JPH106406A - コード・ゴム複合体 - Google Patents

コード・ゴム複合体

Info

Publication number
JPH106406A
JPH106406A JP8160031A JP16003196A JPH106406A JP H106406 A JPH106406 A JP H106406A JP 8160031 A JP8160031 A JP 8160031A JP 16003196 A JP16003196 A JP 16003196A JP H106406 A JPH106406 A JP H106406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
code
core
cord
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8160031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591988B2 (ja
Inventor
Shuji Takahashi
修二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP16003196A priority Critical patent/JP3591988B2/ja
Publication of JPH106406A publication Critical patent/JPH106406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591988B2 publication Critical patent/JP3591988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コ−ドへの接着処理を省略できるだけでな
く、さらに繊維コ−ドの撚り工程をも不要とした、極め
て生産性に優れたコ−ド・ゴム複合体を提供すること。 【解決手段】 本発明のコ−ド・ゴム複合体は、ポリエ
ステル、ポリアミド、ポリビニルアルコ−ル、ポリアク
リロニトリル、レ−ヨン、ヘテロ環含有ポリマ−の少な
くとも一種から選ばれる樹脂を芯成分とし、ゴムに熱融
着可能な熱可塑性樹脂を鞘成分とした芯鞘型繊維からな
るコ−ドを未加硫ゴムに埋設し、加硫一体化してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機繊維コ−ドを
未加硫ゴムに埋設して加硫一体化したコ−ド・ゴム複合
体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤ、コンベヤベルト、ホ−ス
等を構成するコ−ド・ゴム複合体は、数デニ−ル乃至数
十デニ−ルの細いフィラメント多数本からなる有機繊維
を束ねて撚りを付与した後にゴムと繊維との接着剤に浸
漬し、熱処理を加えた後に、未加硫ゴムに埋設し、加硫
により接着一体化して製造しており、加工工程が煩雑で
あった。
【0003】例えば、ゴムとの接着性に乏しいポリエス
テル繊維の場合には、エポキシ樹脂にこの繊維を浸漬
し、乾燥熱処理を施した後、さらにレゾルシン・ホルム
アルデヒド初期縮合物とゴムラテックスとの混合液(以
下、RFLという)に浸漬し、熱処理を施したのちに未
加硫ゴムに埋設し、加硫によって一体化している。ま
た、ゴムとの接着性が比較的良好なポリアミド繊維等も
RFLに浸漬し、乾燥熱処理を施し、未加硫ゴムに埋設
している。
【0004】このような煩雑な工程を改良する試みとし
ては、特に難接着性のポリエステル繊維やアラミド繊維
に関しては低温プラズマ処理、フッ素処理等を予め施し
た後にRFL処理を行うといった方法が提案されてい
る。しかし、これらの低温プラズマ処理、フッ素処理等
は難接着性の繊維の表面を活性化するだけの効果しかな
く、また、RFL処理は不可欠であるため、工程の煩雑
さを十分に解消できるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
においてコ−ド・ゴム複合体を形成するに際して上記の
ように不可欠となっていたコ−ドへの接着処理を省略で
きるだけでなく、さらに繊維コ−ドの撚り工程をも不要
とした、極めて生産性に優れたコ−ド・ゴム複合体を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のコ−ド・ゴム複合体は、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリビニルアルコ−ル、ポリアクリロニトリ
