JPH106183A - 工作機械の熱変位補正量算出方法 - Google Patents

工作機械の熱変位補正量算出方法

Info

Publication number
JPH106183A
JPH106183A JP15572996A JP15572996A JPH106183A JP H106183 A JPH106183 A JP H106183A JP 15572996 A JP15572996 A JP 15572996A JP 15572996 A JP15572996 A JP 15572996A JP H106183 A JPH106183 A JP H106183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
correction amount
thermal displacement
correction
temperature rise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15572996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3136472B2 (ja
Inventor
Harumitsu Senda
治光 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP08155729A priority Critical patent/JP3136472B2/ja
Publication of JPH106183A publication Critical patent/JPH106183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136472B2 publication Critical patent/JP3136472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工作機械の熱変位補正量を少ないメモり容量
で迅速に算出する。 【手段】 主軸3の温度を第1温度センサ6で計測し、
主軸ヘッド1の温度を第2温度センサ7で計測し、ベッ
ド4の基準温度を第3温度センサ8で計測する。温度計
測装置9は各温度センサの出力をデジタル信号に変換し
て温度数値を得る。温度上昇演算器10は発熱部の計測
温度から基準温度を減算して温度上昇値を算出し、熱変
位量ゼロのとき温度上昇値ゼロとなるように温度上昇値
を設定温度値だけシフト演算する。温度・補正量記憶装
置11に一つ又は複数の温度−補正量関係表を格納す
る。補正量演算器12はこの関係表からシフト温度上昇
値に対応する暫定補正量を求め、これに換算補正係数を
掛けて熱変位補正量を算出する。NC装置13はこの補
正量で補正対象軸を制御して熱変位を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械の熱変位
を補正するにあたり、補正対象軸の熱変位補正量を算出
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工作機械は、機械の特性上、各部に熱源
(例えば、主軸の転がり軸受)を有し、ここに発生した
熱によって機体に熱変形が起きる。機体の熱変形は加工
精度に大きく影響することから、その一つの防止対策と
して、一般に、機体温度情報に基づき熱変位量を推定し
て補正する方法が採られている。これは、機体に取り付
けられた温度センサによって機体の温度を計測し、その
温度上昇値に対応する補正量を算出するもので、算出方
法としては、従来、 (1) 補正量をメモリの熱変位補正表から求める方
法、特開昭51−90083号「工作機械の熱変位補正
装置」 (2) 補正量をメモリに記憶した変換式を用いて求め
る方法 特公昭61−59860号「熱変位補正機能を備えた数
値制御装置」 等が知られている。
【0003】(1)の方法においては、補正対象軸及び
工具の種類(長さ)毎に温度−補正量関係表を作成し、
加工条件に適合する関係表から補正量を求め、これで2
部材相互間の距離を補正する。(2)の方法では、主軸
の伸びの実験式を作り、この実験式をプログラムメモリ
内にストアし、温度センサの計測値を実験式に代入して
補正量を算出し、これで補正対象軸を補正する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、(1)の従
来方法によると、補正対象軸、及び工具さらには工具ア
タッチメントの種類分の関係表を多数作成して記憶して
おく必要があり、メモリの容量が大きくなるという不都
合があった。また、(2)の従来方法の場合は、メモリ
容量は少なくて済む反面、実験式が非線形であるとき
に、補正量の算出時間が長くなるという問題点があっ
た。
【0005】そこで、本発明の課題は、工作機械の熱変
位補正量を少ないメモり容量で迅速に算出できる方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の熱変位補正量算出方法は、工作機械の熱
変位を補正するにあたり、発熱部の温度を計測し、計測
温度から基準温度を減算して温度上昇値を求め、温度上
昇値を予め設定された温度値だけシフト演算し、予め記
憶された温度−補正量関係表からシフト温度上昇値に対
応する暫定補正量を求め、暫定補正量に予め設定された
換算補正係数を乗算して補正対象軸の熱変位補正量を算
出することを特徴とする。
【0007】ここで、好ましくは、複数の温度上昇値と
複数の温度−補正量関係表とから複数の暫定補正量を求
め、各暫定補正量にそれぞれ異なる換算補正係数を乗算
し、その積を合算して補正対象軸の熱変位補正量を算出
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明をマシニングセンタ
