JPH1059109A - ガスバッグモジュール - Google Patents

ガスバッグモジュール

Info

Publication number
JPH1059109A
JPH1059109A JP9197141A JP19714197A JPH1059109A JP H1059109 A JPH1059109 A JP H1059109A JP 9197141 A JP9197141 A JP 9197141A JP 19714197 A JP19714197 A JP 19714197A JP H1059109 A JPH1059109 A JP H1059109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas bag
gas
opening
bag module
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9197141A
Other languages
English (en)
Inventor
Berger Juergen
ベルガー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH1059109A publication Critical patent/JPH1059109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23123Heat protection panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の着座者抑制装置のためのガスバッグモ
ジュールにおいて、ガスバッグを展開状態に配置させる
ために、加圧されたガスがガス発生源からガスバッグに
導入される際、ガスが衝突することによりガスバッグの
材質が損傷されるのを阻止するガスバッグモジュールを
提供する。 【解決手段】 ガスバッグには、該ガスバッグ(16)
を折り畳み状態から展開状態に変えるために加圧された
ガスをガスバッグの内部へそこを通して注入し得る膨ら
ませ開口が設けられているが、更にガスバッグの内部に
おいて膨らませ開口とガスバッグの該開口に対向する壁
との間で少なくとも1つの保護フラップ(30,32;
40)が配置され、膨らませ開口を通して入ってくる加
圧されたガスの噴射からガスバッグの壁、従ってガスバ
ッグの材質を保護する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膨らませ開口を備
えたガスバッグを有し、ガスバッグを折りたたんだ状態
から展開状態に変えるために、加圧されたガスをガスバ
ッグの内部へ膨らませ開口を通して充填し得る、車両の
着座者ないし搭乗者の抑制装置用のガスバッグモジュー
ル(構成部品)に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス発生器からの加圧ガスによってガス
バッグを膨らませている間に発生する顕著な問題は、ガ
スバッグの内部へ入る際の極めて高圧かつ高温で衝突す
るガスによってガスバッグを構成する織布を損傷させる
危険性である。従来、ガスバッグの折りたたまれた壁は
膨らませ開口に対向していて、加圧されて入るガスは直
接壁に衝突している。加圧されたガスに含まれる粒子や
ガスの熱により壁が損傷されるのを阻止するためには、
比較的厚い織布を用いることが出来る。代案としては、
膨らませ開口と、それに対向したガスバッグの壁との間
に配置されそのため、加圧されたガスがガスバッグの壁
に直接衝突し得ないようにする別の織布部分を採用する
ことが出来る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題およびそのための手段】
これとは対照的に、冒頭に述べた形式のガスバッグモジ
ュールは、本発明に従って、膨らませ開口を通して入っ
てくる加圧されたガスの噴射からガスバッグの壁を保護
するために、膨らませ開口と該開口に対向した壁との間
で少なくとも1つの保護フラップが配置されるように設
計されている。本発明により提供される保護フラップ
は、ガス発生器により供給された加圧されたガスの直接
の衝突に対して、ガスバッグの膨らませ開口に対向した
壁を保護する。このように、加圧されて入ってくるガス
による壁に対する損傷はありえない。ガスバッグの展開
が該バッグ中に流入する加圧されたガスの作用により開
始される従来のガスバッグモジュールの場合とは異な
り、本発明によるガスバッグモジュールの場合は、ガス
バッグの展開は保護フラップが開放されるときのその作
用によって開始される。一旦、保護フラップが僅かに開
放すると、加圧されたガスがガスバッグの中へ流入しガ
スバッグを完全に配置させる。この点に関して、保護フ
ラップはそれが膨らませ開口に対してもはや対向しない
位置まで枢動するので、ガスバッグの壁に対して何ら損
傷を加えることなくガスバッグの内部へ加圧されたガス
が自在に流入し、この時点では、既に、ガスバッグの壁
は膨らませ開口から安全な距離まで来ている。ガスバッ
グを構成する織布に対する負荷は保護フラップのおかげ
で比較的低いので、抑制ないし拘束作用のみを考慮して
調製すればよく、加圧されて入ってくるガスによる損傷
の可能性はもはや無いため、より薄く、したがって、よ
り安価な織布を採用すればよい。保護フラップを採用す
ることにより、ガスバッグの展開を開始するとき、ガス
バッグの内部へ入ってくる加圧されたガスは、ガスバッ
グが使用配置され、保護フラップが折り畳み状態から開
かれる前に、ガス発生器に対して対向した保護フラップ
の側に均等に分配される。このことは、特別な事が無い
限り、ガスバッグの展開工程が非対称的に行われるよう
に膨らませ開口がガスバッグに対して非対称的に配置さ
れているガスバッグモジュールについては特に有利であ
る。
【0004】本発明の好適実施例によれば、底がガスバ
ッグの膨らませ開口を囲んでガスバッグの壁に配置され
たトラフ(とい)状の保持部分がガスバッグの内部に配
置され、膨らませ開口と一致した通路を備え、2つの相
互に対向した側部を有し、これら側部の少なくとも一方
が保護フラップを備えている。保護フラップと共に、ト
ラフ状保持部分は、展開工程の始めにガス発生器から供
給される加圧されたガスが流入してくる膨らませ開口に
接続された流路を構成する。一旦、ある量の加圧された
ガスが流路の中へ流入すると、少なくとも1つの保護フ
ラップが開放するのと同時にガスバッグの展開操作が開
始される。展開工程が開始される前に、たとえ、加圧さ
れたガスが例えば軸線方向端において流路中へ流入した
としても、加圧されたガスは流路内で均一に分配されて
いるため、展開操作は均等に開始される。保持部分の底
は、ガスバッグの膨らませ開口を囲む壁を、加圧されて
入ってくるガスから損傷しないよう保護する。
【0005】前記トラフ状保持部分の対向して位置され
た側部の自由縁にそれぞれ配置して、2つの保護フラッ
プを設けることが好ましい。2つの保護フラップを採用
した場合、各保護フラップは小さくして開け易くするこ
とが出来る。
【0006】さらに、ガスバッグが保持部分と共に予め
組み立てしたユニットを構成するようにすることも好ま
しい。このためには、ガスバッグの壁は保護フラップ
の、膨らませ開口とは離れる方向に面する側に折り曲げ
られ、例えば、破断しうるフォイル(薄片)によって適
所に固定出来るようにする。保護フラップのための取り
付け要素としての機能の他に、保持部分は、従来のガス
バッグの場合のようにガスバッグの内部に配置され、ガ
スバッグをガス発生器、あるいはガス発生器のハウジン
グに接続するよう作用する取り付けフレームとしての別
の機能を有している。
【0007】本発明の更に別の有利な発展例については
特許請求の範囲に規定されている。
【0008】本発明を添付図面に示す好適実施例を参照
して以下詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1において、車両の着座者抑制
ないし拘束装置のための本発明によるガスバッグモジュ
ール10の概略断面図が示されている。このガスバッグ
モジュール10はその主要部分として、保持部分20を
備えたガスバッグ16を有する。ガスバッグモジュール
10は、(ボルト18により)加圧されたガス源12が
その内部に配置されているハウジング14に接続されて
いる。ボルト18の代わりに、リベットあるいは自動タ
ップねじを用いることも可能である。クリップを使用し
てもよい。ハウジング14は、ガス発生器を点火すると
加圧されたガスをガスバッグ16内に充填するべく、ガ
スバッグ16の(この断面図には示されていない)膨ら
ませ開口と接続されている。
【0010】ガスバッグの内部に配置された保持部分2
0はトラフ(とい)状で細長い形態であり、(図2も参
照)、底22と2つの側部24および26とを有する。
底22は、ガスバッグ10が完全に適所に取り付けられ
ると、ガスバッグ16の膨らませ開口と一致する通路2
8を備えている。保持部分20の2つの側部24および
26には、膨らませ開口28からガスバッグ16内への
加圧されたガスが流れるための流路が2つの保護フラッ
プ30および32と、2つの側部24および26と、底
22との間で形成されるように、それぞれ案内フラップ
30および32が取り付けられている。保持部分は合成
樹脂あるいは別の適当な材料から作ればよく、一方、保
護フラップ30および32は側部に一体成形される。ま
た、保護フラップは個別の部材として作り、後で保持部
分に接合することも可能である。保護フラップ30およ
び32は、その自由な相互に対向した側部において、縁
部33が折り曲げられそのため、ガスバッグ16を損傷
させうるような鋭い縁部をなくすことが出来る。
【0011】保持部分20はガスバッグ16と共にユニ
ットとして予め組み立てすることが出来る。このため
に、保持部分20の底22に形成された孔31にボルト
18が挿入されている。これらのボルトと共に保持部分
20がガスバッグ16の内部へ挿入され、ボルト18は
ガスバッグの壁に形成された開口を通り、ガスバッグ1
6が保持部20に対して固定される。次いで、ガスバッ
グ16は保護フラップ30および32上に折り曲げら
れ、例えば、フォイル片によって適所に固定され、その
ため、ガスバッグモジュール10のハウジング14に固
定しうる予備組み立てユニットが形成される。
【0012】さて、特に図3を参照して、ガスバッグ1
6を展開する間の、保持部20および保護フラップ30
および32の機能について説明する。ガス発生器12が
起動した後、該発生器によって供給される加圧されたガ
スは膨らませ開口と保持部20の通路28とを通って、
保護フラップ30および32と保持部20とによって形
成される流路中へ流れる。ガス発生器12の起動に続い
てのこの第1の期間の間に、たとえ膨らませ開口が流路
内でずれて配置されていたとしても、加圧されたガスは
均等に分配される。
【0013】前記流路内で、一旦ある程度の圧力に達す
ると、保護フラップ30および32が開放され、保護フ
ラップ30および32の上に折りたたまれたガスバッグ
16の壁がガス発生器12から離れる方向に押しやられ
る。これでガスバッグの展開工程が始まる。図3におい
て、保護フラップ30および32の開放の各種の中間段
階が点線で示されており、フラップの折り畳みは完全な
開放位置に達するまで、それぞれAおよびBの方向に行
われ、完全開放位置においては、ガス発生器12によっ
て供給される加圧されたガスはガスバッグ16の内部へ
自由に流入し得る。保護フラップ30および32は側部
24および26と一体になるよう設計されており、保護
フラップの枢動は、肉厚を薄くすることにより作られた
ヒンジ部分34および36によってそれぞれ促進され
る。
【0014】図4においては、図3に示す保持部分20
の修正形態が示されている。2つの保護フラップ30お
よび32を有する代わりに、単一の保護フラップ40が
用いられており、側部26に固定されている。保護フラ
ップ40は、ガス発生器12を起動させた後、矢印Cの
方向に完全開放位置まで枢動する。1つだけの枢動フラ
ップを使用しているために、特に、ガスバッグ16の展
開方向に影響する可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるガスバッグモジュールの断面図。
【図2】図1に示すガスバッグモジュールにおいて使用
される保持部分の概略斜視図。
【図3】図2に示す保持部分の概略断面図であって、保
護フラップの種々の開放位置を示す図。
【図4】図3に示す保持部分の可能な変更例を示す図。
【符号の説明】
10 ガスバッグモジュール 16 ガスバッグ 18 ボルト 20 保持部分 22 底 24,26 側部 28 通路 30,32 保護フラップ 34,36 ヒンジ部分 40 保護フラップ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の着座者抑制装置用のガスバッグモ
    ジュールであって、ガスバッグ(16)を折りたたまれ
    た状態から展開状態に変えるためにガスバッグ(16)
    の内側に加圧されたガスを充填し得る膨らませ開口を備
    えたガスバッグを有するガスバッグモジュールにおい
    て、前記膨らませ開口を通して入ってくる加圧されたガ
    スの噴射に対してガスバッグの壁を保護するために該膨
    らませ開口とこの開口に対向した壁との間でガスバッグ
    (16)の内側に少なくとも一つの保護フラップ(3
    0,32;40)が配設されていることを特徴とするガ
    スバッグモジュール。
  2. 【請求項2】 前記ガスバッグ(16)の内側にトラフ
    状の保持部分(20)が配置されており、前記保持部分
    の底部(22)はガスバッグ(16)の壁に配置され、
    前記保持部分は前記膨らませ開口を囲み、該膨らませ開
    口と一致する通路(28)を備えており、前記保持部分
    は更に、2つの相互に対向した側部(24,26)を有
    し、前記側部の少なくとも一方が保護フラップ(30,
    32;40)を備えていることを特徴とする請求項1に
    記載のガスバッグモジュール。
  3. 【請求項3】 2つの保護フラップ(30,32;4
    0)が設けられており、前記フラップは、前記トラフ状
    保持部分(20)の相互に対向した側部(24,26)
    の自由縁にそれぞれ配置されていることを特徴とする請
    求項2に記載のガスバッグモジュール。
  4. 【請求項4】 各保護フラップ(30,32;40)は
    前記トラフ状保持部分(20)と一体に設けられ、対応
    した側部(24,26)において肉厚の薄いヒンジ領域
    (34,36)によって適所に固定されていることを特
    徴とする請求項2または請求項3に記載のガスバッグモ
    ジュール。
  5. 【請求項5】 ガスバッグ(16)の壁が前記膨らませ
    開口から離れる方向に面した保護フラップ(40)ある
    いは保護フラップ(30,32)の側に折りたたまれる
    ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか一項に
    記載のガスバッグモジュール。
  6. 【請求項6】 前記保持部分(20)の底部(22)に
    は外方に突出したボルト(18)が設けられており、こ
    れらボルトはガスバッグ(16)の壁に形成された開口
    を通して延びていることを特徴とする請求項5に記載の
    ガスバッグモジュール。
  7. 【請求項7】 前記ガスバッグ(16)が保持部分(2
    0)と共に予め組み立てられたユニットを構成すること
    を特徴とする請求項6に記載のガスバッグモジュール。
JP9197141A 1996-07-23 1997-07-23 ガスバッグモジュール Pending JPH1059109A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE296127779 1996-07-23
DE29612777U DE29612777U1 (de) 1996-07-23 1996-07-23 Gassack-Modul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059109A true JPH1059109A (ja) 1998-03-03

Family

ID=8026873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9197141A Pending JPH1059109A (ja) 1996-07-23 1997-07-23 ガスバッグモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5893578A (ja)
EP (1) EP0820908B1 (ja)
JP (1) JPH1059109A (ja)
KR (1) KR980008866A (ja)
CN (1) CN1171340A (ja)
DE (2) DE29612777U1 (ja)
ES (1) ES2113335T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19626463B4 (de) 1996-06-21 2005-07-07 Takata-Petri Ag Vorrichtung zur Beeinflussung des Einströmens des Gases in einen Gassack eines Airbagmoduls
FR2773120B1 (fr) * 1997-12-26 2000-02-25 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule dote d'un sac de securite gonflable lateral
DE29800444U1 (de) * 1998-01-13 1998-04-23 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Flammschutz für einen Gassack
DE29812800U1 (de) 1998-07-17 1998-11-19 Trw Repa Gmbh Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE29922562U1 (de) 1999-12-22 2000-05-04 Trw Repa Gmbh Gassackmodul mit Gasführungseinrichtung
DE19962946A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-12 Daimler Chrysler Ag Airbagmodul
DE29922988U1 (de) * 1999-12-30 2000-05-18 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul-Abdeckung
US6336659B1 (en) * 2000-05-15 2002-01-08 Trw, Inc. Air bag module with inflator shield
DE20014064U1 (de) * 2000-08-16 2001-05-23 Trw Repa Gmbh Gassack-Modul
DE102004038459B4 (de) * 2004-08-07 2008-03-20 Autoliv Development Ab Airbagmodul zum Schutz eines Kraftfahrzeuginsassen
KR100757153B1 (ko) * 2005-12-12 2007-09-07 현대자동차주식회사 커튼에어백의 간섭을 방지하는 필러 램프 구조
CN104228753B (zh) * 2014-09-17 2016-04-20 成都衔石科技有限公司 跟驰汽车的安全气囊

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4178017A (en) * 1974-11-20 1979-12-11 Nissan Motor Company, Limited Safety bag inflation apparatus with extendible guard member against contact of bag with heated gas generator
US4944527A (en) * 1989-08-31 1990-07-31 Allied-Signal Inc. Integral retainer, heat shield and assembly
US5286054A (en) * 1989-12-04 1994-02-15 Talley Automotive Products, Inc. Aspirating/venting motor vehicle passenger airbag module
US5149130A (en) * 1991-05-28 1992-09-22 General Motors Corporation Liner for inflatable occupant restraint cushion
JPH06199202A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Takata Kk インフレータ及び運転席用エアバッグ装置
DE4433014A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Volkswagen Ag Trägeranordnung zur Aufnahme und Halterung eines Gaskissens
JPH07291080A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置
US5556124A (en) * 1995-01-24 1996-09-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag module
DE19532768A1 (de) * 1995-09-05 1997-03-06 Trw Repa Gmbh Gassack-Rückhaltemodul

Also Published As

Publication number Publication date
KR980008866A (ko) 1998-04-30
EP0820908A1 (de) 1998-01-28
DE59707090D1 (de) 2002-05-29
DE29612777U1 (de) 1996-11-21
EP0820908B1 (de) 2002-04-24
CN1171340A (zh) 1998-01-28
ES2113335T1 (es) 1998-05-01
US5893578A (en) 1999-04-13
ES2113335T3 (es) 2002-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100965960B1 (ko) 에어백 시스템용 능동통기장치 및 방법
JP3350693B2 (ja) エアバックのベント装置
US5749597A (en) Integral cover-deployment chute for side airbag module
US8353532B2 (en) Airbag and airbag apparatus
US5667241A (en) Seat mounted side impact airbags
JP4100129B2 (ja) エアバッグ装置
US5332259A (en) Vent control device for air bag housing
JPH09164899A (ja) 横方向衝撃に対するガスバッグ保護装置
CZ282317B6 (cs) Nafukovatelný plynový vak pro zachycování soustavy ve vozidlech
WO1996030233A1 (en) Air bag module
JPH10203294A (ja) シームレス側面膨張式拘束展開システム
US7201395B2 (en) Knee-protecting airbag device
JPH1059109A (ja) ガスバッグモジュール
JP2002037008A (ja) エアバッグ装置
US20060244247A1 (en) Gas bag module
US20080258447A1 (en) Tether venting system for airbag module
JPH1071923A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP6488084B2 (ja) エアバッグを有する車両
JPH0790744B2 (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
JP4519634B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
GB2323568A (en) Reducing airbag forward speed
KR100788189B1 (ko) 자동차용 조수석 에어백 모듈 및 그 폴딩방법
US20020175508A1 (en) Counter flow inflator
KR100622119B1 (ko) 자동차용 조수석 에어백 모듈
KR100526149B1 (ko) 사이드씰 부근에 설치된 커튼 에어백 시스템