JPH1059697A - 作業車の規制状態表示装置 - Google Patents

作業車の規制状態表示装置

Info

Publication number
JPH1059697A
JPH1059697A JP23851796A JP23851796A JPH1059697A JP H1059697 A JPH1059697 A JP H1059697A JP 23851796 A JP23851796 A JP 23851796A JP 23851796 A JP23851796 A JP 23851796A JP H1059697 A JPH1059697 A JP H1059697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
work vehicle
display
regulating
regulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23851796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Oba
孝明 大葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP23851796A priority Critical patent/JPH1059697A/ja
Publication of JPH1059697A publication Critical patent/JPH1059697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高所作業車等のブームを起伏、旋回自在に搭
載した作業車において、作業を安全に遂行するために、
ブームの作動が複数の規制手段のうちのいずれかにより
規制された場合に、作業者にいずれの規制手段によるも
のか認識させることができる作業装置の規制状態表示装
置を提供することを目的としている。 【構成】 規制状態表示装置は、転倒防止規制手段及び
干渉防止規制手段からの信号により、転倒防止規制手段
によりブームの作動が規制されたことを表示する第1の
表示と、前記干渉防止規制手段により前記ブームの作動
が規制されたことを表示する第2の表示とを切り換えて
表示する表示手段とにより構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高所作業車等のブーム
を起伏、旋回自在に搭載した作業車において、作業を安
全に遂行するために、ブームの作動が規制手段により自
動的に規制された場合に、この規制状態を表示する規制
状態表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高所作業車の車体上には旋回自在に旋回
台が載置されており、この旋回台に基端を起伏自在にブ
ームが枢支され、さらに、このブームの先端には作業台
が取り付けられている。この作業台には作業者が搭乗す
ることができ、その作業者は作業台に取り付けられた操
作手段を操作することによってブームの作動を制御し、
作業台を任意の高所に移動させることができる。このよ
うな高所作業車を用いれば、作業者は容易に任意の高所
に移動することができ、高所作業を効率良く遂行するこ
とができる。
【0003】ただし、このような高所作業車の車体は、
ブームから車体を転倒させようとする負荷(転倒負荷)
を受ける。このため、そのような転倒負荷に抗して車体
を支持するジャッキ装置が車体の前後左右に設けられる
のであるが、それでも転倒負荷がジャッキ装置では支持
しきれないほど過大になったときには、それ以上転倒負
荷が増加しないようにブームの作動を規制する転倒防止
規制手段(モーメントリミッタ等)を設けている。
【0004】一方、高所作業車の車体には、ほとんど前
記ブームの基端を枢支した旋回台の他に工具箱等が設置
されていたり、また、車体の前方には高所作業車を走行
させる為の運転キャビンが存在する。したがって、ブー
ムを所定角以下に倒伏させると、これらの工具箱あるい
は運転キャビンにブームが干渉し、これらを破損してし
まう恐れがある。このため、工具箱等にブームが干渉す
る前に、ブームの作動を規制する干渉防止規制手段を設
けているものも多い。
【0005】さらには、車体近傍の障害物等との干渉を
防止する為に、作業開始時にあらかじめ障害物の位置を
記憶させておくことにより、障害物に所定以上接近しな
いようにブームの作動を規制する干渉防止規制手段を設
けているものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように高所作業車等の作業車に複数の規制手段が設けら
れていると、実際に規制手段が作動してブームの作動が
規制されたときに、作業者がいかなる理由で作動規制が
なされたのか明確に判断できず、その後の措置に窮して
しまう恐れがある。
【0007】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、ブームの作動がどの規制手段によって規
制されたのかを異なる方法で表示し、作業者にどの規制
手段の作動によりブームが規制されたのかを認識させる
ことができるようにした作業車の規制状態表示装置を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の規制状態表示装置は、転倒防止規制手段
及び干渉防止規制手段からの信号により、転倒防止規制
手段によりブームの作動が規制されたことを表示する第
1の表示と、前記干渉防止規制手段により前記ブームの
作動が規制されたことを表示する第2の表示とを切り換
えて表示する表示手段を備えている。
【0009】
【作用】このような規制状態表示装置では、転倒防止規
制手段が作動してブームの作動が規制されたときは、転
倒防止規制手段からの信号により表示手段が第1の表示
をする。また、干渉防止規制手段が作動してブームの作
動が規制されたときは、干渉防止規制手段からの信号に
より表示手段が第2の表示をする。
【0010】これにより、いずれの規制手段によりブー
ムの作動が規制されたのかを容易に、しかも正確に把握
することができるため、作業者は適切な対応を行うこと
ができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。まず、図1には、本発明に係
る規制状態表示装置を備えた高所作業車(作業車)1を
示している。この高所作業車1の車体2の後部には、旋
回が自在な旋回台3が取り付けられている。この旋回台
3の上部には、起伏シリンダ4により起伏自在にブーム
5が取り付けられており、このブーム5は内蔵された伸
縮装置(図示せず)によりテレスコピック状に伸縮可能
となっている。さらにブーム5の先端には、作業台6
が、ブーム5の起伏作動に対応して作動するレベリング
装置7によって水平に保持されながら取り付けられてい
る。このような高所作業車1を用いれば、作業台14に
搭乗した作業者は、作業台6に取り付けられた操作装置
8の操作を通じて旋回台3やブーム5の作動を制御し、
任意の高所に移動することができる。なお、このような
ブーム5等の作動により、車体2にはこれを転倒させる
方向に負荷(以下、転倒負荷という)が作用する。この
ため、車体11の前後左右の4箇所には、それぞれ下端
部を接地させて車体2を地面に対して支持するジャッキ
9が取り付けられている。
【0012】また、このブーム5が所定の範囲を越えて
作動する、あるいはこのブームに所定以上の負荷が作用
することによる前記作業車の転倒を防止するため、前記
所定の範囲を越える方向へのブーム5の作動、あるいは
前記負荷が増加する方向へのブーム5の作動を規制する
転倒防止規制手段14が搭載されている。
【0013】さらに、この高所作業車1には、車体上に
工具箱11が搭載されており、ブーム5を倒伏させる
と、旋回位置によっては前記工具箱11や運転キャビン
12にブーム5が干渉する恐れがある。特に作業台6に
搭乗した作業者にとってブーム5の下面は死角となるの
で、ブームと工具箱11等が干渉しないように、干渉す
る手前でブームの作動を規制する干渉防止規制手段15
が搭載されている。
【0014】次に、図2を使用して、本発明に係る規制
状態表示装置の詳細について説明する。まず、転倒防止
規制手段14は、ブーム5の起伏角を検出する起伏角検
出器16、ブーム5の伸長量を検出する伸長量検出器1
7、ブームの旋回位置を検出する旋回角検出器18と、
車両の転倒の恐れのないブーム5の先端位置の範囲(作
業範囲)を記憶しておく記憶器19、各検出器からの信
号よりブーム5の先端の位置を算出し、記憶器19に記
憶しているブーム5の先端位置の範囲と比較する比較器
20により構成されており、ブーム先端の位置が記憶器
19に記憶している転倒の恐れのない範囲を超える手前
で、危険側へのブーム5の作動を規制する規制信号をブ
ームの作動を制御する制御装置10へ送り、ブーム5の
作動規制を行わせる。
【0015】以上、転倒防止規制手段として、作業台の
作業範囲を規制するものを示したが、転倒防止規制手段
としては、起伏シリンダに作用する軸力を検出する軸力
検出手段を設け、ブームの起伏角と伸縮長さ及び旋回位
置毎に記憶した許容軸力と検出した軸力とを比較するモ
ーメントリミッタでも良い。一方、干渉防止規制手段1
5は、ブーム5の起伏角を検出する起伏角検出器16、
ブーム5の伸長量を検出する伸長量検出器17、ブーム
の旋回位置を検出する旋回角検出器18と、工具箱11
や運転キャビン12より所定距離離れた位置を記憶して
おく記憶器22、各検出器からの信号よりブーム5の位
置を算出し、記憶手段22に記憶している構造部の位置
と、ブーム5の位置を比較する比較手段23により構成
されており、ブーム5が構造部に干渉する所定距離手前
で干渉する方向へのブーム5の作動を規制する規制信号
をブームの作動を制御する制御装置10へ送り、ブーム
5の作動規制を行わせる。また、車体の構造物だけでは
なく、車体近傍の障害物に対しても、あらかじめ設定器
21により障害物の位置を設定しておくことにより、同
様にブーム5が障害物に干渉する手前で干渉する方向へ
のブーム5の作動を規制することができる。なお、この
干渉防止規制手段は、運転キャビンや工具箱より離れる
方向のブームの作動は規制しない。
【0016】規制状態表示装置は、ブーム5の操作装置
8の近辺に設けたインジケータランプ13により構成さ
れている。このインジケータランプ13は、転倒防止規
制手段14及び干渉防止規制手段15からブーム5の制
御装置10への規制信号により点滅することによって表
示を行うが、その点滅のタイミングは図3に示すよう
に、転倒防止規制手段30によりブーム5の作動が規制
されたときは、インジケータランプ13の点滅する間隔
時間を長くする第1の表示を行い、干渉防止規制手段1
4によりブーム5の作動が規制されたときは、インジケ
ータランプ13の点滅する間隔時間を短くする第2の表
示を行う。第2の表示は、この他にインジケータランプ
34の点滅の間隔を短くするのと長くするのを交互にし
た表示にしても良い。また、逆に転倒防止規制手段14
によりブーム5の作動が規制されたときは、インジケー
タランプ13の点滅する間隔時間を短くし、干渉防止規
制手段15によりブーム5の作動が規制されたときは、
インジケータランプ13の点滅する間隔時間を長くして
も良い。
【0017】これにより、ブーム5の作動により作業台
6が記憶器19に記憶された作業範囲より外方に出よう
としたときに、転倒防止規制手段14よりブーム5の制
御装置10へ規制信号を送り、危険側へのブーム5の作
動を停止させる。このとき、この規制信号よりインジケ
ータランプ13が間隔時間の長い点滅(第1の表示)を
行い、作業台上の作業者にブームが転倒防止規制手段1
4により停止したことを知らせる。また、ブーム5の作
動によりブーム5が工具箱11や運転キャビン12等に
所定距離に近づいたときに、干渉防止規制手段14によ
りブーム5の制御装置10へ規制信号を送り、干渉する
方向へのブーム5の作動を停止させる。このとき、この
規制信号よりインジケータランプ13が間隔時間の短い
点滅(第2の表示)を行い、作業台上の作業者にブーム
5が干渉防止規制手段15により停止したことを知らせ
る。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明の規制状態表示装
置では、作業中において転倒防止規制手段または干渉防
止規制手段のいずれか1つの規制手段により、ブームの
作動が規制された場合は、その規制手段の種類により表
示手段の表示方法が変わるため、作業者はいかなる規制
手段によってブームの作動が規制されたのかを正確に認
識することができ、すぐに規制を回避する方向へのブー
ムの操作を行えるので、容易に規制状態より脱出するこ
とができる。また、規制手段により作業表示手段の表示
方法を変えるので、規制手段ごとに表示手段を設ける必
要がなく、表示手段を1個備えていれば良いので、部品
点数の増加を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る規制状態表示装置を備えた高所作
業車の斜視図である。
【図2】上記規制状態表示装置の構成図である。
【図3】上記規制状態表示装置の表示(点灯)タイミン
グを示す図である。
【符号の説明】
1 高所作業車 5 ブーム 13 表示手段(インジケータランプ) 14 転倒防止規制手段 15 干渉防止規制手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業車の車体上に旋回自在に載置された旋
    回台と、 この旋回台に基端を起伏自在に枢支したブームと、 このブームが所定の範囲を越えて作動する、あるいはこ
    のブームに所定以上の負荷が作用することによる前記作
    業車の転倒を防止するため、前記所定の範囲を越える方
    向へのブームの作動、あるいは前記負荷が増加する方向
    へのブームの作動を規制する転倒防止規制手段と、 前記ブームと前記車体、あるいは前記車体近傍の障害物
    等との干渉を防止するため、前記車体あるいは前記障害
    物等に所定以上接近する方向へのブームの作動を規制す
    る干渉防止規制手段とを備えた作業車の規制状態表示装
    置において、 前記転倒防止規制手段及び前記干渉防止規制手段からの
    信号により、前記転倒防止規制手段により前記ブームの
    作動が規制されたことを表示する第1の表示と、前記干
    渉防止規制手段により前記ブームの作動が規制されたこ
    とを表示する第2の表示とを切り換えて表示する表示手
    段を備えたことを特徴とする作業車の規制状態表示装
    置。
JP23851796A 1996-08-21 1996-08-21 作業車の規制状態表示装置 Pending JPH1059697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23851796A JPH1059697A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 作業車の規制状態表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23851796A JPH1059697A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 作業車の規制状態表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059697A true JPH1059697A (ja) 1998-03-03

Family

ID=17031438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23851796A Pending JPH1059697A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 作業車の規制状態表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059697A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1059697A (ja) 作業車の規制状態表示装置
JP3068419B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP3600774B2 (ja) 高所作業車のアウトリガ作動制御装置
JP2586581Y2 (ja) 作業車のブーム作動制御装置
JP3853146B2 (ja) 高所作業車の作動制御装置
JP2548983Y2 (ja) 屈伸型高所作業車の作業範囲規制装置
JP4202719B2 (ja) 高所作業車のブーム作動規制装置
JP2508376Y2 (ja) ブ―ム作業車の作業範囲表示装置
JP3658236B2 (ja) 作業車の転倒防止装置
JP3923362B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2002020095A (ja) 高所作業装置
JPH11278794A (ja) クレーン装置
JP3658183B2 (ja) 高所作業車の規制制御装置
JP4280437B2 (ja) ブームの作動制御装置
JP2567986Y2 (ja) 高所作業車のブーム作動規制装置
JPH11301996A (ja) ブーム作業車の安全装置
JP2566344Y2 (ja) 高所作業車の作業範囲規制装置
JPH11130393A (ja) クレーン高所両用作業車の安全装置
JPH07252096A (ja) ブーム作動範囲規制装置
JP2548982Y2 (ja) ブーム作業車の安全装置
JP2000281296A (ja) 高所作業車の安全装置
JP4469154B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2006160423A (ja) ブーム式作業車の干渉防止規制解除装置
JPH0940397A (ja) 高所作業車の作業範囲規制装置
JPH04107799U (ja) 高所作業車の自動格納装置