JPH1062652A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ

Info

Publication number
JPH1062652A
JPH1062652A JP24126496A JP24126496A JPH1062652A JP H1062652 A JPH1062652 A JP H1062652A JP 24126496 A JP24126496 A JP 24126496A JP 24126496 A JP24126496 A JP 24126496A JP H1062652 A JPH1062652 A JP H1062652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
sleeve
projection
split sleeve
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24126496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kizu
雄二 木津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Precision KK
Original Assignee
Pilot Precision KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Precision KK filed Critical Pilot Precision KK
Priority to JP24126496A priority Critical patent/JPH1062652A/ja
Publication of JPH1062652A publication Critical patent/JPH1062652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光ファイバ1を固定するフェルール2を割り
スリーブ3内に挿入して、光ファイバ1を接続する光コ
ネクタであって、割りスリーブ3に設けられた固定具に
より、フェルール2を前方に付勢するように係止する。
このフェルール2がもう一方のフェルール2と当接す
る。 【効果】 構造が簡単で、コストが低減し、かつ小型化
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スリーブ内におい
てフェルールどうしを互いに当接させた光コネクタに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、光通信において光ファイバーどう
しを接続する部材として光コネクタが用いられ、その構
造は種々のものが知られているが、基本的には光ファイ
バを保持固定するセラミックあるいは樹脂製のフェルー
ルどうしを、円筒状のスリーブの貫通孔に挿入して互い
に対向するように当接させた構造となっている。前記構
成において、スリーブ内では対向するフェルールの先端
が互いに押圧して当接されていなければならない。つま
り、光損失の少ない精密な光接続がなされるためには、
フェルールの先端での光ファイバの接続がきわめて重要
なものとなり、少しでも接続が離れれば光損失の劣化に
つながる。この押圧力としては、たとえば800g前後
といった高いものとなっている。このため、フェルール
どうしを押圧する部材としてのスプリングや、このスプ
リングをフェルールやスリーブなどと共に保持する部材
など光コネクタとしての周辺部材は必要不可欠なものと
なっている。その結果、光コネクタは図示しないがアダ
プタハウジング、プラグなど複雑な構造となり、コスト
が大幅に高くなると共に構造自体大きいものとなってし
まう。しかし、光通信部材は各家庭など一般的に普及す
る上で、コストの低減と共により一層の小型化が強く要
請されており、このため簡単な構造の光コネクタが種々
提案されている。このなかの一つに特公昭56−576
6号が知られている。この内容は取外し可能の光コネク
タで、スリーブの貫通孔の内周面に円周方向に断面三角
形の溝が設けられ、またこれに対応する形で、円周方向
に断面三角形の突起を有するフェルールが構成され、こ
のフェルールをスリーブの両側より挿入し、シリコンゴ
ムなどの弾性を有するスリーブの溝とフェルールの突起
とを係合させる。この時、二つのフェルールは互いに押
圧しており、この押圧力に十分打ち勝ち、かつフェルー
ルどうしの当接が満足するような形で、溝と突起とが係
合している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構造は、フェルー
ルとスリーブだけで光コネクタが構成され、きわめてシ
ンプルでコストも安価になるなど、好ましい特徴を有す
るものの、現時点では次のような問題がある。 1)たとえば、スリーブとしてシリコンゴムのような弾
性体を用いるのであるが、この場合スリーブ内において
