JPH1061180A - コンクリート型枠の接続構造 - Google Patents

コンクリート型枠の接続構造

Info

Publication number
JPH1061180A
JPH1061180A JP17816096A JP17816096A JPH1061180A JP H1061180 A JPH1061180 A JP H1061180A JP 17816096 A JP17816096 A JP 17816096A JP 17816096 A JP17816096 A JP 17816096A JP H1061180 A JPH1061180 A JP H1061180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
receiving
outer peripheral
connection structure
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17816096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Mizuno
吉裕 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP17816096A priority Critical patent/JPH1061180A/ja
Publication of JPH1061180A publication Critical patent/JPH1061180A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下方に突出する外周立上り片を有する水平配
置のコンクリート型枠を並設し、その継ぎ目を受け枠で
支承可能とする。 【解決手段】 コンクリート型枠は、背部が平坦な成形
面となったコンクリート成形平板1と、このコンクリー
ト成形平板1の外周に沿って設けられ、かつ下方に突出
する外周立上り片2とから成り、受け枠23の折曲片2
3cには、両コンクリート型枠同志の継ぎ目Rにおける
外周立上り片2,2を受け入れる受け溝23dを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水平配置のコン
クリート型枠同志を接続するための構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンクリート型枠はコンクリー
ト成形平板としてのベニヤ板の外面に、横桟木と縦桟木
とを取付けて成るもので、これをコンクリート床スラブ
面より一定の高さの所に、水平に架設された敷桟木の上
に垂直に立てて、倒れないように組立てた後、コンクリ
ート型枠の内側にコンクリートを流し込んで打設するも
のである。
【0003】一方、この木製のコンクリート型枠は長年
の使用で劣化して、寿命が短く、また変形してしまっ
て、規格通りに天井スラブ等の成形対象を成形するのが
容易ではなかった。そこで、近時本発明者によって、コ
ンクリート型枠を合成樹脂により成形したものが提案さ
れている(未公知)。図7,図8,図9は本発明者によ
り提案されているコンクリート型枠の接続構造の構成図
である。各図において、隣接するコンクリート型枠T
1,T2の平板1の外周には、外周立上り片2が設けら
れているが、この外周立上り片2において接触部位にあ
る外周立上り片2a,2aに対し直角に、横方向の内側
立上り片3aが設けられ、さらに、この立上り片3aに
直交の縦方向の内側立上り片3bが設けられる。
【0004】ここで、両内側立上り片3a,3bにおけ
る、外周立上り片2に近接して孔から成る係止部Cが設
けられる。この係止部Cの配置状態はコンクリート型枠
を全体としてみたとき、矩形のリング状となっている。
【0005】これにより、縦長のコンクリート型枠T
1,T2を互いに接続する場合は、接触部位の外周立上
り片2a,2aに対し直角方向に延長する横方向の内側
立上り片3aには、接触部位の外周立上り片2a,2a
側に近接して、孔からなる係止部Cが設けられることに
なる。
【0006】Eは四角形の板材から成る固定部材であ
り、例えば鉄,アルミ,プラスチック等を用いて成形さ
れるもので、平板1より突出する外周立上り片2a,2
aを受入れるスリット4を、一端から他端に向って形成
し、かつその両端には、上記孔から成る係止部Cに係合
する円柱状の突起から成る係合部Dが設けられる。この
ような固定部材Eを用いて、隣接するコンクリート型枠
T1,T2同志を接続するには、接触部位にある外周立
上り片2a,2aを受入れるようにスリット4に外周立
上り片2a,2aを嵌入しつつ、係合部Dを係止部C中
に入れて係合すればよい。
【0007】係合部Dは係止部Cに対し摩擦をもって接
触して係合するような外形寸法に設定されているので、
固定部材Eが容易にはずれることがない。しかも、係止
部Cで、外周立上り片2a,2aが確実に挟まれている
ので、コンクリート型枠T1,T2が離れようとするの
を阻止できる。
【0008】このような係合部Dを、接触部位にある外
周立上り片2a,2aに対し所定ピッチに渡って設けれ
ば、隣接のコンクリート型枠T1,T2同志を確実に接
続できる。
【0009】図9の例では、隣接する縦長のコンクリー
ト型枠T1,T2の上に、さらに他の横長のコンクリー
ト型枠を隣接し、さらにその下に縦長のコンクリート型
枠T4を隣接する場合を示しているが、このようなパタ
ーンの配置状態であっても、係止部Cが一枚のコンクリ
ート型枠に対し、矩形のリング状に設けられているの
で、接触部位にある立上り片を介して係止部C,Cが対
向し、これを用いて固定部材Eを取付けることにより、
コンクリート型枠T3,T4を接続できる。
【0010】なお、本例のように横方向立上り片3a,
3a間の距離と、縦方向立上り片3b,3b間の距離と
同一寸法に設定し、しかも係止部Cの位置も平板1との
距離がどの立上り片2までの距離も同じになるように設
定しておくことで、縦方向,横方向でも、一種類の固定
部材Eで対応できる。
【0011】従って、以上の構成において、コンクリー
ト型枠T1,T2を図10,図11,図12に示すよう
に、コンクリート型枠T1,T2の背部の成形面20を
上向きにして、互に固定部材Eでジョイントして行け
ば、コンクリート型枠T1,T2の背部に、天井スラブ
等、少なくとも下面が平坦面となった成形対象を、コン
クリートを流し込んで成形できる。なお、図10,図1
1,図12において、各コンクリート型枠T1,T2の
継ぎ目Rは、床21の上に設置された支柱22の上部の
受け枠23で保持される。支柱22の下端には、図12
に示すように釘突を有する固定板40が取付けられ、こ
の固定板40は釘で床21に固定される。この固定板4
0より突出する支柱22の中段にはジャッキ部41が位
置されて、受け枠23の上,下調整が可能となってい
る。これで、受け枠23の上に位置されるコンクリート
型枠T1,T2の水平度を自由に調整できる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように、
継ぎ目Rを支柱22の上部の受け枠23で支承した場
合、この受け枠23の位置に、頂度固定部材Eが位置さ
れるときは、固定部材Eが邪魔となってしまって、受け
枠23で継ぎ目Rの必要個所を支承できなくなってしま
う。
【0013】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたもので、受け枠でコンクリート型枠同志の継ぎ目を
容易に支承する接続構造を提供する。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明は、両コンクリ
ート型枠同志の継ぎ目における外周立上り片2,2を受
け入れる受け溝を有するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は本発明によるコンクリート型枠の
接続構造を示す斜視図であり、同図は、背部の成形面2
0,20が上向きとなる水平配置のコンクリート型枠T
1,T2を複数枚並設して、コンクリート型枠同志の継
ぎ目Rを、床21(図12参照)に設置された支柱22
上部の受け枠23で支承して接続したコンクリート型枠
の接続構造を示す。この場合、コンクリート型枠T1,
T2は、背部が平坦な成形面20となったコンクリート
成形平板1と、このコンクリート成形平板1の外周に沿
って設けられ、かつ下方に突出する外周立上り片2,2
とから成る。上記受け枠23は、支柱22の上端に固定
された水平板23aの両端、すなわち上記外周立上り片
2,2と直角方向の、辺23b,23b側より上方に突
出する折曲片23c,23cを有し、両折曲片23c,
23cには、互に接合状態にある外周立上り片2,2の
両方を受け入れる程度の幅の受け溝23dを有する。以
上の構成において、図1,図2,図3に示すよう背部の
成形面20が上向きとなって、並設される各コンクリー
ト型枠T1,T2同志の継ぎ目Rを、複数個所に対応し
て位置された受け枠23で支承するときは、外周立上り
片2,2を受け溝23d,23dに嵌合することによ
り、コンクリート型枠T1,T2同志が左右に分離して
しまうのを阻止でき、両者を確実に接続できる。この場
合、受け枠23が対応しない個所では、図11に示す如
く、固定部材Eを取付けて、コンクリート型枠T1,T
2同志を接続すればよい。図2,図3は本発明によるコ
ンクリート型枠の接続構造の他の実施の形態を示す斜視
図であり、図1と同じものは同一符号を用いている。こ
の場合、支柱22の上端に固定された受け枠23の上に
は、背中合せの、断面コ字状のチャンネルより成る大引
24,25が位置される。この大引24,25は、上記
折曲片23c,23c間に挟まれており、この大引2
4,25の接触部位26の上方に、コンクリート型枠T
1,T2の外周立上り片2,2が位置されて、コンクリ
ート型枠T1,T2は支承される。この場合、背中合せ
となった大引24,25の両者の接触部位26の面に
は、H型支持片より成る支持体27を受け入れる窓28
が形成され、この窓28に対応して、大引24,25の
垂直片24a,25aの上部は適宜の深さまで切欠かれ
ており、この切欠かれた垂直片24a,25aの上端2
9に上記支持体27の水平片27aの下面が載置され
る。上記支持体27は、上記水平片27aの両側に垂直
片27b,27bを一体化したもので、両垂直片27
b,27b間の上部側の間隙は、コンクリート型枠T
1,T2の2枚重ねの外周立上り片2,2を受け入れる
受け溝27cを構成するとともに、下部側の間隙は、上
記垂直片24a,25aを両側より挟む溝27dを構成
する。以上の構成において、大引24,25でコンクリ
ート型枠を支承するときには、大引24,25を受け枠
23の上に背中合せに配置し、窓28より支持体27を
挿入し、受け溝27dに両垂直片24a,25aの上端
29を嵌入する。これにより、窓28からは支持体27
の上部が突出し、この突出部には、受け溝27cが設け
られているので、この受け溝27cに、隣接されたコン
クリート型枠T1,T2の外周立上り片2,2を、互に
対接させた状態で嵌合することにより、コンクリート型
枠T1,T2を支承した状態で、互に接続できる。 従
って、この実施の形態では、大引24,25を用いてコ
ンクリート型枠T1,T2を支承する場合と、大引2
4,25を用いないでコンクリート型枠を支承する場合
のいずれの場合にも、対応できる。
【0016】図4,図5,図6は本発明によるコンクリ
ート型枠の接続構造の他の実施の形態を示す斜視図及び
正面図であり、図1ないし図3と同じものは同一符号を
用いている。この場合、大引30は、比較的大径の1本
の鋼材,硬質合成樹脂の断面ロ字状の管材より成り、上
記板状の受け枠23の上に水平に載置され、かつ折曲片
23c,23cで挟まれて支持される。大引30の上板
30aの適宣の位置には孔30b,30b,・・・が形
成され、この各孔30b,30b,・・・に、スリ割り
から成る受け溝31aを有する円柱状の支持体31の下
部柱体31bが嵌合される。下部柱体31bには、受け
溝31aは形成されておらず、小径となって、これで上
部柱体31cの下面外周31dは外方に突出して上板3
0aの上面への載置面となっている。なお、受け溝31
aの上端にはテーパー面が形成されて、コンクリート型
枠T1,T2の2枚重ねの外周立上り片2,2を受け入
れ易くなっている。
【0017】以上の構成において、大引30の上板30
aの各30b,30b,・・・に支持体31の下部柱体
31bを嵌合して、受け溝31bの方向を、大引30の
長手方向に整列し、この受け溝31bに、コンクリート
型枠T1,T2の2枚重ねの外周立上り片2,2を嵌合
することにより、外周立上り片2,2が受け溝31aで
挟まれて、コンクリート型枠T1,T2は支持される。
この場合も、必要時、大引30を除去して受け枠23の
受け溝23dで外周立上り片2,2を支持してもよい。
なお、折曲片23c,23cは受け枠23とは別体なも
のを取付けて構成してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、両
コンクリート型枠同志の継ぎ目における外周立上り片
2,2を受け入れる受け溝23d,27c,31aを設
けたので、上記コンクリート型枠の継ぎ目を確実に保持
できる。また、大引を用いた場合にはコンクリート型枠
の支持強度を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のコンクリート型枠の接続構造の一
実施の形態を示す斜視図。
【図2】 この発明のコンクリート型枠の接続構造の他
の実施の形態を示す斜視図。
【図3】 この発明のコンクリート型枠の接続構造の他
の実施の形態を示す断面図。
【図4】 この発明のコンクリート型枠の接続構造の他
の実施の形態を示す斜視図。
【図5】 この発明のコンクリート型枠の接続構造の他
の実施の形態を示す斜視図。
【図6】 この発明のコンクリート型枠の接続構造の他
の実施の形態を示す正面図。
【図7】 従来のコンクリート型枠の接続構造の一例を
示す斜視図。
【図8】 従来のコンクリート型枠の接続構造の一例を
示す斜視図。
【図9】 従来のコンクリート型枠の接続構造の一例を
示す平面図。
【図10】 従来のコンクリート型枠の接続構造の一例
を示す斜視図。
【図11】 従来のコンクリート型枠の接続構造の一例
を示す平面図。
【図12】 従来のコンクリート型枠の接続構造の一例
を示す側面図。
【符号の説明】
1 平板 2 外周立上り片 3 内側立上り片 T1 コンクリート型枠 T2 コンクリート型枠 22 支柱 23 受け枠 23d 受け溝 24 大引 25 大引 27 支持体 27c 受け溝 28 窓 30 大引 31 支持体 31a 受け溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背部の成形面が上向きとなる水平配置の
    コンクリート型枠を複数枚並設して、コンクリート型枠
    同志の継ぎ目を、床に設置された支柱上部の受け枠23
    で支承して互に接続したコンクリート型枠の接続構造に
    おいて、コンクリート型枠は、コンクリート成形平板1
    と、このコンクリート成形平板1の外周に沿って設けら
    れ、かつ下方に突出する外周立上り片2とから成り、上
    記受け枠23は、両コンクリート型枠同志の継ぎ目にお
    ける外周立上り片2,2を受け入れる受け溝を有するこ
    とを特徴とするコンクリート型枠の接続構造。
  2. 【請求項2】 背部の成形面が上向きとなる水平配置の
    コンクリート型枠を複数枚並設して、コンクリート型枠
    同志の継ぎ目を、床に設置された支柱上部の受け枠23
    で支承して互に接続したコンクリート型枠の接続構造に
    おいて、コンクリート型枠は、コンクリート成形平板1
    と、このコンクリート成形平板1の外周に沿って設けら
    れ、かつ下方に突出する外周立上がり片2とから成り、
    上記受け枠23は、水平配置の長手状の大引を支持し、
    この大引には両コンクリート型枠同志の継ぎ目における
    外周立上り片2,2を受け入れる受け溝を有する支持体
    を取付けたことを特徴とするコンクリート型枠の接続構
    造。
  3. 【請求項3】 大引は、1本又は複数本の管材より成
    り、上記支持体の下端を嵌合する孔を有し、支持体にお
    ける上記孔より上方に突出する部分に上記受け溝を設け
    たことを特徴とする請求項2記載のコンクリート型枠の
    接続構造。
JP17816096A 1996-06-14 1996-07-08 コンクリート型枠の接続構造 Withdrawn JPH1061180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17816096A JPH1061180A (ja) 1996-06-14 1996-07-08 コンクリート型枠の接続構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15454596 1996-06-14
JP8-154545 1996-06-14
JP17816096A JPH1061180A (ja) 1996-06-14 1996-07-08 コンクリート型枠の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1061180A true JPH1061180A (ja) 1998-03-03

Family

ID=26482803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17816096A Withdrawn JPH1061180A (ja) 1996-06-14 1996-07-08 コンクリート型枠の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1061180A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1061180A (ja) コンクリート型枠の接続構造
JPH10266345A (ja) 木造建築物における柱設立構造とその金具
JP2005146515A (ja) 木造建築用連結金具およびこれを用いた建築施工方法
JPH1018592A (ja) コンクリート型枠の支持構造
KR200306769Y1 (ko) 건축용 거푸집 고정구조
JPH1018591A (ja) コンクリート型枠の支持構造
KR102471704B1 (ko) 보 거푸집용 측판 받침장치
KR200339870Y1 (ko) 천정거푸집 고정구
JPH084289A (ja) 型枠支保工材
JP2506948Y2 (ja) コンクリ―ト施工用補助パネル支持部材
JPH0528247Y2 (ja)
JP3266239B2 (ja) レンガタイル用下地材及びその取り付け方法
JPH0347064Y2 (ja)
JPH094205A (ja) 目地スペーサー
JPH042244Y2 (ja)
JPS6137720Y2 (ja)
JPH10299204A (ja) 階 段
JP3831244B2 (ja) 横架材の接合装置
JPH0618982Y2 (ja) コンクリート型枠組立金具
JP3910055B2 (ja) 細長い床材の敷設装置
JPS6133132Y2 (ja)
JP3025901U (ja) 軸組の補強金具
KR200372324Y1 (ko) 거푸집 고정장치
JP2006104774A (ja) 建築部材の接合構造
JPH09132943A (ja) 仕口金具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007