ル、レ−ヨン、ヘテロ環含有ポリマ−の少なくとも一種
から選ばれる樹脂を芯成分とし、ゴムに熱融着可能な熱
可塑性樹脂を鞘成分とした芯鞘型繊維からなるコ−ドを
未加硫ゴムに埋設し、加硫一体化してなることを特徴と
する。
【0007】本発明者は、タイヤ等の補強に用いられる
各種有機繊維を、接着剤による浸漬、乾燥熱処理を施す
ことなく、未加硫ゴムに加硫により接着させるべく鋭意
検討した結果、本発明をなすに至った。即ち、一部の熱
可塑性樹脂は未加硫ゴムと通常のゴムの加硫温度で直接
接着が可能であるという知見に着目し、このような熱可
塑性樹脂を繊維の表面層に配置し、一方、繊維の内部に
は通常の繊維形成能を有する上記のようなポリエステ
ル、ポリアミド、ポリビニルアルコ−ル、ポリアクリロ
ニトリル、レ−ヨン、ヘテロ環含有ポリマ−の少なくと
も一種から選ばれる樹脂を配置した新規な芯鞘型繊維か
らなるコードを用いることで、従来のように繊維コ−ド
を接着剤に浸漬して乾燥熱処理した後に未加硫ゴムに埋
設し加硫一体化するとうい煩雑な工程を経ることなく、
コ−ドとゴムが強固に一体化したコ−ド・ゴム複合体を
与えることを見い出したのである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明では、芯成分としてポリエ
ステル、ポリアミド、ポリビニルアルコ−ル、ポリアク
リロニトリル、レ−ヨン、ヘテロ環含有ポリマ−の少な
くとも一種から選ばれる樹脂を用いるのである。これら
の樹脂が繊維形成能が高いだけでなく、繊維を形成した
場合にコ−ド・ゴム複合体として必要な高い引張強度、
引張弾性率を与えるものであるからである。
【0009】ポリエステルとしては、例えば、ポリエチ
レンテレフタレ−ト、ポリブチレンテレフタレ−ト、ポ
リエチレン2,6ナフタレ−ト、芳香族ポリエステル、
或いはこれらの共重合体等が挙げられる。ポリアミドと
しては、例えば、6ナイロン、66ナイロン、46ナイ
ロン、芳香族ポリアミド等が挙げられる。ヘテロ環含有
ポリマ−は、ポリパラフェニレンベンズビスオキサゾ−
ルを代表とする。
【0010】これらのうちで、溶融紡糸が可能な熱可塑
性樹脂を用いるのが、本発明の芯鞘型繊維を製造する上
でより好適であり、その観点から、ポリエチレンテレフ
タレ−ト、ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリエチレン
2,6ナフタレ−ト等のポリエステル樹脂、また、6ナ
イロン、66ナイロン、46ナイロン等の脂肪族ポリア
ミド樹脂を用いるのがより好ましい。
【0011】また、鞘成分としてはゴムに熱融着可能な
熱可塑性樹脂であれば特に限定されるものではないが、
その汎用性、繊維形成性、さらにゴムとの溶解度パラメ
−タ−が近いものがより好適である。このようなものと
して、例えば、ポリオレフィン樹脂又はポリフェニレン
エ−テル樹脂が挙げられる。ポリオレフィン樹脂は、例
えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、或いはこれらの
変性体、即ち無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マ
レイン酸変性ポリプロピレン、或いはこれらの混合物等
である。これらのポリオレフィン樹脂の分子量は、ゴム
との溶融接着の観点から高いものが好ましく、平均分子
量が10万以上のものがより好適である。また、ポリフ
ェニレンエ−テル樹脂とは、基本的にポリ−(2,6−
ジメチルフェニレンエ−テル−1,4)を主成分とする
ものである。これらに可塑剤等を添加してもよい。
【0012】このような芯成分と鞘成分を持つ芯鞘型繊
維は、溶融紡糸法等の公知の方法で製造する事が可能で
ある。また、ここで芯成分と鞘成分の界面を強化するた
めに第三成分である相溶化剤を挿入する事も可能であ
る。挿入方法としては、鞘成分に相溶化剤を混合する方
法や、芯成分と鞘成分の間に第三成分層を形成させた複
合繊維を紡糸する方法もある。相溶化剤は、芯成分と鞘
成分との組合わせにより適宜選択されるものであるが、
例えば、芯成分がポリエステル樹脂で鞘成分がポリエチ
レン樹脂の場合には、エチレン・グリシジルメチルメタ
アクリレ−ト共重合体、ポリエチレン−グラフト−グリ
シジルメチルメタアクリレ−ト、無水マレイン酸変性ポ
