JP6300882B1 - 溶融装置 - Google Patents

溶融装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6300882B1
JP6300882B1 JP2016210503A JP2016210503A JP6300882B1 JP 6300882 B1 JP6300882 B1 JP 6300882B1 JP 2016210503 A JP2016210503 A JP 2016210503A JP 2016210503 A JP2016210503 A JP 2016210503A JP 6300882 B1 JP6300882 B1 JP 6300882B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inert gas
specific gravity
melting
low specific
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016210503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018069274A (ja
Inventor
藤川 操
操 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP2016210503A priority Critical patent/JP6300882B1/ja
Priority to US15/726,389 priority patent/US10625335B2/en
Priority to CN201710967728.5A priority patent/CN107999721B/zh
Priority to KR1020170136094A priority patent/KR101992848B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6300882B1 publication Critical patent/JP6300882B1/ja
Publication of JP2018069274A publication Critical patent/JP2018069274A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/30Accessories for supplying molten metal, e.g. in rations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/08Cold chamber machines, i.e. with unheated press chamber into which molten metal is ladled
    • B22D17/10Cold chamber machines, i.e. with unheated press chamber into which molten metal is ladled with horizontal press motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/28Melting pots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/02Casting exceedingly oxidisable non-ferrous metals, e.g. in inert atmosphere
    • B22D21/04Casting aluminium or magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D23/00Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
    • B22D23/06Melting-down metal, e.g. metal particles, in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/003Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting by using inert gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/005Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like with heating or cooling means
    • B22D41/01Heating means
    • B22D41/015Heating means with external heating, i.e. the heat source not being a part of the ladle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D45/00Equipment for casting, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/08Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces heated electrically, with or without any other source of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/22Arrangements of air or gas supply devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/15Tapping equipment; Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1509Tapping equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/15Tapping equipment; Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1509Tapping equipment
    • F27D3/1536Devices for plugging tap holes, e.g. plugs stoppers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/06Forming or maintaining special atmospheres or vacuum within heating chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】軽金属からなる成形材料を射出成形するにあたって、定期的に溶融装置内に不活性ガスを補充して溶融材料の変質を防止するとともに、不活性ガスの使用量を削減する溶融装置の提供。【解決手段】所定温度に加熱され材料供給口23から供給される成形材料81を溶融して溶融材料83を生成する溶融シリンダ21と、溶融材料83の溶融面85上に不活性ガスを供給し不活性ガス層351を形成する不活性ガス供給装置39と、不活性ガス層351上に前記不活性ガスと異なる種類の気体である低比重ガスを供給し低比重ガス層371を形成する低比重ガス供給装置37と、を備え、低比重ガス層371は、不活性ガス層351よりも比重が小さい、溶融装置2。【選択図】図1

Description

本発明は、溶融装置に関する。特に、本発明は成形材料が軽金属である射出成形に適する射出成形機における溶融装置に関する。
例えば射出成形のように、成形材料を溶融させて金型等に注入し、所望の製品形状に賦形する成形法が知られている。このような成形法において、成形材料が溶融時に接触した空気中の物質と反応し、変質を起こすことがある。例えば、成形材料がマグネシウムやアルミニウムの場合、空気中の酸素、窒素と反応し、酸化物や窒化物を生じる可能性がある。加えて、成形材料がマグネシウムの場合、酸素と反応し燃焼反応を起こす可能性がある。
そのため、特許文献1に開示されるように、成形材料が溶融時に直接空気と接触しないよう、装置内に溶融材料と実質的に反応しない不活性ガスを注入して、溶融材料の溶融面上に不活性ガスからなる不活性ガス層を形成する溶融装置が知られている。
特開2004−195527号公報
一旦不活性ガスを溶融装置内に注入したとしても、溶融装置の熱で暖められた不活性ガスは比重が小さくなり、材料投入口等の開口部において外部空気との対流が起こる。その結果、溶融装置内の不活性ガスは漏出し、不活性ガス濃度が徐々に低下する。そのため、定期的に溶融装置内に不活性ガスを補充する必要がある。一方で、使用する不活性ガスの量は極力少ないことが望ましい。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、不活性ガス層の上に、不活性ガスと異なる種類の気体であり不活性ガス層よりも比重が小さい低比重ガスの流れを作り低比重ガス層を形成することで、外部空気の侵入を防いで溶融材料の変質を防止するとともに、不活性ガスの使用量を低減した溶融装置を提供することを目的とするものである。
本発明によれば、所定温度に加熱され材料供給口から供給される成形材料を溶融して溶融材料を生成する溶融シリンダと、溶融材料の溶融面上に不活性ガスを供給し不活性ガス層を形成する不活性ガス供給装置と、不活性ガス層上に不活性ガスと異なる種類の気体である低比重ガスを供給し低比重ガス層を形成する低比重ガス供給装置と、を備え、低比重ガス層は、不活性ガス層よりも比重が小さい、溶融装置を提供するものである。
本発明に係る溶融装置を備える射出成形機においては、不活性ガス層の上に、不活性ガスと異なる種類の気体であり不活性ガス層よりも比重が小さい低比重ガス層を形成する。これにより、溶融した成形材料は直接空気と接触せず、成形材料の変質が防止される。さらに、低比重ガス層により不活性ガスの漏出が妨げられ、不活性ガスの使用量をより低減することができる。
本発明の溶融装置2を備えた射出ユニット1の構成図である。 図1のA−A矢視断面図である。 図1のB−B矢視断面図であるとともに、材料供給装置6の概略図である。 図1のC−C矢視断面図である。 材料供給口蓋231の開閉を示す説明図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に説明される各実施形態および複数の各構成部材における変形例は、それぞれ任意に組み合わせて実施することができる。なお以下の説明において、「先端」とは溶融材料83が射出される側、具体的には、図1において溶融装置2または射出部4の図面向かって左側の端部を指し、「後端」とは成形材料81が供給される側、具体的には、図1において溶融装置2または射出部4の図面向かって右側の端部を指す。
実施の形態の溶融装置2を備える射出成形機は、成形材料81が軽金属である射出成形に適する構造を有する。本発明における軽金属は、比重が4以下の金属をいい、純金属だけでなく各添加元素を含む合金も含んでいう。実用上は、特に、マグネシウム合金またはアルミニウム合金が成形材料81として有効である。なお、成形材料81がアルミニウム合金の場合、溶損しないように、溶融材料83と接触する部位は、基本的にサーメット系の材料で被覆されている。
本発明の溶融装置2を備える射出成形機は、主に、成形材料81を溶融する溶融装置2を含み所定の量の溶融材料83を金型のキャビティ空間に注入する射出ユニット1と、型開閉および型締を行なう不図示の型締ユニットと、射出ユニットと型締ユニットの動作を制御する不図示の制御ユニットとを備える。
図1に示すように、溶融装置2は、所定温度に加熱され成形材料81を溶融して溶融材料83を生成する溶融シリンダ21を備え、溶融シリンダ21は、溶融装置2の後端側に設けられる竪シリンダ211と、前端側に設けられる横シリンダ213とを含む。横シリンダ213は、溶融材料83が貯留される樋部215と、横シリンダ213上部に設けられる蓋部217とを有する。図1から図3にそれぞれ示すように、竪シリンダ211は垂直方向に延びる断面U字形状であり、横シリンダ213の樋部215は水平方向に延びる断面U字形状である。竪シリンダ211および樋部215には、U字形状に沿ってそれぞれ密着するように複数のヒータ25が設けられる。ヒータ25の周囲には断熱素材からなる断熱部251が設けられ、ヒータ25からの熱が外部に逃げないようにして熱効率を向上させる。蓋部217は断熱素材からなり、開閉または脱着可能に構成される。蓋部217を開放する(または取り外す)ことで溶融シリンダ21のメンテナンスが容易になる。また、蓋部217は溶融材料83と直接接触しないことが望ましい。なお、本明細書中において、断面U字形状とは、1対の側面と底面とからなる形状であって、側面と底面とが曲線的に接続されるものをいう。例えば、底面が略半円形状であるものや、図2や図3のように側面と底面とが接続する角が丸みを帯びた形状であるものを含んでいう。断面U字形状のシリンダに対しては、側面と底面で分割せずに一体となったヒータ25を密着するように設けることが容易となる。
竪シリンダ211は、材料供給口23から供給された成形材料81をヒータ25によって加熱して溶融して溶融材料83を生成し横シリンダ213へと送る。横シリンダ213へと送られた溶融材料83は、ヒータ25によって十分な熱を与えられながら前方へと送られ、連結部材5の連通路51を経由して射出部4に送り出される。
溶融装置2には、後端側から先端側へと延び溶融シリンダ21の少なくとも両端を除いた内部を仕切る仕切板27と、溶融材料83を攪拌する攪拌装置29とが設けられる。攪拌装置29は、例えば、溶融シリンダ21内に設けられた攪拌翼291をシャフト293を通じてモータ295で回転させるギヤポンプである。このような構成により、仕切板27の周囲を循環する溶融材料83の流動が形成され、溶融材料83の滞留を防止することができる。結果として、溶融シリンダ21内の溶融材料83の温度が均一化され、沈降偏析現象等を防止することができる。特に、本実施例のように水平方向に延びる横シリンダ213を含む溶融シリンダ21においては、単純に攪拌しただけでは攪拌箇所付近以外での滞留を防止することは困難であるため、仕切板27の周囲を循環するように溶融材料83を流動させることが特に有効である。なお、攪拌装置29は溶融シリンダ21のどこに設けてもよいが、未溶融の成形材料81が攪拌翼291と接触するのを防ぐため、材料供給口23からある程度離して設けることが望ましい。
好適には、モータ295の回転数および回転トルクを検出するトルク計297が設けられる。回転数と回転トルクを測定することにより、溶融材料83の粘度を算出することができる。ひいては、成形材料81の種類と粘度から、溶融材料83の溶融状態を判断することができる。
溶融材料83の酸化や窒化を防止するため、溶融面85上には所定濃度の不活性ガスが充満される。特に、成形材料81がマグネシウム合金である場合は、空気中の酸素と反応し燃焼する可能性があるため、不活性ガスの供給は極めて重要である。本実施形態では、溶融シリンダ21の内部に不活性ガス供給装置35から不活性ガスを供給することで、溶融面85上に所定濃度の不活性ガスからなる不活性ガス層351を形成する。不活性ガスは溶融材料83と実質的に反応しない気体であればよいが、比較的比重が大きく、容易に入手可能であり、人体・環境に対して無害であるアルゴンが好適である。また、不活性ガス層351の雰囲気成分を測定する雰囲気測定計31が設けられ、不活性ガス供給装置35は雰囲気測定計31の測定結果に応じて、不活性ガス層351の不活性ガスが所定濃度になるよう不活性ガスの供給量を制御することが望ましい。雰囲気測定計31としては直接不活性ガスの濃度を測定するものであってもよいし、酸素濃度または窒素濃度を測定するものであってもよい。このようにすれば、過不足なく不活性ガスを供給することができる。なお好適には、溶融シリンダ21と雰囲気測定計31との間に冷却器311を設け、冷却器311を通りある程度冷却された不活性ガスが雰囲気測定計31によって測定される。
ここで、不活性ガス層351の上に、低比重ガス供給装置37によって供給された低比重ガスからなる、不活性ガス層351よりも比重が小さい低比重ガス層371が形成される。低比重ガスは、不活性ガスと異なる種類の気体であり、不活性ガス層351よりも比重の小さい気体であればよいが、例えば、不活性ガス層351よりも比重が小さくなる温度まで加熱された空気がコスト面等から好適である。このように不活性ガス層351の上に低比重ガス層371を形成することで、溶融材料83が空気中の酸素や窒素と反応するのを防止できることはそのままに、不活性ガスの使用量を低減することができる。
低比重ガスが不活性ガス層351よりも比重が小さくなる温度まで加熱された空気であるとき、空気を加熱し低比重ガスを生成する加熱装置が設けられる。加熱装置は適切に空気を加熱できるものであれば種々の形態を採用可能であり、例えば、電熱線によって空気を加熱する電気ヒータであってもよい。本実施形態では、空気を供給する供給口391と、溶融シリンダ21内に設けられ供給口391から送られた空気を加熱する管路393と、管路393を通過し加熱された空気を溶融シリンダ21内に排出する排出口395と、を含む熱交換器39である。図1および図4に示すように、供給口391から管路393へと送られた空気は、溶融シリンダ21内の熱によって加熱され、材料供給口23付近に設けられた排出口395から低比重ガスとして排出される。このような熱交換器39であれば、溶融シリンダ21の熱を利用して空気を加熱できるため、より安価に低比重ガスを生成可能である。なお図4ではヒータ25および断熱部251は図示省略している。
低比重ガスは、成形材料81を取り囲むように設けられた供給口391から略均等に供給される。供給された低比重ガスは成形材料81を覆うように上昇しようとするが、外部空気からの圧力により留まり、不活性ガス層351を覆う低比重ガス層371として機能する。いわば、低比重ガスの流れによって外部空気の侵入を防ぐ「ガスバリア」を形成する。供給される低比重ガスの量は外部空気が流れ込まない程度であればよい。また、成形材料81と供給口391との間の隙間は、不活性ガスの漏出を防止する観点からは、低比重ガスの供給が適性に行える範囲で小さい方がよく、使用が想定される最大の成形材料81の大きさに応じて設計される。
材料供給装置6は、材料供給口23から成形材料81を供給する。材料供給装置6は、例えば図3に示すように、成形材料81を把持するアーム611と、アーム611を上下させる昇降装置613とを備える装置である。アーム611は1本ずつ成形材料81を把持する。昇降装置613は、アーム611の位置(高さ)、下降速度ならびに下降の開始および中断を任意に制御するように構成される。成形材料81は、アーム611によって把持された状態で徐々に材料供給口23から降ろされ、溶融材料83に浸った箇所から徐々に溶融される。以上のように具体的に例示した他にも、材料供給装置6は種々の形態が利用可能であるが、部分的に溶融させる等して少量ずつ成形材料81を供給する構成であるものが、材料供給口23付近の急激な温度低下を防ぐ上で望ましい。
また、図5に示すように、材料供給口23には開閉可能な材料供給口蓋231が設けられることが望ましい。成形材料81の供給を行っていないときは材料供給口蓋231を閉めることで、不活性ガスの漏出をより好適に防止できる。なお、材料供給口蓋231を閉めているときは、溶融シリンダ21の内圧が高まるのを防止するため、材料供給口蓋231に適する大きさの隙間を設けてもよいし、低比重ガス供給装置37からの低比重ガスの供給を中断してもよい。また、材料供給口蓋231を設けない場合は、成形材料81の供給を行っていないときに低比重ガスの供給量を多くすることで不活性ガスの漏出を抑制できる。
また、溶融シリンダ21内の溶融面85の高さを測定する液面計33が設けられる。液面計33としてはフロート式、レーザ式等種々の方式のものが採用可能である。材料供給装置6は、溶融面85の高さが所定範囲内となるよう、成形材料81を供給する。これにより、成形材料81を過不足なく供給することができるとともに、蓋部217と溶融材料83の接触を防止することができる。
射出部4は、プランジャ駆動装置41を作動してプランジャ43を後退させ、溶融シリンダ21から連結部材5の連通路51を通して射出部4に送られてくる溶融材料83を計量する。射出部4は、複数のヒータ47によって溶融材料83が溶融している状態を維持できる所定の温度の範囲に保温されている。射出部4は、溶融材料83を計量してから連通路51を閉鎖した後、プランジャ駆動装置41を作動してプランジャ43を射出部4の所定の位置まで前進させる。プランジャ43が所定の位置まで前進すると、射出部4の中の所定の量の溶融材料83が射出ノズル45から図示しない金型のキャビティ空間に射出される。
連結部材5は、溶融シリンダ21と射出部4を連結し、溶融シリンダ21と射出部4は連結部材5中の連通路51で連通している。連結部材5は、ヒータ53によって溶融材料83が溶融している状態を維持できる所定の温度の範囲に保温されている。
逆流防止装置7は、例えば、溶融シリンダ21の内孔面上に形成された弁座71と、弁座71に離接する棒状の逆流防止弁棒73と、溶融シリンダ21の側面に固定されて逆流防止弁棒73を進退駆動する弁棒駆動装置である油圧シリンダ等の流体圧シリンダ75を備える。連通路51は、逆流防止装置7によって、計量動作の開始時に開かれ射出動作の直前に閉じられる。なお、逆流防止装置7は射出部4または連結部材5に設けてもよく、また、チェックバルブあるいはロータリバルブなどの従来公知のバルブが採用されても良い。
以上説明した発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、この発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらをこの発明の範囲から排除するものではない。特に具体的な装置については、本発明の趣旨に添った基本的な機能を有するものは、本発明に含まれる。
2 溶融装置
21 溶融シリンダ
23 材料供給口
31 雰囲気測定計
35 不活性ガス供給装置
37 低比重ガス供給装置
39 熱交換器
81 成形材料
83 溶融材料
85 溶融面
231 材料供給口蓋
311 冷却器
351 不活性ガス層
371 低比重ガス層
391 供給口
393 管路
395 排出口

Claims (8)

  1. 所定温度に加熱され材料供給口から供給される溶融時に空気と接触すると反応する軽金属である成形材料を溶融して溶融材料を生成する溶融シリンダと、
    前記溶融材料の溶融面上に不活性ガスを供給し不活性ガス層を形成する不活性ガス供給装置と、
    前記不活性ガス層上に前記不活性ガスと異なる種類の気体である低比重ガスを供給し低比重ガス層を形成する低比重ガス供給装置と、を備え、
    前記低比重ガス層は、前記不活性ガス層よりも比重が小さい、溶融装置。
  2. 前記不活性ガスはアルゴンである、請求項1に記載の溶融装置。
  3. 前記低比重ガスは前記不活性ガス層よりも比重が小さくなる温度まで加熱された空気である、請求項1または2に記載の溶融装置。
  4. 前記低比重ガス供給装置は、空気を加熱し前記低比重ガスを生成する加熱装置を含む、請求項3に記載の溶融装置。
  5. 前記加熱装置は、電気ヒータである、請求項4に記載の溶融装置。
  6. 前記加熱装置は、
    空気を供給する供給口と、
    前記溶融シリンダ内に設けられ前記供給口から送られた空気を加熱する管路と、
    前記管路を通過し加熱された空気を前記溶融シリンダ内に排出する排出口と、を含む熱交換器である、請求項4に記載の溶融装置。
  7. 前記不活性ガス層の酸素濃度、窒素濃度または不活性ガス濃度の少なくともいずれか1つを測定する雰囲気測定計と、
    前記溶融シリンダと前記雰囲気測定計との間に設けられ前記不活性ガスを冷却する冷却器と、をさらに備え、
    前記不活性ガス供給装置は、前記雰囲気測定計の検出値が所定の範囲内を示すように不活性ガスの供給量を制御する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の溶融装置。
  8. 前記材料供給口に設けられた開閉可能な材料供給口蓋をさらに備え、
    前記材料供給口蓋は、前記成形材料を供給していないときは閉じられる、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の溶融装置。
JP2016210503A 2016-10-27 2016-10-27 溶融装置 Active JP6300882B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210503A JP6300882B1 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 溶融装置
US15/726,389 US10625335B2 (en) 2016-10-27 2017-10-06 Melting device
CN201710967728.5A CN107999721B (zh) 2016-10-27 2017-10-17 射出成形机
KR1020170136094A KR101992848B1 (ko) 2016-10-27 2017-10-19 용융 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210503A JP6300882B1 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 溶融装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6300882B1 true JP6300882B1 (ja) 2018-03-28
JP2018069274A JP2018069274A (ja) 2018-05-10

Family

ID=61756564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210503A Active JP6300882B1 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 溶融装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10625335B2 (ja)
JP (1) JP6300882B1 (ja)
KR (1) KR101992848B1 (ja)
CN (1) CN107999721B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10786872B2 (en) * 2017-06-15 2020-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Welding method
JP6590425B1 (ja) * 2018-10-05 2019-10-16 株式会社ソディック 軽金属射出成形機の射出装置およびその射出制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11347703A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Nissei Plastics Ind Co 金属材料の溶融射出成形方法及び溶融射出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2294474B (en) * 1994-10-26 1998-04-29 Honda Motor Co Ltd Method for forming an aluminium or aluminium alloy composite material.
US5563903A (en) 1995-06-13 1996-10-08 Praxair Technology, Inc. Aluminum melting with reduced dross formation
JP3783203B2 (ja) * 2001-03-12 2006-06-07 日精樹脂工業株式会社 低融点金属材料の射出装置
JP4272413B2 (ja) * 2002-11-18 2009-06-03 株式会社ソディックプラステック コールドチャンバダイカスト成形機の射出装置及びその計量方法
JP2004195527A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Seiko Epson Corp 材料溶解装置およびこれを設置した射出成型機
US7331372B2 (en) * 2004-02-25 2008-02-19 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Method for melting metallic raw material in metal molding apparatus
KR101026056B1 (ko) * 2004-06-30 2011-04-04 스미토모덴키고교가부시키가이샤 마그네슘 합금재의 제조방법
JP4637594B2 (ja) 2005-01-20 2011-02-23 大陽日酸株式会社 マグネシウムの溶解方法および溶解装置
CN202097393U (zh) * 2011-05-11 2012-01-04 肇庆本田金属有限公司 一种活塞无氧铸造装置
CN203235948U (zh) * 2013-04-11 2013-10-16 天津立中合金集团有限公司 一种铝液防氧化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11347703A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Nissei Plastics Ind Co 金属材料の溶融射出成形方法及び溶融射出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107999721A (zh) 2018-05-08
CN107999721B (zh) 2020-09-01
JP2018069274A (ja) 2018-05-10
US20180117671A1 (en) 2018-05-03
KR20180046365A (ko) 2018-05-08
US10625335B2 (en) 2020-04-21
KR101992848B1 (ko) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2584197C2 (ru) Устройство и способ дозированной подачи расплавленного материала и литейная машина
JP6300882B1 (ja) 溶融装置
US5657812A (en) Metal-casting apparatus and method
JP6335243B2 (ja) 射出成形機
JP6590425B1 (ja) 軽金属射出成形機の射出装置およびその射出制御方法
KR20040100902A (ko) 중력 이용 공급법을 이용한 수직 주입 기계
JP4986733B2 (ja) 溶融金属用電磁ポンプとその運転方法
JP4966354B2 (ja) 鋳造装置
JP2019209364A (ja) 軽金属射出成形機の射出装置
JP2007190607A (ja) ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
US10695827B2 (en) Light metal injection molding machine
JP3812820B2 (ja) ダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法
JP2022166587A (ja) 軽金属射出成形機の射出装置
KR100829907B1 (ko) 연속주조시 초기응고 제어 방법 및 그 장치
KR101185290B1 (ko) 단조용 강괴 제조 방법 및 단조용 강괴 제조 장치
KR102617536B1 (ko) 용해로-보온로 일체형 가압 주조 장치
US11027333B2 (en) Liquid-resistant direct-drive robotic ladler
JP2010089135A (ja) 鋳造溶湯保持炉
KR101582328B1 (ko) 진공을 이용한 용융 재료 정량 공급장치
JP2007326130A (ja) マグネシウム合金鋳塊の製造方法及び製造装置
JP3617946B2 (ja) 軽金属溶解自動給湯システム
JP6217324B2 (ja) 低圧鋳造用溶湯保持炉の注湯槽の湯面高さ制御方法
JPH0687062A (ja) 金属溶湯給湯方法および装置
JPH08309514A (ja) 溶融金属供給装置
JP2008068315A (ja) ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250