JPH1065399A - 電子部品実装装置へのパーツフィーダ誤挿入防止装置 - Google Patents

電子部品実装装置へのパーツフィーダ誤挿入防止装置

Info

Publication number
JPH1065399A
JPH1065399A JP8176291A JP17629196A JPH1065399A JP H1065399 A JPH1065399 A JP H1065399A JP 8176291 A JP8176291 A JP 8176291A JP 17629196 A JP17629196 A JP 17629196A JP H1065399 A JPH1065399 A JP H1065399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
feeder
tape feeder
component mounting
parts feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8176291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kawamoto
雅隆 川本
Tokuki Jo
特毅 徐
Mei Ryu
鳴 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PEKIN KAHO KEITO KOTEI YUGENKO
PEKIN KAHO KEITO KOTEI YUGENKOSHI
Original Assignee
PEKIN KAHO KEITO KOTEI YUGENKO
PEKIN KAHO KEITO KOTEI YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PEKIN KAHO KEITO KOTEI YUGENKO, PEKIN KAHO KEITO KOTEI YUGENKOSHI filed Critical PEKIN KAHO KEITO KOTEI YUGENKO
Priority to JP8176291A priority Critical patent/JPH1065399A/ja
Publication of JPH1065399A publication Critical patent/JPH1065399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品実装装置へパーツフィーダを挿入す
る際の誤挿入を防止する。 【解決手段】 パーツフィーダに付された情報を読み取
り、該情報に基づいて該パーツフィーダが挿入されるべ
き位置を表示すると共に、パーツフィーダが誤挿入され
たことを検出する手段を備え、パーツフィーダの誤挿入
が検出された場合に警告を発すると共に、電子部品実装
装置の運転を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品実装装置
へのパーツフィーダ誤挿入防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータや家電製品には、プ
リント基板上に多数の小さな抵抗器、LSI、コンデン
サ等の電子部品が取り付けられたボードが用いられてい
る。このプリント基板の表面に電子部品を取り付けるこ
とをマウンティング(実装)と言い、電子部品実装装置
として一般にSMT(Surface Mounting Technolog
y )と呼ばれるものが知られている。
【0003】SMTを利用してボードを作成する場合、
例えばテープフィーダにテーピングされた微小な電子部
品をノズルで真空吸着し、プリント基板上の予め決めら
れた位置まで搬送し、配置する。電子部品にはクリーム
半田が塗ってあり、200℃程度で焼き付けると固着さ
れ、ボードが完成する。取り付けるべき電子部品の種類
は無数にあり、各電子部品毎にテープフィーダにテーピ
ングされている。各電子部品はプリント基板上の取り付
け位置が予め決められており、テープフィーダがセット
されるスロット位置に応じて自動的に取り付けられる。
【0004】従って、テープフィーダをそこにテーピン
グされた電子部品に応じた正しいスロット位置にセット
する必要がある。従来は、生産開始前にテープフィーダ
を生産部品一覧表の部品番号とスロット位置を人が目視
で確認しながらスロットにセットしていた。そして、使
用した部品が正しいか否かも、生産されたボード現品で
人手により確認していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テープ
フィーダをSMTへセットする際、人の目による確認の
みでは、部品が小さいためその確認は困難であり、テー
プフィーダを誤ったスロット位置へ挿入してしまう恐れ
があった。
【0006】又、前述したように電子部品の種類は多数
あり、それに応じた数だけのテープフィーダを人手によ
って挿入しなければならず、多くの時間と労力を必要と
し、この点からもテープフィーダ誤挿入が発生し易いと
いう問題があった。
【0007】テープフィーダの誤挿入があった場合、そ
のテープフィーダにテーピングされた部品はプリント基
板上の間違った位置に取り付けられてしまう。このと
き、SMTが運転を続ける限り、現品による不良品の確
認がなされるまで不良品が発生し続けるという問題があ
った。
【0008】これに対して、米国特許USP52839
43においては、テープフィーダの誤挿入を自動的にチ
ェックし、所定時間内に正しいテープフィーダが挿入さ
れるよう警告を発するものが提案されている。
【0009】しかし、これにおいても、警告は画像表示
のみであり、オペレータが見逃す可能性もあり、又テー
プフィーダの誤挿入あるいは正しい位置に必要なテープ
フィーダが挿入されない等のエラーが発生した場合に警
告のみでSMTを停止させるという機能がなかったた
め、エラーがあった場合に上に述べたような不良品が発
生し続けるという問題を回避することはできない。
【0010】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、電子部品実装装置へのテープフィーダの
誤挿入を防止し、製品品質の向上及び生産性の向上を達
成することのできる電子部品実装装置へのテープフィー
ダ誤挿入防止装置を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、その要旨を図
1に示すように、プリント基板上に電子部品を実装する
電子部品実装装置に、電子部品を供給するパーツフィー
ダを正しく挿入するための、電子部品実装装置へのパー
ツフィーダ誤挿入防止装置において、前記パーツフィー
ダに付された情報を読み取る情報読み取り手段と、該読
み取られた情報に基づいて、該パーツフィーダが挿入さ
れるべき位置を表示する表示手段と、該挿入されたパー
ツフィーダが正しく挿入されているか否かを検出する誤
挿入検出手段と、前記パーツフィーダの誤挿入が検出さ
れたときに、誤挿入発生を知らせる警告手段と、前記パ
ーツフィーダの誤挿入が検出されたときに、電子部品実
装装置の運転を停止する停止手段とを備えたことによ
り、前記課題を解決したものである。
【0012】本発明によれば、情報を読み取る手段によ
りパーツフィーダに付された情報を読み取り、該パーツ
フィーダが挿入されるべき位置を表示手段により表示す
る。オペレータは、表示手段により示された位置にパー
ツフィーダを挿入するのみでよいため、パーツフィーダ
の誤挿入を防止することができる。その結果、短時間で
正確なパーツフィーダの挿入(あるいは交換)を行うこ
とができ、生産効率の向上を図ることができる。
【0013】又、挿入されたパーツフィーダが間違って
いる場合には、誤挿入検出手段により検出して警告手段
により知らせると共に、電子部品実装装置の運転を停止
するようにしている。これにより、パーツフィーダの誤
挿入による不良品の発生を防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】好ましい実施の形態は、前記表示
手段及び警告手段が音声発生手段を含んでいることであ
る。これにより、パーツフィーダを挿入すべき位置ある
いはパーツフィーダの誤挿入発生をオペレータに確実に
知らせることができる。
【0015】又、他の好ましい実施の形態は、更に、前
記電子部品実装装置との間で情報交換する手段を備え、
ネットワーク化を図り総合的な生産管理を可能としたこ
とである。これにより、ログファイルを作成することに
よりオペレータの個人管理、労務管理あるいは工場の総
合的生産管理を行うことができる。
【0016】以下、図面を参照して本発明のより具体的
な実施の形態を詳細に説明する。
【0017】図2は、本実施形態に係るパーツフィーダ
誤挿入防止装置の概略を示すブロック線図である。本実
施形態ではパーツフィーダとしてテープフィーダを用い
ている。
【0018】図2において、10は電子部品実装装置
(SMT)であり、12はテープフィーダをセットする
フィーダテーブルである。1つのフィーダテーブル12
は、テープフィーダがセットされるスロットを例えば3
5個有しており、SMT10はフィーダテーブル12を
例えば4つ有している。従って、この場合はテープフィ
ーダを最大140個セットすることができる(即ち、一
度に最大140種類の電子部品を1つの基板に実装する
ことができる)。
【0019】図3は、フィーダテーブル12の一部分及
びテープフィーダ34を拡大して示す斜視図であり、図
4は、フィーダテーブル12の一部分を更に拡大して示
す拡大図である。フィーダテーブル12は、あるテープ
フィーダ34をセットすべきスロット32の位置を点滅
によって示すLED30、及びセットされたテープフィ
ーダ34が正しいか否か確認するためのフォトセンサ
(誤挿入検出手段)36を備えている。
【0020】SMT10及びLED30やフォトセンサ
36は、コントローラ14を介してCPU16によって
制御される。例えばエラー発生時にはCPU16の指示
に基づいてコントローラ(停止手段)14によりSMT
10はライン停止される。又、CPU16にはオペレー
タに指示や警告を与えるためのスピーカ(音声発生手
段)20や、ディスプレイ18が接続されている。これ
らスピーカ20あるいはディスプレイ18が、オペレー
タに対し表示手段及び警告手段の役割を果たす。
【0021】このスピーカ20による音声及びディスプ
レイ18による表示の言語は日本語、英語、中国語等多
種類の言語から選択的に使用することが可能である。
【0022】又、CPU16はキーボード22やマウス
24を通じてオペレータによって制御される。テープフ
ィーダの誤挿入検出は、予めCPU16にロードされた
データファイルに基づいて行われる。このデータファイ
ルの編集は、キーボード22及びマウス24を通じてデ
ータベース機能を用いて行われる。
【0023】又CPU16には、バーコードスキャナ
(情報読み取り手段)26が接続されている。バーコー
ドスキャナ26を図5に示す。バーコードスキャナ26
は、テープフィーダ34に付されたバーコード38を読
み取る。読み取られたバーコード38とデータファイル
