JPH106364A - 成形品の製造方法 - Google Patents

成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH106364A
JPH106364A JP16138696A JP16138696A JPH106364A JP H106364 A JPH106364 A JP H106364A JP 16138696 A JP16138696 A JP 16138696A JP 16138696 A JP16138696 A JP 16138696A JP H106364 A JPH106364 A JP H106364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
additive
resin
time
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16138696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672381B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Araki
宏之 荒木
Hideaki Nishimura
英明 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP16138696A priority Critical patent/JP3672381B2/ja
Publication of JPH106364A publication Critical patent/JPH106364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672381B2 publication Critical patent/JP3672381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1816Feeding auxiliary material, e.g. colouring material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、射出時に添加助剤の供給がなく原
料樹脂のみしか補給されないという従来技術の欠点を除
き、射出成形の期間中、常に安定した配合比率で原料樹
脂と添加助剤またはマスターバッチ樹脂組成物が供給さ
れ、配合比率の安定した、均一性の高い成形品を得るこ
とを目的とする。 【解決手段】 本発明は、原料樹脂とともに、添加助剤
またはマスターバッチ樹脂組成物を、所定量計量するこ
とにより射出成形機内に自動的に供給する定量供給装置
において、樹脂の射出時においても添加助剤またはマス
ターバッチ樹脂組成物を一定割合で定量供給することを
特徴とする成形品の製造方法を提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原料樹脂と添加助
剤を混合した成形品を得るにあたり、コンパウンド工程
を経ることなく、添加材として添加助剤またはマスター
バッチ樹脂組成物を、射出成形段階で直接射出成形機
に、原料樹脂に対して一定割合で供給することによる成
形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、射出成形による成形品製造におい
て、添加材として用いる添加助剤またはマスターバッチ
樹脂組成物を予め原料樹脂と混合してペレット化(コン
パウンド工程と呼ばれる)した添加助剤配合ペレットを
用いずに成形品を得る方法として、樹脂の計量時点でホ
ッパー口より原料樹脂とともに一定割合の添加助剤また
はマスターバッチ樹脂組成物を、別に用意され機械的に
制御された装置を用いて供給し成形品を得ることが知ら
れている(特開昭61−12315号公報、特開平3−
199021号公報等)。
【0003】ところで、これらの方法では、成形機の計
量開始(すなわちスクリュー後退開始)信号を得て添加
助剤供給装置が起動し、予め定めておいた一定時間の
間、連続的あるいは間欠的に一定割合の添加助剤を供給
するか、あるいは計量開始信号を得て添加助剤供給装置
が起動し計量完了(すなわちスクリュー後退停止)信号
を得て添加助剤供給装置が停止し、この間連続的あるい
は間欠的に一定割合の添加助剤を供給するものであっ
た。このため、射出時(すなわちスクリュー前進時)に
はホッパー口より原料樹脂のみが射出成形機のスクリュ
ー部に補給されるのみであるため、添加助剤の供給がな
されないという欠点があった。
【0004】更に詳しく述べると、添加助剤またはマス
ターバッチ樹脂組成物は、計量開始信号、すなわちスク
リューの後退信号を開始点として、自動計量装置等によ
り連続的あるいは間欠的に定量を計量し供給されている
が、いずれの装置においても計量時、すなわちスクリュ
ーの後退時期にのみ添加助剤を供給するものであった。
したがって、供給された原料樹脂と添加助剤またはマス
ターバッチ樹脂組成物は、スクリューの回転によりスク
リュー溝で混合、可塑化されながらシリンダー先端の樹
脂溜まりに移送されて、ホッパー口よりノズル方向に添
加剤配合樹脂が満たされ、射出の準備が行われる。つぎ
にスクリューをシリンダー先端まで前進させ、射出を行
うことになるが、このとき、計量時に空となったモータ
ー方向のスクリュー溝に、ホッパー口から樹脂が補給さ
れる。
【0005】しかしながら、これまでの計量供給装置等
では、射出中にスクリュー溝に補給される原料樹脂の量
は無視されており、射出の間は添加助剤またはマスター
