JPH1061009A - 柱梁接合部構造及びその施工方法 - Google Patents

柱梁接合部構造及びその施工方法

Info

Publication number
JPH1061009A
JPH1061009A JP22472596A JP22472596A JPH1061009A JP H1061009 A JPH1061009 A JP H1061009A JP 22472596 A JP22472596 A JP 22472596A JP 22472596 A JP22472596 A JP 22472596A JP H1061009 A JPH1061009 A JP H1061009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
bolt
reinforcing plate
threaded portion
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22472596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ikeguchi
義治 池口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22472596A priority Critical patent/JPH1061009A/ja
Publication of JPH1061009A publication Critical patent/JPH1061009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】角鋼管柱に梁を取り付けるに際し、ボルトに作
用する締付力を正確に管理すると共に部材数が多い場合
であっても各部材を密着させる。 【解決手段】角鋼管からなる柱1の外側に屈曲成形した
補強プレート3或いは平板状の補強プレート11を配置
し、これらの補強プレート3,11の更に外側に梁の端部
に溶接したエンドプレート7或いは梁2を取り付けるス
プリットティー12を配置してトルク制御ボルト4によっ
て接合する。トルク制御ボルト4は、軸部4aの両側に
螺進方向の異なるネジ部4b,4cが形成され、更に一
方のネジ部4cに連続して所定の捩り力の作用によって
破断する破断溝4d及びピンテール4eが形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄骨ラーメンを構
成する角鋼管柱と鉄骨梁との接合部構造と、この接合部
構造の施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄骨ラーメン構造の躯体を構成する場
合、角鋼管からなる柱の所定部位にH形鋼からなる梁を
高力ボルトによって接合することが行われている。この
接合部構造に於いて、予め設定された強度を保証するた
めには、柱の梁を取り付けるべき部位の強度を充分に高
く設定すると共に高力ボルトに作用する締付力を厳密に
管理することが重要である。
【0003】柱に於ける梁の取付部位の強度を高くする
技術としては、本件出願人が既に特許権を得ている特公
昭61-58620号公報に開示された柱・梁剛接合装置があ
る。この技術は、肉厚が柱の肉厚より厚い筒状の梁接合
筒体のテーパー部を設けた端面に、角形鋼管柱の端部を
突き合わせ溶接により取付けた柱を用いたものである。
また特開平7-292771号公報には、長手方向の一部に誘導
加熱及び圧縮による厚肉部を設けた柱が開示されてい
る。このように、梁を取り付けるべき部位の肉厚を厚く
することによって、高い強度を持った柱を形成すること
が出来る。
【0004】しかし、高力ボルトに作用する締付力を目
視し得るように表現することは出来ない。このため、高
力ボルトに作用する締付力を管理することを目的として
種々の提案がなされている。
【0005】例えば、「建築工事標準仕様書 JASS6 鉄
骨工事」(日本建築学会)では、高力ボルトの締付方法
として、ナット回転法による場合、として項目を掲げ、
「ナットの回転量を目視によって調べ、すべてのボルト
でほぼ同様の回転量が得られることを確認する。」と
し、ナットの回転量を目安として高力ボルトの締付力を
管理することが開示されている。
【0006】また特開昭62-251087 号公報に開示された
技術は、荷重制御座金を使用した締付管理方法に関する
ものであり、ボルトの設計締付荷重より低い荷重で塑性
変形する荷重制御座金を用いて、締付トルクの時間変化
率が設定値以下になったことで塑性変形開始点を検知
し、このときの締付トルクを基準として設定倍率だけ締
付トルクを加えることで塑性変形域を超えた点までボル
トを締め付けることによって、締付荷重を制御し得るよ
うにしたものである。また特開平7-292771号公報,同7-
331749号公報に開示された技術は、塑性変形するスリー
ブを装着したワンサイドボルトを用い、該スリーブの一
部を変形させると共に破断させることで締付荷重を制御
し得るようにしたものである。
【0007】また鋼管柱にボルトによって梁を取り付け
る場合、該柱に雌ネジを形成しておく必要がある。雌ネ
ジを形成するにはタップ加工によるのが一般的である
が、実開平2-129502号公報に開示されるように受板に保
持板を溶接して該保持板によってナットを保持し得るよ
うに構成したものもある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したナット回転法
や荷重制御座金を用いた場合、ボルトにマーキングを施
したり、重い特殊工具をしなければならないという問題
がある。
【0009】またワンサイドボルトを用いる場合、柱側
に雌ネジ加工を行うことは不要となる。しかし柱側に雌
ネジがないため柱に於ける梁を取り付かない面に外壁を
固定するための金物を取り付けることが出来ない上、ワ
ンサイドボルト自体が多数の部材からなるため、コスト
が高くなるという問題がある。特に、図5に示すよう
に、柱51,補強材52,梁側材53にワンサイドボルト54を
挿通して締め付けたとき、補強材52に形成された穴52a
の寸法が大きい場合に、該穴52aにも塑性変形部55が形
成されてしまい、柱51の側面に充分な塑性変形部55が形
成されずに各部材51〜53が密着しないことがあり、確実
性に劣るという問題がある。
【0010】本発明の目的は、ボルトに作用する締付力
を正確に管理することが出来、且つ柱に対する梁の接合
を3部材を重ねて構成する場合であっても、これらの部
材を確実に密着させることが出来る柱梁接合部構造と、
その施工方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る柱梁接合部構造は、梁を接合する部分の
外側に補強プレートを設けた角鋼管柱と梁とを高力ボル
トによって接合する柱梁接合部構造であって、前記高力
ボルトが一端にピンテールを有するネジ部を設け、他端
に前記ネジ部と螺進方向の異なるネジ切りをしたネジ部
を設け、更に、前記ピンテールには締付トルクが適当な
値となったときに捩れ破断する破断溝を設けたものであ
る。
【0012】上記柱梁接合部構造では、角鋼管柱の梁を
接合する部分の外側に補強プレートを設けることで、該
柱を補強することが出来る。そして角鋼管柱,補強プレ
ート,梁を一端にピンテールを有するネジ部を設けると
共に他端に前記ネジ部の螺進方向と異なるネジ部を設
け、更にピンテールに破断溝を設けた高力ボルト(以下
「トルク制御ボルト」という)によって締め付けること
で、前記3部材を確実に密着させ且つ締付トルクを制御
して該ボルトに作用する締付力を正確に管理して接合す
ることが出来る。
【0013】また本発明に係る施工方法は、梁を接合す
る部分の外側に補強プレートを設けた角鋼管柱に梁を接
合するに際し、一端にピンテールを有するネジ部を設
け、他端に前記ネジ部と螺進方向の異なるネジ切りをし
たネジ部を設け、更に、前記ピンテールには締付トルク
が適当な値となったときに捩れ破断する破断溝を設けた
高力ボルトを用いることを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、上記柱梁接合部構造の好ま
しい幾つかの実施形態について図を用いて説明する。図
1は本発明の柱梁接合部構造に用いるトルク制御ボルト
の構成と該ボルトによって3部材を締結する状態を説明
する図、図2は第1実施例に係る柱梁接合部構造を説明
する図、図3は第2実施例に係る柱梁接合部構造を説明
する図、図4は第3実施例に係る柱梁接合部構造を説明
する図である。
【0015】本発明に係る柱梁接合部構造は、角鋼管か
らなる柱1にH形鋼からなる梁2を接合するに際し、柱
1の梁2を接合すべき部位を例えばより肉厚の鋼管を溶
接したり或いは熱間加工して肉厚に成形することなく、
柱1の外側に補強プレート3を設けることで強度の向上
をはかり、且つ該補強プレート3を挟んで梁2と柱1を
トルク制御ボルト4,ナット5によって締め付けること
で、各部材1〜3を互いに密着させると共に適正な圧力
を作用させて締結し得るように構成したものである。
【0016】先ず、図1によりトルク制御ボルト4の構
成について説明する。トルク制御ボルト4は軸部4aの
両側にネジ部4b,4cが形成されており、一方のネジ
部4cに連続して破断溝4d及びピンテール4eが形成
されている。ネジ部4bとネジ部4cの螺進方向は互い
に逆方向になるように形成されている。そしてネジ部4
cに座金6を介してナット5を螺合している。
【0017】上記トルク制御ボルト4は切削加工或いは
転造加工により製造することが可能である。特に、この
トルク制御ボルト4として、本件出願人が実用新案権を
取得している実公平5-575 号公報に開示された特殊高力
ボルトを用いることが好ましい。
【0018】次に、図1,図2により第1実施例に係る
柱梁接合部構造について説明する。本実施例では、H形
鋼からなる梁2の端部にエンドプレート7が溶接されて
おり、この梁2を補強プレート3を介して柱1に接合し
ている。柱1を構成する角鋼管の肉厚は、トルク制御ボ
ルト4のネジ部4bの太さと比較して小さいのが一般的
であり、該柱1にタップ穴を形成しても適正なネジ部の
長さを得られないことが多い。このため、ネジ部4bを
裏ナット8に螺合して締結するのが好ましい。特に、裏
ナット8は予め設定されたトルク制御ボルト4の取付ピ
ッチに対応させて柱1の内側に溶接しておくことが好ま
しい。
【0019】補強プレート3は柱1のコーナー部に沿っ
て90度に屈曲させた形状を持って成形されており、柱1
の外側コーナー部であって柱1の直交する2面に接合さ
れる梁2のエンドプレート7との間に配置されている。
柱1,補強プレート3及びエンドプレート7の所定位置
には、夫々トルク制御ボルト4を挿通するために複数の
ボルト穴1a,3a,7aが互いに同一のピッチを持っ
て形成されている。
【0020】上記の如く端部にエンドプレート7を溶接
した梁2を屈曲させた補強プレート3を介して柱1に接
合する手順について説明する。先ず、柱1の外側に補強
プレート3を当接させると共に該プレート3の更に外側
に梁2を配置してエンドプレート7を当接させ、柱1の
内側に裏ナット8,座金9を配置してボルト穴7a,3
a,1aを対向させる。
【0021】上記状態を保持してエンドプレート7側か
らトルク制御ボルト4を挿通する。このとき、予めトル
ク制御ボルト4のネジ部4cにナット5,座金6を取り
付けておく。そしてインパクトレンチ等の工具によって
ピンテール4eを把持し、ネジ部4bを裏ナット8に対
し軸部4aまで螺合する。尚、ナット5は、トルク制御
ボルト4を前記の如く螺合したとき、エンドプレート7
に当接することのないように取り付けておく。
【0022】次に、専用ラチェットレンチを用いてナッ
ト5を締め付けることで仮止めを行う。そして柱1及び
該柱1に取り付けた梁2からなる躯体の芯だしが終了し
た後、シャーレンチの内側ソケット10aをピンテール4
eに係合させて保持すると共に、外側ソケット10bをナ
ット5に係合させて締付トルクを付与する。
【0023】付与された締付トルクに応じてナット5が
回転し、回転可能限界に達したときトルク制御ボルト4
に捩り応力が作用して破断溝4dを起点として破断し、
ピンテール4eが離脱する。即ち、締付トルクを制御し
てナット5とナット8の間に柱1,補強プレート3,梁
2のエンドプレート7の3部材を挟んで一体的に接合す
ることが可能である。
【0024】上記実施例では、直角に屈曲成形された補
強プレート3を柱1の各コーナー部分に配置するため、
柱1に1本の梁2を接合する場合にも2個の補強プレー
ト3が必要となる。このため、補強プレート3は成形形
状及び厚さが所定の公差範囲内にあることが必須とな
る。
【0025】次に、図3により第2実施例に係る柱梁接
合部構造について説明する。本実施例では、補強プレー
ト11は平板状に形成されており、この構成以外は前述の
第1実施例と同一の構造を有している。この補強プレー
ト11は柱1の外側の面毎に配置され、該柱1とエンドプ
レート7の間に挟まれている。
【0026】上記の如く、平板状の補強プレート11を柱
1と梁2との間に1枚ずつ配置するように構成した場合
には、前述の第1実施例に於ける屈曲成形した補強プレ
ート3を配置する場合と異なり、梁2を柱1に対し安定
した状態で当接させることが可能である。そして第1実
施例と同様にトルク制御ボルト4を用いることで、締付
トルクを制御して柱1,梁2のエンドプレート7,補強
プレート11の3部材を挟んで一体的に接合することが可
能である。
【0027】次に、図4により第3実施例に係る柱梁接
合部構造について説明する。本実施例では、補強プレー
ト3の構成は第1実施例の場合と同一である。しかし、
梁2はエンドプレート7に溶接されることなく、独立し
て構成されたスプリットティー12にボルト13a,ナット
13bによって接続され、該スプリットティー12を介して
柱1に接合されている。
【0028】このように、梁2の上下のフランジ2aを
夫々独立したスプリットティー12に接続すると共に該ス
プリットティー12を補強プレート3を介して柱1に接合
する場合であっても、柱1の内側に配置した裏ナット8
にトルク制御ボルト4を螺合することによって、締付ト
ルクを制御して柱1,梁2に接続されたスプリットティ
ー12,補強プレート3の3部材を挟んで一体的に接合す
ることが可能である。
【0029】上記各実施例に示すように、本発明に係る
柱梁接合部構造では、柱2が端部にエンドプレート7を
溶接した構造或いは端部をボルト13a,ナット13bによ
ってスプリットティー12に接続した構造であって良く、
また補強プレートとしては屈曲成形した補強プレート3
或いは平板状の補強プレート11等であって良い。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
柱梁接合部構造では、柱の外側に補強プレートを配置
し、一端に締付トルクが適当な値となったときに捩れ破
断する破断溝を設けたピンテールを有するネジ部を設け
ると共に他端に前記ネジ部と螺進方向の異なるネジ部を
設けたトルク制御ボルトを用いて接合することによっ
て、該ボルトに作用する締付力を確実に管理することが
出来る。特に、トルク制御ボルトは1材からなり、且つ
通常の高力ボルトと略同一の製造方法で製造されるた
め、コストを安価に押さえることが出来る。
【0031】また上記トルク制御ボルトを用いることに
よって柱の内側に裏ナットを設置する必要があるが、こ
の裏ナットは梁を取り付ける面以外の面に外壁を固定す
る金物を取り付けるネジと共用することが出来るため、
大きな負担となることはない。
【0032】また柱や,梁を接続するエンドプレート,
スプリットティー或いは補強プレートに形成されたボル
ト穴の径が大きい場合であっても、ワンサイドボルトと
異なりトルク制御ボルト自体が変形することがなく、前
記3部材を所定圧で確実に密着させて締結することが出
来る。特に、前記各部材を相互に一体的に且つ一方側か
ら効率的に剛接合させることが出来る。
【0033】また柱梁接合部は梁のウエブ,フランジが
あるため施工スペースが狭くボルトを締結し難いが、ナ
ット回転法のようにボルトにマーキングを施したり、荷
重制御座金を用いた場合のように重い特殊工具を用いた
りする必要がなく、インパクトレンチ,ラチェットレン
チ,シヤーレンチ等の軽微な工具で施工することが出
来、施工性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱梁接合部構造に用いるトルク制御ボ
ルトの構成と該ボルトによって3部材を締結する状態を
説明する図である。
【図2】第1実施例に係る柱梁接合部構造を説明する図
である。
【図3】第2実施例に係る柱梁接合部構造を説明する図
である。
【図4】第3実施例に係る柱梁接合部構造を説明する図
である。
【図5】ワンサイドボルトの課題を説明する図である。
【符号の説明】
1 柱 2 梁 3,11 補強プレート 4 トルク制御ボルト 4a 軸部 4b,4c ネジ部 4d 破断溝 4e ピンテール 5 ナット 6,9 座金 7 エンドプレート 8 裏ナット 10a 内側ソケット 10b 外側ソケット 12 スプリットティー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梁を接合する部分の外側に補強プレート
    を設けた角鋼管柱と梁とを高力ボルトによって接合する
    柱梁接合部構造であって、前記高力ボルトが一端にピン
    テールを有するネジ部を設け、他端に前記ネジ部と螺進
    方向の異なるネジ切りをしたネジ部を設け、更に、前記
    ピンテールには締付トルクが適当な値となったときに捩
    れ破断する破断溝を設けたものであることを特徴とする
    柱梁接合部構造。
  2. 【請求項2】 梁を接合する部分の外側に補強プレート
    を設けた角鋼管柱に梁を接合するに際し、一端にピンテ
    ールを有するネジ部を設け、他端に前記ネジ部と螺進方
    向の異なるネジ切りをしたネジ部を設け、更に、前記ピ
    ンテールには締付トルクが適当な値となったときに捩れ
    破断する破断溝を設けた高力ボルトを用いることを特徴
    とする柱梁接合部構造の施工方法。
JP22472596A 1996-08-27 1996-08-27 柱梁接合部構造及びその施工方法 Withdrawn JPH1061009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22472596A JPH1061009A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 柱梁接合部構造及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22472596A JPH1061009A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 柱梁接合部構造及びその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1061009A true JPH1061009A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16818275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22472596A Withdrawn JPH1061009A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 柱梁接合部構造及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1061009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113175092A (zh) * 2021-05-14 2021-07-27 江阴市房屋建设工程有限公司 装配式钢结构集成绿色建筑

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113175092A (zh) * 2021-05-14 2021-07-27 江阴市房屋建设工程有限公司 装配式钢结构集成绿色建筑

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158527A (en) Method and apparatus for mechanically joining concrete-reinforcing rods
JPH10131303A (ja) 鉄筋の継手構造
JPH1061009A (ja) 柱梁接合部構造及びその施工方法
JP3369737B2 (ja) 鋼管柱相互のワンサイドボルト接合構造
JP3247815B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱梁接合構造
JPH1061008A (ja) 柱梁接合部構造及びその施工方法
JP3252961B2 (ja) 鋼管柱接合に用いる固定部品とボルト部品
JPH1061007A (ja) 柱梁接合部構造及びその施工方法
JP2826269B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP2006046007A (ja) 継手用部材
JPH08128115A (ja) 立体トラス用球状継手およびそれを用いて部材接合した立体トラス構造物
KR200177975Y1 (ko) 철근연결금구
JP3487311B2 (ja) 角形鋼管柱とh形鋼梁との心ずれ無溶接ピン接合構造
JP2004011328A (ja) コンクリート充填鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造
JPH05575Y2 (ja)
JPS6110644A (ja) 鉄骨構造の柱、梁の接合装置
JPH0860676A (ja) 鉄骨基礎梁施工構造
JP2001107453A (ja) 通し柱の製造方法
KR200234943Y1 (ko) 체결이 용이한 철근 이음장치
KR200356559Y1 (ko) 철근이음장치
JPH0612249Y2 (ja) 特殊高力ボルト
JP2004107992A (ja) 鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト
JPH10220432A (ja) 締結具
JPH07331744A (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP2002004420A (ja) 鋼管柱の接合構造物、および同接合構造物の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104