リエチレン等であり、また、芯成分がポリアミドで鞘成
分がポリプロピレン樹脂の場合には、無水マレイン酸変
性ポリプロピレン等である。
【0013】本発明における芯鞘型繊維は、鞘成分の芯
成分に対する重量比(鞘/芯比)が0.1以上、0.5
以下の範囲にあるのが好ましい(0.1〜0.5)。こ
の重量比が0.1未満の場合、鞘成分量が少ないために
芯成分が繊維表面に露出しやすくなりゴムとの接着性が
低下する。一方、0.5を超えると、補強メンバ−であ
る芯成分の量が少なくなるため芯鞘型繊維の引張強度が
低下し、この繊維をコ−ド・ゴム複合体に適用した場合
にその複合体の強度が不足する事になる。
【0014】この芯鞘型繊維からなるコードは、500
〜10000デニール(d)のモノフィラメントコ−ド
であるのが好ましい。通常の有機繊維は、数デニ−ル乃
至数十デニ−ルの細いフィラメント多数本から構成され
た繊維束として製造される。このような所謂マルチフィ
ラメント繊維をタイヤ、ホ−ス、コンベヤベルト等の補
強層として用いる場合には、繊維に収束性を付与する目
的で撚りを加えて使用する。このような撚りを付与する
工程は極めて煩雑であり生産性に劣る。これに対し、モ
ノフィラメントの場合には収束性を付与するための撚り
を加える必要がない。また、本発明においては、特に、
モノフィラメントを用いるのが好ましいのは以下の理由
による。
【0015】即ち、芯鞘型繊維は鞘部の樹脂がゴムの加
硫温度で溶融する事によって、樹脂分子とゴム分子との
絡み合いによって強固な結合を形成するものであるが、
多数のマルチフィラメントから構成される芯鞘型繊維か
らなるコ−ドを用いた場合に、鞘部が熱溶融した時にフ
ィラメント相互が熱融着しやすくなり、部分的にフィラ
メント同士が拘束されることになる。このようなコ−ド
がタイヤ、ホ−ス、コンベヤベルト等を構成するコ−ド
・ゴム複合体中で繰り返し負荷を受けると、このような
不均一な拘束部で応力集中が起こる結果、コ−ドの疲労
が局部的に促進されるためにコ−ド・ゴム複合体の疲労
寿命を大きく低下させる原因となる。一方、モノフィラ
メントコ−ドを用いればこのような問題は発生しない。
【0016】モノフィラメントコ−ドの太さとしては、
500d〜10000dが好ましい。500d未満の場
合にはコ−ド・ゴム複合体として用いる場合にコ−ド1
本の引張強度が低すぎるために多数本のコ−ドが必要と
なり、生産性を著しく阻害する。一方、10000dを
超えるとコ−ドが太くなり過ぎるために、コ−ド・ゴム
複合体の体積が増加し好ましくない。タイヤ、ホ−ス、
コンベヤベルト等に用いるには1000d〜6000d
がより好適である。
【0017】上記モノフィラメントコ−ドは、断面が偏
平形状であるのがさらに好ましい。ここで、偏平とは、
実質的にその断面形状(横断面形状)が図1に示すよう
な楕円状或いは図2に示すようなカプセル状の形態をい
う。図1および図2において、モノフィラメントコ−ド
1は、ゴムと溶融接着する鞘成分樹脂2と補強メンバー
となる芯成分樹脂3からなる偏平二重構造となってい
る。この偏平断面における長径aと短径bの比(a/
b)は、1.5〜5の範囲であるのが好ましい。
【0018】通常、繊維フィラメントは円形断面形状、
即ち上記長径/短径の比(a/b)が1として製造され
るが、円形断面形状のモノフィラメントコ−ドをコ−ド
・ゴム複合体に用いた場合に、コ−ド・ゴム複合体が屈
曲変形を受けるとコ−ドの表面歪みが大きくなり耐疲労
性が低下し易くなる。また、例えば、円形断面形状のモ
ノフィラメントコ−ドを用いたコ−ド・ゴム複合体をタ
イヤのカ−カス層とした場合には、コ−ドの曲げ硬さが
硬いためにタイヤビ−ド部でのカ−カス層の折り返し作
業性が悪化するという問題が発生する。一方、モノフィ
ラメントコ−ドを偏平断面形状とした場合には、このコ
−ドが屈曲を受けても偏平故に表面歪みは低減され耐疲
労性が確保可能となる。また、偏平故に曲げ硬さも低減
できるので、上記のようにタイヤのカ−カス層とした場
合でも作業性の悪化は解消可能となる。ここで、長径/
短径の比(a/b)が1.5未満の場合には上述のよう
に曲げ硬さの低減効果や屈曲疲労性に効果が小さく、一
方、その比が5を超えるとコ−ド・ゴム複合体を形成す
るに際してコ−ドの幅(長径)が広いためにコ−ドを引
き揃えてゴムに埋設する本数に大幅な制約を受けること
になる。
【0019】芯鞘型繊維からなるコードは、未加硫ゴム
に埋設し、常法により加硫一体化することにより、例え
ば、タイヤのカ−カス層、ベルト層、ベルトカバ−層、
タイヤサイド部の補強層、ホ−スの補強層、コンベヤベ
ルト、タイミングベルト等ののようなコ−ド・ゴム複合
体として好適に用いる事が可能である。
【0020】
【実施例】
実施例1 ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂を芯成分とし、ポリエ
チレン樹脂を鞘成分とした長径と短径との比(長径/短
径)が3であり、鞘成分と芯成分の重量比が0.2であ
る偏平(カプセル状)モノフィラメント3600d(図
1に断面形状を示す)のコ−ドを常法に従って作成し、
これを表1に示す未加硫ゴム組成物に埋設し、160℃
で20分加硫した(本発明1)。また、比較として30
00dのポリエチレンテレフタレ−トだけからなる長径
と短径との比(長径/短径)が3である偏平モノフィラ
メントコ−ドを未処理のまま同様に未加硫ゴムに埋設し
加硫した(比較例1)。さらに、従来例として上記ポリ
エチレンテレフタレ−トからなる3000dの偏平モノ
フィラメントコ−ドを表2に示す接着剤に浸漬付着させ
乾燥熱処理を行った接着処理済コ−ドも同様に未加硫ゴ
ムに埋設し加硫した(従来例1)。
【0021】これらについてJIS L1017に記載
のTテスト法に準拠し引き抜き接着試験を実施し、ゴム
とコ−ドの接着力を測定した。接着力の測定結果を表3
に示す。
【0022】
【0023】
【0024】注) *1 住友化学工業(株)製レゾルシン・ホルムアルデヒ
ド初期縮合物、固形分75%。 *2 日本ゼオン(株)製ビニルピリジン・スチレン・ブ
タジエンタ−ポリマ−ラテクス、固形分40%。 *3 ナガセ化成工業(株)製P−クロルフェノ−ル・レ
ゾルシン・ホルムアルデヒド縮合物のアンモニア水溶
液、固形分20%。
【0025】 注) PET:ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂 PE:ポリエチレン樹脂
【0026】表3から明らかなように、本発明の芯鞘型
モノフィラメントコ−ド(本発明1)は、未処理のポリ
エチレンテレフタレ−トだけからなるモノフィラメント
コ−ド(比較例1)に対して大幅な接着の向上が得ら
れ、従来の接着処理を施した処理コ−ド(従来例1)と
同等の接着水準を与える事が分かる。
【0027】次に、上記本発明のPET/PEの芯鞘成
分を有する3600dの偏平モノフィラメントコ−ド
と、同様の3600dのPET/PEの芯鞘成分を有す
るモノフィラメントコ−ドであるがその断面形状が円形
であるコ−ド、さらに単糸デニ−ルが18dでPET/
PEの芯鞘構造(鞘/芯重量比は0.2で同一)を有す
る円形断面のフィラメント200本からなる所謂マルチ
フィラメント繊維3600dに10回/10cmの撚り
を付与した芯鞘型繊維コ−ドのそれぞれを、未加硫ゴム
中に埋設し加硫接着させた後、屈曲疲労試験を実施し
た。屈曲疲労試験はJIS L1017に記載のタイヤ
コ−ドの圧縮・曲げ疲労強さを試験するテマチア型疲労
試験に準拠し実施した。コ−ドを埋設したゴムブロック
を10万回屈曲疲労を行い、疲労前後のコ−ドの引張強
度を測定し、強度保持率を求めた。
【0028】偏平モノフィラメントコ−ドの強度保持率
は、98%であるのに対して円形の断面を有するモノフ
ィラメントコ−ドの強度保持率は67%であり、さらに
マルチフィラメントコ−ドの強度保持率は54%であ
り、明らかに偏平モノフィラメントコ−ドが良好な疲労
性を示す事が分かる。この理由はすでに述べた通り、円
形断面のモノフィラメントコ−ドは曲げ疲労に於いて表
面歪みが大きくなり疲労性が低下しやすくなるためであ
り、またマルチフィラメントの場合には、単糸フィラメ
ント同士がゴムに埋設加硫時に鞘成分の溶融により相互
に融着してコ−ドとして不均一となり、屈曲時に応力集
中し強度が低下したためである。このように本発明にお
いては、モノフィラメントコ−ドを用い、その形状が偏
平であるのがより好ましい事が分かる。
【0029】次に、上記PET/PEの芯鞘成分を有す
る3600dのモノフィラメントコ−ドに於いて、芯鞘
成分比を変化させて引き抜き接着試験を行うと共に引張
強度を測定した。結果を表4に示す。
【0030】 鞘/芯重量比が0.1未満の場合には接着が低下する。
一方、0.5を超えても接着力はさらには向上せず、引
張強度のみが低下してくる。従って、鞘/芯成分比が
0.1〜0.5がより好ましい事が分かる。
【0031】実施例2 芯成分として6ナイロン樹脂、鞘成分としてポリプロピ
レン樹脂を用いた芯鞘型円形断面のモノフィラメントコ
−ドを作成した。鞘/芯重量比は0.20であり360
0dのモノフィラメントである。このコ−ドを接着剤等
で処理する事なく表5に示す未加硫ゴム組成物に埋設
し、180℃で10分加硫した(本発明2)。
【0032】また、比較として3000dの6ナイロン
樹脂からなる円形断面のモノフィラメントコ−ドを未処
理のまま同様に未加硫ゴムに埋設し加硫した(比較例
2)。さらに従来例として、表6に示す接着剤に浸漬付
着させ乾燥熱処理を行った接着処理済コ−ドも同様に未
加硫ゴムに埋設し加硫した(従来例2)。これらについ
て実施例1と同様の方法で引き抜き接着力を測定した。
結果を表7に示す。
【0033】
【0034】 注) *4 製鉄化学工業(株)製、クロロスルホン化ポリエチレンラ テックス、固形分40%。
【0035】 注) PP:ポリプロピレン
【0036】表7から明らかなように、本発明の芯鞘型
モノフィラメントコ−ドは、未処理の6ナイロンだけか
らなるモノフィラメントコ−ドに対して大幅な接着の向
上が得られる。また、従来の接着処理を施した処理コ−
ドよりも良好な接着水準を与える事が分かる。
【0037】実施例3 芯成分として66ナイロン樹脂、鞘成分としてポリフェ
ニレンエ−テル樹脂(ヒュルス社製VESTORAN商
標)からなる芯鞘型円形断面モノフィラメントコ−ドを
作成した。鞘/芯重量比は0.20であり、3600d
のモノフィラメントである。このコ−ドを接着剤等で処
理する事なく前記表1に示す未加硫ゴム組成物に埋設
し、180℃で10分加硫した(本発明3)。また、比
較として3000dの66ナイロン樹脂からなる円形断
面のモノフィラメントコ−ドを未処理のまま同様に未加
硫ゴムに埋設し加硫した(比較例3)。さらに、従来例
として、表8に示す接着剤に浸漬付着させ乾燥熱処理を
行った接着処理済コ−ドも同様に未加硫ゴムに埋設し加
硫した(従来例3)。これらについて、実施例1と同様
の方法で引き抜き接着力を測定した。結果を表9に示
す。
【0038】
【0039】 注) PPO: ポリフェニレンエ−テル樹脂
【0040】以上のように本発明の芯鞘型モノフィラメ
ントコ−ドは未処理の66ナイロンだけからなるモノフ
ィラメントコ−ドに対して大幅な接着の向上が得られ、
従来の接着処理を施した処理コ−ドと同等の接着水準を
与える事が分かる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ゴ
ムと熱融着可能な樹脂を鞘部に有する芯鞘型繊維を用い
るためにゴムとの接着処理が不要となるばかりでなく、
この芯鞘型繊維をモノフィラメントコ−ドとする事によ
って撚り工程も除去可能となり、大幅にプロセスが低減
できる結果、著しく生産性が高まり、安価で高品質なコ
−ド・ゴム複合体を提供する事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における芯鞘型繊維からなるコ−ドの断
面形状の一例を示す説明図である。
【図2】本発明における芯鞘型繊維からなるコ−ドの断
面形状の他例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 モノフィラメントコ−ド 2 鞘成分樹脂 3
芯成分樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル、ポリアミド、ポリビニル
    アルコ−ル、ポリアクリロニトリル、レ−ヨン、ヘテロ
    環含有ポリマ−の少なくとも一種から選ばれる樹脂を芯
    成分とし、ゴムに熱融着可能な熱可塑性樹脂を鞘成分と
    した芯鞘型繊維からなるコ−ドを未加硫ゴムに埋設し、
    加硫一体化してなるコ−ド・ゴム複合体。
  2. 【請求項2】 前記ポリエステルが、ポリエチレンテレ
    フタレ−ト、ポリブチレンテレフタレ−ト、又はポリエ
    チレン2,6ナフタレ−トである請求項1記載のコ−ド
    ・ゴム複合体。
  3. 【請求項3】 前記ポリアミドが、6ナイロン、66ナ
    イロン、又は46ナイロンである請求項1記載のコ−ド
    ・ゴム複合体。
  4. 【請求項4】 前記ゴムに熱融着可能な熱可塑性樹脂
    が、ポリオレフィン樹脂又はポリフェニレンエ−テル樹
    脂である請求項1、2、又は3記載のコ−ド・ゴム複合
    体。
  5. 【請求項5】 前記芯鞘型繊維の鞘成分の芯成分に対す
    る重量比(鞘/芯比)が0.1〜0.5の範囲である請
    求項1、2、3、又は4記載のコ−ド・ゴム複合体。
  6. 【請求項6】 前記芯鞘型繊維からなるコ−ドが500
    〜10000デニールのモノフィラメントコ−ドである
    請求項1、2、3、4、又は5記載のコ−ド・ゴム複合
    体。
  7. 【請求項7】 前記モノフィラメントコ−ドが偏平断面
    を有する請求項6記載のコ−ド・ゴム複合体。
  8. 【請求項8】 前記偏平断面の長径と短径の比(長径/
    短径)が1.5〜5の範囲である請求項7記載のコ−ド
    ・ゴム複合体。
JP16003196A 1996-06-20 1996-06-20 コード・ゴム複合体 Expired - Fee Related JP3591988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16003196A JP3591988B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 コード・ゴム複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16003196A JP3591988B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 コード・ゴム複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH106406A true JPH106406A (ja) 1998-01-13
JP3591988B2 JP3591988B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=15706465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16003196A Expired - Fee Related JP3591988B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 コード・ゴム複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591988B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004001774A (ja) * 1999-07-23 2004-01-08 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリップ
JP2013544900A (ja) * 2010-09-23 2013-12-19 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複合補強材
US20170028793A1 (en) * 2014-04-11 2017-02-02 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2017030121A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社ブリヂストン ゴム-繊維複合体、ゴム-樹脂複合体およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2017074856A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤおよびその製造方法
WO2018155530A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004001774A (ja) * 1999-07-23 2004-01-08 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリップ
JP2013544900A (ja) * 2010-09-23 2013-12-19 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複合補強材
