JP3262220B2 - 金属材料の溶融射出装置及び金属材料の完全溶融射出成形方法 - Google Patents

金属材料の溶融射出装置及び金属材料の完全溶融射出成形方法

Info

Publication number
JP3262220B2
JP3262220B2 JP15276298A JP15276298A JP3262220B2 JP 3262220 B2 JP3262220 B2 JP 3262220B2 JP 15276298 A JP15276298 A JP 15276298A JP 15276298 A JP15276298 A JP 15276298A JP 3262220 B2 JP3262220 B2 JP 3262220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
melting
cylinder
metal material
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15276298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11347703A (ja
Inventor
和利 高山
清登 滝澤
康彦 竹内
祐司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15547604&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3262220(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP15276298A priority Critical patent/JP3262220B2/ja
Publication of JPH11347703A publication Critical patent/JPH11347703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262220B2 publication Critical patent/JP3262220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、金属材料の溶融
混練と金型への射出充填とを2工程に分けて行う金属材
料の完全溶融射出成形方法に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】粒状の金属材料を、加
熱シリンダ内のスクリュの回転により溶融混練しつつシ
リンダ前部に移送して計量(蓄積)し、溶融状態の計量
材料をスクリュの前進移動により金型に射出充填して、
所望の金属製品に成形するという方法及び装置が知られ
ている。
【0003】このような溶融射出成形は、金属材料とし
て比較的融点が低い鉛、錫、アルミニウム、マグネシウ
ム等の低融点金属の成形に応用されているが、溶融は計
量の容易性から液相と固相とが混在した半溶融、半凝固
スラリー状態までとし、そのような状態となる温度を維
持して射出充填を行うようにしている。
【0004】しかしながら、金属でも液相と固相とが混
在した溶融領域では、チキソトロピー性(揺変性)があ
るため、攪拌状態もしくは攪拌停止後の静止時間によっ
ても溶融粘度に変化が生じ易く、また僅かな温度変化が
混練に大きな影響を与えることから、良品を成形するた
めには溶融から射出充填に至る温度及び時間等の設定と
管理に高度な技術を要する。
【0005】一部では、スクリュによる金属材料の溶融
と、プランジャによる金型への射出充填とを分けて行う
成形方法と装置とを採用して、溶融混練と供給計量の安
定化を図っているが、スクリュ側からプランジャ側への
流動過程に問題があって温度低下を招き易く、プランジ
ャ側に供給計量された溶融金属に温度むらが生ずると云
う課題を有する。
【0006】このような半溶融状態による射出成形の課
題は、金属材料を液相線温度以上に完全溶融するように
すれば解決されるところであるが、完全溶融では溶融粘
度が低下するために、溶融金属によるスクリュの回転抵
抗も小さくなつて、スクリュ背圧力の付与が難しくな
り、スクリュ後退にもバラツキが生ずることから、計量
材料の密度が充分に満たされない状態で計量完了とな
り、その状態での射出では充填量の不足を来すという新
たな課題を有する。
【0007】また溶融状態の金属は酸化し易く、その殆
どが粒状の金属材料とともに取り込まれた空気中の酸素
により溶融混練時に酸化しないように、不活性ガスの注
入を行うようにしているが、その不活性ガスは製品内の
巣の原因ともなるので、加熱シリンダ後部の供給部に注
入した不活性ガスをシリンダ中間部のベントにより強制
的に脱気したり、或いは射出シリンダの傾斜を利用して
シリンダ後部から脱気を行うなどして、不活性ガスによ
る製品不良の発生を防止している。
【0008】ベントによる脱気は溶融混練状態によって
その効果が左右され、また射出シリンダの斜設による脱
気は、ノズル先端が金型のスプルブッシュに対して斜め
に位置するため、ノズルタッチに難点がある。
【0009】この発明は、上記半溶融または半凝固スラ
リー状態での金属材料の射出成形における課題を解決す