バッチ樹脂組成物の供給は行われていなかった。このた
め添加助剤の供給量の不足が生じ、成形品内で添加助剤
量が少ない部分が発生し、結果的に添加助剤が不均一に
分散する等の問題が生じていた。特に大型の成形品を成
形する場合には射出時(スクリューの前進時)にスクリ
ュー溝の空となる容量が大きく、たとえば添加助剤とし
て着色剤を用いると着色ムラなどの不良の原因となって
問題が生じるものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
に射出時には添加材の供給がなく原料樹脂のみしか補給
されないという欠点を除き、計量時のほかに射出時にお
いても添加助剤またはマスターバッチ樹脂組成物を一定
割合で供給する成形品の製造方法を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、原料樹脂に添
加材として添加助剤またはマスターバッチ樹脂組成物を
加えて射出成形するに当たり、添加材を射出成形機内に
定量供給する方法において、射出時においても添加材を
原料樹脂に対し一定割合で定量供給する成形品の製造方
法である。また本発明は、樹脂の計量時には射出成形機
の計量開始信号を得て開始し、計量完了信号により終了
すること、また射出時には射出成形機の射出開始信号を
得て開始し、空となったスクリューがシリンダー内をポ
ッパー口からノズル方向に移動する距離から原料樹脂の
補給量を算定し、必要量の添加助剤またはマスターバッ
チ樹脂組成物を成形機内に定量供給し、射出完了信号に
より終了することにより添加助剤またはマスターバッチ
樹脂組成物を定量供給する成形品の製造方法である。
【0008】なお、本発明における添加助剤としては、
着色剤、安定剤、帯電防止剤、難燃剤、耐候剤、充填剤
などが挙げられる。また、本発明におけるマスターバッ
チ樹脂組成物とは、これらの添加助剤を熱可塑性樹脂中
に高濃度に分散させたものをいう。また、この熱可塑性
樹脂は原料樹脂と同じでも異なっていてもよい。これら
の添加材は、1種以上を組み合わせて使用しても良く、
この場合添加助剤のままで使用するものとマスターバッ
チ樹脂組成物として使用するものを組み合わせて使用す
ることも出来る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法に使用出来る装
置の一具体例を示した図1〜図4を用いて、本発明を説
明する。図1に射出完了の状態を示すが、射出の動作は
成形機のシリンダー1内の図の右方向に位置していたス
クリュー2がシリンダー1内を図の左方向に移動し、シ
リンダー1の先端まで到達して射出を完了するものであ
る。
【0010】次に、計量開始信号により図2に示すよう
にスクリュー2は矢印の方向に回転しながらシリンダー
1内を図の右方向に後退し始め、このときホッパー3よ
り原料樹脂4が供給されるとともに、計量装置5より添
加助剤またはマスターバッチ樹脂組成物6が一定割合で
ホッパー口7を介して同時に供給される。
【0011】計量時の添加助剤またはマスターバッチ樹
脂組成物の計量供給開始は、上記したように成形機の計
量開始信号を計量装置に結合された信号線8を介して、
計量装置を制御し添加助剤またはマスターバッチ樹脂組
成物の供給を開始する。
【0012】図3に原料樹脂4および添加助剤またはマ
スターバッチ樹脂組成物6の計量が完了した状態を示す
が、計量動作により供給された原料樹脂4と添加助剤ま
たはマスターバッチ樹脂組成物6はスクリュー2の回転
・後退により混合・可塑化されてシリンダー先端の樹脂
溜まり9に輸送され、スクリュー2の停止により計量完
了となる。このときにホッパー口7より図の右側部分の
樹脂未充填部10にあるシリンダー1内には原料樹脂4
および添加助剤6は充填されておらず、スクリュー溝は
空の状態となっている。
【0013】図4に射出の途中の状態を示しているが、
計量の完了によりシリンダー1内を図の右側まで移動し
ていたスクリュー2が射出開始信号を得て、矢印で示す
ように図の左方向に移動し、図には示していないが成形
金型内に樹脂を輸送し、成形品を製造する。
【0014】このとき図3に示した、ホッパー口7より
図の右側部分10にあった空のスクリュー溝にホッパー
口7を介して、原料樹脂が補給されるが、このとき原料
樹脂に対して一定割合の添加助剤またはマスターバッチ
樹脂組成物が射出開始信号を得て供給開始される。
【0015】射出時の添加助剤またはマスターバッチ樹
脂組成物の計量供給は、上記したように成形機の射出開
始信号を計量装置に結合された信号線11を介して、計
量装置を制御し添加助剤またはマスターバッチ樹脂組成
物を供給することによって行われる。この場合の添加助
剤またはマスターバッチ樹脂組成物の供給は、連続的に
行われても間欠的に行われても良い。また、その供給は
定重量的であっても定容量的に行われても良い。供給が
連続的である場合は、供給の停止は一定時間を経ると停
止するか、あるいは射出完了信号により停止する。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の添加助剤またはマスターバ
ッチ樹脂組成物を一定割合で供給して成形品を製造する
方法の一実施例を説明する。なお以下の説明において部
は重量部を表す。
【0017】実施例1 原料樹脂(電気化学工業社製TX−100)100部に
対して、添加助剤として粒状カラー(ホーランド カラ
ー製ホルコバッチ スモーク4752/93/HSM)
を0.5部の比率で、計量時(スクリューの後退時)に
一定速度で供給し、また射出時には原料樹脂の補給量と
して算出された5gに対応する粒状カラー0.025g
を一定速度で供給して成形品を得た。 実施例2 樹脂(電気化学工業社製TX−100)100部に対
し、添加助剤として実施例1と同じ粒状カラー5部を配
合し、押出機を用いて混練してマスターバッチ樹脂組成
物を作成した。更に、原料樹脂(電気化学工業社製TX
−100)100部に対して、このマスターバッチ樹脂
組成物2部の比率で、計量時(スクリューの後退時)に
一定速度で供給し、また射出時には原料樹脂の補給量と
して算出された5gに対応するマスターバッチ樹脂組成
物量0.1gを一定速度で供給して成形品を得た。
【0018】比較例1 射出時は添加助剤を添加しないことを除いては実施例1
と同様に実施した。 比較例2 射出時はマスターバッチ樹脂組成物を添加しないことを
除いては実施例2と同様に実施した。
【0019】上記の実施例及び比較例において、成形条
件は下記の通り。 成形機:川口鉄工社製K−125、 スクリュー:フルフライトタイプ、 ノズル:東レエンジニアリング製TMW−16−06
(静止混合型)、 シリンダー温度:230℃、 金型温度:40℃、 射出圧力:最小充填圧+5kg/cm2 、 射出速度:50% また、評価に使用した成形品の形状は、縦350mm、
横100mm、厚さ2mmであり、重量(スプルー部、
ランナー部を含む)100gの成形品を射出成形したも
のである。なお、射出された樹脂の流動方向を縦方向と
表す。成形品の評価は、成形品の中心部をゲート側から
先端部に向かい縦方向に45mm:A、110mm:
B、175mm:C、240mm:D、305mm:E
の各位置における色差(L*、a*、b*、△E*)お
よび全光線透過率を、それぞれスガ試験機株式会社製S
M−5−IS−2B、日本電色工業株式会社製NDH−
20Dの装置により測定を行い、その結果を表1に示し
た。なお、色差はカラー着色を行わない原料樹脂を用い
た成形品を基準として測定した。
【0020】
【表1】
【0021】本実施例に示すように、比較例と比べて、
本発明の方法により成形品の全領域に渡り均一な色差値
と全光線透過性を示す成形品を得ることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の成形品の製造方法は、従来の計
量供給方法による製造方法に比べて、次のような利点を
有している。射出成形機の樹脂計量時に、添加助剤また
はマスターバッチ樹脂組成物を計量して原料樹脂ととも
に成形機に供給する以外に、射出時にも成形機内に供給
される原料樹脂の量に応じた添加助剤またはマスターバ
ッチ樹脂組成物を一定割合で計量供給し、射出成形の期
間中、常に安定した配合比率で原料樹脂と添加助剤また
はマスターバッチ樹脂組成物が供給され、配合比率が安
定した、均一性の高い成形品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 射出完了時点の成形機の状態
【図2】 計量開始時の成形機の状態
【図3】 計量完了時の成形機の状態
【図4】 射出途中の成形機の状態
【符号の説明】
1;シリンダー 2;スクリュー 3;原料樹脂ホッパー 4;原料樹脂 5;計量供給装置 6;添加助剤またはマスターバッチ樹脂組成物 7;ホッパー口 8;信号線(計量開始信号入力) 9;樹脂溜まり 10;樹脂未充填部 11;信号線(射出開始信号入力)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料樹脂に添加材を加えて射出成形する
    に当たり、添加材を射出成形機内に定量供給する方法に
    おいて、射出時においても添加材を原料樹脂に対し一定
    割合で定量供給することを特徴とする成形品の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 添加材がマスターバッチ樹脂組成物であ
    ることを特徴とする請求項1記載の成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】 添加材が添加助剤であることを特徴とす
    る請求項1記載の成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】 添加剤の計量を、原料樹脂の計量時には
    射出成形機の計量開始信号を得て開始し、計量完了信号
    により終了すること、また射出時には射出成形機の射出
    開始信号を得て開始し、射出完了信号によりまたは一定
    時間を経て終了することを特徴とする請求項1または請
    求項2または請求項3記載の成形品の製造方法。
JP16138696A 1996-06-21 1996-06-21 成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3672381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16138696A JP3672381B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16138696A JP3672381B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH106364A true JPH106364A (ja) 1998-01-13