より該テープフィーダ34が挿入されるべきスロット番
号を判断し、このスロット番号をディスプレイ18に表
示する。又、同時に、フィーダテーブル12の該当する
LED30の点滅によってオペレータにセットすべきス
ロット32の位置を示す。又、このとき必要に応じてス
ピーカ20により音声によってもオペレータに対して指
示される。
【0024】又、バーコードスキャナ26によってテー
プフィーダ34のバーコード38を読み込む際に、バー
コード38が間違っていた場合にはディスプレイ18及
びスピーカ20によってエラーメッセージが表示され
る。又、指定外のスロットにテープフィーダがセットさ
れた場合にも、同様にエラーメッセージが表示される。
【0025】又、CPU16はコントローラ14を通じ
てSMT10と情報交換を行い、SMT10の運転状態
や各オペレータの個人情報等を記録したログファイルを
作成し、これに基づいて個人管理や生産管理を行うこと
ができる。
【0026】以下、図6〜図10のフローチャートを用
いて、本実施形態の作用を説明する。
【0027】図6〜図8は、SMT10にテープフィー
ダ34をセットする際の処理を示すフローチャートであ
る。
【0028】ステップ100において、内部初期化を行
い、ステップ102において、本システムのバージョン
等の情報をディスプレイ18に表示する。次のステップ
104において、ディスプレイ18を本システムの主画
面に切り換える。次のステップ106において、テープ
フィーダとスロットの対応関係を示すデータファイルを
自動的にロードするよう設定したか否か判断する。自動
データロードの設定をしていない場合には、ステップ1
08において、自動ログインの設定をしたか否か判断す
る。自動ログインの設定をした場合には、ステップ11
0において、セットしたオペレータで自動ログインし、
ステップ118へ進む。
【0029】一方、自動ログインの設定をしていない場
合には、ステップ112においてログインをするか否か
判断する。ログインをする場合には、ステップ114に
おいてオペレータ名とパスワードを入力してログイン
し、ステップ118へ進む。
【0030】本装置はオペレータ管理機能を有してお
り、ログイン時にオペレータの登録を行う際オペレータ
名とパスワードと共にクラスの登録を行うことができ
る。又、本装置には特権設定機能もあり、オペーレータ
のクラスと同様に作業のクラスを登録することによりそ
のオペレータのすることのできる作業を限定することが
できる。一方、ログインをしない場合にはステップ11
6で部品交換できない状態であることをディスプレイ1
8に表示して、ステップ112へ戻る。
【0031】ステップ118においては、データをロー
ドするか否か判断する。データをロードする場合には、
次のステップ120においてオペレータが手動でデータ
をロードし、ステップ134へ進む。ステップ118の
判断でデータをロードしないとされた場合には、データ
をロードするまで待つことになる。
【0032】ステップ106の判定で、自動データロー
ドの設定をした場合には、ステップ122において前回
使ったデータを自動的にロードする。次のステップ12
4においては、自動ログインの設定をしたか否か判断す
る。自動ログインの設定をした場合には、ステップ12
6においてセットしたオペレータで自動ログインし、ス
テップ134へ進む。自動ログインの設定をしない場合
には、ステップ128においてログインをするか否か判
断する。ログインをする場合には、ステップ130にお
いてオペレータ名とパスワードを入力してログインし、
ステップ134へ進む。ログインをしない場合には、ス
テップ132において部品交換できない状態であること
をディスプレイ18上に表示して、ステップ128へ戻
る。
【0033】ステップ134において、スロットにセッ
トされたテープフィーダのチェック(ユニットチェッ
ク)をするか否か判断する。チェックをしない場合に
は、ステップ136においてロードされたデータに基づ
いてテープフィーダがセットされるべきスロットの位置
をチェックし、ステップ140へ進む。又、チェックを
する場合には、ステップ138においてロードされたデ
ータに基づいて、そのスロットにセットされたテープフ
ィーダを引き抜いてバーコードスキャナ26により、バ
ーコードスキャンしてバーコードとスロットの位置をチ
ェックし、ステップ140へ進む。
【0034】ステップ140では、処理を終了するか否
か判断する。未だ処理を終了しない場合には、次のステ
ップ142へ進み、全てのスロットについてテープフィ
ーダの誤挿入のチェックを行う。
【0035】ステップ144において、テープフィーダ
の挿入が間違っていると判断された場合には、ステップ
146においてエラーメッセージ(例えば「部品は違う
位置にセットされています」等)を表示し、コントロー
ラ14によりSMT10をライン停止し、オペレータに
正しい位置に修正させ、ステップ140へ戻る。
【0036】間違いがない場合には、次のステップ14
8においてセットするテープフィーダをバーコードスキ
ャンするか否か判断する。バーコードスキャンしない場
合には、ステップ140へ戻り、バーコードスキャンす
る場合には、次のステップ150においてバーコードス
キャナ26によりバーコードスキャンする。
【0037】ステップ152において、バーコードスキ
ャンの結果、それが有効な部品であるか否か判断する。
有効な部品でない場合には、ステップ154においてそ
の部品が無効であることをエラーメッセージ(例えば
「部品番号はデータにありません」等)で表示し、ステ
ップ140へ戻る。有効な部品の場合には、次のステッ
プ156においてそのテープフィーダをセットすべきス
ロットの位置をLEDの点滅や、ディスプレイ18上へ
の表示あるいはスピーカ20による音声等により表示す
る。
【0038】次のステップ158において、テープフィ
ーダがセットされたか否か判断する。テープフィーダが
セットされた場合はステップ140へ戻り、以上の処理
を繰り返す。テープフィーダが未だセットされていない
場合には、次のステップ160において、テープフィー
ダをセットすべき作業時間を経過したか否か判断する。
この作業時間は、1秒から最大300秒までの間で初期
設定することができる。なお、デフォルト時は60秒が
設定される。この作業時間を経過しないときは、ステッ
プ158へ戻る。又、この作業時間が経過してもテープ
フィーダがセットされない場合には、ステップ162へ
進み、エラーメッセージ(例えば、「作業時間タイムア
ウト」等)を表示してSMT10をライン停止しステッ
プ140へ戻る。
【0039】次に図9及び図10のフローチャートを用
いて、部品交換する場合の処理について説明する。
【0040】ステップ200において、部品が切れてい
るか否か判定する。部品が切れている場合には、SMT
10をライン停止させる。部品切れでない場合には、以
下の処理には入らず、部品切れとなるまで待つ。部品切
れの場合には、次のステッブ202においてオペレータ
は、ディスプレイ18により切れた部品の確認し、シス
テムが完全に止まったら空になったテープフィーダを取
り外す。次のステップ204において、部品棚から該当
するテープフィーダを取り出し、次のステップ206に
おいて、そのテープフィーダをバーコードスキャナ26
に読ませる。
【0041】ステップ208においてバーコードスキャ
ンした結果、その部品が正しい部品であるか否か判断す
る。正しい部品でない場合にはステップ210において
エラーメッセージ(例えば「現在作業に使う部品ではあ
りません」等)を表示して、ステップ204ヘ戻る。正
しい部品の場合には、次のステップ212において該部
品が空いたスロットにセットすべきものか否か判定す
る。その結果、セットすべきものでないとされた場合に
は、ステップ214においてエラーメッセージ(例えば
「部品は既にセットされています」等)を表示し、ステ
ップ204へ戻る。
【0042】又、セットすべき部品であると判定された
場合には、ステップ216においてオペレータに対しセ
ットすべきスロット番号をディスプレイ18及びスピー
カ20による音声、及びLEDの点滅により表示する。
次のステップ218において、オペレータは以上の指示
に従い、テープフィーダを該当するスロットにセットす
る。ステップ220において、該テープフィーダが正し
いスロット位置にセットされたか否か判断する。正しい
位置にセットされていない場合には、ステップ222に
おいて該テープフィーダを取り外し、ステップ206へ
戻る。又、正しい位置にセットされた場合には、次のス
テップ224においてテープフィーダが正しくセットさ
れた旨を表わすメッセージを表示する。次のステップ2
26において、作業を終了するか否か判定する。未だ終
了しない場合にはステップ200へ戻り、作業を終了す
る場合には終了処理を行い、作業を終了する。
【0043】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、データベース機能を利用してテープフィーダとスロ
ットの対応関係を示すデータファイルを作成し、これを
用いて誤挿入のチェックをするようにしている。又、基
板の切換え及びオペレータ交替時のテープフィーダのセ
ットされたスロットのユニットチェック機能をシステム
化することにより、生産管理及び品質管理データに利用
できるようになった。
【0044】又、本実施形態では、テープフィーダが誤
挿入された場合、音声によってもオペレータに対し警告
を発生することにより、ディスプレイ表示と併せてオペ
レータに対し確実に警告を与えることができ、テープフ
ィーダ誤挿入を防止し、適切なスロット位置にテープフ
ィーダをセットすることが可能となった。
【0045】又、本実施形態によれば、テープフィーダ
を誤挿入した場合には、SMT10が停止するよう信号
を送ることにより、SMT10をライン停止させ、不良
品の発生を防止することが可能となり、歩留りの向上及
び生産効率の向上を達成することが可能となった。
【0046】又、SMT10との間で情報交換を行い、
ログファイルを作成することによりオペレータの個人管
理や工場の総合的生産管理を行うことができ、一層の生
産性向上を図ることが可能となった。
【0047】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
テープフィーダの誤挿入を防止し、適正なスロット位置
にテープフィーダを短時間でセットすることが可能とな
り、生産性を向上させることが可能となった。又、テー
プフィーダの誤挿入を発見したときには、電子部品実装
装置の作動を停止するようにしたため、不良品の発生を
防止することができ、歩留りを向上させ生産効率を向上
させることが可能となった。
【0048】又、画面表示だけでなく音声によっても警
告等を行うようにした場合には、オペレータに確実に警
告を与えることができ一層効果的に誤挿入防止を図るこ
とが可能となった。
【0049】又、電子部品実装装置側とネットワーク化
を達成した場合には、ログ情報を取ることによりオペレ
ータの個人管理、更には工場全体の総合的生産管理を行
うことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要旨を示すブロック図
【図2】本実施形態に係るテープフィーダ誤挿入防止装
置の概略を示すブロック線図
【図3】フィーダテーブルを拡大して示す斜視図
【図4】バーコードスキャナによるテープフィーダの読
み取りの様子を示す斜視図
【図5】本実施形態の作用を示すフローチャート
【図6】同じく本実施形態の作用を示すフローチャート
【図7】同じく本実施形態の作用を示すフローチャート
【図8】同じく本実施形態の作用を示すフローチャート
【図9】本実施形態において部品交換する場合の処理を
示すフローチャート
【図10】同じく本実施形態において部品交換の処理を
示すフローチャート
【符号の説明】
10…電子部品実装装置(SMT) 12…フィーダテーブル 14…コントローラ 16…CPU 18…ディスプレイ 20…スピーカ 22…キーボード 24…マウス 26…バーコードスキャナ 30…LED 32…スロット 34…テープフィーダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板上に電子部品を実装する電子
    部品実装装置に、電子部品を供給するパーツフィーダを
    正しく挿入するための、電子部品実装装置へのパーツフ
    ィーダ誤挿入防止装置において、 前記パーツフィーダに付された情報を読み取る情報読み
    取り手段と、 該読み取られた情報に基づいて、該パーツフィーダが挿
    入されるべき位置を表示する表示手段と、 該挿入されたパーツフィーダが正しく挿入されているか
    否かを検出する誤挿入検出手段と、 前記パーツフィーダの誤挿入が検出されたときに、誤挿
    入発生を知らせる警告手段と、 前記パーツフィーダの誤挿入が検出されたときに、電子
    部品実装装置の運転を停止する停止手段と、 を備えたことを特徴とする電子部品実装装置へのパーツ
    フィーダ誤挿入防止装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記表示手段及び警告
    手段が音声発生手段を含んでいることを特徴とする電子
    部品実装装置へのパーツフィーダ誤挿入防止装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2において、更に、前
    記電子部品実装装置との間で情報交換する手段を備え、
    ネットワーク化を図り総合的な生産管理を可能としたこ
    とを特徴とする電子部品実装装置へのパーツフィーダ誤
    挿入防止装置。
JP8176291A 1996-07-05 1996-07-05 電子部品実装装置へのパーツフィーダ誤挿入防止装置 Pending JPH1065399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176291A JPH1065399A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 電子部品実装装置へのパーツフィーダ誤挿入防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176291A JPH1065399A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 電子部品実装装置へのパーツフィーダ誤挿入防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1065399A true JPH1065399A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16011027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176291A Pending JPH1065399A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 電子部品実装装置へのパーツフィーダ誤挿入防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1065399A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271089A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対フィーダ作業支援装置
JP2010187032A (ja) * 2010-05-31 2010-08-26 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対フィーダ作業支援装置
JP2011077096A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置、部品供給装置及び電子部品装着方法
JP2015032725A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法および部品実装装置
US9480195B2 (en) 2012-08-22 2016-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of manufacturing mounting substrate
JPWO2016139714A1 (ja) * 2015-03-02 2017-12-07 富士機械製造株式会社 部品実装装置における部品供給装置および供給方法
US10912240B2 (en) 2015-04-03 2021-02-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Setup supporting device, component mounter, setup supporting method
CN117718715A (zh) * 2024-02-18 2024-03-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 储料装置、电池装配系统及控制方法和电池生产系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271089A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対フィーダ作業支援装置
JP4733281B2 (ja) * 2001-03-06 2011-07-27 富士機械製造株式会社 対フィーダ作業支援装置
JP2011077096A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置、部品供給装置及び電子部品装着方法
JP2010187032A (ja) * 2010-05-31 2010-08-26 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対フィーダ作業支援装置
US9480195B2 (en) 2012-08-22 2016-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of manufacturing mounting substrate
JP2015032725A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法および部品実装装置
US9635793B2 (en) 2013-08-05 2017-04-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component mounting method and component mounting device
JPWO2016139714A1 (ja) * 2015-03-02 2017-12-07 富士機械製造株式会社 部品実装装置における部品供給装置および供給方法
US10912240B2 (en) 2015-04-03 2021-02-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Setup supporting device, component mounter, setup supporting method
CN117718715A (zh) * 2024-02-18 2024-03-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 储料装置、电池装配系统及控制方法和电池生产系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10182520B2 (en) Mounting management device, mounting process device, mounting system, mounting management method, and mounting process method
JPH06302992A (ja) 部品実装機のカートリッジ構造及び部品実装機の管理システム
US11464149B2 (en) System for monitoring outside work area of component mounting machine
JPH1065399A (ja) 電子部品実装装置へのパーツフィーダ誤挿入防止装置
JPS59171200A (ja) 部品リ−ド線検知システム
JP2004110393A (ja) セットアップ支援方法及びセットアップ支援用プログラム
JP2004165273A (ja) 電子回路部品供給方法,テープ化部品コード付設方法,電子回路部品供給システムおよび電子回路部品装着システム
JP2008047782A (ja) 部品照合方法、部品情報管理方法、部品実装方法、部品実装機のメンテナンス方法、部品照合装置、部品実装機、及びプログラム
US20100082153A1 (en) Substrate manufacturing system
JP2007194251A (ja) 実装システム
JPH0521993A (ja) トレイ部品供給装置
JP2021002601A (ja) 部品テープ管理装置、部品テープ管理システム、および部品テープ管理方法
JPH066075A (ja) 電子部品実装機
JP2529434B2 (ja) 証書発行システムにおける証書排出制御方法
JP3707501B2 (ja) プリント回線板の生産管理装置
JPH07221499A (ja) 基板バックアップ装置
JPH01173800A (ja) 部品実装装置
JP2007194249A (ja) 表面実装機
WO1994028502A1 (en) Closed loop component feeder loading verification system
JPH03214799A (ja) 電子部品の自動挿入方法
JPH01308677A (ja) 印刷装置
JP2716542B2 (ja) 部品挿入作業指示装置
JP3000715B2 (ja) 対話形部品配置設計方式
JP2829936B2 (ja) 印刷方法
JPH01257536A (ja) 部品装着機