段18は、選択信号メモリ
12に記憶された操作信号に基づいて、エレメント記憶
手段17に記憶された複数のエレメントから表示すべき
エレメントを選択し、所定の表示用信号を表示制御手段
14に出力する。選択された表示エレメントは垂直帰線
期間が終了した次の表示画像で表示される。このよう
に、画像表示の垂直帰線期間中に操作信号に基づく表示
制御が行われる。
【0021】映像表示装置20の表示画面の左上部に
は、図2あるいは図3に示すようにゲーム制御手段10
に接続して使用されるコントローラ30Aあるいは30
Bを模してコントローラを表す画像を表示するための表
示領域23、23A、23B(図3)が表示されてい
る。表示領域23内にはコントローラの操作エレメント
の配置及び形状を模して複数の表示エレメント23a〜
23fが表示されている。表示エレメント23a〜23
dはジョイスティック30Aあるいは30Bの方向キー
スイッチエレメント32a〜32daを模して配置さ
れ、他方表示エレメント23e、23fは選択操作ボタ
ンであるAボタン34あるいはBボタン36を模して配
置されている。
【0022】図2は一人の遊戯者が例えばコントローラ
30Aを用いてプレイする場合の画像表示の例である。
遊戯者はコントローラ30Aを操作しながらゲームを行
うが、必要に応じて、表示画面の左上部の表示領域23
を見れば、ゲームキャラクタ24aの動きに関連して自
己が実行した操作状態を視覚により確認することができ
る。自己の行った操作状態とキャラクタの動きの関連性
を容易に把握できるので、遊戯者は余計なストレスを感
じることなくゲームを楽しむことができる。
【0023】図3は二人の遊戯者がプレイする場合の表
示例である。映像表示装置20の表示画面の左上部と右
上部の定位置にコントローラ表示領域23A、23Bが
設定される。コントローラに模して設定された表示領域
32A、32Bには、コントローラ30A、30Bの配
置位置に対応している。二人の遊戯者がプレイする場合
一方の遊戯者はコントローラ30Aを操作し、他方の遊
戯者はコントローラ30Bを操作しながらゲームが進行
する。各遊戯者は、必要に応じて、表示画面の表示領域
23A、23Bを見れば、実行された操作状態を視覚に
より確認することができる。特に、二人の遊戯者による
ゲームの場合は、自己の操作状況だけではなく、相手方
の操作状況を視覚により確認することができる。相手の
キャラクタの動きに連携する相手の操作状況も考慮して
ゲームを行うことができるので、高度で興趣溢れるゲー
ムを行うことができる。
【0024】表示エレメントの表示位置は表示画面の特
定位置に限定されず、例えは、第4図に示すように、コ
ントローラ表示領域25を、ゲームキャラクタ24の動
きに追従して、例えば、ゲームキャラクタ24に重ね合
わせて設けることができる。このようにすることによ
り、遊戯者はキャラクタ24と表示キャラクタが表示さ
れる領域25を同時に注視することができるので、操作
状態を確実に確認しながらゲームを楽しむことができ
る。
【0025】本発明は、ゲーム装置を通信ケーブル等に
より結んで行う通信ゲーム装置にも適用し、対戦相手の
ゲーム装置に接続された操作入力手段の操作状態を表示
するするようにしてもよい。また、本発明はゲームセン
タに設置されるゲーム装置だけではなく家庭用ゲーム装
置にも適用することができる。
【0026】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、遊戯者が
操作する操作入力手段から供給される操作信号に基づ
き、選択された表示エレメントが強調的に表示されるの
で、キャラクタの動きに連携して、操作入力手段の操作
状況を常に把握し確認することができる。また、常に操
作入力手段の操作状況を簡単に確認しながらゲームを楽
しむことができるので、遊戯者に与えるストレスを軽減
することができる。
【0027】上記したゲ-ム装置において、複数の操作
エレメントを模した複数の表示エレメントを予め記憶す
る表示エレメント記憶手段と、前記表示エレメント記憶
手段に記憶された複数の表示エレメントから表示すべき
表示エレメントを選択する表示エレメント選択手段を設
けることにより、特定の表示エレメントを選択的に表示
することができる。これによって、操作入力手段の複数
の操作エレメントを操作して得られる操作信号に応答し
て、遊戯者が操作状態を確認できるように、操作中の操
作エレメントに対応する表示エレメントを区別して表示
することができる。
【0028】上述したゲ-ム装置において、一対のゲ-ム
キャラクタのそれぞれに対応して、第1の操作エレメン
トを模した表示エレメントと、第2の操作エレメントを
模した表示エレメントとを表示エレメント記憶手段に記
憶させておくことにより、一対のゲームキャラクタに対
応する表示エレメントをそれぞれ区別して表示すること
ができる。これにより、第1及び第2の遊戯者のそれぞ
れの操作状況に対応して得られる操作信号に基づき、対
応する表示エレメントを選択的に表示すれば、2つの操
作入力手段の操作状況が区別して表示され遊戯者は対戦
相手の操作状況を確認することができる。
【0029】上述したゲーム装置において、複数の表示
エレメントを、操作入力手段の操作エレメント(操作ボ
タン、方向キー、センサ等)の配置状態に対応して配置
すれば、遊戯者は操作入力手段の操作状態を容易に目視
把握することができる。上述したゲーム装置において、
複数の表示エレメントを、ゲームを表示する表示画面上
の所定位置に固定的に表示すれば、遊戯者は表示エレメ
ントが表示される領域を容易に把握することができる。
【0030】上述したゲーム装置において、第1のゲー
ムキャラクタに対応する第1の表示エレメントを、第1
の操作入力手段の接続配置(例えばゲーム装置に対し左
側)に対応して、表示画面上第1の所定位置(例えば画
面の左上)に固定的に表示し、第2のゲームキャラクタ
に対応して第2の表示エレメントを、第2の操作入力手
段の接続配置(例えばゲーム装置に対し右側)に対応し
て、表示画面の第2の所定位置(例えば画面の右上)に
固定的に表示することにより、相手方のゲームキャラク
タに対応する表示エレメントを容易に目視確認できる。
これによりどちらの操作入力手段の操作状態かを容易に
把握することができる。
【0031】上記したゲーム装置において、遊戯者が自
己のキャラクタを操作して進行させるゲームの場合、複
数の表示エレメントが表示される領域をキャラクタの動
きに追従して表示すれば、キャラクタの動きを見ている
だけで自己の操作状態を容易に把握することができる。
特に、複数の表示エレメントが表示される領域をキャラ
クタの胴体部に表示すれば、非常に容易に自己の操作状
態を把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるゲーム装置のブロッ
ク図である。
【図2】本発明のゲーム装置における第1の画面表示例
の説明図である。
【図3】本発明のゲーム装置における第2の画面表示例
の説明図である。
【図4】本発明のゲーム装置における第3の画面表示例
の説明図である。
【符号の説明】
10…ゲーム制御手段 11…入力インターフェース 12…操作信号メモリ 13…ゲーム進行手段 14…表示制御手段 15…ビデオインターフェース 16…操作表示手段 17…エレメント記憶手段 18…エレメント選択手段 19…クロック制御手段 20…映像表示手段 23、23A、23B…コントローラ表示領域 23a〜23f…表示エレメント 24、24a、24b…ゲームキャラクタ 25…コントローラ表示領域 30A、30B…コントローラ 32…ジョイスティック 32a〜32d…方向エレメント 34…Aボタン 35…Bボタン

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のゲームキャラクタを映像表示画面
    に表示するための手段と、 複数の操作入力エレメントを有する入力手段と、 遊戯者による入力手段の操作に応答して一方のキャラク
    タの動きを制御する制御手段と、 入力手段の操作入力エレメントを模した表示エレメント
    を遊戯者の操作に応答して選択的に強調して映像表示画
    面に表示するための手段と、 を有するゲーム装置。
  2. 【請求項2】 一対のゲームキャラクタを映像表示画面
    に表示するための手段と、 複数の操作入力エレメントを有する入力手段と、 遊戯者による入力手段の操作に応答して一方のキャラク
    タの動きを制御する制御手段と、 遊戯中に、入力手段の操作入力エレメントを模した表示
    エレメントをゲームキャラクタの動きに連携して選択的
    に強調して映像表示画面に表示する手段と、 を有するゲーム装置。
  3. 【請求項3】 ゲームの進行を制御する制御手段と、 遊戯者の操作に応答して操作信号を制御手段に供給する
    ための複数の操作入力エレメントを有する入力手段と、 一対のゲームキャラクタを映像表示画面に表示するため
    の手段と、 ゲーム進行中に、操作入力エレメントを模した表示エレ
    メントを映像表示画面に表示するための手段と、 入力手段からの操作信号に応答して一方のキャラクタの
    動きを制御する手段と、を有するゲーム装置。
  4. 【請求項4】 ゲームの進行を制御する制御手段と、 操作者の操作に応答して制御手段に操作信号を供給する
    ための複数の操作入力エレメントをそれぞれ有する一対
    の入力手段と、 一対のゲームキャラクタを映像表示画面に表示するため
    の手段と、 操作入力エレメントを模した表示エレメントが表示され
    る一対の表示領域を映像表示画面に表示するための手段
    と、 入力手段からの入力信号に応答して対応するゲームキャ
    ラクタの動きを制御するための制御手段と、 を有するゲーム装置。
  5. 【請求項5】 ゲームの進行を制御する制御手段と、 ゲームキャラクタを映像表示画面に表示するための手段
    と、 ゲーム進行中に、操作入力手段の操作エレメントを模し
    た表示エレメントをゲームキャラクタの動きに連携して
    強調的に映像表示画面に表示するための手段と、 を有するゲーム装置。
  6. 【請求項6】 ゲームの進行を制御する制御手段と、 遊戯者の操作に応答して操作信号を制御手段に供給する
    ための複数の操作エレメントを有する入力手段と、 一対のゲームキャラクタを映像表示画面に表示するため
    の手段と、 ゲームキャラクタの動きに連携して操作エレメントを表
    す表示エレメントを、ゲーム進行中に遊戯者が注視可能
    に、映像表示画面に強調的に表示する手段と、 を有するゲーム装置。
  7. 【請求項7】 表示エレメントの色を変化させることに
    より強調して表示するように構成された請求項1乃至6
    のいずれかに記載のゲーム装置。
  8. 【請求項8】 表示エレメントを点滅させることにより
    強調して表示するように構成された請求項1乃至6のい
    ずれか1項に記載のゲーム装置。
  9. 【請求項9】 表示エレメントは十字方向キーを模して
    配置されており、選択された方向キーに対応する表示エ
    レメントが選択的に強調して表示されるように構成され
    た請求項1乃至6のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  10. 【請求項10】 表示エレメントは操作選択ボタンを模
    して配置されており、選択された操作選択ボタンに対応
    する表示エレメントが選択的に強調して表示されるよう
    に構成された請求項1乃至6のいずれか1項に記載のゲ
    ーム装置。
  11. 【請求項11】 ゲームキャラクタを表示し、入力手段
    の操作エレメントを模した表示エレメントを表示し、ゲ
    ームキャラクタの動きと連携して表示エレメントをゲー
    ム遊戯中の遊戯者が注視可能に強調して表示するゲーム
    表示方法。
  12. 【請求項12】 ゲームキャラクタを表示する段階と、
    入力手段の操作エレメントを模した表示エレメントを表
    示する段階と、ゲームキャラクタの動きと連携して表示
    エレメントをゲーム遊戯中の遊戯者が注視可能に強調し
    て表示する段階とを請求項1乃至10のいずれか1項に
    記載のゲーム装置において実行するための手段。
  13. 【請求項13】 ゲームキャラクタを表示する機能と、
    入力手段の操作エレメントを模した表示エレメントを表
    示する機能と、遊戯者の操作によって選択された操作エ
    レメントに対応して選択された表示エレメントをゲーム
    遊戯中の遊戯者が注視可能に強調して表示する機能とを
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載のゲーム装置で
    実行するための手段。
JP9214504A 1993-08-25 1997-08-08 ゲーム装置及びゲーム表示方法 Expired - Fee Related JP3050176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9214504A JP3050176B2 (ja) 1993-08-25 1997-08-08 ゲーム装置及びゲーム表示方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-210219 1993-08-25
JP21021993 1993-08-25
JP9214504A JP3050176B2 (ja) 1993-08-25 1997-08-08 ゲーム装置及びゲーム表示方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191376A Division JP2998096B2 (ja) 1993-08-25 1994-08-15 ゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1066780A true JPH1066780A (ja) 1998-03-10
JP3050176B2 JP3050176B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=26517916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9214504A Expired - Fee Related JP3050176B2 (ja) 1993-08-25 1997-08-08 ゲーム装置及びゲーム表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050176B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112072A (ja) * 1993-08-25 1995-05-02 Sega Enterp Ltd ゲーム装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112072A (ja) * 1993-08-25 1995-05-02 Sega Enterp Ltd ゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3050176B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998096B2 (ja) ゲーム装置
US6592455B1 (en) Game device for displaying game input operations on the display
US7008322B1 (en) Image processing device, electronic playing device, and storage medium for tv game machine
JP3368967B2 (ja) ゲーム機用変換装置
US6923722B2 (en) Game system and game program for providing multi-player gameplay on individual displays and a common display
JPH09239149A (ja) 画像合成方法、音合成方法及びゲーム装置
US20120100916A1 (en) System and method of providing assistance over a network
JP2007125185A (ja) 通信ゲームシステム
GB2341225A (en) Entertainment system
US7297061B2 (en) Game controller having multiple operation modes
DE60035281T2 (de) Übertragungsoptimierung für spielmaschine
US8771071B2 (en) System and method of rendering controller information
JP3304877B2 (ja) ゲーム装置
JP2004290306A (ja) ゲーム装置、ゲーム制御プログラムおよびそのプログラムが記録された記録媒体
US20050174337A1 (en) Electronic handheld drawing and gaming system using television monitor
JP3050176B2 (ja) ゲーム装置及びゲーム表示方法
JP3409794B2 (ja) コントローラ及び電子装置
JP2000070553A (ja) ゲ―ム装置
US7136080B1 (en) Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program providing color coded display messages
JP3534342B2 (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JPH09239150A (ja) 画像合成方法及びゲーム装置
JPS6053172A (ja) ビデオゲ−ム装置の入力方式
JP2001326984A (ja) リモートコントロール装置
KR100238496B1 (ko) 페이저를 이용한 게임 제어 방법
JPH0451986A (ja) コンピュータ・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980317

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees