JPH1062924A - 改良された漂白性を有するハロゲン化銀カラー写真成分 - Google Patents

改良された漂白性を有するハロゲン化銀カラー写真成分

Info

Publication number
JPH1062924A
JPH1062924A JP9168502A JP16850297A JPH1062924A JP H1062924 A JPH1062924 A JP H1062924A JP 9168502 A JP9168502 A JP 9168502A JP 16850297 A JP16850297 A JP 16850297A JP H1062924 A JPH1062924 A JP H1062924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
group
silver
photographic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9168502A
Other languages
English (en)
Inventor
Sergio Massirio
セルジオ・マッシリオ
Prosperi Emilio
エミリオ・プロスペリ
Bertoldi Massimo
マッシモ・ベルトルディ
Sardelli Robert
ロベルト・サルデッリ
Giusto Giovanni
ジョヴァンニ・ジュスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlassBridge Enterprises Inc
Original Assignee
Imation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imation Corp filed Critical Imation Corp
Publication of JPH1062924A publication Critical patent/JPH1062924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39236Organic compounds with a function having at least two elements among nitrogen, sulfur or oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明により、ハロゲン化銀カラー写真成
分、特に漂白および定着工程時に銀の除去速度(「銀漂
白性」)を改良した多層ハロゲン化銀カラー写真成分を
提供する。 【解決手段】 本発明は、銀ハレーション防止層、中間
層、少なくとも2つの赤感性ハロゲン化銀エマルジョン
層、少なくとも2つの緑感性ハロゲン化銀エマルジョン
層、イエローフィルター層、および少なくとも2つの青
感性ハロゲン化銀エマルジョン層を被覆した支持体を含
む多層ハロゲン化銀カラー写真成分において、該銀ハレ
ーション防止層および該支持体に最も近い該赤感性ハロ
ゲン化銀エマルジョン層の間に提供される中間層が漂白
促進剤放出化合物を含有し、かつ該銀ハレーション防止
層が水溶性有機チオールを含有する多層ハロゲン化銀カ
ラー写真成分に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀カラ
ー写真成分、特に漂白および定着工程時に銀の除去速度
(本明細書中では単に「銀漂白性」と表す)を改良した
ハロゲン化銀カラー写真材料に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、多層ハロゲン化銀カラー写真成
分は、画像的露光後の現像工程および脱銀工程により処
理される。カラー現像工程では、上記の写真成分中に含
有される画像的露光ハロゲン化銀を金属銀に還元して、
同時にカラー現像液中に含有される酸化カラー現像剤は
上記のカラー写真成分中の色形成カプラーと反応して、
上記成分中に染料画像を形成する。従って、続く漂白工
程では、形成された金属銀は漂白液中の漂白剤により酸
化され、漂白により誘導される銀イオン、そして未露光
および未現像ハロゲン化銀は、定着工程時に定着液中に
含有される定着剤の作用により可溶性銀錯体に変換さ
れ、消滅する。更に、上記の漂白剤および定着剤を、漂
白−定着液およびそのような溶液の使用により一工程で
除去された銀の中で組合せてもよい。
【0003】この技術分野では最近、写真処理工程に必
要な時間を短縮すること、特に全処理時間の半分以上を
占める後現像脱銀工程を短縮することが望ましいことが
明らかにされている。しかしながら、この処理時間を短
縮しようとする傾向と並んで、市販の漂白液が一般に使
用時に初期の新しい組成物ほど有効でなくなるという問
題がある。特に、上記漂白液の有効性が、現像液の漂白
液中へキャリーオーバーにより劣化し、漂白液の溶出お
よびpH増加となる。漂白時間が短縮され、漂白浴の有
効性が低減されると、金属銀滞留が処理写真成分中に起
こり、得られる写真画質を低下する。
【0004】漂白力および脱銀性を向上する方法とし
て、漂白促進剤放出(BAR)カプラーの写真成分への使
用が、例えばリサーチ・ディスクロージャー(Research D
isclosure)第11449項、日本国特許第55-29805号、米国
特許第4,293,691号、リサーチ・ディスクロージャー(Res
earch Disclosure)第24241項および欧州特許第193,389
号に開示されている。上記BARカプラーは活性結合位
置に写真成分の処理時に放出される漂白促進剤部分を含
有する。好ましい漂白促進剤部分は脂肪族および複素環
式チオールである。
【0005】通常、多層ハロゲン化銀カラー写真成分
は、ハレーション防止層、少なくとも2つの赤感性ハロ
ゲン化銀エマルジョン層、少なくとも2つの緑感性ハロ
ゲン化銀エマルジョン層、イエローフィルター層、およ
び少なくとも2つの青感性ハロゲン化銀エマルジョン層
を被覆した支持体を含む。上記銀が除去の困難な条件、
例えば最下のハロゲン化銀層(支持体に最も近い層)に
ある場合でも満足な銀の除去が要求されるので、BAR
カプラーは通常、赤感性ハロゲン化銀エマルジョン層に
導入される。
【0006】欧州特許第456,181号には、支持体に最も
近い第3赤感性層より感度の高い第2または中間の赤感
性層より感度の高い支持体から最も遠い第1赤感性層を
有する3種の隣接する赤感性ハロゲン化銀エマルジョン
層のユニットを含む多層カラー写真成分が開示されてい
る。上記の例は特に、上記三重被覆ユニットの最も感度
の高い層へのBARカプラーの使用が開示されている。
【0007】適当な漂白性を保証するためのBARカプ
ラーの導入は、写真成分の感光度および色の再現に明ら
かに副作用を及ぼすので、欧州特許第608,958号は3種
の隣接する赤感性ハロゲン化銀エマルジョン層の最も感
度の低い赤感性ハロゲン化銀エマルジョン層へのBAR
カプラーの使用を開示している。同様のことが、欧州特
許第566,416号および同442,323号に開示されている。
【0008】米国特許第5,464,733号は、写真成分の少
なくとも1層および細かく分割された銀を含有する層中
に、漂白促進剤放出カプラーおよび漂白促進銀塩の少な
くとも1つを含有する多層カラー写真成分を開示してい
る。。
【0009】しかしながら、BARカプラーを含有する
多層カラーハロゲン化銀写真成分を脱銀工程で処理して
残存銀を還元する場合、少量の残存銀でも上記成分の裏
面検査時に好ましくない濁り(赤感性ハロゲン化銀エマ
ルジョン層中の残存銀による青味を帯びたステイン、お
よびハレーション防止層中の残存銀による鏡面)が生じ
る。この濁りによりフィルムが印刷装置から受け付けら
れなくなる。
【0010】解決すべき問題は、改良された銀の漂白お
よび低減された処理時の裏面の濁り度を付与する多層カ
ラーハロゲン化銀写真成分を提供することである。
【0011】米国特許第3,893,858号に開示のように、
様々な有機チオールが漂白を促進することが明らかとさ
れている。米国特許第4,163,669号には、漂白促進剤を
写真成分に直接導入することが有用であるが、遊離チオ
ールの導入は上記成分の写真特性には逆効果であること
が開示されている。よって、米国特許第4,163,669号に
は、重金属イオンの塩としての米国特許第3,893,858号
の有機チオールを含む、漂白促進剤の写真成分への導入
が開示されている。欧州特許第317,950号および米国特
許第4,923,784号には、それぞれ可溶化非1級アミノチ
オールの銀塩および酸含有非双性イオン性有機チオール
である銀金属塩漂白促進剤前駆体を含有する写真成分が
開示されている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、銀ハレーショ
ン防止層、中間層、少なくとも2つの赤感性ハロゲン化
銀エマルジョン層、少なくとも2つの緑感性ハロゲン化
銀エマルジョン層、イエローフィルター層、および少な
くとも2つの青感性ハロゲン化銀エマルジョン層を被覆
した支持体を含む多層ハロゲン化銀カラー写真成分にお
いて、該銀ハレーション防止層および該支持体に最も近