るために考えられたものであって、傾斜した溶融供給装
置と水平な射出装置とにより、金属材料の溶融混練と金
型への射出充填とを2工程に分けて行えるようにして、
融粘度の低下から供給計量が困難とされている液相線温
度以上の完全溶融による金属材料の射出成形を、供給計
量に至る間の温度維持と脱気とにより、粘度低下に影響
されず常に安定した状態で行い得る金属材料の完全溶融
射出成形方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的によるこの発明
のは、先端にノズルを有する射出シリンダ内に、射出用
のプランジャを進退自在に内装した射出装置と、溶融シ
リンダ内に金属材料を溶融混練するスクリュを回転自在
に内装した溶融供給装置と、孔径を小さく制限して外周
の加熱部材により溶融金属を液相線以上の温度に維持可
能な流通路を中央に有する連結部材とからなり、上記射
出装置と上記溶融供給装置とを、台座を共有にして射出
装置は水平に、溶融供給装置は射出装置の側部に溶融シ
リンダの先端側を下向きに傾斜させて並設するととも
に、その溶融シリンダの先端と射出シリンダの先端部と
を、両側面にわたり水平に配設した上記連結部材により
連結し、上記流通路を経て溶融供給装置から上記プラン
ジャの前面の射出シリンダ内に溶融金属を供給計量でき
るように構成した溶融射出装置を用い、上記溶融供給装
置内のスクリュの回転により、金属材料を液相線以上の
温度に完全溶融して混練するとともに、溶融供給装置の
傾斜を利用して脱気及び外気の侵入を防止しつつ溶融金
属を先方へ移送し、その溶融金属を液相線以上の温度に
維持可能な上記流通路を経て、水平な上記射出装置のプ
ランジャ前面に供給計量したのち、該プランジャの前進
により溶融金属を液相線以上の温度で射出する、という
ものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図中1は射出装置、2は射出装置
1の側部に台座3を共有にして斜めに並設した溶融供給
装置で、両装置の先端部間には中央部に孔径を小さく制
限して穿設した流通路4を有する連結部材5が配設して
ある。
【0012】上記射出装置1は射出用のプランジャ10
を進退自在に内装し、かつ先端にノズル11を備える射
出シリンダ12と、その射出シリンダ12の後端部を保
持する装置本体13の後端に取付けて、内部のピストン
を上記プランジャ10に連結した射出用の油圧シリンダ
14とから構成され、射出シリンダ12のプランジャ前
進限に当たる先端部の側壁に、上記流通路4の一部をな
す流入路15が穿設してある。
【0013】上記溶融供給装置2は、溶融混練用のスク
リュ20を回転及び進退自在に内装し、かつブロック状
の先端に上記流通路4の一部をなす流出路21を有する
溶融シリンダ22と、その溶融シリンダ22の後端部を
保持する装置本体23の後部に取付けて、駆動軸を上記
スクリュ20の後端に連結したスクリュ進退装置付き回
転駆動装置24とから構成され、上記装置本体23のシ
リンダ保持部分に金属材料の供給口25が設けてある。
【0014】上記スクリュ20の先端には、先端形状が
円錐形できのこ形の弁体による逆止弁26が取付けてあ
る。この逆止弁26が位置する溶融シリンダ22の先端
部内は弁体先端と対応する凹所に形成されて、該逆止弁
26の周囲に上記流出路21と連通する所要の間隙によ
る流路を形成している。また逆止弁26の傾斜後面が臨
むシリンダ側には環状の弁座27が設けてあり、この弁
座27に逆止弁26がスクリュ20の僅かな後退により
接したときに流路が遮断されて閉弁し、また前進により
離れたときに開弁するようにしてある。
【0015】上記射出装置1と溶融供給装置2は、機台
上のガイドバー7に両側を挿通して進退自在に設けられ
た上記台座3の上に、射出装置1は装置本体13を直接
設置して水平に、溶融供給装置2は溶融シリンダ22の
先端側が下向きに傾斜するように、ねじ6aと楔6b等
により傾斜調整可能な斜台6を介し装置本体23を設置
して互いに並設され、上記連結部材5による射出シリン
ダ12の先端部側面と溶融シリンダ22の先端側面との
連結により、溶融供給装置2から射出装置1に溶融金属
の供給が行えるようにしてある。
【0016】また溶融供給装置2の並設により上部が開
放された射出装置1の装置本体13の上面13a,13
bは平坦面に形成されて、バルブ装置などの設置に利用
できるようにしてあり、これにより装置周辺の簡素化が
計らえるようにしてある。なお、図では省略したが、射
出シリンダ12及び溶融シリンダ22と連結部材5は外
周にバンドヒータを備え、そのバンドヒータによりどの
位置においても液相線以上の温度維持ができるようにし
てある。
【0017】上記構成による溶融射出装置において、上
記供給口25から粒状の金属材料を溶融シリンダ22に
給送すると、バンドヒータによる溶融シリンダ側の高温
加熱とスクリュ20の回転により金属材料は溶融混練さ
れ、液相線以上の温度に溶融されながらスクリュ先端へ
と送られる。また液相線以上の温度では粘度が低下して
スクリュ回転による移送が不安定となりがちであるが、
傾斜した溶融シリンダ内では溶融金属の自重による下方
への移動が加わって一定化するので、液相線以上の温度
まで溶融を行っても、常にスクリュ回転による一定量の
溶融金属の供給が可能となる。
【0018】またシリンダ先端側を下向きに低く設定し
た傾斜によって、溶融金属内のガスはスクリュ20の回
転による攪拌作用と比重差とにより溶融シリンダ22の
後部へと押出されて、シリンダ後端の開口から除去され
ることになる。したがつて、材料給送時に混入した空気
や酸化防止のために注入された不活性ガスなどは、溶融
金属がスクリュ先端に達するまでに除去されることにな
る。
【0019】溶融シリンダ22から順次送り出された溶
融金属は、外周囲のバンドヒータによる連絡部材5の加
熱と孔径の制限とによって液相線以上の温度に維持され
た上記流通路4を経て、上記射出シリンダ12の前進位
置にある上記プランジャ10の前面に流入する。この流
入はスクリュ20の回転により生ずる圧力により強制的
に行われ、プランジャ10は材料圧を受けて後退移動す
る。このプランジャ後退によりシリンダ前部内が拡大さ
れて溶融金属の計量(蓄積)が行われるようになり、そ
の後退が設定位置に達したときに計量が停止される。ま
た計量された溶融金属は射出シリンダ12においても外
周のバンドヒータによる加熱により、液相線以上の温度
に維持される。
【0020】この計量停止と同時に、スクリュ20の回
転が停止されて流通路4の閉弁となる。この閉弁はスク
リュ20の後退によるものであるから、弁体前面側の溶
融金属の押出はないのでプランジャ10の計量停止位置
が安定する。この結果、射出シリンダ12のプランジャ
前面に予め設定された分量の溶融金属が蓄積され、その
後に計量した溶融金属の射出が行われる。
【0021】上記逆止弁26を閉じた状態でプランジャ
10を前進移動すると、射出シリンダ内の溶融金属はノ
ズル11から金型(図示せず)に射出充填される。プラ
ンジャ10による射出圧力は上記流通路4に残存してい
る溶融金属を介して溶融シリンダ側にも作用するように
なる。しかし逆止弁26は閉弁状態にあるので溶融シリ
ンダ側への溶融金属の逆流は防止され、計量した溶融金
属の全量が液相線以上の温度に維持され状態でノズル1
1から射出される。
【0022】上述のように、この発明の金属材料の溶融
射出装置では、射出装置の側部に斜設した溶融供給装置
により金属材料を液相線以上の温度に完全溶融し、その
溶融温度を水平な射出装置による射出充填の完了まで維
持できるように構成したので、常に溶融金属の粘度を一
定に保つことができる。また液相線以上の温度による溶
融で粘度が低下しても、傾斜した溶融シリンダ内での溶
融混練により、金属材料の自重による流動をもってスク
リュ回転による移送を補うことができるので、射出装置
側への供給量のバラツキも改善され、安定計量を行うこ
とができる。
【0023】また傾斜により溶融金属中のガスの除去も
容易に行えるので、不活性ガスの注入による酸化防止に
際しても都合がよく、傾斜角度も射出装置に関係なく金
属材料に応じて任意に変更できるので、水平に設置した
射出装置によるノズルタッチにも影響を与えず、これま
で困難とされていた液相線温度以上に完全溶融した金属
材料の金型への射出充填を確実に行い得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る金属材料の溶融射出装置の一
部縦断正面図である。
【図2】 同上の平面図である。
【図3】 同上の背面図である。
【符号の説明】
1 射出装置 2 溶融供給装置 3 台座 4 流通路 5 連結部材 6 斜台 10 射出用のプランジャ 11 ノズル 12 射出シリンダ 13 装置本体 20 溶融混練用のスクリュ 22 溶融シリンダ 23 装置本体 25 供給口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 祐司 長野県埴科郡坂城町大字南条2110番地 日精樹脂工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−155526(JP,A) 特開 平9−108805(JP,A) 特開 平11−156519(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 17/20 B22D 17/30 B29C 45/54

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にノズルを有する射出シリンダ内
    に、射出用のプランジャを進退自在に内装した射出装置
    と、溶融シリンダ内に金属材料を溶融混練するスクリュ
    を回転自在に内装した溶融供給装置と、孔径を小さく制
    限して外周の加熱部材により溶融金属を液相線以上の温
    度に維持可能な流通路を中央に有する連結部材とからな
    り、上記射出装置と上記溶融供給装置とを、台座を共有
    にして射出装置は水平に、溶融供給装置は射出装置の側
    部に溶融シリンダの先端側を下向きに傾斜させて並設す
    るとともに、その溶融シリンダの先端と射出シリンダの
    先端部とを、両側面にわたり水平に配設した上記連結部
    材により連結し、上記流通路を経て溶融供給装置から上
    記プランジャの前面の射出シリンダ内に溶融金属を供給
    計量できるように構成した溶融射出装置を用い、 上記溶融供給装置内のスクリュの回転により、金属材料
    を液相線以上の温度に完全溶融して混練するとともに、
    溶融供給装置の傾斜を利用して脱気及び外気の侵入を防
    止しつつ溶融金属を先方へ移送し、その溶融金属を液相
    線以上の温度に維持可能な上記流通路を経て、水平な上
    記射出装置のプランジャ前面に供給計量したのち、該プ
    ランジャの前進により溶融金属を液相線以上の温度で射
    出することを特徴とする金属材料の完全溶融射出成形方
    法。
JP15276298A 1998-06-02 1998-06-02 金属材料の溶融射出装置及び金属材料の完全溶融射出成形方法 Expired - Fee Related JP3262220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15276298A JP3262220B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 金属材料の溶融射出装置及び金属材料の完全溶融射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15276298A JP3262220B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 金属材料の溶融射出装置及び金属材料の完全溶融射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347703A JPH11347703A (ja) 1999-12-21
JP3262220B2 true JP3262220B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=15547604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15276298A Expired - Fee Related JP3262220B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 金属材料の溶融射出装置及び金属材料の完全溶融射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262220B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100493879C (zh) * 2004-07-20 2009-06-03 香港理工大学 立式微型注塑机
JP5344469B2 (ja) * 2009-02-20 2013-11-20 株式会社ソディック 軽金属射出成形機の射出装置
JP6300882B1 (ja) * 2016-10-27 2018-03-28 株式会社ソディック 溶融装置
JP6590425B1 (ja) * 2018-10-05 2019-10-16 株式会社ソディック 軽金属射出成形機の射出装置およびその射出制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11347703A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913052B2 (ja) 垂直マイクロ射出成形機
US6030203A (en) Injection unit for injection molding machine
JP2770131B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形機
JP3410410B2 (ja) 溶融金属の射出装置
JP3262220B2 (ja) 金属材料の溶融射出装置及び金属材料の完全溶融射出成形方法
JP3783203B2 (ja) 低融点金属材料の射出装置
JP2000015415A (ja) 金属の半溶融射出成形方法及びその装置
TW201343364A (zh) 射出成形機
JP3337136B2 (ja) 金属材料の射出成形における計量方法
JP3624885B2 (ja) 金属成形機
JP3173359B2 (ja) スクリュプリプラ式射出装置における操作方法
JP3377185B2 (ja) 金属材料の射出成形機及び射出成形方法
JP4022157B2 (ja) プリプラ式射出成形機の制御方法
JP3554739B2 (ja) プリプラ式射出成形機における計量方法
JP3120218B2 (ja) 射出成形機
JP4204878B2 (ja) 軽合金の射出成形方法及び射出成形装置
JP2912861B2 (ja) プリプラ式射出装置
JP2000326062A (ja) 軽合金の射出成形方法及び装置とこれに用いるノズル
JPH09155526A (ja) 金属材料の射出装置
JP3707676B2 (ja) 溶融金属の射出方法
JPH0544894B2 (ja)
JP3954914B2 (ja) 軽合金の射出成形方法及び射出成形装置
JP3159014B2 (ja) プリプラ式射出装置における計量方法
JP3500451B2 (ja) 金属材料の射出成形方法
JP3340823B2 (ja) 射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees