JPH07291080A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH07291080A
JPH07291080A JP6112158A JP11215894A JPH07291080A JP H07291080 A JPH07291080 A JP H07291080A JP 6112158 A JP6112158 A JP 6112158A JP 11215894 A JP11215894 A JP 11215894A JP H07291080 A JPH07291080 A JP H07291080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
airbag
inflator
plate
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6112158A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeharu Jinbo
猛治 神保
Yasuyuki Kosaka
康之 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP6112158A priority Critical patent/JPH07291080A/ja
Publication of JPH07291080A publication Critical patent/JPH07291080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガス吐出方向をエアバッグ中央方向へ偏向規制
することで、車両衝突時の乗員保護を確実なものとす
る。 【構成】車室側に開いた開口16を有するハウジング1
1と、ハウジング内に収納されるエアバッグ13及び一
端部にガス噴出口21を有するインフレータ12と、イ
ンフレータとエアバッグとの間に介在させたプレート2
6とを備え、プレートのガス噴出口に対応する部位に、
ガス吐出口29と、ガス吐出方向をエアバッグ中央方向
へ偏向規制する偏向板30とを形成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両衝突時の乗員を保
護するエアバッグ装置に係り、特に助手席や後席の乗員
を保護するエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】助手席用のエアバッグ装置は、助手席に
面するインストルメントパネルに設けられた空間部内に
嵌入して収納されている。従来、この種のエアバッグ装
置として、実開平2−68250号公報に記載のものが
提供されている。このものは、エアバッグ作動用のイン
フレータとして、ガス発生剤を内蔵すると共に筒状の周
壁に多数のガス噴出口を設け、これらガス噴出口より高
温ガスを噴出してエアバッグを膨張展開させる、所謂パ
イロ型のものが使用されていた。そして、ハウジング内
に収納されるエアバッグとインフレータとを連通構成し
たものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例のエアバッ
グ装置においては、パイロ型のインフレータを使用する
ものなので、発生ガスが高温となりエアバッグを損傷す
るおそれがあった。ところで、近年、エアバッグに影響
のない低温ガスを噴出するハイブリッド型のインフレー
タが用いられるようになってきた。このハイブリッド型
インフレータは、アルゴンを主成分とする圧縮ガスを使
用したもので、エアバッグの膨張展開に十分なガスを蓄
圧する蓄圧容積部が必要なため、インフレータ本体の長
手方向の端部にしかガス噴出口を設けられない。このハ
イブリッド型インフレータを使用すると、ガス噴出口が
インフレータ本体の端部にあるため、従来のパイロ型イ
ンフレータを使用した場合のようにエアバッグを均一に
膨張展開できず、乗員を確実に保護することができない
という問題点を有していた。
【0004】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、ハイブリッド型インフレータを使用して、エア
バッグを均一に膨張展開することができ、乗員の保護を
確実なものとするエアバッグ装置を提供しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明におけるエアバッグ装置は、車室側に開いた
開口を有するハウジングと、ハウジング内に収納される
エアバッグ及び一端部にガス噴出口を有するインフレー
タと、インフレータとエアバッグとの間に介在させたプ
レートとを備え、プレートのガス噴出口に対応する部位
に、ガス吐出口と、ガス吐出方向をエアバッグ中央方向
へ偏向規制する偏向板とを形成してある。
【0006】
【作用】車両衝突時、インフレータの作動に伴い、ガス
噴出口より圧縮ガスが噴出される。ハイブリッド型イン
フレータにおいては、ガス噴出口が長手方向端部に設け
られているが、ガス噴出口近傍のプレートに形成したガ
ス吐出口に偏向板を設けてある。そして、この偏向板に
より、ガス吐出口から吐出されるガスの吐出方向がエア
バッグ中央方向へ偏向規制されるので、エアバッグは均
一に膨張展開することとなる。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。本
発明に係るエアバッグ装置は、車両衝突時、乗員を保護
するためのものであり、図1は助手席用として取り付け
た状態の断面図、図2はエアバッグ装置の要部の斜視
図、図3はプレート26の横断面図である。
【0008】11は、円柱形状を呈するインフレータ1
2及び折り畳まれたエアバッグ13を収納するハウジン
グである。ハウジング11は、図1に示すように、イン
ストルメントパネル14の内部に配置され、ブラケット
15を介してインストルメントパネル14内に固定され
ている。
【0009】ハウジング11は中空箱形状を呈し、その
乗員に面する側(車室側)に開いた開口16を形成して
ある。この開口16は、インストルメントパネル14の
一部を兼ねる蓋体17により閉鎖されている。ハウジン
グ11の背面壁18は、円柱形状のインフレータ12を
安定して収納できるように湾曲あるいは折曲して形成し
てある。また、例えば、ハウジング11の下面壁19の
端縁部等に、開口16端に略平行にビーディングを施し
て凹窪条20を形成すると、エアバッグ13の膨張展開
時に加わるガス圧によるハウジング11の変形を抑える
ことができ、インストルメントパネル14の損傷を防止
することができる。
【0010】インフレータ12は、アルゴンを主成分と
する圧縮ガスを使用したハイブリッド型のものを使用す
る。21は、インフレータ12の長手方向の一端部に設
けた、蓄圧容積部32内で蓄圧された圧縮ガスをハウジ
ング11内に噴出させるための、ガス噴出口である。こ
のガス噴出口21は、更にインフレータ12の背面側に
も設けられており、両方のガス噴出口からガスを噴出す
ることによって、インフレータ12の取付部に反力が加
わらないようになっている。
【0011】蓋体17の上端部及び下端部には、夫々取
付片22,23を突出形成してある。そして、これら取
付片22,23は、夫々ハウジング11の上面壁24及
び下面壁19に取着されている。蓋体17の所望部位、
図1に示す実施例においては取付片23には、インフレ
ータ12作動時に、蓋体17を破断しやすくしてエアバ
ッグ13が速やかに膨張展開できるように、その肉厚を
薄くして溝状の脆弱部25を形成してある。
【0012】プレート26は、ハウジング11の背面壁
18と開口16との間に介在させて、ハウジング11に
取り付けてある。このプレート26により、ハウジング
11の背面壁18側及び開口16側に夫々空間部27,
28が形成され、空間部27にはインフレータ12が、
空間部28にはエアバッグ13が、夫々収納されてい
る。
【0013】ガス噴出口21近傍のプレート26の部位
には、インフレータ12から噴出されるガスが空間部2
8へ吐出されるように、ガス吐出口29を形成してあ
る。そして、ガス吐出口29側のプレート26端部に
は、ガス吐出口29より空間部28へ吐出されるガスの
吐出方向をエアバッグ13中央方向へ偏向規制してエア
バッグ13が均一に膨張展開するように、プレート26
他端側に向けて所定の角度をもたせた偏向板30を形成
してある。
【0014】また、インフレータ12の背面側のガス噴
出口から噴出されるガスも拡散してエアバッグ13内へ
吐出されるので、プレート26の所望の部位、図2及び
図3に示す実施例においてはプレート26の中央部及び
他端部に、夫々ガス吐出口29a,29bと偏向板30
a,30bを形成してもよい。尚、この場合、偏向板3
0a,30bは、ガス噴出口21側に形成した偏向板3
0と対向するように形成する。かくして、車両衝突時、
ガス噴出口21から噴出されるガスは、偏向板30,3
0a,30bにより、エアバッグ13内への吐出方向が
エアバッグ13中央方向へ偏向規制され、エアバッグ1
3が均一に膨張展開することとなる。
【0015】31は、エアバッグ13をプレート26と
により挟持するバッグ固定プレートである。本装置によ
ると、車両衝突時、インフレータ12の作動に伴い、ガ
ス噴出口21より圧縮ガスが噴出される。この噴出ガス
は、ガス吐出口29,29a,29b近傍に形成した偏
向板30,30a,30bにより、空間部28への吐出
方向がエアバッグ13中央方向へ偏向規制され、エアバ
ッグ13が均一に膨張展開することとなる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されてお
り、インフレータのガス噴出口に対応するプレート部位
にガス吐出口とガス吐出方向をエアバッグ中央方向へ偏
向規制する偏向板とを形成してあるので、ガス噴出口を
一端部に設けてあるハイブリッド型インフレータでも、
エアバッグが均一に膨張展開し、車両衝突時に乗員を確
実に保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエアバッグ装置の断面図である。
【図2】エアバッグ装置の要部の斜視図である。
【図3】プレートの横断面図である。
【符号の説明】
11 ハウジング 12 インフレータ 13 エアバッグ 16 開口 21 ガス噴出口 26 プレート 29 ガス吐出口 30 偏向板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室側に開いた開口を有するハウジング
    と、ハウジング内に収納されるエアバッグ及び一端部に
    ガス噴出口を有するインフレータと、インフレータとエ
    アバッグとの間に介在させたプレートとを備え、プレー
    トのガス噴出口に対応する部位に、ガス吐出口と、ガス
    吐出方向をエアバッグ中央方向へ偏向規制する偏向板と
    を形成したことを特徴とするエアバッグ装置。
JP6112158A 1994-04-27 1994-04-27 エアバッグ装置 Pending JPH07291080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112158A JPH07291080A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112158A JPH07291080A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291080A true JPH07291080A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14579696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112158A Pending JPH07291080A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07291080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820908A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-28 TRW Occupant Restraint Systems GmbH Gassack-Modul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820908A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-28 TRW Occupant Restraint Systems GmbH Gassack-Modul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US5893578A (en) * 1996-07-23 1999-04-13 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Gas bag module for a vehicle occupant restraining system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207450A (en) Aspirated air cushion restraint system
JP3365271B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2603793B2 (ja) エアバッグ組立体
JP4605000B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JPH0524498A (ja) 助手席用エアバツグ装置
JP3365258B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH05155301A (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH0450054A (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
JPH10175500A (ja) 側面衝突用のエアバッグモジュール組立体
JP4123048B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2754979B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置
JPH02303952A (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
JP3664753B2 (ja) エアバッグ装置
JPH07291080A (ja) エアバッグ装置
JPH09207704A (ja) エアバッグ装置
EP0791512B1 (en) Assembly and method for the moderation of inflator output
JP3166469B2 (ja) インフレータモジュール構造
JP3652448B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4432560B2 (ja) エアバッグ装置
US7731234B2 (en) Air bag module with diffuser
JP2596659Y2 (ja) エアバッグ装置
JPH11152007A (ja) 自動車の側突時における乗員保護装置
JPH11291854A (ja) エアバッグ装置
JP2001347912A (ja) エアバッグ装置
JP2607043Y2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021008