い該赤感性ハロゲン化銀エマルジョン層の間に提供され
る中間層が漂白促進剤放出化合物を含有し、かつ該銀ハ
レーション防止層が水溶性有機チオールを含有する多層
ハロゲン化銀カラー写真成分提供する。
【0013】本発明は、写真成分の感光度特性に悪影響
を与えることなく、残存銀量および処理後の裏面濁りを
低減する。
【0014】漂白促進剤放出化合物は、写真業者に公知
の如何なる漂白促進剤放出化合物であってもよい。漂白
促進剤放出化合物は式: A-(TIME)n-Z (式中、Aはカラー現像剤の酸化生成物との反応により
(TIME)n-Zから放出される基を表し、TIMEは現
像条件下で遅れてZを放出するタイミング基を表し、n
は0または1を表し、ZはA-(TIME)n-結合が開裂
する時に漂白促進剤作用を有する基を表す)により表さ
れてもよい。
【0015】好ましくは、漂白促進剤放出化合物は式: A-(TIME)n-S-R1-R2 (式中、Aはカプラー残基またはレドックス化合物を表
し;R1は2価の結合基、例えば炭素原子1〜8個を有
するアルキレン基、特に分岐状または直鎖状アルキレン
基、または複素環式基を表し;R2は水可溶化基、例え
ばカルボキシ基、スルホ基、ヒドロキシ基または-NR3
-R4を表し、ここでR3およびR4は同一であっても異な
ってもよく、それぞれ水素原子または炭素原子1〜3個
を有する置換または非置換脂肪族基を表す)により表さ
れてもよい。「カプラー残基」の語により、結合位置で
カプラーから基を除去することにより形成される分離基
(splitting off group)カラー写真カプラーの残基を表
す。
【0016】Aで表されるカプラー残基の例iは、シア
ンカプラー残基(例えば、米国特許第2,367,531号、同
2,423,730号、同2,474,293号、同2,772,162号、同2,89
5,826号、同3,002,836号、同3,034,892号、同3,041,236
号および同4,883,746号に開示されているフェノールカ
プラー残基およびナフトールカプラー残基等)、マゼン
タカプラー残基(例えば、米国特許第2,311,082号、同
2,343,703号、同2,369,489号、同2,600,788号、同2,90
8,573号、同3,062,653号、同3,152,896号、および同3,5
19,429号に開示されている5-ピラゾロン型カプラー残
基、ピラゾロンイミダゾール型カプラー残基、ピラゾロ
トリアゾール型カプラー残基等)、イエローカプラー残
基(例えば、米国特許第2,298,443号、同2,407,210号、
同2,875,057号、同3,048,194号、同3,265,506号および
同3,447,928号に開示されている開鎖ケトメチレン型カ
プラー残基等)および無色カプラー残基(例えば、米国
特許第3,632,345号、同3,928,041号、同3,958,993号、
同3,961,959号、英国特許第861,138号インダノンおよび
アセトフェノン型カプラー残基等)がある。
【0017】本発明に用いられる好ましいカプラー残基
は以下の式:
【化5】 の内の1つにより表されるカプラー残基である。
【0018】上記各式において、結合位置で結合がない
のはカプラー残基の(TIME)n-Zとの結合位置であ
る。上記式中、R5およびR9は炭素原子の総数が8〜32
個となるように選択された非拡散性安定化(「ボール(Ba
ll)」基)を表す。R6はナフトール環の水素原子を置換
可能な基を表し、mは0または1〜3の整数を表す。R
7は水素またはハロゲン原子、例えば塩素を表す。R8
アルキル基、例えばメチル、エチル、ブチル、ドデシ
ル、シクロヘキシルである。R10はアリール基、好まし
くはフェニル基、より好ましくはトリフルオロメチル、
シアノ、-COR'、-COOR'、-SO2R'、-SO2
R'、-CONR'R"、-SO2NR'R"、-OR'および-
OCOR'(ここで、R'は脂肪族または芳香族基であ
り、R"は水素、脂肪族または芳香族基である)から成
る群から選択される少なくとも1種の置換基を有するフ
ェニル基を表す。
【0019】R6の例には、ハロゲン、水素、アミノ、
カルボキシ、スルホ、シアノ、芳香族基、複素環式基、
カルボンアミド、スルホンアミド、カルバモイル、スル
ファモイル、ウレイド、アシル、アシルオキシ等が挙げ
られる。R6が、ヒドロキシ基に対して5の位置のナフ
トール環の水素原子を置換し得る基である場合、R6
好適な基は米国特許第4690,998号に開示の基であり、そ
の記載をここに挿入する。
【0020】R10の例には、4-シアノフェニル、2-シア
ノフェニル、3-クロロ-4-シアノフェニル、4-ブチルス
ルホフェニル、4-エトキシカルボニルフェニルおよび4-
N,N-ジエチルスルファモイルフェニルが挙げられる。
【0021】TIMEは上記カプラー残基をZ基に結合
するタイミング基であり、カラー現像剤の酸化生成物と
の結合反応によりZ基と共に放出され、逆に現像条件下
で遅れてZ基を放出する。TIMEで表されるタイミン
グ基の例には、例えば以下の基:
【化6】 (式中、米国特許第4,248,962号に開示のように、Bは
酸素または硫黄であり、カプラー部分と結合しており、
mは0または1であり、R11は水素または炭素原子1〜
4個を有するアルキルまたは炭素原子6〜10個を有する
アリールであり、Xは水素、ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、炭素原子1〜20個を有するアルキル、アルコキシ、
アルコキシカルボニル、アシルアミノ、アミノカルボニ
ル等、
【化7】 (ここで、米国特許第4,409,323号に開示のように、左
手側がカプラー部分と結合し、Bは酸素または硫黄また
【化8】 であり、R12、R13およびR14は独立して、水素、アル
キルまたはアリール基であり、Qは1,2-または1,4-フェ
ニレンまたはナフチレン基であり、)である。
【0022】上記式中、安定化基は結合される基を、写
真成分により被覆される層から非拡散性にするようなサ
イズおよび配置を有する有機基である。上記安定化基に
は、例えば上記カプラーと直接、または2価の結合基、
例えばアルキレン、イミノ、エーテル、チオエーテル、
カーボンアミド、スルホンアミド、ウレイド、エステ
ル、イミド、カルバモイル、スルファモイル基等を介し
て結合した炭素原子8〜32個を有する有機疎水性残基が
挙げられる。。好適な安定化基の特定例には、アルキル
基(直鎖状、分岐状または環状)、アルケニル基、アル
コキシ基、アルキルアリール基、アルキルアリールオキ
シ基、アシルアミドアルキル基、アルコキシアルキル
基、アルコキシアリール基、アリール基または複素環式
基で置換したアルキル基、アリールオキシアルコキシカ
ルボニル基で置換したアリール基、およびアルケニルま
たはアルケニル長鎖脂肪族基およびカルボキシまたはス
ルホ水溶性基の両方を含有する残基を含み、それらは例
えば、米国特許第3,337,344号、同3,418,129号、同4,13
8,258号および同4,451,559号、および英国特許第1,494,
777号に開示されている。
【0023】上記漂白促進剤放出化合物の式中のAがレ
ドックス化合物である場合、Aは好ましくは式:
【化9】 (X1およびX2は、同一であっても異なってもよく、そ
れぞれ水素原子またはアルカリ性物質との反応によって
除去され得る基、例えば加水分解され得る基(例えば、
アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
ルボニル基、カルバモイル基、およびスルファモイル
基)、または米国特許第3,674,478号、同3,932,480号、
同3,993,661号、同4,009,029号、同4,310,612号、同4,3
35,200号、同4,363,865号および同4,410,618号に開示さ
れている前駆体基を表し;R15は置換基、例えばアルキ
ル基(例えば、メチル、エチル、ブチル、およびオクチ
ル)、アルコキシ基(例えばメトキシ)、アルキルチオ
(例えば、メチルチオ、ドデシルチオ)、カルバモイル
基(例えば、プロピルカルバモイル、N-メチル-N-オ
クタデシルカルバモイル)、アルコキシカルボニル(例
えば、メトキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニ
ル)等を表し;mは0〜3の整数であり;*は、(TIM
E)n-Zとの結合位置を表す)により表される。
【0024】「基(group)」の語を本発明中で用いて化
合物または置換基を表す場合、その化学物質には基本の
基、環または残基および常套の置換基を有する基、環ま
たは残基を含む。「部分(moiety)」の語を使用して化合
物または置換基を表す場合には、非置換化学物質だけを
包含する。例えば、「アルキル基(alkyl group)」の語
にはそのようなアルキル部分、例えばメチル、エチル、
オクチル、ステアリル等だけでなく、置換基、例えばハ
ロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、カル
ボキシレート等を含むそのような部分も包含することを
意味する。これに反して、「アルキル部分(alkyl moiet
y)」の語は、メチル、エチル、オクチル、ステアリル、
シクロヘキシル等だけを含む。
【0025】本発明に有用な漂白促進剤を放出する化合
物の特定例を以下に示すが、本発明はそれらの化合物に
限定されるものではない。
【0026】
【化10】
【0027】
【化11】
【0028】
【化12】
【0029】
【化13】
【0030】
【化14】
【0031】漂白促進剤放出化合物は、銀ハレーション
防止層および支持体に最も近い赤感性ハロゲン化銀エマ
ルジョン層の間にあるゼラチン中間層中に含まれる。本
発明に用いられる漂白促進剤放出化合物の中間層への添
加量は、写真成分1m2当たり0.01〜0.10g、好ましくは
0.020〜0.070gである。
【0032】本発明に用いられる水溶性有機チオールに
は、双性イオン性部分を生成しない水可溶化基を含有す
る脂肪族および複素環式チオール化合物が挙げられる。
好適な水溶性有機チオールは酸含有、ヒドロキシ含有ま
たはアミン含有非双性イオン性脂肪族または複素環式チ
オール化合物である。
【0033】本発明に用いられる有機チオールの特定例
を以下に示すが、本発明はこれらの化合物に限定される
ものではない。
【0034】
【化15】
【0035】上記有機チオールは、支持体に隣接するゼ
ラチンハレーション防止層中に含有される。上記ハレー
ション防止層は、非常に微小なグレーまたは黒色銀フィ
ラメントまたはコロイド状銀および好ましくはUV吸収
染料および有色染料を含有してもよい。本発明に用いら
れるの銀ハレーション防止層への遊離有機チオール添加
量は、写真成分1m2当たり0.00005〜0.001g、好ましく
は0.0001〜0.0005gである。
【0036】本発明の多層ハロゲン化銀カラー写真成分
は、感光性物質としてのハロゲン化銀を含有する従来の
写真成分であってもよい。
【0037】本発明の多層カラー写真成分に用いられる
ハロゲン化銀は、親水性バインダー中の塩化銀、臭化
銀、塩化臭化銀、ヨウ化臭化銀および塩化ヨウ化臭化銀
粒子の微細分散体(エマルジョン)であってよい。好ま
しいハロゲン化銀は、ヨウ化銀1〜20モル%を含有する
ヨウ化臭化銀またはヨウ化臭化塩化銀である。ヨウ化臭
化銀エマルジョンまたはヨウ化臭化塩化銀エマルジョン
では、そのヨウ化物はエマルジョン粒子内に均一に分散
されてもよく、ヨウ化物含量はその粒子内で変化しても
よい。そのハロゲン化銀は均一粒径または広い粒度分布
を有してもよい。そのハロゲン化銀粒子は、等軸結晶構
造、例えば立方晶、八面体晶および十四面体晶、または
球晶または不整結晶構造を有する等軸粒子、または結晶
欠陥、例えば双晶面を有するもの、または平板状形を有
するもの、またはそれらの組合せであってもよい。
【0038】本発明の「立方晶粒子」の語には、実質的
に立方晶粒子、即ち結晶面(100)により限定される等軸
立方晶粒子である粒子、または丸いエッジおよび/また
は頂点または小面(111)を有し得るか、または可溶性ヨ
ウ化物または強熟成剤、例えばアンモニアの存在下で調
製されるとほぼ球状となり得る粒子を含む。平均粒径0.
2〜3μm、より好ましくは0.4〜1.5μmを有するハロゲ
ン化銀粒子を用いて、特に良好な結果が得られた。立方
晶ヨウ化臭化銀粒子を含むハロゲン化銀エマルジョンの
調製が、例えばリサーチ・ディスクロージャー(Research
Disclosure)第184巻、18431項;第176巻、17644項;お
よび第308巻、308119項;に開示されている。
【0039】本発明に用いられるその他のハロゲン化銀
エマルジョンは、1種以上の感光性平板状粒子エマルジ
ョンを用いるものである。本発明のエマルジョン内に含
まれる平板状ハロゲン化銀粒子は、平均直径:厚さの比
(しばしば当業者間ではアスペクト比と言われる)少な
くとも2:1、好ましくは2:1〜20:1、より好ましく
は3:1〜14:1、および最も好ましくは3:1〜8:1を
有する。本発明の使用に好適な平板状ハロゲン化銀粒子
の平均直径は、約0.3〜約5μm、好ましくは0.5〜3μ
m、より好ましくは0.8〜1.5μmの範囲である。本発明の
使用に好適な平板状ハロゲン化銀粒子は、厚さ約0.4μm
以下、好ましくは0.3μm以下および、より好ましくは0.
2μm以下を有する。
【0040】前記の平板状銀粒子の特徴を、当業者に公
知の方法により容易に確認し得る。「直径(diameter)」
の語は、粒子の投影面積と等しい面積を有する円の直径
として定義される。「厚さ(thickness)」の語により、
平板状ハロゲン化銀粒子を構成する2つの本質的に平行
な主要面間の距離を表す。各粒子の直径および厚さの測
定から、各粒子の直径:厚さの比が計算され、全平板状
粒子の直径:厚さの比を平均し、平均直径:厚さの比を
求め得る。この定義によれば、平均直径:厚さの比は、
個々の平板状粒子の直径:厚さの比の平均である。実際
には、平板状粒子の平均直径および平均厚さを求めるこ
と、およびこれら2つの平均の比として平均直径:厚さ
の比を計算することはより簡単である。どんな方法を用
いても、得られた平均直径:厚さの比は大きくは違わな
い。
【0041】その平板状ハロゲン化銀粒子を含むハロゲ
ン化銀エマルジョン層内では、少なくとも15%、好まし
くは少なくとも25%および、より好ましくは少なくとも
50%のハロゲン化銀粒子が、平均直径:厚さの比2:1
以上を有する平板状粒子である。前記のそれぞれの比
率、「15%」、「25%」および「50%」は、層内の全ハ
ロゲン化銀粒子の投影面積に対する、直径:厚さの比少
なくとも2:1および厚さ0.4μm以下を有する平板状粒
子の総投影面積の比率を表す。
【0042】感光性ハロゲン化銀エマルジョンが、バイ
ンダー、好ましくはバインダーとして用いられるゼラチ
ンを含む水性分散媒のハロゲン化銀粒子を沈殿すること
により形成され得ることは公知である。
【0043】ハロゲン化銀粒子を様々な常套の方法によ
り沈殿させてもよい。ハロゲン化銀エマルジョンは、放
射線透過写真成分の調製方法として既知の様々な方法に
より調製し得る。ハロゲン化銀エマルジョンを、シング
ル・ジェット(single jet)法、ダブル・ジェット(double
jet)法、またはこれらの方法の組合せを用いて調製して
もよく、また、例えばアンモニア法、中性法または酸性
法を用いて生長させてもよく、また、加速または定速沈
殿、断続(interrupted)沈殿、沈殿中の遠心分離等を行
ってもよい。それらは、トリベリ(Trivelli)およびスミ
ス(Smith)のザ・フォトグラフィック・ジャーナル(The Ph
otographic Journal)、第LXXIX巻、1939年5月、330〜33
8頁;T.H.ジェイムス(James)のザ・セオリー・オブ・ザ・フ
ォトグラフィック・プロセス(The Theory of the Photog
raphic Process)、第4版、第3章;米国特許第2,222,2
64号、同3,650,757号、同3,917,485号、同3,790,387
号、同3,716,276号、同3,979,213号;リサーチ・ディス
クロージャー(Research Disclosure)、1989年12月、308
119項「フォトグラフィック・シルバー・ハライド・エマル
ジョンズ、プレパレーションズ・アデンダ・プロセッシン
グ・アンド・システムズ(Photographic Silver Halide Em
ulsions、Preparations、Addenda、Processing and Sys
tems)」、およびリサーチ・ディスクロージャー(Researc
h Disclosure)、1976年9月、14987項;に開示されてい
る。
【0044】1つの一般的技術は、銀塩水溶液およびハ
ロゲン化物塩水溶液を共に分散媒の入った反応容器中に
加えるダブル・ジェット(double jet)法として通常表さ
れるバッチ法である。
【0045】アルカリ性ハロゲン化物溶液および硝酸銀
溶液を共にゼラチン溶液に加えるダブル・ジェット法で
は、生成されたハロゲン化銀粒子の形状およびサイズを
ゼラチン溶液中に存在する溶媒の種類および濃度によ
り、および添加速度により制御し得る。ダブル・ジェッ
ト沈殿法が、例えば英国特許第1,027,146号、同1,302,4
05号、米国特許第3,801,326号、同4,046,376号、同3,79
0,386号、同3,897,935号、同4,147,551号および同4,17
1,224号に開示されている。
【0046】硝酸銀溶液をハロゲン化物およびゼラチン
溶液に加えるシングル・ジェット(single jet)法は、長
く写真エマルジョンの製造に用いられている。この方法
では、ハロゲン化銀粒子が形成される溶液中のハロゲン
化物の濃度変化を決定するため、生成されたハロゲン化
銀粒子は異種の形状およびサイズの混合物である。
【0047】ハロゲン化銀粒子の沈殿は通常2つの別の
段階で起こる。第1段階では、成核、微細ハロゲン化銀
粒子の形成が起こる。これに続いて第2段階、生長段階
が起こり、反応生成物として生成される付加的ハロゲン
化銀が初期に形成されるハロゲン化銀粒子上に沈殿し、
これらのハロゲン化銀粒子が生長する。バッチ・ダブル・
ジェット沈殿法は通常、反応体の高速撹拌条件下で行わ
れ、ハロゲン化銀沈殿および可溶性塩がハロゲン化銀粒
子に加えて生成される間に、反応容器内の容積が絶えず
増加する。
【0048】写真材料のエマルジョン層中の可溶性塩
が、被覆およびその他の写真または機械的不都合(粘着
性、脆性等)後に晶出するのを回避するため、沈殿中に
生成される可溶性塩を除去しなければならない。
【0049】本発明に用いられるハロゲン化銀エマルジ
ョンの調製では、様々なハロゲン化銀用親水性分散剤を
使用し得る。親水性分散剤として、写真に常套に用いら
れる如何なる親水性ポリマーも都合よく使用し得、ゼラ
チン、ゼラチン誘導体、例えばアクリル化ゼラチン、グ
ラフトゼラチン等;アルブミン;アラビアゴム;寒天;
セルロース誘導体、例えばヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース等;合成樹脂、例えば
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリア
クリルアミド等を含む。有用であることが当業者に公知
のその他の親水性材料が、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー(Research Disclosure)308巻、308119項、第IX
1節に開示されている。
【0050】本発明に用いられるハロゲン化銀粒子エマ
ルジョンは写真業者に公知の増感剤を用いて化学増感さ
れてもよい。硫黄含有化合物、金および貴金属化合物、
およびポリオキシアルキレン化合物が特に好適である。
特に、ハロゲン化銀エマルジョンは硫黄増感剤、例えば
チオ硫酸ナトリウム、アリルチオシアネート、アリルチ
オ尿素、チオスルフィン酸およびそのナトリウム塩、ス
ルホン酸およびそのナトリウム塩、アリル-チオカルバ
ミド、チオ尿素、シスチン等;活性または不活性セレン
増感剤;還元増感剤、例えば錫塩、ポリアミン等;貴金
属増感剤、例えば金増感剤、特に、チオシアン酸第二金
(aurithiocyanate)カリウム、クロロ金酸カリウム等;
または例えばルテニウム、ロジウム、イリジウム等の水
溶性塩、特にアンモニウムクロロパラデート、カリウム
クロロプラチネート、ナトリウムクロロパラダイト等;
を用いて化学増感されてもよく、それぞれ単独または適
当に組合せて用いる。化学増感剤のその他の有用な例
が、例えばリサーチ・ディスクロージャー(Research Dis
closure)17643項、第III節、1978年およびリサーチ・デ
ィスクロージャー(Research Disclosure)308119項、第I
II節、1989年に開示されている。
【0051】本発明に用いられるハロゲン化銀エマルジ
ョンを、様々な種類からの染料を用いて分光増感しても
よく、その染料にはポリメチン染料種を含み、それらに
はシアニン類、メロシアニン類、複合シアニン類および
メロシアニン類、オキソノール類、ヘミオキソノール
類、スチリル類およびストレプトシアニンを含む。
【0052】メチン結合により結合されるシアニン分光
増感染料には、2種の塩基性複素環式核、例えばキノリ
ン、ピリミジン、イソキノリン、インドール、ベンズイ
ンドール、オキサゾール、チアゾール、セレナゾール、
イミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンゾチアゾー
ル、ベンゾセレナゾール、ベンゾイミダゾール、ナフト
オキサゾール、ナフトチアゾール、ナフトセレナゾー
ル、テルラゾール、オキサテルラゾールから誘導される
ものを含む。
【0053】メチン結合により結合されるメロシアニン
分光増感染料には、シアニン染料タイプの塩基性複素環
式核および酸性核を含み、それらはバルビツル酸、2-チ
オバルビツル酸、ローダニン、ヒダントイン、2-チオヒ
ダントイン、2-ピラゾリン-5-オン、2-イソオキサゾリ
ン-5-オン、インダン-1,3-ジオン、シクロヘキサン-1,3
-ジオン、1,3-ジオキサン-4,6-ジオン、ピラゾリン-3,5
-ジオン、ペンタン-2,4-ジオン、アルキルスルホニルア
セトニトリル、マロノニトリル、イソキノリン-4-オ
ン、クロマン-2,4-ジオン等から誘導され得る。
【0054】1種以上の分光増感染料を用いてもよい。
可視および赤外スペクトルの全体の波長で増感最大を有
し、非常に様々な分光感度曲線形状を有する染料が公知
である。染料の選択および相対比率は、所望の感度であ
り、所望の分光感度の形状であるスペクトル領域に依存
する。
【0055】増感染料の例は、ベンカタラマン(Venkata
raman)のザ・ケミストリー・オブ・シンセティック・ダイズ
(The of Synthetic Dyes)、アカデミック・プレス(Acade
micPress)、ニューヨーク(New York)、1971年、第V章;
ジェイムス(James)のザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラ
フィック・プロセス(The Theory of the Photographic P
rocess)、第4版、マックミラン(Macmillan)社、1977
年、第8章;F.M.ハーマー(Hamer)のシアニン・ダイズ・
アンド・リレイティド・コンパウンズ(Cyanune Dyes and
Related Compounds)、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ
(John Wiley andSons)社、1964年;およびリサーチ・デ
ィスクロージャー(Research Disclosure)308119項、第I
II節、1989年;に開示されている。
【0056】本発明に用いられるハロゲン化銀エマルジ
ョンには、光学増白剤、かぶり防止剤および安定剤、フ
ィルターおよびハロー防止染料、硬膜剤、被覆助剤、可
塑剤および滑剤および他の補助物質を含有してもよく、
例えばそれらはリサーチ・ディスクロージャー(Research
Disclosure)17643項、V、VI、VIII、X、XIおよびXII
節、1978年;およびリサーチ・ディスクロージャー(Rese
arch Disclosure)308119項、第V、VI、VIII、X、XIおよ
びXII節、1989年に開示されている。
【0057】本発明に用いられるハロゲン化銀エマルジ
ョンを、多層感光性ハロゲン化銀カラー写真成分、例え
ばカラーネガ写真成分、カラー反転写真成分、カラーポ
ジ写真成分、偽色彩アドレス写真成分(例えば、米国特
許第4,619,892号に開示)等の製造用に用いられ、好ま
しいのはカラーネガ写真成分である。
【0058】支持体上に被覆されるハロゲン化銀多層カ
ラー写真成分には通常、シアン染料形成カラーカプラー
と結合する赤感性ハロゲン化銀エマルジョン層、マゼン
タ染料形成カラーカプラーと結合する緑感性ハロゲン化
銀エマルジョン層およびイエロー染料形成カラーカプラ
ーと結合する青感性ハロゲン化銀エマルジョン層から成
る。各層は、可視スペクトルの所定領域に感光性を有す
る単一エマルジョン層または多層エマルジョン下層から
成る。多層材料に、多数の青色、緑色または赤色の下層
を含む場合、どんな場合にも比較的速いまたは比較的遅
い下層が存在し得る。これらの成分はさらに他の非感光
性層、例えば中間層、フィルター層、ハレーション防止
層および保護層を含み、従って多層構造を形成する。こ
れらのカラー写真成分は、化学線への画像的露光後、発
色剤(chromogenic developer)により処理されて可視カ
ラー画像を得る。その層ユニットは、支持体の最も近く
に被覆し、かつ緑感性層、イエローフィルター層および
青感性層によりオーバーコートした赤感性層を含む層配
置で被覆されてもよい。
【0059】好ましくは好適なカラーカプラーを、拡散
防止基、例えば非分離(non-splitting-off)位置にカプ
ラー分子を導入する約8〜32個の炭素原子を有する疎水
性有機残基を有する基を有するカプラーから選択する。
そのような残基を「バラスト(ballast)基」と呼ぶ。そ
のバラスト基をカプラー核と直接、またはイミノ、エー
テル、カーボンアミド、スルホンアミド、ウレイド、エ
ステル、イミド、カルバモイル、スルファモイル結合等
を介して結合する。好適なバラスト基の例が、米国特許
第3,892,572号に開示されている。
【0060】上記非拡散性カプラーを、感光性ハロゲン
化銀エマルジョン層またはそれらに隣接する非感光性層
に導入する。露光およびカラー現像により、上記カプラ
ーは、そのハロゲン化銀エマルジョン層が感光性を有す
る光色の補色である色を提供する。結果として、少なく
とも1つの非拡散性シアン画像形成カラーカプラー、一
般にフェノールまたはα-ナフトール化合物を、赤感性
ハロゲン化銀エマルジョン層と結合し;少なくとも1つ
の非拡散性マゼンタ画像形成カラーカプラー、一般に5-
ピラゾロンまたはピラゾロトリアゾール化合物を、緑感
性ハロゲン化銀エマルジョン層と結合し;少なくとも1
つの非拡散性イエロー画像形成カラーカプラー、一般に
アシルアセトアニリド化合物を、青感性ハロゲン化銀エ
マルジョン層と結合する。
【0061】上記カラーカプラーは4価および/または
2価のカプラーであってもよく、後者によりカラー現像
に対してより少量のハロゲン化銀を必要とする。公知の
ように、2価のカプラーは4価のカプラーから誘導す
る。なぜなら、その結合位置では、それらは結合反応中
に放出される置換基を有する。ハロゲン化銀カラー写真
成分に使用され得る2価のカプラーには、実質的に無色
のものおよび着色したもの(「マスキングカプラー」)
の両方を含む。また、2価のカプラーにはカラー現像剤
酸化生成物との反応により染料を形成しない白色カプラ
ーを含む。また、その2価のカプラーには、カラー現像
剤酸化生成物との反応により拡散現像抑制化合物を放出
し得るDIRカプラーを含む。
【0062】最も有用なシアン形成カプラーは、常套の
フェノール化合物およびα-ナフトール化合物である。
シアンカプラーの例を、米国特許第2,369,929号、同2,4
74,293号、同3,591,383号、同2,895,826号、同3,458,31
5号、同3,311,476号、同3,419,390号、同3,476,563号お
よび同3,253,924号、および英国特許第1,201,110号およ
びリサーチ・ディスクロージャー(Research Disclosure)
308119項、第VII節、1989年;に開示のものから選択し
得る。
【0063】最も有用なマゼンタ形成カプラーは常套の
ピラゾロンタイプの化合物、インダゾロンタイプの化合
物、シアノアセチル化合物、ピラゾロトリアジンタイプ
の化合物等であり、特に好ましいカプラーはピラゾロン
タイプの化合物である。マゼンタ形成カプラーが、例え
ば米国特許第2,600,788号、同2,983,608号、同3,062,65
3号、同3,127,269号、同3,311,476号、同3,419,391号、
同3,519,429号、同3,558,319号、同3,582,322号、同3,6
15,506号、同3,834,908号および同3,891,445号、独国特
許第1,810,464号、独国特許出願第2,408,665号、同2,41
7,945号、同2,418,959号および同2,424,467号;特願昭5
1-20,826号、同昭52-58,922号、同昭49-129,538号、同
昭49-74,027号、同昭50-159,336号、同昭52-42,121号、
同昭49-74,028号、同昭50-60,233号、同昭51-26,541号
および同昭53-55,122号;およびリサーチ・ディスクロー
ジャー(Research Disclosure)308119項、第VII節、1989
年;に開示されている。
【0064】前述のイエロー染料形成カプラーと組合せ
て用いてもよい最も有用なイエロー形成カプラーは、常
套の開鎖ケトメチレンタイプのカプラーである。そのよ
うなカプラーの特定例はベンゾイルアセトアニリンタイ
プおよびピバロイルアセトアニリンタイプの化合物であ
る。使用され得るイエロー形成カプラーは特に、米国特
許第2,875,057号、同3,235,924号、3,265,506号、同3,2
78,658号、同3,369,859号、同3,408,194号、同3,415,65
2号、同3,528,322号、同3,551,151号、同3,682,322号、
同3,725,072号および同3,891,445号、独国特許出願第2,
219,917号、同2,261,361号および同2,414,006号、英国
特許第1,425,020号;特願昭47-26,133号、同昭48-73,14
7号、同昭51-102,636号、同昭50-6,341号、同昭50-123,
342号、同昭50-130,442号、同昭51-1,827号、同昭50-8
7,650号、同昭52-82,424号および同昭52-115,219号;お
よびリサーチ・ディスクロージャー(Research Disclosur
e)308119項、第VII節、1989年;に開示されている。
【0065】米国特許第3,476,560号、同2,521,908号お
よび同3,034,892号、日本国特許公開昭44-2,016号、同
昭38-22,335号、同昭42-11,304号および同昭44-32,461
号、日本国特許出願昭51-26,034号および昭52-42,121
号、および独国特許出願第2,418,959号に開示されてい
る着色カプラーが使用され得る。感光性ハロゲン化銀カ
ラー写真成分には、高分子量カラーカプラーを含有して
もよく、それらは例えば、米国特許第4,080,211号、欧
州特許出願第27,284号、独国特許出願第1,297,417号、
同2,407,569号、同3,148,125号、同3,217,200号、同3,3
20,079号、同3,324,932号、同3,331,743号および同3,34
0,376号、リサーチ・ディスクロージャー(Research Disc
losure)308119項、第VII節、1989年に開示されている。
【0066】着色シアンカプラーは米国特許第3,934,80
2号、同3,386,301号および同2,434,272号に開示のもの
から選択されてもよく、着色マゼンタカプラーは米国特
許第2,434,272号、同3,476,564号および同3,476,560
号、および英国特許第1,464,361号に開示されている着
色マゼンタカプラーから選択してもよい。無色カプラー
は英国特許第861,138号、同914,145号および同1,109,96
3号、および米国特許第3,580,722号、およびリサーチ・
ディスクロージャー(Research Disclosure)308119項、
第VII節、1989年に開示のものから選択されてもよい。
【0067】また、拡散性有色染料を提供するカプラー
が前述のカプラーと共に粒状性を改善するのに使用され
てもよく、これらのカプラーの特定例は米国特許第4,36
6,237号および英国特許第2,125,570号欧州特許第号に開
示されているマゼンタカプラー、および欧州特許第96,8
73号、独国特許出願第3,324,533号およびリサーチ・ディ
スクロージャー(Research Disclosure)308119項、第VII
節、1989年に開示のイエロー、マゼンタおよびシアンカ
プラーである。
【0068】また、カラー現像反応により放出されてあ
る一定の写真活性、例えばカラー現像抑制剤または促進
剤を、直接または最初に放出された基から更に1種以上
の基を除去した後のどちらかで提供する基を結合位置に
運搬するそれらのカプラーは、2価のカプラー中にあ
る。そのような2価カプラーの例には、公知のDIRカプ
ラー、そしてDAR、FARおよびBARカプラーを含む。上記
カプラーの典型的な例が、独国特許出願第2,703,145
号、同2,855,697号、同3,105,026号、同3,319,428号、
同1,800,420号、同2,015,867号、同2,414,006号、同2,8
42,063号、同3,427,235号、同3,209,110号および同1,54
7,640号、英国特許第953,454号および同1,591,641号、
欧州特許出願第89,843号、同117,511号、同118,087号、
および同301,477号、およびリサーチ・ディスクロージャ
ー(Research Disclosure)308119項、第VII節、1989年に
開示されている。
【0069】ハロゲン化銀カラー成分に使用され得る非
色形成DIR結合化合物の例には、米国特許第3,938,996
号、同3,632,345号、同3,639,417号、同3,297,445号お
よび同3,928,041号;独国特許出願第2,405,442号、同2,
523,705号、同2,460,202号、同2,529,350号および同2,4
48,063号;日本国特許出願昭50-143,538号および同昭50
-147,716号;および、英国特許第1,423,588号および同
1,542,705号および同301,477号、およびリサーチ・ディ
スクロージャー(Research Disclosure)308119項、第VII
節、1989年に開示のものを含む。
【0070】そのカプラーをハロゲン化銀エマルジョン
層に導入するために、当業者に公知のいくつかの従来の
方法が使用され得る。米国特許第2,322,027号、同2,80
1,170号、同2,801,171号および同2,991,177号に従っ
て、分散技術によりカプラーをハロゲン化銀エマルジョ
ン層に導入し得、それはカプラーを水-非混和性高沸点
有機溶剤中に溶解する工程、続いてそのような溶液を親
水性コロイドバインダー中に微小液体粒子の形で分散す
る工程から成る。いくつかの他の種類のバインダーが使
用され得るが、好ましいコロイドバインダーはゼラチン
である。
【0071】ハロゲン化銀エマルジョン層中へのカプラ
ーの別のタイプの導入は、所謂「充填ラテックス技術」
から成る。そのような技術の詳細が、ベルギー特許第85
3,512号および同869,816号、米国特許第4,214,047号お
よび同4,199,363号、欧州特許第14,921号に開示されて
いる。それは、そのカプラーの水混和性有機溶剤溶液
を、連続相としての水および分散相としての平均粒径0.
02〜0.2μmを有するポリマー粒子から成るポリマーラテ
ックスと混合することから成る。
【0072】その他の有用な方法はフィッシャー(Fishe
r)法である。そのような方法に従って、水溶性基、例え
ばカルボキシル基、ヒドロキシ基、スルホン基またはス
ルホンアミド基を有するカプラーを写真層に、例えばそ
れらをアルカリ性水溶液に溶解することにより、加えて
もよい。
【0073】カプラーをハロゲン化銀エマルジョンへ導
入する有用な方法が、リサーチ・ディスクロージャー(Re
search Disclosure)308119項、第VII節、1989年に開示
されている。
【0074】写真成分層を様々な支持体、例えば、リサ
ーチ・ディスクロージャー(ResearchDisclosure)308119
項、第VII節、1989年に開示されているような、セルロ
ースエステル支持体(例えば、セルロース三酢酸エステ
ル支持体)、紙支持体、ポリエステルフィルム支持体
(例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体
またはポリエチレンナフタレートフィルム支持体)等に
被覆してもよい。
【0075】本発明の写真成分を、露光後に処理して、
現像剤の存在下にハロゲン化銀のアルカリ性水性媒質と
の会合により可視画像を形成する。写真用カラー現像組
成物に用いられる芳香族1級アミンカラー現像剤は、様
々なカラー写真処理に広く用いられるp-フェニレンジア
ミン誘導体の種類の如何なる公知の化合物であってもよ
い。特に有用なカラー現像剤はp-フェニレンジアミン誘
導体、特にアルキル基または芳香族核が置換され得る、
または置換され得ないN,N-ジアルキル-p-フェニレン
ジアミン誘導体である。
【0076】p-フェニレンジアミン現像剤の例には、
N,N-ジエチル-p-フェニレンジアミン、2-アミノ-5-ジ
エチルアミノ-トルエン、4-アミノ-N-エチル-N-(α-
メタンスルホンアミドエチル)-m-トルイジン、4-アミノ
-3-メチル-N-エチル-N-(α-ヒドロキシ-エチル)-アニ
リン、4-アミノ-3-(α-メチルスルホンアミドエチル)-
N,N-ジエチルアニリン、4-アミノ-N,N-ジエチル-3-
(N'-メチル-α-メチルスルホンアミド)-アニリン、N-
エチル-N-メトキシ-エチル-3-メチル-p-フェニレンジ
アミン等;の塩を含み、例えば米国特許第2,552,241
号、同2,556,271号、同3,656,950号および同3,658,525
号に開示されている。
【0077】通常用いられるp-フェニレンジアミン塩タ
イプの現像主薬の例には、2-アミノ-5-ジエチルアミノ
トルエン塩酸塩(一般にCD2として公知であり、カラー
ポジ写真材料用の現像液に用いられる)、4-アミノ-N-
エチル-N-(β-ヒドロキシ-エチル)-アニリンスルフェ
ート(一般にCD3として公知であり、印画紙およびカラ
ー反転材料用の現像液に用いられる)および4-アミノ-3
-メチル-N-エチル-N-(β-ヒドロキシ-エチル)-アニリ
ンスルフェート(一般にCD4として公知であり、カラー
ネガ写真材料用の現像液に用いられる)がある。
【0078】上記カラー現像主薬は一般に、写真用カラ
ー現像組成物1リットル当たり、量約0.001〜約0.1モル
/リットル、好ましくは約0.0045〜約0.04モル/リット
ルで用いられる。
【0079】カラー写真材料の場合、その処理には、少
なくとも1種のカラー現像槽および、要すれば、前硬化
槽、中和槽、第1(白黒)現像槽等を有する。これらの槽
は当業者に公知であり、例えばリサーチ・ディスクロー
ジャー(Research Disclosure)17643項、1978年、および
リサーチ・ディスクロージャー(Research Disclosure)30
8119項、第XIX節および第XX節、1989年に開示されてい
る。
【0080】カラー現像後、画像的に現像した金属銀お
よび残存銀塩は一般にその写真成分から除去されなけれ
ばならない。これは、別々の漂白槽および定着槽で、ま
たは画像を単一工程で漂白および定着するブリックス(b
lix)と呼ばれる単一槽で行われる。漂白槽はpH5.60を
有し、かつ酸化剤、通常、アルカリ金属またはアンモニ
ウムおよび有機酸を有する3価の鉄の錯塩、例えばED
TA.Fe.NH4(ここで、EDTAはエチレンジアミノ四酢
酸である)を含有する水溶液である。処理の間、この槽
には連続的に空気を送り2価の鉄を酸化し、それは銀画
像を漂白し再生する間に生成して、当業者に公知のよう
に、漂白有効性を維持する。これらの操作の不適当な作
業により、染料のシアン濃度のロスという不利益を生じ
る。
【0081】更に前述の酸化剤に関して、ブリックス浴
には公知の定着剤、例えばアンモニウムまたはアルカリ
金属チオスルフェート類を含有してもよい。漂白および
定着槽両方にはその他の添加剤、例えば英国特許第933,
008号に開示のように槽の有効性を向上するためにポリ
アルキレンオキシド化合物を含有してもよく、または漂
白促進剤として公知のチオエーテル化合物を含有しても
よい。
【0082】本発明は以下の実施例の記載により説明さ
れるが、この実施例を理解するべきものであり、本発明
を限定するものではない。
【0083】
【実施例】
実施例1 ゼラチン下塗り層を有する透明酢酸セルロースフィルム
支持体上に被覆した以下の組成の層を有する多層カラー
写真材料(試料101)を調製した。以下の組成中、ハロ
ゲン化銀、ゼラチンおよび他の添加剤の被覆量をg/m2
位で示した。全ハロゲン化銀エマルジョンを、4-ヒドロ
キシ-6-メチル-1,3,3a,7-テトラアザインデンで安定化
し、適当な分光赤色、緑色および青色増感染料で分光増
感した。
【0084】
【表1】層1(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀 0.180 ゼラチン 1.320 染料1 0.022 染料2 0.020 溶剤1 0.060
【0085】
【表2】層2(中間層) ゼラチン 1.080 染料1 0.016 化合物1 0.051 UV-1 0.056 UV-2 0.056 溶剤1 0.100
【0086】
【表3】層3(最低赤感性エマルジョン層) ヨウ化臭化銀エマルジョン 0.750 (AgI2.5モル%、平均粒径0.22mm) ゼラチン 1.350 シアンカプラーC-1 0.372 DIRカプラーD-1 0.022 シアンマスキングカプラーCM-1 0.028 染料1 0.013 染料2 0.004 溶剤2 0.583 溶剤3 0.250
【0087】
【表4】層4(中間赤感性エマルジョン層) ヨウ化臭化銀エマルジョン 0.750 (AgI6モル%、平均粒径0.60mm) ゼラチン 0.720 シアンカプラーC-1 0.250 DIRカプラーD-1 0.015 シアンマスキングカプラーCM-1 0.048 染料1 0.09 溶剤2 0.408 溶剤3 0.175
【0088】
【表5】層5(最高赤感性エマルジョン層) ヨウ化臭化銀エマルジョン 1.600 (AgI12モル%、平均粒径1.30mm) ゼラチン 1.120 シアンカプラーC-1 0.248 シアンカプラーC-2 0.039 DIRカプラーD-1 0.021 シアンマスキングカプラーCM-1 0.013 染料1 0.002 溶剤1 0.200 溶剤4 0.200
【0089】
【表6】層6(中間層) ゼラチン 1.210 化合物1 0.091 溶剤4 0.110 硬化剤H-1 0.077
【0090】
【表7】層7(最低緑感性エマルジョン層) ヨウ化臭化銀エマルジョン 0.770 (AgI2.5モル%、平均粒径0.22mm) ゼラチン 1.490 マゼンタカプラーM-1 0.407 DIRカプラーD-2 0.017 マゼンタマスキングカプラーMM-1 0.078 マゼンタマスキングカプラーMM-2 0.039 化合物1 0.010 溶剤4 0.526
【0091】
【表8】層8(中間緑感性エマルジョン層) ヨウ化臭化銀エマルジョン 1.000 (AgI6.0モル%、平均粒径0.60mm) ゼラチン 1.320 マゼンタカプラーM-1 0.044 DIRカプラーD-2 0.050 マゼンタマスキングカプラーMM-1 0.078 マゼンタマスキングカプラーMM-2 0.039 化合物1 0.011 溶剤4 0.200
【0092】
【表9】層9(最高緑感性エマルジョン層) ヨウ化臭化銀エマルジョン 1.710 (AgI12.0モル%、平均粒径1.30mm) ゼラチン 1.430 マゼンタカプラーM-2 0.328 DIRカプラーD-2 0.002 マゼンタマスキングカプラーMM-1 0.036 マゼンタマスキングカプラーMM-2 0.018 化合物1 0.027 溶剤4 0.300
【0093】
【表10】層10(中間層) ゼラチン 1.210
【0094】
【表11】層11(イエローフィルター層) ゼラチン 1.070 イエローコロイド銀 0.039 硬化剤H-1 0.067
【0095】
【表12】層12(最低青感性エマルジョン層) ヨウ化臭化銀エマルジョン 0.303 (AgI2.5モル%、平均粒径0.22mm) ヨウ化臭化銀エマルジョン 0.248 (AgI6.0モル%、平均粒径0.60mm) ゼラチン 1.320 イエローカプラーY-1 0.962 DIRカプラーD-3 0.051 溶剤5 0.288 溶剤1 0.288
【0096】
【表13】層13(最高青感性エマルジョン層) ヨウ化臭化銀エマルジョン 0.890 (AgI12.0モル%、平均粒径1.20mm) ゼラチン 1.180 イエローカプラーY-1 0.300 DIRカプラーD-3 0.033 シアンカプラーC-2 0.026 溶剤5 0.088 溶剤1 0.088
【0097】
【表14】層14(第1保護層) 未増感臭化銀リップマンエマルジョン 0.230 ゼラチン 1.260 UV-1 0.108 UV-2 0.108 化合物2 0.148
【0098】
【表15】層15(第2保護層) ゼラチン 0.880 艶消ポリメチルメタクリレートビーズ 0.014 コポリ(エチルメタクリレート-メタクリル酸) 0.181 硬化剤H-2 0.425
【0099】漂白促進剤放出カプラーI-1および水溶性
メルカプト化合物II-1を、表1に示した層1(ハレーシ
ョン防止層)および層2(中間層)に加えた以外は、試
料101と同様の方法により、多層カラー写真材料(試料1
02〜104)を調製した。
【0100】試料102〜104をそれぞれ色温度5,500Kを有
する白色光に露光し、次いで、コダック(Kodak)C-41カ
ラーネガ法(ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・フォト
グラフィー・アニューアル(British Journal of Photogr
aphy Annual)、196〜198頁、1988年に開示)に従って処
理した。
【0101】試料101〜104を5,000Kの白色光に露光し、
漂白剤としてEDTA.Na.Feを用い、漂白時間を標準時間
4'20"から3'16"に短縮して、コダック(Kodak)C-41法に
よりカラーネガ処理を行った。その後、各試料中に残存
する銀量をX線蛍光分光光度計により決定した。それら
の結果を以下の表1に示した。
【0102】
【表16】 表1 試料 層1中のチオール 層2中のBARC 銀保持量 裏面ステイン (mg/m2) (mg/m2) (mg/m2) 101 / / 0.19 低(シアン層) 中(層1) 102 II-1(0.31) / 0.18 低(シアン層) 103 / I-1(50) 0.09 高(層1) 104 II-1(0.31) I-1(50) 0.10 低(シアン層)
【0103】表1の結果は、単独で使用した漂白促進剤
放出カプラーは裏面ステインを大きく増加し、単独で使
用した有機チオールは残存銀を低減しないけれども、中
間層中の漂白促進剤放出カプラーおよびハレーション防
止層中の有機チオールの組合せが、残存銀および裏面カ
ラーステインを低減することを示している。
【0104】実施例に使用した化合物の化学式を以下に
示した。
【0105】
【化16】
【0106】
【化17】
【0107】
【化18】
【0108】
【化19】
【0109】
【化20】
【0110】
【化21】
【0111】実施例2 試料101を調製する実施例1と同様の方法により、多層
カラー写真材料(試料201)を調製した。漂白促進剤放
出カプラーI-1および水溶性チオール化合物II-1を、以
下の表2に示した層1(ハレーション防止層)および層
2(中間層)に加えた以外は、試料201と同様の方法に
より、多層カラー写真材料(試料202〜204)を調製し
た。
【0112】
【表17】 表2 試料 層1中のチオール 層2中のBARC 層5中のBARC (mg/m2) (mg/m2) (mg/m2) 201 / / / 202 II-1(0.31) / / 203 / / I-1(72) 204 II-1(0.31) I-1(50) /
【0113】試料201〜204をそれぞれ色温度5,500Kを有
する白色光に露光し、次いで、コダック(Kodak)C-41カ
ラーネガ法(ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・フォト
グラフィー・アニューアル(British Journal of Photogr
aphy Annual)、196〜198頁、1988年に開示)に従って処
理した。欧州特許第608,958号に開示されているよう
に、赤感性ハロゲン化銀エマルジョン層中への漂白促進
剤放出カプラーの存在が成分の感光度性能への負の副作
用となった試料203を除いて、全試料に関して感光度特
性に優れた結果(例えば、最大濃度、最小濃度、速度お
よびコントラスト)を得た。
【0114】試料201〜204を5,000Kの白色光に露光し、
EDTA.Na.Fe漂白剤を含有する標準C41漂白液を水3重
量部で稀釈し、漂白時間を標準時間4'20"からそれぞれ
2'および2'30"に短縮した、コダック(Kodak)C-41法によ
りカラーネガ処理を行った。その後、各試料中に残存す
る銀量をX線蛍光分光光度計により決定した。それらの
結果を以下の表3に示した。
【0115】
【表18】 表3 漂白時間2' 漂白時間2'30" 試料 銀保持量(g/m2) 裏面ステイン 銀保持量(g/m2) 裏面ステイン 201 0.26 高(層1) 0.09 中(シアン層) 低(層1) 202 0.24 高(シアン層) 0.05 低(シアン層) 中(層1) 203 0.14 超高(層1) 0.01 無 204 0.15 中(シアン層) 0.01 無
【0116】実施例3 試料101を調製する実施例1と同様の方法により、多層
カラー写真材料(試料301)を調製した。漂白促進剤放
出カプラーI-1および水溶性チオール化合物II-1を、以
下の表4に示した層1(ハレーション防止層)および層
2(中間層)に加えた以外は、試料301と同様の方法に
より、多層カラー写真材料(試料302〜303)を調製し
た。
【0117】
【表19】 表4 試料 層1中のチオール 層2中のBARC (mg/m2) (mg/m2) 301 / / 302 II-1(0.31) I-2(60) 303 II-1(0.31) I-1(50)
【0118】試料301〜304をそれぞれ実施例1と同様に
露光し、処理した。全試料に関して感光度特性(例え
ば、最大濃度、最小濃度、速度およびコントラスト)に
優れた結果を得た。実施例1と同様の非標準漂白液によ
り処理した試料の残存銀および裏面ステインを以下の表
5に示した。
【0119】
【表20】 表5 試料 銀保持量 裏面ステイン (mg/m2) 301 0.16 低(シアン層) 302 0.11 低(シアン層) 303 0.11 低(シアン層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 7/34 G03C 7/34 (72)発明者 エミリオ・プロスペリ イタリア、イ−17016フェラーニア(サヴ ォーナ)、イメイション・リチェルケ・ソ シエタ・ペル・アチオニ (72)発明者 マッシモ・ベルトルディ イタリア、イ−17016フェラーニア(サヴ ォーナ)、イメイション・リチェルケ・ソ シエタ・ペル・アチオニ (72)発明者 ロベルト・サルデッリ イタリア、イ−17016フェラーニア(サヴ ォーナ)、イメイション・リチェルケ・ソ シエタ・ペル・アチオニ (72)発明者 ジョヴァンニ・ジュスト イタリア、イ−17016フェラーニア(サヴ ォーナ)、イメイション・リチェルケ・ソ シエタ・ペル・アチオニ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀ハレーション防止層、中間層、少なく
    とも2つの赤感性ハロゲン化銀エマルジョン層、少なく
    とも2つの緑感性ハロゲン化銀エマルジョン層、イエロ
    ーフィルター層、および少なくとも2つの青感性ハロゲ
    ン化銀エマルジョン層を被覆した支持体を含む多層ハロ
    ゲン化銀カラー写真成分において、該銀ハレーション防
    止層および該支持体に最も近い該赤感性ハロゲン化銀エ
    マルジョン層の間に提供される中間層が漂白促進剤放出
    化合物を含有し、かつ該銀ハレーション防止層が水溶性
    有機チオールを含有する多層ハロゲン化銀カラー写真成
    分。
  2. 【請求項2】 前記漂白促進剤放出化合物が式: A-(TIME)n-Z (式中、Aはカラー現像剤の酸化生成物との反応により
    (TIME)n-Zから放出される基を表し、TIMEは現
    像条件下で遅れてZを放出するタイミング基を表し、n
    は0または1を表し、ZはA-(TIME)n-結合が開裂
    する時に漂白促進剤作用を有する基を表す)により表さ
    れる請求項1記載の写真成分。
  3. 【請求項3】 Aがカプラー残基またはレドックス化合
    物を表す請求項2記載の写真成分。
  4. 【請求項4】 前記カプラー残基がイエロー染料形成カ
    プラー残基、マゼンタ染料形成カプラー残基、シアン染
    料形成カプラー残基、無色カプラー残基から成る群から
    選択される請求項3記載の写真成分。
  5. 【請求項5】 前記シアン染料形成カプラー残基が式: 【化1】 (式中、各式の結合位置で結合がないのは該カプラー残
    基の(TIME)n-Zとの結合位置であり、R5およびR9
    は非拡散安定化基を表し、R6はナフトール環の水素原
    子を置換可能な基を表し、mは0〜3を表し、R7は水
    素またはハロゲン原子を表し、R8はアルキル基を表
    し、R10はアリール基を表す)の内の1つにより表され
    る請求項4記載の写真成分。
  6. 【請求項6】前記レドックス化合物が式: 【化2】 (式中、X1およびX2は、同一であっても異なってもよ
    く、水素原子またはアルカリ性物質との反応により除去
    され得る基のどちらかを表し、R15は置換基を表し、m
    は0〜3の整数であり、*は(TIME)n-Zとの結合位
    置を表す)により表される請求項3記載の写真成分。
  7. 【請求項7】 前記漂白促進剤放出化合物が式: 【化3】 を有する請求項1記載の写真成分。
  8. 【請求項8】 前記漂白促進剤放出化合物が式: 【化4】 を有する請求項1記載の写真成分。
  9. 【請求項9】 前記漂白促進剤を放出する化合物が前記
    中間層中に写真成分1m2当たり0.020〜0.070gの量で存
    在する請求項1記載の写真成分。
  10. 【請求項10】 前記水溶性有機チオールが酸含有、ヒ
    ドロキシ含有、および非塩基性アミン含有非双性イオン
    性脂肪族および複素環式チオール化合物から成る群から
    選択される請求項1記載の写真成分。
  11. 【請求項11】 前記水溶性有機チオールが前記銀ハレ
    ーション防止層中に写真成分1m2当たり0.0001〜0.0005
    gの量で存在する請求項1記載の写真成分。
  12. 【請求項12】 前記水溶性有機チオールが式: HSCH2CH2COOH を有する請求項1記載の写真成分。
JP9168502A 1996-06-26 1997-06-25 改良された漂白性を有するハロゲン化銀カラー写真成分 Pending JPH1062924A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96110284-5 1996-06-26
EP96110284A EP0816917B1 (en) 1996-06-26 1996-06-26 Silver halide color photographic element having improved bleachability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1062924A true JPH1062924A (ja) 1998-03-06

Family

ID=8222935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9168502A Pending JPH1062924A (ja) 1996-06-26 1997-06-25 改良された漂白性を有するハロゲン化銀カラー写真成分

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5821042A (ja)
EP (1) EP0816917B1 (ja)
JP (1) JPH1062924A (ja)
DE (1) DE69623759T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282605A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0878735B1 (en) * 1997-05-15 2003-03-19 Tulalip Consultoria Comercial Sociedade Unipessoal S.A. Silver halide color photographic element having improved bleachability
US6136520A (en) * 1997-12-18 2000-10-24 Konica Corporation Silver halide photographic element and a processing method of the same
DE69911836T2 (de) * 1998-01-29 2004-08-19 Eastman Kodak Co. Farbfotografisches Element mit elementarem Silber und heterozyklischen Stickstoffverbindungen in einer nicht lichtempfindlichen Schicht
ITSV20000026A1 (it) * 2000-06-21 2001-12-21 Ferrania Spa Elemento fotografico a colori

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893858A (en) * 1973-03-26 1975-07-08 Eastman Kodak Co Photographic bleach accelerators
JPS53134430A (en) * 1977-04-27 1978-11-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for multiilayer color photograph
JPS5937819B2 (ja) * 1978-08-07 1984-09-12 富士写真フイルム株式会社 チオ−ルエ−テル基をもつカプラ−の製造方法
JPS5937820B2 (ja) * 1978-08-10 1984-09-12 富士写真フイルム株式会社 チオ−ルエ−テル基を有するカプラ−の製造方法
CA1287765C (en) * 1985-02-28 1991-08-20 Eastman Kodak Company Dye-forming photographic material and process comprising bleach accelerator releasing compound
US4865956A (en) * 1987-11-24 1989-09-12 Eastman Kodak Company Photographic elements containing a bleach accelerator precursor
US4923784A (en) * 1987-11-24 1990-05-08 Eastman Kodak Company Photographic elements containing a bleach accelerator precursor
JP2528344B2 (ja) * 1988-02-10 1996-08-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JP2864262B2 (ja) * 1990-01-31 1999-03-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH04212148A (ja) * 1990-05-08 1992-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
US5464733A (en) * 1992-04-16 1995-11-07 Eastman Kodak Company Photographic material having reduced fog
EP0566416A1 (en) * 1992-04-16 1993-10-20 Eastman Kodak Company Photographic material having adjacent green layers
US5286859A (en) * 1992-06-29 1994-02-15 Eastman Kodak Company Method of forming a photographic washout coupler (BARC) using a strong base
DE69423374T2 (de) * 1993-01-29 2000-12-28 Eastman Kodak Co., Rochester Fotografisches Material und Verfahren mit einem Thiol-Bleich-Hilfsmittel in der gering-empfindlichen Schicht einer Dreifach-Beschichtung
US5561031A (en) * 1995-03-23 1996-10-01 Eastman Kodak Company Color reversal elements with incorporated bleach accelerator

Also Published As

Publication number Publication date
US5821042A (en) 1998-10-13
EP0816917A1 (en) 1998-01-07
DE69623759T2 (de) 2003-08-14
EP0816917B1 (en) 2002-09-18
DE69623759D1 (de) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1062924A (ja) 改良された漂白性を有するハロゲン化銀カラー写真成分
JP3779379B2 (ja) 画質を向上したハロゲン化銀カラー写真用感光性要素
US6258522B1 (en) Silver bromoiodide core-shell grain emulsion
JP3616197B2 (ja) 改良された感度を有するハロゲン化銀写真成分
JP3779372B2 (ja) 2当量5−ピラゾロンマゼンタカップラーを含有するハロゲン化銀写真エレメント
EP0725313B1 (en) Silver halide color photographic elements
US6242168B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive elements having improved image quality
EP0725312B1 (en) Silver halide color photographic elements
JPH11242309A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真要素
US6020115A (en) Light-sensitive silver halide color photographic elements containing 2-equivalent 5-pyrazolone magenta couplers
EP0878735B1 (en) Silver halide color photographic element having improved bleachability
US6511796B2 (en) Color photographic element
JP3549982B2 (ja) 粒状度を向上したハロゲン化銀カラー写真用感光性要素
US5576169A (en) Silver bromoiodide core-shell grain emulsion
EP1055968A1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic elements containing 2-equivalent 5-pyrazolone magenta coupler and colored magenta coupler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522