フェルールどうしが正確に当接しないで、曲がってしま
う恐れが生ずる。光コネクタでは、ミクロンオーダーの
曲がりでも光接続ができなくなるため、この構成では良
好な光接続特性を得ることが困難となる。 2)フェルールの対向に伴う押圧力を保持しようとして
突起を大きくすると、着脱が困難となり、また着脱を容
易にしようとすると突起を小さくしなければならず、そ
うなるとフェルールどうしの押圧力に抗しきれなくな
り、安定した光接続ができなくなる恐れが生じる。いず
れにしろ、上記の構成ではスリーブの弾性力だけで互い
に対向するフェルールどうしを保持固定しているため、
簡単な構成ではあるものの、着脱可能でしかも良好な光
接続特性を有する光コネクタとしては不十分である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題に鑑
み鋭意検討した結果なされたものであり、着脱が容易と
なると共に小型化が可能となり、スリーブ内でのフェル
ールの挿入固定が確実かつ精密に得られ、良好な光損失
特性を有する光コネクタであって、スリーブに設けられ
た固定具によりフェルールを前方に付勢するように係止
し、該フェルールがスリーブに挿入されているもう一方
のフェルールと当接するようにしたことを特徴とするも
のである。
【0005】
【実施例】本発明の光コネクタを図1、図2、図3に基
づいて具体的に説明する。なお、図面の右側を前方、左
側を後方とする。図1は本発明の光コネクタの実施例を
示す断面図、図2は図1のA−A線を示す断面図、図3
は割りスリーブのみを示す断面図である。光ファイバ1
を固定しているセラミック製のフェルール2は、長手方
向にスリット3Aを有する割りスリーブ3の貫通孔3B
内に両端より挿入され、その先端が互いに対向して当接
し、光ファイバ1どうしが接続されている。なおフェル
ール2の先端外周には、割りスリーブ3内に挿入し易い
ように傾斜面が設けられている。セラミック製の割りス
リーブ3の外周面には、対向するフェルール2の先端の
当接部2Aより左右等位置に切り溝状の開口部3Cが設
けられている。この開口部3Cは、割りスリーブ3の外
周面において対称的に、つまり図1、図3に示すように
上下に形成されている。なお開口部3Cとしては、前記
の切り溝状の他に穴としてもよい。この開口部3Cが形
成された割りスリーブ3の外周面には、フェルール2の
固定具としてC形の弾性リング4が嵌めこまれている。
ここでC形の弾性リング4には、内方に突出した2つの
突起4Aが、弾性リング4の上下に対称的に設けられ、
この突起4Aが割りスリーブ3の外周面に対称的に設け
られている開口部3C内にそれぞれ挿入されると共に、
割りスリーブ3の貫通孔3B内に突出するように構成さ
れている。この突起4Aの最先端部は平地に形成され、
先端周囲には傾斜面が形成されている。突起4Aの最先
端の形状は、尖鋭状、半円状など任意である。一方光フ
ァイバ1を固定するフェルール2の外周面には、円周方
向に沿って割りスリーブ3の開口部3Cにほぼ対応する
位置に段部2Bが設けられている。この段部2Bは、フ
ェルール2の外周方向にいくにしたがって先端方向にの
びた傾斜面を形成しており、突起4Aの先端に設けられ
た傾斜面と同じ傾きを有している。この段部2Bに、固
定具であるC形の弾性リング4の突起4Aが係止し、2
つのフェルール2が割りスリーブ3内で互いに対向して
当接されている。つまり、フェルール2が割りスリーブ
3内に挿入されて前記段部2Bと突起4Aとが係止され
る際、段部2Bが傾斜面を有しているため、割りスリー
ブ3および弾性リング4の弾性力によって生じた突起4
Aの押圧力が、フェルール2の内周方向に向かうと同時
に、フェルール2を前方に付勢するようにも力が働く。
この時、当接するフェルール2どうしは、互いに押圧力
を相手に及ぼすために後退しようとする。この後退しよ
うとする力と前方に付勢する力とが平衡状態になって、
互いに当接するフェルール2がたとえば800g前後の
押圧力を有しつつ、割りスリーブ3内で保持固定される
こととなる。ここで、突起4Aにも、段部2Bと同じ傾
きを有する傾斜面が形成されているため、割りスリーブ
3からフェルール2が容易に抜き取り易く、着脱が良好
な光コネクタとなる。フェルール2の段部2Bを形成す
る具体的を構造として、本実施例では断面が台形状の溝
をフェルールの外周面に円周方向に設け、フェルールの
先端側の片を段部としたが、この段部を有する限り他片
の形状は任意であり、たとえば円周方向に断面が三角
形、半円形、波形などの溝を設けて先端側を段部とする
ことができるし、また溝状とせずに、段部より後方のフ
ェルールの外径を前方より小さくしてもよい。ただ好ま
しくは、段部の形状として断面が三角形、台形のよう
に、傾斜面が直線の方が当接する力が制御し易いという
点で良好である。フェルールの段部と固定具の突起との
係止箇所は、本実施例では割りスリーブ内で対向する各
フェルールに1つづつ設けたが、2つ以上設けてもよ
い。2つ以上とすることにより、より安定した結合を有
する光コネクタとなる。ここで、スリーブとしては長手
方向にスリットを有する割りスリーブを用いたが、スリ
ットのない精密スリーブを使用してもよい。なお、フェ
ルールの材質としてはセラミック以外に、樹脂や金属を
用いてもよいが、光ファイバを挿入固定するための貫通
孔の精密度、加工性の点からセラミック、樹脂が好まし
く、特にはセラミックが良好である。また割りスリーブ
の材質としては、セラミック以外に樹脂や金属を用いて
もよいが、強度が高く肉厚を薄くできること、および加
工性がよいという点で金属、セラミックが好ましく、特
にはセラミックが良好である。
【0006】図4は、本発明の他の実施例を示す断面
図、図5は図4のB−B線を示す断面図であり、割りス
リーブ3の外周面には、図3と同様に上下に対称的に切
り溝状の開口部3Cが形成されている。この割りスリー
ブ3の外周面にC形の弾性リング4が嵌めこまれ、弾性
リング4の上下に対称的に設けられた突起4Aが開口部
3Cに挿入されると共に、割りスリーブ3の貫通孔3B
内に突出している。この突起4Aは、図1および図2と
同じように最先端が平地に形成され、先端周囲には傾斜
面が設けられている。一方、フェルール12の外周面に
は対称的に段部12Bが形成され、この段部12Bと突
起4Aとが係止して対向するフェルール12が割りスリ
ーブ3内に保持される。段部12Bは、フェルール12
の外周面に断面が台形状の切り溝を上下に対称的に設け
て形成されたもので、フェルール12の外周方向にいく
にしたがって先端方向にのびた傾斜面を形成している。
この段部12Bは、フェルール12の外周面の一部に形
成されているため、円の一部を切り取った形状である円
弧状を示し、その面は平面となる。この構造の場合、フ
ェルール12の段部12Bが円周方向に一周して設けら
れてはおらず、対称的に上下に設けられているため、割
りスリーブ3内でのフェルール12の回転が規制され
る。従って、より安定した光ファイバ1の接続が得ら
れ、特にはパンダファイバのように円周方向に方向性の
ある光ファイバに対して、常に一定方向で接続させるこ
とができるという特徴を有する。また図1および図2の
段部は、フェルールの円周面上に曲面として設けられて
いるため、突起の傾斜面とは線接触で係止するが、本実
施例の場合には、上述したように段部12Bは外周面上
に平面として形成されるため、突起4Aの傾斜面とは面
接触となり、より安定した係止が得られると共に、着脱
時の傷やゴミなどが生じにくく、また段部の加工も容易
であるという特徴を有するものである。なお、本実施例
ではフェルールの外周面に切り溝を設けて段部を形成し
たが、切り溝状に限定されるものではなく、フェルール
の外周面に対称的に窪みを形成してもよく、またこれに
対応した割りスリーブの開口部は穴としてもよい。
【0007】以上の実施例では、係止構造としてフェル
ールの段部の傾斜面に弾性リングの突起の傾斜面をあて
たが、これに限られるものではなく、例えば以下のもの
が挙げられる。図6は他の係止構造を示す要部断面図で
あり、割りスリーブ3の外周面に図3と同様に開口部3
Cが設けられている。この割りスリーブ3の外周面には
C形の弾性リング14が嵌めこまれ、弾性リング14の
上下に対称的に設けられた突起14Aが、開口部3Cに
それぞれ挿入されると共に、割りスリーブ3の貫通孔3
B内に突出するように構成されている。この突起14A
の先端には傾斜面が設けられ、最先端部は平地となって
いる。突起14Aの傾斜面はフェルール22の先端側に
形成され、かつ突起14Aの先端にむかうにしたがって
径小となるように形成されている。一方、フェルール2
2の外周面には円周方向に沿って段部22Bが設けられ
ている。この段部22Bは、円周方向に沿って断面が四
角形の溝を設けることにより形成される。このフェルー
ル22の段部22Bの角を突起14Aの傾斜面にあてる
ことにより、割りスリーブ3内でフェルール22が着脱
可能に保持固定される。なおフェルール22の割りスリ
ーブ3内への挿入については、フェルール22の先端外
周に傾斜面が設けられているため支障はない。これは、
以下の実施例においても同様である。
【0008】図7は、さらに他の係止構造を示す要部断
面図であり、フェルールの段部がフェルールの外周面に
一周ではなく、上下に対称的に形成された点が図6の構
造とは異なる。フェルール32の外周面には、その上下
に断面が四角形の切り溝を設けることにより、対称的に
段部32Bが形成されている。図3と同様に開口部3C
が設けられた割りスリーブ3の外周面には、図6と同じ
突起14Aを有する弾性リング14が嵌めこまれ、この
突起14Aの傾斜面に前記段部32Bの角をあてること
により、割りスリーブ3内でフェルール32が着脱可能
に保持固定される。この構造の場合、割りスリーブ内で
のフェルールの回転が規制される。従って、より安定し
た光ファイバの接続が得られ、特にはパンダファイバの
ように円周方向に方向性のある光ファイバに対して、常
に一定方向で接続させることができ、また段部や突起の
加工も容易であるという特徴を有する。
【0009】図8は、さらに他の係止構造を示す要部断
面図であり、割りスリーブ3の外周面には図3と同様に
開口部3Cが設けられている。この割りスリーブ3の外
周面にC形の弾性リング24が嵌めこまれ、弾性リング
24の上下に対称的に設けられた突起24Aが、開口部
3C内にそれぞれ挿入されると共に、割りスリーブ3の
貫通孔3B内に突出するように構成されている。この突
起24Aの先端部は、周囲に傾斜面のない平地に形成さ
れている。一方、フェルール42の外周面には円周方向
に沿って段部42Bが設けられており、フェルール42
の外周方向にいくにしたがって先端方向にのびた傾斜面
を形成している。この段部42Bは、フェルール42の
円周方向に沿って断面が台形状の溝を設けることにより
形成される。このフェルール42の段部42Bの傾斜面
に突起24Aの先端の角をあてることにより、割りスリ
ーブ3内でフェルール42が着脱可能に保持固定され
る。
【0010】図9は、さらに他の係止構造を示す要部断
面図であり、フェルールの段部がフェルールの外周面に
一周ではなく、上下に対称的に形成された点が図8の構
造とは異なる。フェルール52の外周面には、その上下
に断面が台形状の切り溝を設けることにより、対称的に
段部52Bが形成されている。図3と同様に開口部3C
が設けられた割りスリーブ3の外周面には、図8と同じ
形状の突起24Aを有する弾性リング24が嵌めこま
れ、段部52Bの傾斜面に突起24Aの角をあてること
により、割りスリーブ3内でフェルール52が着脱可能
に保持固定される。この構造の場合、割りスリーブ内で
のフェルールの回転が規制され、図7の効果と同様の効
果を奏するものである。
【0011】上記した段部および突起のどちらか一方も
しくは両方の傾斜面の角度は任意であり、フェルールや
割りスリーブの材質、弾性リングおよび割りスリーブの
弾力性、着脱性などの性能を考慮して適宜設定すればよ
いが、通常好ましくは40〜50度の範囲が最適であ
る。40度以下では傾斜度が小さくなり、対向するフェ
ルールの押圧力に抗しきれなくなって、フェルールどう
しの良好な当接が得られ難くなる恐れが生じ、また50
度以上では着脱性に問題が生じ易くなる。
【0012】以上の実施例では、段部および突起のどち
らか一方もしくは両方に傾斜面を設けることにより、対
向して当接する2つのフェルールを着脱可能としたが、
一方のフェルールのみ着脱不能とすることもできる。図
10は、本発明の光コネクタのさらに他の実施例を示す
断面図であり、図3と同じ形状を有する割りスリーブ3
内に挿入された一方のフェルール12は、図4および図
5と同様にフェルール12の外周面に対称的に切り溝を
設けて段部12Bが形成され、割りスリーブ3の外周面
に嵌めこまれた図4および図5と同じ形状を有する弾性
リング4の突起4Aと前記段部12Bとが係止する。前
記段部12Bと、前記突起4Aの先端周囲は傾斜面とな
っており、フェルール12と割りスリーブ3とは着脱可
能に構成されている。もう一方の対向するフェルール6
2は、外周面に対称的に断面が四角形の切り溝を設ける
ことにより段部62Bを形成し、また段部62Bと係止
するC形の弾性リング24の突起24A側も、先端が傾
斜面のない平地に形成され、その先端形状はフェルール
62の溝とほぼ合致する形状となっており、係止した後
は着脱不能である。本実施例は、一方のフェルール12
を着脱可能とし、もう一方の対向するフェルール62を
着脱不能に固定したものであって、装置内に着脱不能に
固定されたフェルールに、外部より着脱可能の一方のフ
ェルールを接続する光コネクタに応用できるものであ
り、たとえば半導体素子モジュールなどのように光受光
素子や光発光素子などと組み合わせて、その端子として
適用することができる。なお、本実施例では着脱不能の
フェルールの固定方法として固定具の突起を用いたが、
これに限られるものではなく、図示しないが接着剤によ
りフェルールを固定してもよい。
【0013】以上述べてきた実施例は、図3のようにス
リーブの外周面の上下に対称的に切り溝を設け、弾性体
の2つの突起を挿入してスリーブ内のフェルールを上下
2か所で係止して保持固定したが、2か所ではなく1か
所で係止してもよい。図11は、本発明のさらに他の実
施例を示す断面図、図12は図11のC−C線を示す断
面図、図13はスリーブのみを示す断面図である。光フ
ァイバを固定したフェルール72は、スリットのない精
密スリーブ13の貫通孔13B内に両端より挿入され、
その先端が互いに対向して当接している。精密スリーブ
13の外周面には、対向するフェルール72の先端の当
接部72Aより左右等位置に、切り溝状の開口部13C
が精密スリーブ13の上部のみに設けられている。この
開口部13Cが形成された精密スリーブ13の外周面に
は、C形の弾性リング34が嵌めこまれている。ここ
で、弾性リング34には内方に突出した突起34Aが上
部に設けられ、この突起34Aが精密スリーブ13の開
口部13C内に挿入されると共に、精密スリーブ13の
貫通孔13B内に突出するように構成されている。この
突起34Aの最先端は平地に形成され、先端周囲には傾
斜面が形成されている。一方、フェルール72の外周面
には段部72Bが形成され、この段部72Bと突起34
Aの傾斜面とが係止して、フェルール72が精密スリー
ブ13内に保持される。段部72Bは、断面が台形状の
切り溝をフェルール72の外周面の上部に設けて形成さ
れたもので、フェルール72の外周方向にいくにしたが
って先端方向にのびた傾斜面を形成している。なお、段
部72Bの傾斜面と突起34Aの先端の傾斜面とは同じ
角度を有する。この構造の場合には、図4および図5の
実施例で述べたと同様に、フェルールの段部と突起の傾
斜面とは面接触となり、より安定した係止が得られると
共に、着脱時の傷やゴミなどが生じにくく、段部の加工
も容易であるという特徴を有するものであるが、この他
にも精密スリーブ内でのフェルールの回転が規制される
と同時に、フェルールの係止箇所が上下に対称的ではな
く上部に1か所だけであるため、精密スリーブ内のフェ
ルールは回転方向に対し常に一定の位置で挿入固定され
て当接することになり、より確実で安定した光ファイバ
の接続が得られるという大きな特徴を有するものであ
る。また着脱が容易となるという特徴も有する。
【0014】固定具の構造としては、上述した各実施例
では内方に突起を有するC形の弾性リングを用いたが、
これに限定されるものではなく、基本的に弾性を有しか
つスリーブの貫通孔内に突出するような突起を有するも
のであればその構造は任意である。またさらには、対向
する2つのフェルールをそれぞれ保持する2つの固定具
を別体として用いたが、2つの固定具を連結させて一体
の固定具としてもよい。固定具の材質としては、金属以
外に樹脂、セラミックを用いてもよいが、目的とする適
度の弾性を有するという点で金属が好ましい。
【0015】
【発明の効果】本発明の光コネクタは、構造上きわめて
簡便でコストも低減し、しかも簡単な構造であるにも関
わらず、スリーブ中にフェルールを確実に保持固定し、
かつ十分な力で対向するフェルールどうしを当接するこ
とができ、さらには小型化が可能となるなど工業上多大
の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光コネクタの実施例を示す断面図であ
る。
【図2】図1のA−A線を示す断面図である。
【図3】図1の割りスリーブを示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図5】図4のB−B線を示す断面図である。
【図6】段部と突起の他の係止構造を示す要部断面図で
ある。
【図7】段部と突起のさらに他の係止構造を示す要部断
面図である。
【図8】段部と突起のさらに他の係止構造を示す要部断
面図である。
【図9】段部と突起のさらに他の係止構造を示す要部断
面図である。
【図10】本発明のさらに他の実施例を示す断面図であ
る。
【図11】本発明のさらに他の実施例を示す断面図であ
る。
【図12】図11のC−C線を示す断面図である。
【図13】図11の精密スリーブを示す断面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 フェルール 2B 段部 3 割りスリーブ 3C 開口部 4 弾性リング 4A 突起 12 フェルール 12B 段部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを固定したフェルールをスリ
    ーブ内に挿入し、互いに対向するフェルールどうしを当
    接させて光ファイバを接続する光コネクタであって、ス
    リーブに設けられた固定具によりフェルールを前方に付
    勢するように係止し、該フェルールがスリーブに挿入さ
    れているもう一方のフェルールと当接するようにして成
    る光コネクタ。
JP24126496A 1996-08-23 1996-08-23 光コネクタ Pending JPH1062652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24126496A JPH1062652A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24126496A JPH1062652A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1062652A true JPH1062652A (ja) 1998-03-06

Family

ID=17071673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24126496A Pending JPH1062652A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1062652A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001004876A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nec Corp フェルール固定構造
KR100758714B1 (ko) * 2007-01-09 2007-09-14 주식회사 계명엔지니어링 2중으로 형성된 맨홀커버
KR100773175B1 (ko) 2006-06-21 2007-11-02 부산대학교 산학협력단 광 접속기
US7374346B2 (en) 2004-01-29 2008-05-20 Kyocera Corporation Fiber stub with optical element, optical receptacle and optical module
KR100905326B1 (ko) * 2007-10-01 2009-07-02 에프엔엔(주) 광커넥터
WO2018180898A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 古河電気工業株式会社 光コネクタプラグおよび光コネクタプラグ接続構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001004876A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nec Corp フェルール固定構造
US7374346B2 (en) 2004-01-29 2008-05-20 Kyocera Corporation Fiber stub with optical element, optical receptacle and optical module
CN100394235C (zh) * 2004-01-29 2008-06-11 京瓷株式会社 带光学元件的光纤接头、光插口及光模组
KR100773175B1 (ko) 2006-06-21 2007-11-02 부산대학교 산학협력단 광 접속기
KR100758714B1 (ko) * 2007-01-09 2007-09-14 주식회사 계명엔지니어링 2중으로 형성된 맨홀커버
KR100905326B1 (ko) * 2007-10-01 2009-07-02 에프엔엔(주) 광커넥터
WO2018180898A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 古河電気工業株式会社 光コネクタプラグおよび光コネクタプラグ接続構造
JPWO2018180898A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-20 古河電気工業株式会社 光コネクタプラグおよび光コネクタプラグ接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205093B2 (ja) 光コネクタレセプタクル及び光コネクタ
JP2966329B2 (ja) 多心コネクタ
EP0784218A1 (en) Optical fiber connector plug and optical fiber connector
JPH08248263A (ja) 光レセプタクル
JPH112744A (ja) 汎用光コネクタ及びベーシックプラグ
US9304263B2 (en) Fiber optic connector assembly
JPH10332988A (ja) 光レセプタクル
TW567347B (en) Fiber plug converter
JPH0634845A (ja) 光コネクタ
JPH1062652A (ja) 光コネクタ
JP2006308923A (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
JPH02197807A (ja) 光ファイバ終端結合用フェルール部材及びその製造方法
JP2000266963A (ja) 光接合用スリーブの保持構造及び光コネクタアダプタ
JP3157558B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
CN220207924U (zh) 光纤连接器
JP3686758B2 (ja) 光コネクタ
JP2004252457A (ja) 光ファイバ先端部インデクサ
JPH1039167A (ja) フェルール
JPH11305075A (ja) 光レセプタクル
JPH0850214A (ja) 光線路接続用アダプタ
JP2004317848A (ja) 光レセプタクル及びそれを用いた光モジュール
JP4155584B2 (ja) 光コネクタ
JP2003043313A (ja) 光レセプタクル及びそれを用いた光モジュール
JP2006208732A (ja) 光コネクタ
JP2005241956A (ja) フェルール