に適用した一実施形態を図面に基づいて説明する。図1
はマシニングセンタの熱変位補正システムの構成図であ
る。マシニングセンタは主軸ヘッド1、コラム2、主軸
3、ベッド4、移動テーブル5等から構成されている。
主軸3の軸受外周部には、主軸3の発熱温度を計測する
ための第1温度センサ6が取り付けられている。主軸ヘ
ッド1には、当該箇所の温度を計測するための第2温度
センサ7が取り付けられている。ベッド4には、基準温
度を計測するための第3温度センサ8が取り付けられて
いる。なお、基準温度を環境温度センサで計測してもよ
い。また、図1は主軸3を縦に配置した縦型マシニング
センタを示すが、横型マシニングセンタの場合もシステ
ムは同様に構成される。
【0009】各温度センサ6,7,8の出力は、定期的
或いはNC指令により温度計測装置9にて公知の方法で
アナログ信号からデジタル信号に変換されて温度数値と
なる。温度上昇演算器10は、補正量算出の基準になる
温度上昇値を求めるもので、発熱部の温度を計測する第
1温度センサ6又は第2温度センサ7の計測温度から第
3温度センサ8の基準温度を減算することによって温度
上昇値を算出する。ここで、一般に主軸ヘッド1及び主
軸3は熱変位抑制の目的で冷却装置14により冷却され
ているため、発熱がないか又は小さい場合に、冷却の影
響で温度上昇値が負を示すことがある。例えば、主軸3
の場合、 温度上昇値 = 第1温度センサ計測値 − 第3温度
センサ計測値 <0 となる。
【0010】そこで、これ以降の処理演算の便宜上、熱
変位がない場合、 熱変位量ゼロ = 温度上昇値ゼロ が成立するように(図2参照)、温度上昇演算器10は
温度ゼロ調シフト補正演算を行う。温度・補正量記憶装
置11には一つ又は複数の温度−補正量関係表が格納さ
れている。補正量演算器12は温度−補正量関係表から
シフト温度上昇値に対応する暫定補正量を求め、この暫
定補正量に予め設定された換算補正係数を乗算して補正
対象軸の熱変位補正量を算出する。そして、NC装置1
3がこの補正量により補正対象軸を制御して熱変位を補
正する。
【0011】次に、補正量算出方法の2つの実施形態を
図3及び図4のフローチャートに従って説明する。図3
は一つの温度上昇値(例えば主軸3)と一つの温度−補
正量関係表とから2軸(仮にZ,Y軸)の熱変位補正量
を算出する方法を示すものである。ここでは、まず、補
正実施命令によって主軸3及びベッド4の温度が計測さ
れ、第1温度センサ6の計測値T1 から第3温度センサ
8の基準温度T3 が減算され、主軸3の温度上昇値ΔT
が算出される。次に、温度上昇値ΔTに予め設定された
温度シフト値Cが加算され、主軸3のシフト温度上昇値
ΔTc が演算される。
【0012】続いて、温度・補正量記憶装置11に予め
記憶された温度−補正量関係表からΔTc に相当する暫
定補正量δ0 が求められる。そして、この暫定補正量δ
0 は、これにZ軸換算補正係数αを掛けることで、Z軸
補正量δz に変換される。同様に、暫定補正量δ0 にY
軸換算補正係数βを掛けてY軸補正量δy が算出され
る。その後、これらの補正量δz ,δy をもとにNC装
置13によってZ軸及びY軸の移動補正処理が実行され
る。
【0013】従って、この実施形態の方法によれば、温
度−補正量関係表から求めた暫定補正量に軸換算補正係
数を掛けて熱変位補正量を算出するため、複数軸を補正
する場合や複数種の工具又はアタッチメントを使用する
場合でも、関係表を多数作成する必要がなく、関係表を
一つに統一して、これを各軸及び各工具に共用すること
ができて、メモリの記憶容量を少なくすることが可能に
なる。また、関係表には予め補正量の計算結果が記憶さ
れているから、温度に対し補正量が非線形に変化する場
合でも、熱変位補正量を迅速に算出することができる。
【0014】図4は2つの温度上昇値(例えば主軸3及
び主軸ヘッド1)と2つの温度−補正量関係表とから1
軸の熱変位補正量を算出する方法を示すものである。こ
こでは、まず、補正実施命令によって主軸3、主軸ヘッ
ド1、及びベッド4の温度が計測される。そして、第1
温度センサ6の計測値T1 から第3温度センサ8の基準
温度T3 が減算され、主軸3の温度上昇値ΔTa が算出
されるとともに、第2温度センサ7の計測値T2 から基
準温度T3 が減算され、主軸ヘッド1の温度上昇値ΔT
b が算出される。次に、これらの温度上昇値ΔTa ,Δ
Tb にそれぞれ温度シフト値Ca ,Cb が加算され、主
軸3のシフト温度上昇値ΔTacと主軸ヘッド1のシフト
温度上昇値ΔTbcとが演算される。
【0015】続いて、温度・補正量記憶装置11に予め
記憶された温度−補正量関係表1(図5参照)からΔT
acに相当する暫定補正量δac1 が求められ、関係表2か
らΔTacに相当する暫定補正量δac2 が求められ、ま
た、関係表1からΔTbcに相当する暫定補正量δbc1 が
求められる。そして、これらの暫定補正量δac1 ,δac
2 ,δbc1 にそれぞれ異なる換算補正係数α,β,γを
掛け、その積を合算して、軸の総補正量δが算出され
る。その後、補正量δをもとにNC装置13によって軸
の移動補正処理が実行される。
【0016】従って、この実施形態の方法によれば、複
数の温度−補正量関係表と複数の換算補正係数とを用い
るので、複数箇所の温度上昇値から1軸の補正量を算出
する際に、温度−補正量関係表を共用しやすくなるとい
う利点がある。なお、上記実施形態では2つの温度上昇
値と2つの関係表とを用いたが、さらに多くの温度上昇
値及び関係表を用いる場合でも、前記と同様の処理によ
り補正量を算出することができる。
【0017】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
温度−補正量関係表から求めた暫定補正量に換算補正係
数を乗算して熱変位補正量を算出するため、メモり容量
を少なくできるとともに、算出時間を短縮できるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱変位補正量算出方法の実施装置
を示すマシニングセンタのシステム構成図である。
【図2】温度上昇値と熱変位補正量との相関図である。
【図3】熱変位補正量算出方法の一実施形態を示すフロ
ーチャートである。
【図4】熱変位補正量算出方法の別の実施形態を示すフ
ローチャートである。
【図5】温度−補正量関係表の構成図である。
【図6】温度−補正量関係とその合成例とを示す相関図
である。
【符号の説明】
1・・主軸ヘッド、2・・コラム、3・・主軸、4・・
ベッド、5・・移動テーブル、6・・第1温度センサ、
7・・第2温度センサ、8・・第3温度センサ、9・・
温度測定装置、10・・温度上昇演算器、11・・温度
・補正量記憶装置、12・・補正量演算器、13・・N
C装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械の熱変位を補正するにあたり、
    発熱部の温度を計測し、計測温度から基準温度を減算し
    て温度上昇値を求め、温度上昇値を予め設定された温度
    値だけシフト演算し、予め記憶された温度−補正量関係
    表からシフト温度上昇値に対応する暫定補正量を求め、
    暫定補正量に予め設定された換算補正係数を乗算して補
    正対象軸の熱変位補正量を算出することを特徴とした工
    作機械の熱変位補正量算出方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、複数の温度上昇値と
    複数の温度−補正量関係表とから複数の暫定補正量を求
    め、各暫定補正量にそれぞれ異なる換算補正係数を乗算
    し、その積を合算して補正対象軸の熱変位補正量を算出
    することを特徴とした工作機械の熱変位補正量算出方
    法。
JP08155729A 1996-06-17 1996-06-17 工作機械の熱変位補正量算出方法 Expired - Fee Related JP3136472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08155729A JP3136472B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 工作機械の熱変位補正量算出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08155729A JP3136472B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 工作機械の熱変位補正量算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH106183A true JPH106183A (ja) 1998-01-13
JP3136472B2 JP3136472B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=15612191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08155729A Expired - Fee Related JP3136472B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 工作機械の熱変位補正量算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136472B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683718A (en) * 1984-09-05 1987-08-04 Itt Industries, Inc. Method and apparatus for monitoring hydro turbine plants
JP2006130590A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Takamatsu Machinery Co Ltd 工作機械及びその熱変形量推定方法
US7503691B2 (en) 2005-04-18 2009-03-17 Fanuc Ltd Machine tool
JP2009151167A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 望遠鏡装置及び望遠鏡システム
KR100970557B1 (ko) 2003-12-29 2010-07-16 두산인프라코어 주식회사 공작기계의 주축 열변위 보정장치 및 방법
JP2010172981A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Okuma Corp 工作機械の工具位置補正方法
US20160124420A1 (en) * 2010-12-28 2016-05-05 Okuma Corporation Thermal displacement correcting apparatus and method for a machine tool
JP2016087777A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 オークマ株式会社 工作機械における温度調整システムの制御方法
JP2019138730A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 ファナック株式会社 温度計測装置
KR20220019370A (ko) * 2020-08-10 2022-02-17 세메스 주식회사 본딩 장치 및 본딩 방법
KR20220019369A (ko) * 2020-08-10 2022-02-17 세메스 주식회사 본딩 장치 및 본딩 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683718A (en) * 1984-09-05 1987-08-04 Itt Industries, Inc. Method and apparatus for monitoring hydro turbine plants
KR100970557B1 (ko) 2003-12-29 2010-07-16 두산인프라코어 주식회사 공작기계의 주축 열변위 보정장치 및 방법
JP2006130590A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Takamatsu Machinery Co Ltd 工作機械及びその熱変形量推定方法
US7503691B2 (en) 2005-04-18 2009-03-17 Fanuc Ltd Machine tool
JP2009151167A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 望遠鏡装置及び望遠鏡システム
JP2010172981A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Okuma Corp 工作機械の工具位置補正方法
US20160124420A1 (en) * 2010-12-28 2016-05-05 Okuma Corporation Thermal displacement correcting apparatus and method for a machine tool
US9983564B2 (en) * 2010-12-28 2018-05-29 Okuma Corporation Thermal displacement correcting apparatus and method for a machine tool
JP2016087777A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 オークマ株式会社 工作機械における温度調整システムの制御方法
JP2019138730A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 ファナック株式会社 温度計測装置
US11280679B2 (en) 2018-02-08 2022-03-22 Fanuc Corporation Temperature measuring device
KR20220019370A (ko) * 2020-08-10 2022-02-17 세메스 주식회사 본딩 장치 및 본딩 방법
KR20220019369A (ko) * 2020-08-10 2022-02-17 세메스 주식회사 본딩 장치 및 본딩 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3136472B2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100436049C (zh) 机床的热位移修正方法和热位移修正装置
US7778725B2 (en) Method for estimating thermal displacement in machine tool
JP3136472B2 (ja) 工作機械の熱変位補正量算出方法
US20130223946A1 (en) System for correcting thermal displacement of machine tool
JPH11333670A (ja) 工作機械の熱変形誤差測定及び補正システム
JP3151655B2 (ja) 工作機械の熱変位推定方法
JP4559277B2 (ja) Nc工作機械の熱変位補正方法
JP3413068B2 (ja) 工作機械の熱変位推定方法
JPH068107A (ja) 工作機械における熱変位補正方法
CA2980503A1 (en) Method for operating a gear-processing machine
JPH05116053A (ja) 工作機械の熱変位補正方法
JP4505385B2 (ja) 工作機械の熱変位推定方法
RU2516123C1 (ru) Способ коррекции позиционирования подвижных органов станка в процессе обработки
JP3422462B2 (ja) 工作機械の熱変位推定方法
JP4242760B2 (ja) 工作機械の熱変位補正方法
JPS58132441A (ja) 自動熱変位補正装置
JP2012011509A (ja) 工作機械の熱変位補正方法および熱変位補正装置
JP2006116654A (ja) Nc工作機械の熱変形補正方法及び熱変形補正装置
JPH04343642A (ja) 切削加工に於ける加工品熱膨張補正方法
JP4658531B2 (ja) 工作機械の熱変位推定方法
JPH08229774A (ja) 工作機械の変形補正加工法
JPS6117011A (ja) 門型工作機械における寸法測定方法
JPS6128465B2 (ja)
JPH10156663A (ja) 工作機械の熱変位補正方法
JP3805932B2 (ja) 工作機械の熱変位推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees