JPH106093A - 球のゴム型粉末成形方法 - Google Patents

球のゴム型粉末成形方法

Info

Publication number
JPH106093A
JPH106093A JP19382596A JP19382596A JPH106093A JP H106093 A JPH106093 A JP H106093A JP 19382596 A JP19382596 A JP 19382596A JP 19382596 A JP19382596 A JP 19382596A JP H106093 A JPH106093 A JP H106093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
powder
mortar
die
outer plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19382596A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyuki Ishikawa
文之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19382596A priority Critical patent/JPH106093A/ja
Publication of JPH106093A publication Critical patent/JPH106093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/022Moulds for compacting material in powder, granular of pasta form
    • B30B15/024Moulds for compacting material in powder, granular of pasta form using elastic mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉末を出発原料とする、超硬合金やセラミ
ック材質等で球や玉石を製造する際に安価に粉末成形す
る方法を提供する。 【構成】 外板(6)を案内に、粉末容器(7)を臼
型(1)の上を移動通過させることに依り臼型(1)に
粉末(5)を充填した後に、外板(6)を外して、杵型
(2)を臼型(1)に挿入して粉末(5)を球状に形成
する。加圧容器に入れて、臼型(1)と杵型(2)のゴ
ム型外部より圧力をかけることに依り球状の粉末成形体
が得られる。この際、臼型(1)の段差(4)は、杵型
(2)と嵌合することに依り、加圧時に臼型(1)と杵
型(2)の位置ずれを防ぎ精度の良い球体が得られる。
また、粉末を臼型(1)に充愼するには、外板(6)を
臼型(1)の外に設け、外板(6)を案内にして、粉末
容器(7)を臼型(1)の上面(3)を移動、通過させ
ることにり、多数の穴に均一に粉末を充填することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は軸受けの転動体や粉砕
に使用される、球やコロを超硬合金やセラミック材等で
製造する際の粉末成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の、球の粉末成形では、球状に金型
プレスで予備成形しておいて、次に焼結に必要とする成
形体密度を得るために、ゴム型やゴム袋に入れて更に高
圧の静水圧力プレス等で加圧し高密度化する。この二度
のプレス作業で球形状の高密度成形体を得ている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】球形状に予備成形する
事と、成形体の高密度化との、この二度のプレス作業を
一度で済ませる。金型プレスも、静水圧力プレスも、い
ずれとも製品を一個毎に取扱う手間の係る作業であるこ
と。また、大量生産の際には、多数の設備を必要とする
等でコスト高の要因になっている。本考案は、その欠点
を除くために考えたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案に係るゴム型を
使って粉末を成形することに依って、以上の様な課題を
解決するものである。肉厚のあるゴム質臼型(1)の上
面(3)から下に向けて空けられた丸い穴の底部が半球
上に凹んだ臼型(1)と、臼型(1)に入り込む凸部の
先端面が半球状に凹んだ杵型(2)からなり、加圧時に
圧力の伝達が液圧状に作用するゴム材質の型を使用して
粉末成形を行う。
【0005】臼型(1)の外周部に、臼型(1)の上面
(3)より低い段差(4)を設けて、杵型(2)を挿入
する際の案内とした、嵌め合い型にする。
【0006】臼型(1)の上面(3)と面一に成るよう
に、臼型(1)の外周に、隙間の無いように外板(6)
を設ける。
【0007】
【作用】このゴム型は、次の様に使って球状の粉末成形
体を得る。臼型(1)の上面一杯に成形しようとする材
質の粉末(5)を入れるために、容器の底部が開口した
粉末容器(7)を臼型(1)の上面(3)を移動通過さ
せて粉末(5)を充填する。次に、杵型(2)を臼型
(1)に挿入することに依り、充填した粉末が球状に形
成される。臼型(1)と杵型(2)が組み込まれた状態
で、このゴム型の外側より加圧することに依りゴム型を
通じ球状に形成された粉末(5)に静水圧力が掛かって
粉末が固まり、球状の粉末成形体が得られる。
【0008】段差(4)は、杵型(2)を臼型(1)に
挿入す際の案内と、加圧時に臼型(1)と杵型(2)の
位置ずれを防止する役目をする。
【0009】外板(6)は、臼型(1)に粉末(5)を
充填する為に、低部が開口した粉末容器(7)を臼型
(1)の上を移動する際の案内板である。
【0010】
【実施例】
実施例1 図1は実施例1を示す斜視断面図である。臼型(1)の
外周に設けた段差(4)に外板(6)をはめ込む。粉末
容器(7)を外板(6)を案内に臼型(1)の上面
(3)を通過させて、臼型(1)の穴に成形すべく粉末
(5)を充填する。外板(6)を外し、段差(4)を案
内に杵型(2)を上から挿入する。臼型(1)と杵型
(2)が組み込まれた状態で、加圧容器に入れてゴム型
を加圧する。臼型(1)と杵型(2)がゴム材質のため
圧力は、ゴム型を介して静水圧力が掛かり、粉末(5)
が球状に固まる。加圧終了後、加圧容器から組み込まれ
ている臼型(1)と杵型(2)を取り出す。臼型(1)
から杵型(2)を外し成形体を取り出す。 実施例2 図3は実施例2を示す斜視断面図である。杵型(2)の
球面に凹んだ角部の肉厚が薄いため引っ張り等の機械強
度が弱く損傷が早かった。そこで、この部分の肉厚を厚
くして強度を上げる目的で、粉末(5)が体積収縮して
小さく成った成形体を取り出すことが出来る範囲迄に、
杵型(2)の挿入部直径を小さくした。杵型(2)の長
寿命化を図ったもの。 実施例3 図5は実施例3を示す斜視断面図である。臼型(1)及
び杵型(2)を多数個取りにした実施例で、粉末容器
(7)を外板(6)を案内に臼型(1)の上面(3)を
移動通過させる事に依り、粉末(5)を多数の穴に均一
な量を同時に充填できる、多数個取りの実施例で大量生
産に適した方法である。
【0011】
【発明の効果】このゴム型の中で臼型に杵型を挿入する
ことで粉末を球状に形成し、そのゴム型の外面より加圧
する事に依り粉末が固まり球状の粉末成形体を得る。従
来の金型プレスと静水圧プレスの二工程で行っていた、
球の成形と高密度化を一度で達成する。
【0012】ゴム型の外周の段差は、加圧時に二つのゴ
ム型の位置ずれを防ぎ、精度の良い球体が得られる。又
杵型や外板を組み合わせる際の案内にもなる。
【0013】外板は、軟らかいゴム質臼型の上面を、粉
末充填用の粉末容器を、移動させる際の案内にすること
により多数個の穴へ同時に粉末を均一に充填することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す斜視断面図である。
【図2】実施例1のゴム型組み付け加圧容器に入れる状
態を示す斜視断面図である。
【図3】実施例2を示す斜視断面図である。
【図4】実施例2のゴム型組み付け加圧容器に入れる状
態を示す斜視断面図である。
【図5】実施例3を示す斜視断面図である。
【図6】実施例2のゴム型組み付け加圧容器に入れる状
態を示す斜視断面図である。
【符号の説明】
(1)臼型 (2)杵型 (3)臼型上面 (4)臼型段差部 (5)粉末 (6)外板 (7)粉末容器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 丸い穴の低部が球状に凹んだ臼型(1)
    と、臼型(1)に入り込む凸部の先端面が球状に凹んだ
    杵型(2)からなるゴム質型を使うことを特徴とする粉
    末成形方法。
  2. 【請求項2】 臼型(1)の外周部に、臼型(1)の上
    面(3)より低い段差(4)を設ることを特徴とする粉
    末成形ゴム質型。
  3. 【請求項3】臼型(1)の上面(3)と面一に成るよう
    に、臼型(1)の外周に外板(5)を臼型(1)との間
    に隙間なく、設けることを特徴とする。
JP19382596A 1996-06-18 1996-06-18 球のゴム型粉末成形方法 Pending JPH106093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19382596A JPH106093A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 球のゴム型粉末成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19382596A JPH106093A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 球のゴム型粉末成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH106093A true JPH106093A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16314381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19382596A Pending JPH106093A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 球のゴム型粉末成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH106093A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315355A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology セラミック中空ボール及びその製造方法
CN112721284A (zh) * 2020-12-02 2021-04-30 李德恒 一种酵素球自动化制备设备
CN112936967A (zh) * 2021-02-03 2021-06-11 陈树平 一种可消除毛边的炭球制作装置
WO2023003040A1 (ja) 2021-07-21 2023-01-26 株式会社 東芝 冷間等方圧成形用ゴム型、セラミックスボール用素材の製造方法、および、セラミックスボールの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315355A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology セラミック中空ボール及びその製造方法
JP4517140B2 (ja) * 2003-03-31 2010-08-04 財団法人北九州産業学術推進機構 セラミック中空ボール及びその製造方法
CN112721284A (zh) * 2020-12-02 2021-04-30 李德恒 一种酵素球自动化制备设备
CN112936967A (zh) * 2021-02-03 2021-06-11 陈树平 一种可消除毛边的炭球制作装置
CN112936967B (zh) * 2021-02-03 2024-04-02 陈树平 一种可消除毛边的炭球制作装置
WO2023003040A1 (ja) 2021-07-21 2023-01-26 株式会社 東芝 冷間等方圧成形用ゴム型、セラミックスボール用素材の製造方法、および、セラミックスボールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201645646U (zh) 用于制备一端封闭Na-β″-Al2O3陶瓷管的冷等静压成型模具
CA2412173A1 (en) Nucleated molded article, method of producing the same, and device for producing the same
JPH106093A (ja) 球のゴム型粉末成形方法
CN109226746A (zh) 一种高长径比棒材压制模具
CN207770832U (zh) 一种可拆卡扣式冷等静压模具
JPH0832922B2 (ja) ボス付き成形体の粉末成形方法およびその装置
JPS63250404A (ja) 回転体粉末成型用プレス
JPH035919B2 (ja)
JP2000326100A (ja) 傾斜面を有する圧粉体の成形方法
WO2003026865A1 (fr) Procede de fabrication de moule de beton
JPH038535A (ja) 生砂中子の造型方法
JP2896821B2 (ja) 歯車又はその類似部材の塑性加工方法
CA2544526A1 (en) Method of manufacturing a molding with a core
JPH0753937Y2 (ja) 球成形用静水圧プレス型
JPS5935603A (ja) 圧粉体の成形装置
CN209452800U (zh) 一种高长径比棒材压制模具
JP4523121B2 (ja) 粉末成形体の製造方法
JP3878568B2 (ja) 粉未成形体の製造方法並びに成形金型
JPH1034627A (ja) 小径管材の粉体成形方法
JP4394257B2 (ja) 粉末成形体の製造方法
JPH09125103A (ja) Ti合金の圧粉成形方法とその装置
JPH0386394A (ja) 粉粒体の圧縮成形装置と圧縮成形方法
JPH03140401A (ja) 圧粉体の成形方法
JP2892598B2 (ja) プーリの成形装置
JP3078356B2 (ja) 粉末加圧成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02