JP3672381B2 JP3672381B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=15734113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16138696A Expired - Fee Related JP3672381B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672381B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1400332A1 (fr) * 2002-09-18 2004-03-24 Amcor Limited Procédé et dispositif de dosage d'un additif à l'entrée d'une presse à injecter, et presse à injecter équipée d'un dispositif de dosage
WO2014065216A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 矢崎総業株式会社 自動車用射出成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1400332A1 (fr) * 2002-09-18 2004-03-24 Amcor Limited Procédé et dispositif de dosage d'un additif à l'entrée d'une presse à injecter, et presse à injecter équipée d'un dispositif de dosage
WO2004026557A1 (fr) * 2002-09-18 2004-04-01 Amcor Limited Procede et dispositif de dosage d'un additif a l'entree d'une presse a injecter, et presse a injecter equipee d'un dispositif de dosage
WO2014065216A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 矢崎総業株式会社 自動車用射出成形品
JP2014100912A (ja) * 2012-10-23 2014-06-05 Yazaki Corp 自動車用射出成形品
CN104755245A (zh) * 2012-10-23 2015-07-01 矢崎总业株式会社 汽车用注射成形品
US9809676B2 (en) 2012-10-23 2017-11-07 Yazaki Corporation Automotive injection-molded product

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672381B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063412B2 (ja) ゴムの連続混練押出し装置
US5332308A (en) Process and apparatus for production of plastics containing additives
US6468464B1 (en) Method and apparatus for injection molding parts
JP2000141435A (ja) 熱可塑性プラスチックからなるプラスチック成形体を射出成形するための方法および装置
JP2856885B2 (ja) 射出成形機の材料供給装置及び計量時間制御方法
JP3672381B2 (ja) 成形品の製造方法
DE60120718T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum aufbereiten einer wärmegehärteten gummimischung
EA004153B1 (ru) Способ изготовления формованных изделий и установка для его осуществления
JP2002502453A (ja) 軟質pvcの製法
JPH0776037A (ja) 押出機及びそれに対する着色剤の供給方法
EP1625928B1 (de) Regelung für einen Spritzgieß-Compounder
JPH0587368B2 (ja)
CN210590037U (zh) 制备纺丝母粒的系统
CN209832415U (zh) 注塑过程中色母随时自动精准加料的装置
US4153762A (en) Process for working additive into polymers, particularly polymers which can be foamed
JP3262220B2 (ja) 金属材料の溶融射出装置及び金属材料の完全溶融射出成形方法
JP7291813B2 (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JPH10278081A (ja) 射出成形機の可塑化装置
JPS6134095Y2 (ja)
JPH0347709A (ja) 成形材料の混練方法
JPH10665A (ja) 射出成形機の可塑化スクリュ装置
JP4294826B2 (ja) 樹脂成形材料供給装置
JPS6132727A (ja) 射出成形機による樹脂の着色方法
JP4309151B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形機
JPH0411771Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees