JPH1065835A - 電話機兼用ファクシミリ装置の通信モード変更方法 - Google Patents

電話機兼用ファクシミリ装置の通信モード変更方法

Info

Publication number
JPH1065835A
JPH1065835A JP9169158A JP16915897A JPH1065835A JP H1065835 A JPH1065835 A JP H1065835A JP 9169158 A JP9169158 A JP 9169158A JP 16915897 A JP16915897 A JP 16915897A JP H1065835 A JPH1065835 A JP H1065835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
facsimile
telephone
tone signal
communication mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9169158A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Cheol Park
相哲 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1065835A publication Critical patent/JPH1065835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32719Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32726Detecting signals other than facsimile protocol signals, e.g. DTMF signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32747Controlling the connection of the apparatus
    • H04N1/32754Automatically connecting another apparatus when a first one has finished

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電話機兼用ファクシミリ装置において、ファ
クシミリモード設定時に電話がかかってきた場合でも通
話可能にする通信モード変更方法を提供する。 【解決手段】 電話機兼用ファクシミリ装置の通信モー
ド変更方法として、ファクシミリモードのときに呼び出
されると、CNGトーン信号検出前にモード変更コード
の入力があるかどうか確認し、該モード変更コードの入
力があれば一旦電話モードへ転換することを特徴とした
通信モード変更方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電話機兼用ファクシ
ミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的な電話機兼用ファクシミリ装置
は、モード選択スイッチにより、電話モード(TEL MOD
E)、ファクシミリモード(FAX MODE)及び自動応答モ
ード(ANS/FAX MODE)を選択するように構成されてお
り、ファクシミリモードを選択することにより画像デー
タを送受信可能な状態になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電話機兼用
ファクシミリ装置はファクシミリモードを解除すること
で電話機として使用できるようになっている。しかし、
ファクシミリモードを選択している時に電話がかかって
きた場合は、設定された回数だけリング音呼出音が鳴る
とファクシミリ受信に自動的に切り替わってしまい、送
信側は通話できなくなり、受信側で受話器を取っても無
音状態のために電話が切れたと誤認してしまうなど不具
合がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は上記の
ような問題点を解決するため、電話機兼用ファクシミリ
装置の通信モード変更方法として、ファクシミリモード
のときに呼出されるとCNGトーン信号検出前にモード
変更コードの入力があるかどうか確認し、該モード変更
コードの入力があれば一旦電話モードへ転換することを
特徴とした通信モード変更方法を提供する。
【0005】或いは本発明によれば、電話機兼用ファク
シミリ装置の通信モード変更方法として、ファクシミリ
モードの設定状態でリング着信があるとプロトコルを進
行してCEDトーン信号を送出する過程と、該CEDト
ーン信号送出後のCNGトーン信号検出までにモード変
更コードが受信された場合にプロトコルを中断して所定
の時間リング音を発生する過程と、該リング音の発生中
にフックオフがあれば通話路を形成する過程と、を実施
することを特徴とした通信モード変更方法が提供され
る。この方法では、CEDトーン信号の送出後にCNG
トーン信号が検出された場合にはプロトコルを進行させ
て画像データを受信する過程を更に実施することができ
る。
【0006】或いはまた本発明によれば、電話機兼用フ
ァクシミリ装置の通信モード変更方法として、ファクシ
ミリモードの設定状態でリング着信があるとプロトコル
を進行する過程と、該プロトコルの進行中、CNGトー
ン信号検出前にモード変更コードが受信された場合には
プロトコルを中断して電話モードへ転換する過程と、を
実施することを特徴とした通信モード変更方法が提供さ
れる。この方法では、電話モードへ転換した場合、所定
の時間でリング音を鳴らす過程を実施することができ、
更に、リング音を鳴らしているときにフックオフがあれ
ば通話路形成する過程を実施することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき添
付図面を参照して詳細に説明する。
【0008】図1に、ファクシミリ装置の要部構成をブ
ロック図で示す。CPU10は、リング着信呼着信後、
CNGトーン信号検出以前に特定コードが入力される
と、通信モードをファクシミリモードから電話モードに
一時的に変更するように制御し、各種表示制御データを
発生する。OPE(操作パネル)30はファクシミリモ
ード選択キー、電話モード選択キー、ダイヤル数字キー
等を備え、発生したキーデータをCPU10へ入力し、
CPU10の制御によりデータを表示するディスプレイ
を備える。メモリ20は、CPU10の制御によりデー
タアクセスされ、ファクシミリモードから電話モードに
一時的に変更するためのプログラムを入れてある。モデ
ム50は、CPU10の制御により送信データをアナロ
グ変調して出力し、アナログ受信データを復調しCPU
10に入力する。モード選択部60は、CPU10の制
御によりファクシミリモード又は電話モードをスイッチ
ング選択し、通常の状態ではファクシミリモードを選択
している。リング検出部80は、電話線から受信される
リング信号を検出してCPU10に通報する。
【0009】図2は、通信モードを一時的に電話モード
へ変更する過程を説明するフローチャートである。即
ち、リング信号検出から、モード変更コードに従い通信
モードを変更し、通話可能になるまでの過程を示してい
る。
【0010】まず、呼を受ける受信側CPU10は、1
01段階でリング検出部80からリング信号が検出され
るかどうかを検査しており、リング着信が確認されると
102段階に進行する。102段階で、CPU10は現
在設定されているモードがファクシミリモードであるか
を検査する。このとき設定モードが電話モードであると
103段階に進行してフックオフされるかどうかを検査
し、フックオフされると104段階に進行する。104
段階でCPU10は通話回線を確保して通話を可能にす
る。
【0011】一方、102段階で設定されているモード
がファクシミリモードであると105段階に進行し、C
ED(Called Station Identification )トーン信号を
送信して106段階に進行する。106段階でCPU1
0は、CNGトーン(Calling Tone)信号が検出される
かを検査し、CNGトーン信号が検出されると107段
階に進行して継続してプロトコルを進め、ファクシミリ
の画像データを受信する。しかし、106段階でCNG
トーン信号が検出されないと、108段階に進行してC
PU10は、モード変更コード(特定のDTMF信号)
が検出されるかを検査する。モード変更コードが検出さ
れない場合は106段階に戻る。そして、モード変更コ
ードが検出されると、109段階でCPU10は、ファ
クシミリモードのプロトコルを中止させ、モード選択部
60を制御して電話モードに変更する。
【0012】その後、110段階でCPU10はリンガ
ーICを制御してリンガー音を鳴らす。そして、111
段階でCPU10はフックオフされるかを検査し、フッ
クオフされないときは112段階で、設定された時間が
経過するかを検査する。設定時間が経過しないうちは1
10段階に戻り、続けてリンガー音を鳴らす。しかし、
フックオフされないまま設定時間が過ぎれば動作を終了
するか、もしくはファクシミリ受信へ復帰する。一方、
111段階でフックオフがあった場合は113段階に進
行し、通話回線を確保して通話を可能にする。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電話機兼
用ファクシミリ装置において、ファクシミリモードに設
定されている状態でリング信号を受信したとき、CNG
トーン信号を検出する前のモード変更コード入力を確認
し、該コードがあった場合は電話モードに転換してリン
グを鳴らすようにしたので、ファクシミリモードに設定
されているときでも通話が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電話機兼用ファクシミリ装置の要部構成を示す
ブロック図。
【図2】本発明による通信モード変更方法を説するフロ
ーチャート。
【符号の説明】
10 CPU 20 メモリ 30 OPE 50 モデム 60 モード選択部 80 リング検出部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機兼用ファクシミリ装置の通信モー
    ド変更方法であって、ファクシミリモードのときに呼出
    されるとCNGトーン信号検出前にモード変更コードの
    入力があるかどうか確認し、該モード変更コードの入力
    があれば一旦電話モードへ転換するようにしたことを特
    徴とする通信モード変更方法。
  2. 【請求項2】 電話機兼用ファクシミリ装置の通信モー
    ド変更方法であって、ファクシミリモードの設定状態で
    リング着信があるとプロトコルを進行してCEDトーン
    信号を送信する過程と、該CEDトーン信号送出後のC
    NGトーン信号検出までにモード変更コードが受信され
    た場合にプロトコルを中断して所定の時間リング音を発
    生する過程と、該リング音の発生中にフックオフがあれ
    ば通話路を形成する過程と、を実施することを特徴とす
    る通信モード変更方法。
  3. 【請求項3】 CEDトーン信号の送出後にCNGトー
    ン信号が検出された場合にはプロトコルを進行させて画
    像データを受信する過程を更に実施する請求項2記載の
    通信モード変更方法。
  4. 【請求項4】 電話機兼用ファクシミリ装置の通信モー
    ド変更方法であって、ファクシミリモードの設定状態で
    リング着信があるとプロトコルを進行する過程と、該プ
    ロトコルの進行中、CNGトーン信号検出前にモード変
    更コードが受信された場合にはプロトコルを中断して電
    話モードへ転換する過程と、を実施することを特徴とす
    る通信モード変更方法。
  5. 【請求項5】 電話モードへ転換した場合、所定の時間
    でリング音を鳴らす過程を実施する請求項4記載の通信
    モード変更方法。
  6. 【請求項6】 リング音を鳴らしているときにフックオ
    フがあれば通話路形成する過程を実施する請求項5記載
    の通信モード変更方法。
JP9169158A 1996-06-26 1997-06-25 電話機兼用ファクシミリ装置の通信モード変更方法 Pending JPH1065835A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960024071A KR980007461A (ko) 1996-06-26 1996-06-26 팩시밀리에서 원격에 의한 일시적인 통화모드 변경방법
KR1996P24071 1996-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1065835A true JPH1065835A (ja) 1998-03-06

Family

ID=19463596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169158A Pending JPH1065835A (ja) 1996-06-26 1997-06-25 電話機兼用ファクシミリ装置の通信モード変更方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH1065835A (ja)
KR (1) KR980007461A (ja)
DE (1) DE19715677A1 (ja)
GB (1) GB2314727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310525C (zh) * 2000-12-04 2007-04-11 诺泰尔网络有限公司 从传真通信对话转变成话音通信对话的方法和系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490210A (en) * 1993-12-07 1996-02-06 Sasso; Bill J. Programmable telephone interface device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310525C (zh) * 2000-12-04 2007-04-11 诺泰尔网络有限公司 从传真通信对话转变成话音通信对话的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR980007461A (ko) 1998-03-30
DE19715677A1 (de) 1998-01-02
GB2314727A (en) 1998-01-07
GB9711239D0 (en) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314173B1 (en) Telephone apparatus having a multifunction call-waiting operating portion
US8577020B2 (en) Communication terminal apparatus
KR0158120B1 (ko) 팩시밀리에서 디티엠프 송출 및 표시 방법
JPH1065835A (ja) 電話機兼用ファクシミリ装置の通信モード変更方法
JP2811025B2 (ja) 複合型画像通信装置
JPH10336284A (ja) 音量設定装置
JP3054257B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2637441B2 (ja) 通信システム
JPH0923324A (ja) ファクシミリ装置及びその呼出方法
JPS62152267A (ja) ボタン電話装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05236077A (ja) 通信端末装置
KR100246765B1 (ko) 통화요청 정보 제공방법
JP2600561B2 (ja) ダイヤルイン処理回路
JPH03198467A (ja) フアクシミリ装置
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH08111723A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH07177256A (ja) 付属電話機を備えたファクシミリ装置
JPH1098555A (ja) ファクシミリ装置
JPH07212493A (ja) ファクシミリ装置
JPH06169389A (ja) ファクシミリ装置
JPH11177737A (ja) 通信端末装置
JPH05244379A (ja) ファクシミリ装置
JPH0897933A (ja) ファクシミリ装置の受信制御方法
KR19980077576A (ko) 팩시밀리장치에서 수신모드 절환 안내방법