US20170028793A1 (en) * 2014-04-11 2017-02-02 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2017030121A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社ブリヂストン ゴム-繊維複合体、ゴム-樹脂複合体およびこれを用いた空気入りタイヤ
CN107922639A (zh) * 2015-08-17 2018-04-17 株式会社普利司通 橡胶‑纤维复合体、橡胶‑树脂复合体和使用其的充气轮胎
JPWO2017030121A1 (ja) * 2015-08-17 2018-05-31 株式会社ブリヂストン ゴム−繊維複合体、ゴム−樹脂複合体およびこれを用いた空気入りタイヤ
US20190023075A1 (en) * 2015-08-17 2019-01-24 Bridgestone Corporation Rubber-fiber composite, rubber-resin composite and pneumatic tire in which same is used
JP2017074856A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤおよびその製造方法
WO2018155530A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591988B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474030B2 (ja) 合成弾力性繊維が分散しているエラストマ−母材物質を含むコンポジット
US6855423B2 (en) Wrapped cord
WO2013048086A2 (en) Method for manufacturing poly(ethyleneterephthalate) drawn fiber, poly(ethyleneterephthalate) drawn fiber and tire-cord
US20090056849A1 (en) Polyester cord for reinforcement of rubber and a method for manufacturing the same
JP3591988B2 (ja) コード・ゴム複合体
WO2007063875A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2006274528A (ja) ポリエステルタイヤキャッププライコードおよびその製造方法
KR100588385B1 (ko) 라이오셀 타이어 코드 및 그의 제조방법
US20020095928A1 (en) Wrapped cord
JP2004308024A (ja) ゴム補強用有機繊維コード及びそれを用いたタイヤ
JP2018515695A (ja) 複数の非円形フィラメントを有するマルチフィラメントパラアラミド糸を有するコード
JP2006274530A (ja) ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料およびその製造方法
JP3891357B2 (ja) ゴム補強用ポリエステルコードおよびその製造方法
JPH0251686A (ja) ホース
KR101312798B1 (ko) 타이어 코드지 및 그 제조방법
KR20100035330A (ko) 아라미드 섬유 코드 및 그 제조방법
WO2003076710A1 (fr) Agent de traitement pour fibre de verre de renforcement de caoutchouc, cable de renforcement de caoutchouc produit avec celui-ci et produit de caoutchouc
JPH10329507A (ja) ゴム補強用ディップコード
JPH0211989A (ja) 布巻きホース
JP2869029B2 (ja) 伝動ベルト
JP4205526B2 (ja) ゴム補強用合成繊維コード
JP4117508B2 (ja) 高強度繊維コード及びディップコード
JPH09268471A (ja) ゴム製品補強材用ポリアミド糸及びその製造方法
JP6850644B2 (ja) 高強力ディップコードの製造方法
JPH01321939A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees