JPH1058828A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH1058828A
JPH1058828A JP8216181A JP21618196A JPH1058828A JP H1058828 A JPH1058828 A JP H1058828A JP 8216181 A JP8216181 A JP 8216181A JP 21618196 A JP21618196 A JP 21618196A JP H1058828 A JPH1058828 A JP H1058828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
recording medium
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8216181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Umehara
英樹 梅原
Yoshiteru Taniguchi
義輝 谷口
Tsutayoshi Misawa
伝美 三沢
Kenichi Sugimoto
賢一 杉本
Taizo Nishimoto
泰三 西本
Takeshi Tsuda
武 津田
Hirosuke Takuma
啓輔 詫摩
Sumio Hirose
純夫 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP8216181A priority Critical patent/JPH1058828A/ja
Publication of JPH1058828A publication Critical patent/JPH1058828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • C09B45/22Monoazo compounds containing other metals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 基板上に少なくとも記録層および反射層
を有する光記録媒体において、該記録層中に波長450
〜630nmに吸収極大を有する下記式(1)で示され
るアゾ化合物またはその金属錯体を含有し、且つ、波長
520〜690nmの範囲から選択されるレーザー光に
対して記録及び再生が可能であることを特徴とする光記
録媒体。 【効果】 波長520〜690nmのレーザーで良好な
高密度記録記録及び再生が可能な追記型光記録媒体を提
供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体、特に
有機色素を含有する追記型光記録媒体において、従来に
比較して高密度に記録及び再生可能な光記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コンパクトディスク(以下、CDと略
す)規格に対応した追記型光記録媒体としてCD−R
(CD−Recordable)が提案・開発されてい
る[例えば、日経エレクトロニクス No.465,
P.107,1989年1月23日号、OPTICAL DATA S
TORAGE DIGEST SERIES vol.1 P45, 1989等]。このCD
−Rは〔図1〕に示すように透明樹脂基板1上に記録層
2、反射層3、保護層4がこの順で積層されており、該
記録層に高パワーのレーザー光を照射することにより、
記録層が物理的あるいは化学的変化を起こし、ピットの
形で情報を記録する。形成されたピット部位に低パワー
のレーザー光を照射し、反射率の変化を検出することに
よりピットの情報を再生することができる。このような
光記録媒体の記録・再生には一般に波長770〜830
nmの近赤外半導体レーザーを用いており、レッドブッ
クやオレンジブック等のCDの規格に準拠しているた
め、CDプレーヤーやCD−ROMプレーヤーと互換性
を有するという特徴を有する。
【0003】しかしながら、上記の従来の媒体の記録容
量は650MB程度であり、動画の記録を考慮すると容
量が十分でなく、情報量の飛躍的増加に伴い情報記録媒
体に対する高密度化・大容量化の要求は高まっている。
【0004】また、光ディスクシステムに利用される短
波長半導体レーザーの開発が進み、波長680nm、6
50nm及び635nmの赤色半導体レーザーが実用化
されている[例えば、日経エレクトロニクス、No.5
92、P.65、1993年10月11日号]。記録・
再生用レーザーの短波長化および対物レンズの開口数を
大きくすることによりビームスポットを小さくすること
ができ、高密度な光記録媒体が可能になる。実際に半導
体レーザーの短波長化、対物レンズの開口数大化、デー
タ圧縮技術などにより動画を長時間記録できる大容量の
光記録媒体が開発されてきている[例えば、日経エレク
トロニクス、No.589、P.55、1993年8月
30日号、No.594、P.169、1993年11
月8日号]。最近では、2時間以上の動画をデジタル記
録したデジタルビデオディスク(DVD)が開発されて
きた。DVDディスクは4.7GBの記録容量を有する
再生専用の媒体であり、この容量に合った記録可能な光
ディスクの開発がさらに要望されている。
【0005】また、YAGレーザーの高調波変換による
532nmのレーザーも実用可されている。
【0006】532nmよりさらに短波長の490nm
の青/緑色半導体レーザーも研究されているが、まだ実
用化の段階まで至っていない[例えば、Applied
Physics Letter,P.1272−12
74,Vol.59(1991)や日経エレクトロニク
スNo.552,P.90,1992年4月27日
号]。
【0007】さて、短波長レーザーを使用した場合、光
ディスクの線記録密度と半径方向記録密度は理論的には
同等に高密度化できるが、現状では、半径方向の記録密
度は線記録密度ほど大きくすることは困難である。レー
ザー光は溝またはランドにより回折散乱されるため、ト
ラックピッチを狭くするほど信号検出光量が低下する。
また、十分なトラッキング信号が得られる深さを保った
ままトラックピッチを狭くするにも成形上限界がある。
また溝が深く狭いと、記録層を均一に成膜することが困
難である。さらに、溝とランドのエッジ部分は平滑では
なく微小凹凸があるため、ノイズの原因となる。このよ
うな悪影響はある程度トラックピッチが狭くなったとこ
ろで急激に生じる。これらのことを考慮すると、波長5
20nmで対物レンズの開口数が0.6では溝ピッチの
限界は約0.5μmと考えられる。
【0008】追記型光記録媒体の色素層にレーザー光を
照射し、物理変化または化学変化を生じさせることでピ
ットを形成させる際、色素の光学定数、分解挙動が良好
なピットができるか否かの重要な要素となる。分解しず
らいものは感度が低下し、分解が激しいか、または、変
化しやすいものは、ピット間および半径方向のランド部
への影響が大きくなり、信頼性のあるピット形成が困難
になる。従来のCD−R媒体において、高密度で用いら
れているレーザー波長では色素層の屈折率も低く、消衰
係数も適度な値ではないため、反射率が低く変調度が取
れなかった。さらには、絞られたビームで小さいピット
を開けるべきところが、周りへの影響が大きく分布の大
きいピットになったり、半径方向へのクロストークが悪
化した。逆にピットが極端に小さくなり変調度が取れな
い場合もあった。従って、記録層に用いる色素の光学的
性質、分解挙動の適切なものを選択する必要がある。
【0009】例えば、特開平6−199045号公報
は、波長680nmの半導体レーザーで記録再生可能な
光記録媒体が提案されている。この媒体は、記録層にシ
アニン色素を用いており高密度の記録再生の可能性は示
しているものの、実際に高密度に記録した記述はない。
また、特公平5−67438号公報では、アゾ化合物の
金属錯体を用いた光記録媒体を提案しているが、短波長
のレーザーでの高密度記録及び本発明の構造のヘテロ環
を有するアゾ色素についての記述はない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、従来の
光記録媒体では記録層に用いている有機色素が、波長5
20〜690nmで吸収が大きく屈折率が小さいまたは
分解挙動が適切でないため、波長520〜690nmの
短波長レーザーでの記録及び再生が困難であることを見
出した。そこで本発明の目的は、波長520〜690n
mの範囲で良好な記録及び再生が可能な高密度記録に適
した光記録媒体を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明を提案する
に至った。すなわち、この問題は以下の発明によって解
決される。
【0012】本発明に従えば、記録層に使用する色素を
上記のような構造で吸収極大波長が450nm〜630
nmであるものとすることより、波長520〜690n
mのレーザー光に対して良好な高密度記録及び再生が可
能な光記録媒体が実現される。
【0013】すなわち、本発明は、 基板上に少なくとも記録層および反射層を有する光
記録媒体において、該記録層中に波長450〜630n
mに吸収極大を有する下記式(1)〔化3〕で示される
アゾ化合物またはその金属錯体を含有し、且つ、波長5
20〜690nmの範囲から選択されるレーザー光に対
して記録及び再生が可能であることを特徴とする光記録
媒体、
【0014】
【化3】 [式中、R1 及びR2 は各々独立に水素原子、置換また
は未置換のアルキル基、置換または未置換のアリール
基、置換または未置換のアラルキル基、置換または未置
換のアルケニル基を表し、R3 、R4 、R5 及びR6
各々独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カ
ルボキシル基、スルホン基、スルホンアミド基、アミノ
基、置換または未置換のアリール基、置換または未置換
のアシル基、置換または未置換のアルキルカルボキシル
基、置換または未置換のアラルキル基、置換または未置
換のアルキルカルボニルアミノ基、置換または未置換の
アルキルスルホンアミノ基、置換または未置換のアルキ
ルアミノ基、置換または未置換のアルキルスルホン基、
置換または未置換のアルケニル基を表し(ここで、金属
錯体を形成する場合は、R3及びR5のどちらか一方はヒ
ドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基、置換または未
置換のアルキルカルボキシル基、置換または未置換のア
ルキルカルボニルアミノ基、置換または未置換のアルキ
ルスルホンアミノ基、置換または未置換のアルキルアミ
ノ基であり、他方は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキ
シ基、カルボキシル基、スルホンアミド基、アミノ基、
置換または未置換のアリール基、置換または未置換のア
シル基、置換または未置換のアルキルカルボキシル基、
置換または未置換のアラルキル基、置換または未置換の
アルキルカルボニルアミノ基、置換または未置換のアル
キルスルホンアミノ基、置換または未置換のアルキルア
ミノ基、置換または未置換のアルキルスルホン基、置換
または未置換のアルケニル基を表す。)、R1 とR4
2 とR6 及びR1 とR2 は連結基を介して環を形成し
てもよく、R7 は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ
基、カルボキシル基、スルホン基、スルホンアミド基、
アミノ基、置換または未置換のアルキル基、置換または
未置換のアルコキシ基、置換または未置換のアリール
基、置換または未置換のアシル基、置換または未置換の
アルキルカルボキシル基、置換または未置換のアラルキ
ル基、置換または未置換のアルキルカルボニルアミノ
基、置換または未置換のアルキルスルホンアミノ基、置
換または未置換のアルキルアミノ基、置換または未置換
のアルキルスルホン基、置換または未置換のアルケニル
基、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、チオシアノ
基、クロロスルホン基、置換または未置換のアルキルチ
オ基、置換または未置換のアルキルアゾメチン基、置換
または未置換のアルキルアミノスルホン基を表し、X
は、硫黄原子またはN−R8 を表し(ここで、R8 は水
素原子、置換または未置換のアルキル基、置換または未
置換のアリール基、置換または未置換のアラルキル基、
置換または未置換のアルケニル基を表す。)、Yは、窒
素原子またはC−R9 を表す(ここで、R9 はR7 と同
じ意味を表す。)。但し、Xが硫黄原子の時、Yは窒素
原子であり、XがN−R8 の時、Yは、C−R9 であ
る。] 記録層中に含有する波長450〜630nmに吸収
極大を有する化合物が、下記式(2)〔化4〕で示され
るアゾ化合物の金属錯体であることを特徴とする記載
の光記録媒体、
【0015】
【化4】 [式中、R1 、R2 、R4 、R5 及びR6 は、式(1)
と同じ意味を表し、R8は、ヒドロキシ基またはカルボ
キシル基を表し、R9 は、水素原子またはハロゲン原子
を表す。] レーザー波長において、記録層の屈折率が1.8以
上、且つ、消衰係数が0.04〜0.40であることを
特徴とするまたは記載の光記録媒体、 波長520〜690nmの範囲から選択されるレー
ザー光に対して、基板側から測定した反射率が20%以
上であることを特徴とする〜のいずれかに記載の光
記録媒体、 基板に案内溝がスパイラル状にあり、この溝ピッチ
が0.5〜1.2μmであることを特徴とする〜の
いずれかに記載の光記録媒体である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の具体的な実施の形態につ
いて以下に説明する。本発明において光記録媒体とは、
予め情報を記録されている再生専用の光再生専用媒体及
び情報を記録して再生することのできる光記録媒体の両
方を示すものである。但し、ここでは適例として後者の
情報を記録して再生のできる光記録媒体、特に基板上に
記録層、反射層を有する光記録媒体に関して説明する。
この光記録媒体は〔図1〕に示すような基板、記録層、
反射層及び保護層が順次積層している4層構造を有して
いるか、〔図2〕に示すような貼り合わせ構造を有して
いる。すなわち、基板1’上に記録層2’が形成されて
おり、その上に密着して反射層3’が設けられており、
さらにその上に接着層4’を介して基板5’が貼り合わ
されている。ただし、記録層2’の下または上に別の層
があってもよく、反射層の上に別の層があってもかまわ
ない。
【0017】本発明において基板の材質としては、基本
的には記録光及び再生光の波長で透明であればよい。例
えば、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリメ
タクリル酸メチル等のアクリル樹脂、ポリスチレン樹
脂、エポキシ樹脂等の高分子材料やガラス等の無機材料
が利用される。これらの基板材料は射出成形法等により
円盤状に基板に成形される。必要に応じて、基板表面に
案内溝やピットを形成することもある。このような案内
溝やピットは、基板の成形時に付与することが好ましい
が、基板の上に紫外線硬化樹脂層を用いて付与すること
もできる。通常CDとして用いる場合は、厚さ1.2m
m程度、直径80ないし120mm程度の円盤状であ
り、中央に直径15mm程度の穴が開いている。案内溝
がスパイラル状の場合、この溝ピッチが0.5〜1.2
μm程度であることが好ましい。
【0018】本発明においては、基板上に記録層(色素
層)を設けるが、本発明の色素層は、λmax が450〜
630nm付近に存在する式(1)で示されるアゾ化合
物またはその金属錯体を含有するものである。中でも、
520nm〜690nmから選択される記録及び再生レ
ーザー波長に対して適度な光学定数を有することが好ま
しい。
【0019】光学定数は複素屈折率(n+ki)で表現
される。式中のn,kは、実数部nと虚数部kに相当す
る係数である。ここでは、nを屈折率、kを消衰係数と
する。
【0020】一般に有機色素は、波長λに対し、屈折率
nと消衰係数kが大きく変化する特徴がある。この特徴
を考慮して、目的とするレーザー波長において好ましい
光学定数を有する有機色素を選択し記録層を成膜するこ
とで、高い反射率を有し、且つ、感度の良い媒体とする
ことができる。
【0021】本発明によれば、記録層に必要な光学定数
は、前記レーザー光の波長において、nが1.8以上、
且つ、kが0.04〜0.40であり、好ましくは、n
が2.0以上で、且つ、kが0.04〜0.20であ
る。nが1.8未満の小さい値になると正確な信号読み
取りに必要な反射率と信号変調度は得られず、kが0.
40を越えても反射率が低下して良好な再生信号が得ら
れないだけでなく、再生光により信号が変化しやすくな
り実用に適さない。
【0022】本発明で用いる色素は、式(1)で示され
るアゾ化合物またはその金属錯体であり、式(1)の置
換基において、ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素であり、好ましくは、フッ素、塩素、臭素
である。
【0023】置換または未置換のアルキル基としては、
直鎖または分岐のアルキル基、アルコキシアルキル基、
アルコキシアルコキシアルキル基、アルコキシアルコキ
シアルコキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキ
ル基、アルコキシカルボニルオキシアルキル基、アルコ
キシアルコキシカルボニルオキシアルキル基、ヒドロキ
シアルキル基、ヒドロキシアルコキシアルキル基、ヒド
ロキシアルコキシアルコキシアルキル基、シアノアルキ
ル基、アシルオキシアルキル基、アシルオキシアルコキ
シアルキル基、アシルオキシアルコキシアルコキシアル
キル基、ハロゲン化アルキル基、スルホンアルキル基、
アルキルカルボニルアミノアルキル基、アルキルスルホ
ンアミノアルキル基、スルホンアミドアルキル基、アル
キルアミノアルキル基、アミノアルキル基、及びアルキ
ルスルホンアルキル基の中から選択される。
【0024】ここで直鎖または分岐のアルキル基として
は炭素数1〜15の炭化水素基で、ポリカーボネート、
アクリル、エポキシ、ポリオレフィン基板等への塗布に
よる加工性を考慮すれば、メチル基、エチル基、n-プロ
ピル基、iso-プロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、
t-ブチル基、n-ペンチル基、iso-ペンチル基、2-メチル
ブチル基、1-メチルブチル基、neo-ペンチル基、1,2-ジ
メチルプロピル基、1,1-ジメチルプロピル基、cyclo-ペ
ンチル基、n-ヘキシル基、4-メチルペンチル基、3-メチ
ルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル
基、3,3-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、1,
3-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,2-ジメ
チルブチル基、1,1-ジメチルブチル基、3-エチルブチル
基、2-エチルブチル基、1-エチルブチル基、1,2,2-トリ
メチルブチル基、1,1,2-トリメチルブチル基、1-エチル
-2- メチルプロピル基、cyclo-ヘキシル基、n-ヘプチル
基、2-メチルヘキシル基、3-メチルヘキシル基、4-メチ
ルヘキシル基、5-メチルヘキシル基、2,4-ジメチルペン
チル基、n-オクチル基、2-エチルヘキシル基、2,5-ジメ
チルヘキシル基、2,5,5-トリメチルペンチル基、2,4-ジ
メチルヘキシル基、2,2,4-トリメチルペンチル基、n-ノ
ニル基、n-デシル基、4-エチルオクチル基、4-エチル-
4,5- メチルヘキシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル
基、1,3,5,7-テトラエチルオクチル基、4-ブチルオクチ
ル基、6,6-ジエチルオクチル基、n-トリデシル基、6-メ
チル-4- ブチルオクチル基、n-テトラデシル基、n-ペン
タデシル基、3,5-ジメチルヘプチル基、2,6-ジメチルヘ
プチル基、2,4-ジメチルヘプチル基、2,2,5,5-テトラメ
チルヘキシル基、1-cyclo-ペンチル-2,2- ジメチルプロ
ピル基、1-cyclo-ヘキシル-2,2- ジメチルプロピル基等
が挙げられる。
【0025】また、アルコキシアルキル基としては、メ
トキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル
基、ブトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエ
チル基、プロポキシエチル基、ブトキシエチル基、n-ヘ
キシルオキシエチル基、4-メチルペントキシエチル基、
1,3-ジメチルブトキシエチル基、2-エチルヘキシルオキ
シエチル基、n-オクチルオキシエチル基、3,5,5-トリメ
チルヘキシルオキシエチル基、2-メチル-1-iso- プロピ
ルプロポキシエチル基、3-メチル-1-iso- プロピルブチ
ルオキシエチル基、2-エトキシ-1- メチルエチル基、3-
メトキシブチル基、3,3,3-トリフルオロプロポキシエチ
ル基、3,3,3-トリクロロプロポキシエチル基などの炭素
数2〜15のものが挙げられる。
【0026】アルコキシアルコキシアルキル基の例とし
ては、メトキシエトキシエチル基、エトキシエトキシエ
チル基、プロポキシエトキシエチル基、ブトキシエトキ
シエチル基、ヘキシルオキシエトキシエチル基、1,2-ジ
メチルプロポキシエトキシエチル基、3-メチル-1-iso-
ブチルブトキシエトキシエチル基、2-メトキシ-1- メチ
ルエトキシエチル基、2-ブトキシ-1- メチルエトキシエ
チル基、2-(2'-エトキシ-1'-メチルエトキシ)-1-メチル
エチル基、3,3,3-トリフルオロプロポキシエトキシエチ
ル基、3,3,3-トリクロロプロポキシエトキシエチル基な
どが挙げられる。
【0027】アルコキシアルコキシアルコキシアルキル
基の例としては、メトキシエトキシエトキシエチル基、
エトキシエトキシエトキシエチル基、ブトキシエトキシ
エトキシエチル基、2,2,2-トリフルオロエトキシエトキ
シエトキシエチル基、2,2,2-トリクロロエトキシエトキ
シエトキシエチル基などが挙げられる。
【0028】アルコキシカルボニルアルキル基の例とし
ては、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニ
ルメチル基、ブトキシカルボニルメチル基、メトキシカ
ルボニルエチル基、エトキシカルボニルエチル基、ブト
キシカルボニルエチル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロ
ポキシカルボニルメチル基、2,2,3,3-テトラクロロプロ
ポキシカルボニルメチル基等が挙げられる。
【0029】アルコキシカルボニルオキシアルキル基の
例としては、メトキシカルボニルオキシエチル基、エト
キシカルボニルオキシエチル基、ブトキシカルボニルオ
キシエチル基、2,2,2-トリフルオロエトキシカルボニル
オキシエチル基、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル
オキシエル基などが挙げられる。
【0030】アルコキシアルコキシカルボニルオキシア
ルキル基の例としては、メトキシエトキシカルボニルオ
キシエチル基、エトキシエトキシカルボニルオキシエチ
ル基、ブトキシエトキシカルボニルオキシエチル基、2,
2,2-トリフルオロエトキシエトキシカルボニルオキシエ
チル基、2,2,2-トリクロロエトキシエトキシカルボニル
オキシエチル基などが挙げられる。
【0031】ヒドロキシアルキル基の例としては、2-ヒ
ドロキシエチル基、4-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキ
シ-3- メトキシプロピル基、2-ヒドロキシ-3- クロロプ
ロピル基、2-ヒドロキシ-3- エトキシプロピル基、3-ブ
トキシ-2- ヒドロキシプロピル基、2-ヒドロキシ-3- フ
ェノキシプロピル基、2-ヒドロキシプロピル基、2-ヒド
ロキシブチル基などが挙げられる。
【0032】ヒドロキシアルコキシアルキル基の例とし
ては、ヒドロキシエトキシエチル基、2-(2'-ヒドロキ-
1'-メチルエトキシ)-1- メチルエチル基、2-(3'-フル
オロ-2'-ヒドロキシプロポキシ) エチル基、2-(3'-クロ
ロ-2'-ヒドロキシプロポキシ)エチル基などが挙げら
れ、ヒドロキシアルコキシアルコキシアルキル基の例と
しては、ヒドロキシエトキシエトキシエチル基、[2'-
(2'-ヒドロキ-1'-メチルエトキシ)-1'-メチルエトキ
シ] エトキシエチル基、[2'-(2'-フルオロ-1'-ヒドロキ
シエトキシ)-1'-メチルエトキシ] エトキシエチル基、
[2'-(2'-クロロ-1'-ヒドロキシエトキシ)-1'-メチルエ
トキシ] エトキシエチル基などが挙げられる。
【0033】シアノアルキル基の例としては、2-シアノ
エチル基、4-シアノブチル基、2-シアノ-3- メトキシプ
ロピル基、2-シアノ-3- クロロプロピル基、2-シアノ-3
- エトキシプロピル基、3-ブトキシ-2- シアノプロピル
基、2-シアノ-3- フェノキシプロピル基、2-シアノプロ
ピル基、2-シアノブチル基などが挙げられる。
【0034】アシルオキシアルキル基の例としては、ア
セトキシエチル基、プロピオニルオキシエチル基、ブチ
リルオキシエチル基、バレリルオキシエチル基、1-エチ
ルペンチルカルボニルオキシエチル基、2,4,4-トリメチ
ルペンチルカルボニルオキシエチル基、3-フロオロブチ
リルオキシエル基、3-クロロブチリルオキシエチル基な
どが挙げられ、アシルオキシアルコキシアルキル基の例
としては、アセトキシエトキシエチル基、プロピオニル
オキシエトキシエチル基、バレリルオキシエトキシエチ
ル基、1-エチルペンチルカルボニルオキシエトキシエチ
ル基、2,4,4-トリメチルペンチルカルボニルオキシエト
キシエチル基、2-フルオロプロピオニルオキシエトキシ
エチル基、2-クロロプロピオニルオキシエトキシエチル
基などが挙げられ、アシルオキシアルコキシアルコキシ
アルキル基の例としては、アセトキシエトキシエトキシ
エチル基、プロピオニルオキシエトキシエトキシエチル
基、バレリルオキシエトキシエトキシエチル基、1-エチ
ルペンチルカルボニルオキシエトキシエトキシエチル
基、2,4,4-トリメチルペンチルカルボニルオキシエトキ
シエトキシエチル基、2-フルオロプロピオニルオキシエ
トキシエトキシエチル基、2-クロロプロピオニルオキシ
エトキシエトキシエチル基などが挙げられる。
【0035】ハロゲン化アルキル基の例としては、クロ
ルメチル基、クロルエチル基、2,2,2-トリフルオロエチ
ル基、トリフルオロメチル基、ブロムメチル基、ヨウ化
メチル基などが挙げられる。スルホンアルキル基の例と
しては、スルホンメチル基、スルホンエチル基、スルホ
ンプロピル基などが挙げられる。
【0036】アルキルカルボニルアミノアルキル基の例
としては、メチルカルボニルアミノエチル基、エチルカ
ルボニルアミノエチル基、プロピルカルボニルアミノエ
チル基、シクロヘキシルカルボニルアミノエチル基、ス
クシンイミノエチル基などが挙げられる。
【0037】アルキルスルホンアミノアルキル基の例と
しては、メチルスルホンアミノエチル基、エチルスルホ
ンアミノエチル基、プロピルスルホンアミノエチル基な
どが挙げられる。スルホンアミドアルキル基の例として
は、スルホンアミドメチル基、スルホンアミドエチル
基、スルホンアミドプロピル基などが挙げられる。
【0038】アルキルアミノアルキル基の例としては、
N-メチルアミノメチル基、N,N-ジメチルアミノメチル
基、N,N-ジエチルアミノメチル基、N,N-ジプロピルアミ
ノメチル基、N,N-ジブルアミノメチル基、などが挙げら
れる。アミノアルキル基の例としては、アミノメチル
基、アミノエチル基、アミノプロピル基などが挙げられ
る。
【0039】アルキルスルホンアルキル基の例として
は、メチルスルホンメチル基、エチルスルホンメチル
基、ブチルスルホンメチル基、メチルスルホンエチル
基、エチルスルホンエチル基、ブチルスルホンエチル
基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピルスルホンメチル
基、2,2,3,3-テトラクロロプロピルスルホンメチル基な
どが挙げられる。
【0040】置換または未置換のアルコキシ基の例とし
ては、上記に挙げたアルキル基と同様な置換基を有する
アルコキシ基であり、好ましくは、メトキシ基、エトキ
シ基、n-プロポキシ基、iso-プロポキシ基、n-ブトキシ
基、iso-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基、
n-ペントキシ基、iso-ペントキシ基、neo-ペントキシ
基、2-メチルブトキシ基などの低級アルコキシ基が挙げ
られる。
【0041】置換または未置換のアリール基の例として
は、上記に挙げたアルキル基と同様な置換基を有するア
リール基であり、好ましくは、フェニル基、ニトロフェ
ニル基、シアノフェニル基、ヒドロキシフェニル基、メ
チルフェニル基、トリフルオロメチルフェニル基、ナフ
チル基、ニトロナフチル基、シアノナフチル基、ヒドロ
キシナフチル基、メチルナフチル基、トリフルオロメチ
ルナフチル基などが挙げられる。
【0042】置換または未置換のアシル基の例として
は、上記に挙げたアルキル基と同様な置換基を有するア
シル基であり、好ましくは、ホルミル基、メチルカルボ
ニル基、エチルカルボニル基、n-プロピルカルボニル
基、iso-プロピルカルボニル基、n-ブチルカルボニル
基、iso-ブチルカルボニル基、sec-ブチルカルボニル
基、t-ブチルカルボニル基、n-ペンチルカルボニル基、
iso-ペンチルカルボニル基、neo-ペンチルカルボニル
基、2-メチルブチルカルボニル基、ニトロベンジルカル
ボニル基などが挙げられる。
【0043】置換または未置換のアルキルカルボキシル
基の例としては、上記に挙げたアルキル基と同様な置換
基を有するアルキルカルボキシル基であり、好ましく
は、メチルカルボキシル基、エチルカルボキシル基、n-
プロピルカルボキシル基、iso-プロピルカルボキシル
基、n-ブチルカルボキシル基、iso-ブチルカルボキシル
基、sec-ブチルカルボキシル基、t-ブチルカルボキシル
基、n-ペンチルカルボキシル基、iso-ペンチルカルボキ
シル基、neo-ペンチルカルボキシル基、2-メチルブチル
カルボキシル基などの低級アルキルカルボキシル基が挙
げられる。
【0044】置換または未置換のアラルキル基の例とし
ては、上記に挙げたアルキル基と同様な置換基を有する
アラルキル基であり、好ましくは、ベンジル基、ニトロ
ベンジル基、シアノベンジル基、ヒドロキシベンジル
基、メチルベンジル基、トリフルオロメチルベンジル
基、ナフチルメチル基、ニトロナフチルメチル基、シア
ノナフチルメチル基、ヒドロキシナフチルメチル基、メ
チルナフチルメチル基、トリフルオロメチルナフチルメ
チル基などが挙げられる。
【0045】置換または未置換のアルキルカルボニルア
ミノ基の例としては、上記に挙げたアルキル基と同様な
置換基を有するアルキルカルボニルアミノ基であり、好
ましくは、メチルカルボニルアミノ基、エチルカルボニ
ルアミノ基、n-プロピルカルボニルアミノ基、iso-プロ
ピルカルボニルアミノ基、n-ブチルカルボニルアミノ
基、iso-ブチルカルボニルアミノ基、sec-ブチルカルボ
ニルアミノ基、t-ブチルカルボニルアミノ基、n-ペンチ
ルカルボニルアミノ基、iso-ペンチルカルボニルアミノ
基、neo-ペンチルカルボニルアミノ基、2-メチルブチル
カルボニルアミノ基、シクロヘキシルカルボニルアミノ
基、スクシンイミノ基などの低級アルキルカルボニルア
ミノ基が挙げられる。
【0046】置換または未置換のアルキルスルホンアミ
ノ基の例としては、上記に挙げたアルキル基と同様な置
換基を有するアルキルスルホンアミノ基であり、好まし
くは、メチルスルホンアミノ基、エチルスルホンアミノ
基、n-プロピルスルホンアミノ基、iso-プロピルスルホ
ンアミノ基、n-ブチルスルホンアミノ基、iso-ブチルス
ルホンアミノ基、sec-ブチルスルホンアミノ基、t-ブチ
ルスルホンアミノ基、n-ペンチルスルホンアミノ基、is
o-ペンチルスルホンアミノ基、neo-ペンチルスルホンア
ミノ基、2-メチルブチルスルホンアミノ基、シクロヘキ
シルスルホンアミノ基などの低級アルキルスルホンアミ
ノ基が挙げられる。
【0047】置換または未置換のアルキルアミノ基の例
としては、上記に挙げたアルキル基と同様な置換基を有
するアルキルアミノ基であり、好ましくは、N-メチルア
ミノ基、N,N-ジメチルアミノ基、N,N-ジエチルアミノ
基、N,N-ジプロピルアミノ基、N,N-ジブチルアミノ基な
どの低級アルキルアミノ基が挙げられる。
【0048】置換または未置換のアルキルスルホン基の
例としては、上記に挙げたアルキル基と同様な置換基を
有するアルキルスルホン基であり、好ましくは、メチル
スルホン基、エチルスルホン基、n-プロピルスルホン
基、iso-プロピルスルホン基、n-ブチルスルホン基、is
o-ブチルスルホン基、sec-ブチルスルホン基、t-ブチル
スルホン基、n-ペンチルスルホン基、iso-ペンチルスル
ホン基、neo-ペンチルスルホン基、2-メチルブチルスル
ホン基、2-ヒドロキシエチルスルホン基、2-シアノエチ
ルスルホン基などの低級アルキルスルホン基が挙げられ
る。
【0049】置換または未置換のアルケニル基の例とし
ては、上記に挙げたアルキル基と同様な置換基を有する
アルケニル基であり、好ましくは、プロペニル基、1-ブ
テニル基、iso-ブテニル基、1-ペンテニル基、2-ペンテ
ニル基、2-メチル-1- ブテニル基、3-メチル-1- ブテニ
ル基、2-メチル-2- ブテニル基、2,2-ジシアノビニル
基、2-シアノ-2- メチルカルボキシルビニル基、2-シア
ノ-2- メチルスルホンビニル基などの低級アルケニル基
が挙げられる。
【0050】置換または未置換のアルキルチオ基の例と
しては、上記に挙げたアルキル基と同様な置換基を有す
るアルキルチオ基であり、好ましくは、メチルチオ基、
エチルチオ基、n-プロピルチオ基、iso-プロピルチオ
基、n-ブチルチオ基、iso-ブチルチオ基、sec-ブチルチ
オ基、t-ブチルチオ基、n-ペンチルチオ基、iso-ペンチ
ルチオ基、neo-ペンチルチオ基、2-メチルブチルチオ
基、メチルカルボキシルエチルチオ基などの低級アルキ
ルチオ基が挙げられる。
【0051】置換または未置換のアルキルアゾメチン基
の例としては、上記に挙げたアルキル基と同様な置換基
を有するアルキルアゾメチン基であり、好ましくは、メ
チルアゾメチン基、エチルアゾメチン基、n-プロピルア
ゾメチン基、iso-プロピルアゾメチン基、n-ブチルアゾ
メチン基、iso-ブチルアゾメチン基、sec-ブチルアゾメ
チン基、t-ブチルアゾメチン基、n-ペンチルアゾメチン
基、iso-ペンチルアゾメチン基、neo-ペンチルアゾメチ
ン基、2-メチルブチルアゾメチン基、ヒドロキシエチル
アゾメチン基などの低級アルキルアゾメチン基が挙げら
れる。
【0052】置換または未置換のアルキルアミノスルホ
ン基の例としては、上記に挙げたアルキル基と同様な置
換基を有するアルキルアミノスルホン基であり、好まし
くは、N-メチルアミノスルホン基、N-エチルアミノスル
ホン基、N-(n- プロピル) アミノスルホン基、N-(iso-
プロピル) アミノスルホン基、N-(n- ブチル) アミノス
ルホン基、N-(iso- ブチル) アミノスルホン基、N-(sec
- ブチル) アミノスルホン基、N-(t- ブチル) アミノス
ルホン基、N-(n- ペンチル) アミノスルホン基、N-(iso
- ペンチル) アミノスルホン基、N-(neo- ペンチル) ア
ミノスルホン基、N-(2- メチルブチル) アミノスルホン
基、N-(2- ヒドロキシエチル) アミノスルホン基、N-(2
- シアノエチル) アミノスルホン基などの低級アルキル
アミノスルホン基が挙げられる。
【0053】R1 とR4 またはR2 とR6 が連結基を介
して環を形成した例としては、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-
、-CH2CH(Cl)- 、-CH2C(=O)CH2- 、-CH2C(=O)-、-CH2C
H2C(=O)- 、-CH2CH(F)-、-CH2CH(OH)- 等が挙げられ
る。R1 とR2 が連結基を介して環を形成した例として
は、-CH2CH2OCH2CH2- 、-CH2CH2NHCH2CH2-、-CH2CH2N(C
H3)CH2CH2-、-CH2C(=O)OC(=O)CH2- 、-CH2C(=O)NHC(=O)
CH2-、-CH2C(=O)N(CH3)C(=O)CH2-、-CH2CH2CH2CH2CH2-
等が挙げられる。
【0054】本発明の式(1)で表される化合物は、公
知の方法により、次の様に製造される。すなわち、式
(3)〔化5〕で示されるアミン成分をジアゾ化し、式
(4)〔化5〕で示されるカップリング成分の溶液に添
加し、カップリング反応させて式(1)で示されるアゾ
化合物が得られる。
【0055】
【化5】 〔上式中、R1 〜R7 、X及びYは式(1)の場合と同
じ意味を表す。〕
【0056】また、本発明においては、前記アゾ化合物
の金属錯体の製造法は公知の方法、例えば、古川;Anal
ytica Chimica Acta 140(1982) 281-289に記載の方法等
に準じて製造することができる。アゾ化合物の金属錯体
を形成する金属としては、例えば、ニッケル、コバル
ト、鉄、ルテニウム、オジウム、パラジウム、銅、オス
ミウム、イリジウム、白金、亜鉛、マグネシウム、マン
ガン等の金属が好ましく、特にニッケル、コバルト、
銅、パラジウム、鉄、亜鉛、マンガンが好ましい。これ
らは製造時に酢酸塩、ハロゲン化物、BF4-塩等の形で
用いられ、Ni2+、Co2+、Co3+、Cu2+、Pd2+
Fe2+、Fe3+、Zn2+、Mn2+等としてアゾ化合物に
配位した錯体として得られる。このアゾ化合物の金属錯
体は、単独でも複数の化合物を混合しても良い。
【0057】この式(1)で示されるアゾ化合物及びそ
の金属錯体の具体例としては、表1〔表1〕〜〔表7〕
及び表2〔表8〕〜〔表13〕に示す置換基及び配位金
属を有する化合物が挙げられる。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】
【表3】
【0061】
【表4】
【0062】
【表5】
【0063】
【表6】
【0064】
【表7】
【0065】
【表8】
【0066】
【表9】
【0067】
【表10】
【0068】
【表11】
【0069】
【表12】
【0070】
【表13】
【0071】また、記録特性などの改善のために、波長
450〜630nmに吸収極大を有し、520〜690
nmでの屈折率が大きい、前記以外の色素と混合しても
よい。具体的には、シアニン系色素、スクアリリウム系
色素、ナフトキノン系色素、アントラキノン系色素、ポ
ルフィリン系色素、テトラピラポルフィラジン系色素、
インドフェノール系色素、ピリリウム系色素、チオピリ
リウム系色素、アズレニウム系色素、トリフェニルメタ
ン系色素、キサンテン系色素、インダンスレン系色素、
インジゴ系色素、チオインジゴ系色素、メロシアニン系
色素、ビスピロメテン系色素、チアジン系色素、アクリ
ジン系色素、オキサジン系色素などがあるが、好ましく
は、ポルフィリン系色素、シアニン系、ビスピロメテン
系色素であり、複数の色素の混合であってもよい。これ
らの色素の混合割合は、0.1〜30%程度である。
【0072】記録層を成膜する際に、必要に応じて、前
記の色素に、クエンチャー、色素熱分解促進剤、紫外線
吸収剤、接着剤等の添加剤を混合か、あるいは、そのよ
うな効果を有する基を置換基として導入することも可能
である。
【0073】なお、クエンチャーとしては、アセチルア
セトナート系、ビスジチオ−α−ジケトン系やビスフェ
ニルジチオール系などのビスジチオール系、チオカテコ
ール系、サリチルアルデヒドオキシム系、チオビスフェ
ノレート系等の金属錯体が好ましい。またアミン系も好
適である。
【0074】色素の熱分解促進剤としては、例えば、金
属系アンチノッキング剤、メタロセン化合物、アセチル
アセトナト系金属錯体等の金属化合物が挙げられる。
【0075】さらに、必要に応じて、バインダー、レベ
リング剤、消泡剤等を併用することもできる。好ましい
バインダーとしては、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、ニトロセルロース、酢酸セルロース、ケ
トン樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ウレタン
樹脂、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート、ポリ
オレフィン等が挙げられる。
【0076】また、色素層を基板の上に成膜する際に、
基板の耐溶剤性や反射率、記録感度等を向上させるため
に、基板の上にあらかじめ無機物やポリマーからなる層
を設けても良い。
【0077】本発明において記録層としての、色素層に
おける式(1)で表されるアゾ化合物またはその金属錯
体の含有量は、30%以上、好ましくは60%以上であ
る。尚、実質的に100%であることも好ましい。
【0078】色素層を設ける方法は、例えば、スピンコ
ート法、スプレー法、キャスト法、浸漬法等の塗布法、
スパッタ法、化学蒸着法、真空蒸着法等が挙げられる
が、スピンコート法が簡便で好ましい。
【0079】ここでスピンコート法等の塗布法を用いる
場合には、式(1)で表されるアゾ化合物またはその金
属錯体(以下色素ともいう)を1〜40重量%、好まし
くは3〜30重量%となるように溶媒に溶解あるいは分
散させた塗布液を用いる。この際、溶媒は基板にダメー
ジを与えないものを選ぶことが好ましい。例えば、メタ
ノール、エタノール、イソプロピルアルコール、オクタ
フルオロペンタノール、アリルアルコール、メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、テトラフルオロプロパノー
ル等のアルコール系溶媒;ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、デカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
エチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン等の脂
肪族又は脂環式炭化水素系溶媒;トルエン、キシレン、
ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒;四塩化炭素、クロ
ロホルム、テトラクロロエタン、ジブロモエタン等のハ
ロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、ジブチル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン等のエ
ーテル系溶媒;アセトン、3-ヒドロキシ-3- メチル-2-
ブタノン等のケトン系溶媒、酢酸エチル、乳酸メチル等
のエステル系溶媒、水などが挙げられる。これらは、単
独で用いてもよく、或いは、複数混合して用いてもよ
い。
【0080】なお、必要に応じて、記録層の色素を高分
子薄膜などに分散して用いたりすることもできる。ま
た、基板にダメージを与えない溶媒を選択できない場合
は、スパッタ法、化学蒸着法や真空蒸着法などが有効で
ある。
【0081】色素層の膜厚は、特に限定するものではな
いが、好ましくは50〜300nmである。色素層の膜
厚を50nmよりあまり薄くすると、熱拡散が大きいた
め記録出来ないか、記録信号に歪みが発生する上、信号
振幅が小さくなる。また、膜厚が300nmよりあまり
厚い場合は反射率が低下し、再生信号特性が悪化する。
【0082】次に記録層の上に、好ましくは、厚さ50
〜300nmの反射層を形成する。反射層の材料として
は、再生光の波長で反射率の十分高いもの、例えば、A
u、Al、Ag、Cu、Ti、Cr、Ni、Pt、T
a、Cr及びPdの金属を単独あるいは合金にして用い
ることが可能である。この中でもAu、Al、Agは反
射率が高く反射層の材料として適している。これ以外で
も下記のものを含んでいてもよい。例えば、Mg、S
e、Hf、V、Nb、Ru、W、Mn、Re、Fe、C
o、Rh、Ir、Cu、Zn、Cd、Ga、In、S
i、Ge、Te、Pb、Po、Sn、Biなどの金属及
び半金属を挙げることができる。また、Auを主成分と
しているものは反射率の高い反射層が容易に得られるた
め好適である。ここで主成分とは含有率が50%以上の
ものをいう。金属以外の材料で低屈折率薄膜と高屈折率
薄膜を交互に積み重ねて多層膜を形成し、反射層として
用いることも可能である。
【0083】反射層を形成する方法としては、例えば、
スパッタ法、イオンプレーテイング法、化学蒸着法、真
空蒸着法等が挙げられる。また、基板の上や反射層の下
に反射率の向上、記録特性の改善、密着性の向上等のた
めに公知の無機系または有機系の中間層、接着層を設け
ることもできる。
【0084】さらに、反射層の上の保護層の材料として
は、反射層を外力から保護するものであれば特に限定し
ない。有機物質としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂、電子線硬化性樹脂、UV硬化性樹脂等を挙げること
ができる。また、無機物質としては、SiO2 、SiN
4 、MgF2 、SnO2 等が挙げられる。熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂などは適当な溶剤に溶解して塗布液を
塗布し、乾燥することによって形成することができる。
UV硬化性樹脂は、そのままもしくは適当な溶剤に溶解
して塗布液を調製した後にこの塗布液を塗布し、UV光
を照射して硬化させることによって形成することができ
る。UV硬化性樹脂としては、例えば、ウレタンアクリ
レート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレ
ートなどのアクリレート樹脂を用いることができる。こ
れらの材料は単独であるいは混合して用いてもよいし、
1層だけでなく多層膜にして用いてもよい。
【0085】保護層の形成の方法としては、記録層と同
様にスピンコート法やキャスト法などの塗布法やスパッ
タ法や化学蒸着法等の方法が用いられるが、この中でも
スピンコート法が好ましい。
【0086】保護層の膜厚は、一般には0.1〜100
μmの範囲であるが、本発明においては、3〜30μm
であり、好ましくは5〜20μmがより好ましい。
【0087】保護層の上に更にレーベル等の印刷を行う
こともできる。
【0088】また、反射層面に保護シートまたは基板を
貼り合わせる、あるいは反射層面相互を内側とし対向さ
せ光記録媒体2枚を貼り合わせる等の手段を用いてもよ
い。基板鏡面側に、表面保護やゴミ等の付着防止のため
に紫外線硬化樹脂、無機系薄膜等を成膜してもよい。
【0089】かくして形成された本発明の光記録媒体
は、波長520〜690nmの範囲から選択されるレー
ザー光に対して、基板側から測定した反射率が20%以
上であることが好ましい。
【0090】本発明でいう波長520〜690nmのレ
ーザーは、特に限定はないが、例えば、可視領域の広範
囲で波長選択のできる色素レーザーや、波長633nm
のヘリウムネオンレーザー、最近開発されている波長6
80、650、635nm付近の高出力半導体レーザ
ー、波長532nmの高調波変換YAGレーザーなどが
挙げられる。本発明では、これらから選択される一波長
または複数波長において高密度記録及び再生が可能とな
る。
【0091】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れによりなんら限定されるものではない。 〔実施例1〕式(1)で表されるアゾ化合物のうち、
〔表11〕に記載された化合物(2-49)0.2gを2,2,
3,3-テトラフルオロ-1- プロパノール(東京化成品)1
0mlに溶解し、色素溶液を調製した。基板は、ポリカ
ーボネート樹脂製で連続した案内溝(トラックピッチ:
0.8μm)を有する直径120mmφ、厚さ1.2m
mの円盤状のものを用いた。
【0092】この基板上に色素溶液を回転数1500r
pmでスピンコートし、70℃3時間乾燥して、記録層
を形成した。この記録層の吸収極大は540nmであ
り、光学定数は、680nmではnが2.1、kは0.
04であり、650nmではnが2.2、kは0.05
であり、635nmではnが2.3、kは0.07であ
る。
【0093】この記録層の上にバルザース社製スパッタ
装置(CDI−900)を用いてAuをスパッタし、厚
さ100nmの反射層を形成した。スパッタガスには、
アルゴンガスを用いた。スパッタ条件は、スパッタパワ
ー2.5kW、スパッタガス圧1.0×10-2Torr
で行った。
【0094】さらに反射層の上に紫外線硬化樹脂SD−
17(大日本インキ化学工業製)をスピンコートした
後、紫外線照射して厚さ6μmの保護層を形成し、光記
録媒体を作製した。
【0095】得られた光記録媒体に、波長635nmで
レンズの開口数が0.6の半導体レーザーヘッドを搭載
したパルステック工業製光ディスク評価装置(DDU−
1000)及びKENWOOD製EFMエンコーダーを
用いて、線速度3.5m/s、レーザーパワー8mWで
最短ピット長0.44μmになるように記録した。記録
後、650nm及び635nm赤色半導体レーザーヘッ
ド(レンズの開口数は0.6)を搭載した評価装置を用
いて信号を再生し、反射率、エラーレート及び変調度を
測定した結果、いずれも良好な値を示した。
【0096】次に680nm半導体レーザーヘッドを搭
載したパルステック工業製光ディスク評価装置(DDU
−1000)及びKENWOOD製EFMエンコーダー
を用いて、線速度1.4m/s、レーザーパワー10m
Wで最短ピット長0.60μmになるように記録した。
この記録した媒体を680nm、650nm及び635
nm赤色半導体レーザーヘッドを搭載したパルステック
工業製光ディスク評価装置(DDU−1000)を用い
て信号を再生し、反射率、エラーレート及び変調度を測
定した。いずれも良好な値を示した。
【0097】このように、この媒体は複数のレーザー波
長で記録及び再生を良好に行うことが出来た。なお、エ
ラーレートはケンウッド社製CDデコーダー(DR35
52)を用いて計測し、変調度は以下の式により求め
た。 変調度={(信号の最大強度)−(信号の最小強度)}
/(信号の最大強度)
【0098】〔実施例2〕基板にポリカーボネート樹脂
製で連続した案内溝(トラックピッチ:0.8μm)を
有する直径120mmφ、厚さ0.6mmの円盤状のも
のを用いる以外は実施例1と同様にして塗布及び反射層
を形成した。
【0099】さらに反射層上に紫外線硬化性接着剤SD
−301(大日本インキ化学工業製)をスピンコート
し、その上にポリカーボネート樹脂製で直径120mm
φ、厚さ0.6mmの円盤状基板を乗せた後、紫外線照
射して貼り合わせした光記録媒体を作製した。作製した
媒体に、0.6mm厚に対応した635nm半導体レー
ザーヘッドを搭載している以外は実施例1と同様にパル
ステック工業製光ディスク評価装置(DDU−100
0)及びKENWOOD製EFMエンコーダーを用いて
記録した。記録後、650nm及び635nm赤色半導
体レーザーヘッドを搭載した評価装置を用いて信号を再
生し、反射率、エラーレート及び変調度を測定した結
果、いずれも良好な値を示した。
【0100】〔実施例3〕基板にポリカーボネート樹脂
製で連続した案内溝(トラックピッチ:1.2μm)を
有する直径120mmφ、厚さ0.6mmの円盤状のも
のを用いる以外は実施例2と同様にして光記録媒体を作
製した。
【0101】作製した媒体に、0.6mm厚に対応した
635nm半導体レーザーヘッドを搭載している以外は
実施例1と同様にパルステック工業製光ディスク評価装
置(DDU−1000)及びKENWOOD製EFMエ
ンコーダーを用いて記録した。記録後、650nm及び
635nm赤色半導体レーザーヘッドを搭載した評価装
置を用いて信号を再生し、反射率、エラーレート及び変
調度を測定した結果、いずれも良好な値を示した。
【0102】〔実施例4〕基板にポリカーボネート樹脂
製で連続した案内溝(トラックピッチ:0.7μm)を
有する直径120mmφ、厚さ0.6mmの円盤状のも
のを用いる以外は実施例2と同様にして光記録媒体を作
製した。
【0103】作製した媒体に、0.6mm厚に対応した
635nm半導体レーザーヘッドを搭載している以外は
実施例1と同様にパルステック工業製光ディスク評価装
置(DDU−1000)及びKENWOOD製EFMエ
ンコーダーを用いて記録した。記録後、650nm及び
635nm赤色半導体レーザーヘッドを搭載した評価装
置を用いて信号を再生し、反射率、エラーレート及び変
調度を測定した結果、いずれも良好な値を示した。
【0104】〔実施例5〜29〕〔表8〕、〔表9〕、
〔表10〕および〔表12〕に記載したアゾ化合物(2-
1 〜2-6[表8], 2-19 〜2-24 [表9], 2-33 〜2-35[ 表
10], 2-57 〜2-66 [表12] )を用いる以外は、実施
例2と同様にして光記録媒体を作製した。
【0105】作製した媒体に実施例1と同様に635n
m半導体レーザーヘッドを搭載したパルステック工業製
光ディスク評価装置(DDU−1000)及びKENW
OOD製EFMエンコーダーを用いて記録した。記録
後、650nm及び635nm赤色半導体レーザーヘッ
ドを搭載した評価装置を用いて信号を再生し、反射率、
エラーレート及び変調度を測定した結果、いずれも良好
な値を示した。
【0106】〔実施例30〕〔表5〕に記載したアゾ化
合物(1-65)と塗布溶媒としてジアセトンアルコール
(東京化成品)を用い、基板にポリカーボネート樹脂製
で連続した案内溝(トラックピッチ:0.53μm)を
有する直径120mmφ、厚さ0.6mmの円盤状のも
のを用いる以外は実施例2と同様にして光記録媒体を作
製した。
【0107】この記録層の吸収極大は480nmであ
り、光学定数は、532nmではnが2.4、kは0.
15である。
【0108】作製した媒体に、0.6mm厚に対応した
532nmYAG高調波変換レーザーヘッドを搭載した
光ディスク評価装置及びKENWOOD製EFMエンコ
ーダーを用いて、線速度3.8m/s、レーザーパワー
7mWで記録した。記録後、同評価装置を用いて信号を
再生した結果、反射率は約51%、エラーレートが7c
ps及び変調度が0.65であり、いずれも良好な値を
示した。
【0109】〔実施例31〜45〕〔表1〕、〔表2〕
および〔表4〕に記載したアゾ化合物(1-1 〜1-3,1-18
〜1-22,1-39 〜45)を用いる以外は、実施例2と同様に
して光記録媒体を作製した。
【0110】作製した媒体に実施例1と同様に635n
m半導体レーザーヘッドを搭載したパルステック工業製
光ディスク評価装置(DDU−1000)及びKENW
OOD製EFMエンコーダーを用いて記録した。記録
後、650nm及び635nm赤色半導体レーザーヘッ
ドを搭載した評価装置を用いて信号を再生し、反射率、
エラーレート及び変調度を測定した結果、いずれも良好
な値を示した。
【0111】なお、〔表1〕〜〔表13〕に記載されて
いる他の化合物においても、635nmの波長で記録
後、635nmおよび650nmの波長での再生におい
て、良好な記録特性を示すことを確認した。
【0112】〔比較例1〕実施例2において、アゾ化合
物(1-17)の代わりに、ペンタメチンシアニン色素NK
−2929[1,3,3,1',3',3'- ヘキサメチル-2',2'-(4,
5,4',5'-ジベンゾ) インドジカルボシアニンパークロレ
ート、日本感光色素研究所製]を用いること以外は同様
にして光記録媒体を作製した。作製した媒体に実施例1
と同様に635nm半導体レーザーヘッドを搭載したパ
ルステック工業製光ディスク評価装置(DDU−100
0)及びKENWOOD製EFMエンコーダーを用い
て、先速3.5m/s、レーザーパワー7mWで記録し
た。記録後、650nm及び635nm赤色半導体レー
ザーヘッドを搭載した評価装置を用いて信号を再生した
結果、反射率は低く、エラーレートは大きく、変調度も
小さかった。さらに、長時間再生していると信号が劣化
した。
【0113】〔比較例2〕比較例1において、NK29
29の代わりにトリメチンシアニン色素NK79[1,3,
3,1',3',3'- ヘキサメチル-2',2'- インドジカルボシア
ニンアイオダイド、日本感光色素研究所製]を用いたこ
と以外は同様にして光記録媒体を作製した。作製した媒
体に実施例1と同様に635nm半導体レーザーヘッド
を搭載したパルステック工業製光ディスク評価装置(D
DU−1000)及びKENWOOD製EFMエンコー
ダーを用いて、先速3.5m/s、レーザーパワー7m
Wで記録した。記録後、650nm及び635nm赤色
半導体レーザーヘッドを搭載した評価装置を用いて信号
を再生した結果、波形が歪み、エラーレートは大きく、
変調度も小さかった。さらに、長時間再生していると信
号が劣化した。
【0114】以上の実験例1〜45および比較例1〜2
において、記録層の光学定数および各媒体を635nm
で記録して、650及び635nmでの再生時の反射
率、エラーレート、変調度を〔表14〕〜〔表19〕に
まとめて示す。
【0115】
【表14】
【0116】
【表15】
【0117】
【表16】
【0118】
【表17】
【0119】
【表18】
【0120】
【表19】
【0121】
【発明の効果】本発明によれば、特定の骨格のアゾ色素
で、適当な吸収波長と光学定数(屈折率と消衰係数)を
有するものを記録層とすることにより、波長520〜6
90nmのレーザーでの良好な高密度記録及び再生が可
能な追記型光記録媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光記録媒体及び本発明の層構成を示す断
面構造図
【図2】本発明の光記録媒体の層構成を示す断面構造図
【符号の説明】
1 基板 2 記録層 3 反射層 4 保護層 1’ 基板 2’ 記録層 3’ 反射層 4’ 接着層 5’ 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉本 賢一 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 西本 泰三 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 津田 武 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 詫摩 啓輔 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 広瀬 純夫 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に少なくとも記録層および反射層
    を有する光記録媒体において、該記録層中に波長450
    〜630nmに吸収極大を有する下記式(1)〔化1〕
    で示されるアゾ化合物またはその金属錯体を含有し、且
    つ、波長520〜690nmの範囲から選択されるレー
    ザー光に対して記録及び再生が可能であることを特徴と
    する光記録媒体。 【化1】 [式中、R1 及びR2 は各々独立に水素原子、置換また
    は未置換のアルキル基、置換または未置換のアリール
    基、置換または未置換のアラルキル基、置換または未置
    換のアルケニル基を表し、R3 、R4 、R5 及びR6
    各々独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カ
    ルボキシル基、スルホン基、スルホンアミド基、アミノ
    基、置換または未置換のアリール基、置換または未置換
    のアシル基、置換または未置換のアルキルカルボキシル
    基、置換または未置換のアラルキル基、置換または未置
    換のアルキルカルボニルアミノ基、置換または未置換の
    アルキルスルホンアミノ基、置換または未置換のアルキ
    ルアミノ基、置換または未置換のアルキルスルホン基、
    置換または未置換のアルケニル基を表し(ここで、金属
    錯体を形成する場合は、R3 及びR5 のどちらか一方は
    ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基、置換または
    未置換のアルキルカルボキシル基、置換または未置換の
    アルキルカルボニルアミノ基、置換または未置換のアル
    キルスルホンアミノ基、置換または未置換のアルキルア
    ミノ基であり、他方は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロ
    キシ基、カルボキシル基、スルホンアミド基、アミノ
    基、置換または未置換のアリール基、置換または未置換
    のアシル基、置換または未置換のアルキルカルボキシル
    基、置換または未置換のアラルキル基、置換または未置
    換のアルキルカルボニルアミノ基、置換または未置換の
    アルキルスルホンアミノ基、置換または未置換のアルキ
    ルアミノ基、置換または未置換のアルキルスルホン基、
    置換または未置換のアルケニル基を表す。)、R1 とR
    4 、R2 とR6 及びR1とR2 は連結基を介して環を形
    成してもよく、R7 は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロ
    キシ基、カルボキシル基、スルホン基、スルホンアミド
    基、アミノ基、置換または未置換のアルキル基、置換ま
    たは未置換のアルコキシ基、置換または未置換のアリー
    ル基、置換または未置換のアシル基、置換または未置換
    のアルキルカルボキシル基、置換または未置換のアラル
    キル基、置換または未置換のアルキルカルボニルアミノ
    基、置換または未置換のアルキルスルホンアミノ基、置
    換または未置換のアルキルアミノ基、置換または未置換
    のアルキルスルホン基、置換または未置換のアルケニル
    基、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、チオシアノ
    基、クロロスルホン基、置換または未置換のアルキルチ
    オ基、置換または未置換のアルキルアゾメチン基、置換
    または未置換のアルキルアミノスルホン基を表し、X
    は、硫黄原子またはN−R8 を表し(ここで、R8 は水
    素原子、置換または未置換のアルキル基、置換または未
    置換のアリール基、置換または未置換のアラルキル基、
    置換または未置換のアルケニル基を表す。)、Yは、窒
    素原子またはC−R9 を表す(ここで、R9 はR7 と同
    じ意味を表す。)。但し、Xが硫黄原子の時、Yは窒素
    原子であり、XがN−R8 の時、Yは、C−R9 であ
    る。]
  2. 【請求項2】 記録層中に含有する波長450〜630
    nmに吸収極大を有する化合物が、下記式(2)〔化
    2〕で示されるアゾ化合物の金属錯体であることを特徴
    とする請求項1記載の光記録媒体。 【化2】 [式中、R1 、R2 、R4 、R5 及びR6 は、式(1)
    と同じ意味を表し、R8は、ヒドロキシ基またはカルボ
    キシル基を表し、R9 は、水素原子またはハロゲン原子
    を表す。]
  3. 【請求項3】 レーザー波長において、記録層の屈折率
    が1.8以上、且つ、消衰係数が0.04〜0.40で
    あることを特徴とする請求項1または2記載の光記録媒
    体。
  4. 【請求項4】 波長520〜690nmの範囲から選択
    されるレーザー光に対して、基板側から測定した反射率
    が20%以上であることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 基板に案内溝がスパイラル状にあり、こ
    の溝ピッチが0.5〜1.2μmであることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載の光記録媒体。
JP8216181A 1996-08-16 1996-08-16 光記録媒体 Pending JPH1058828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8216181A JPH1058828A (ja) 1996-08-16 1996-08-16 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8216181A JPH1058828A (ja) 1996-08-16 1996-08-16 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1058828A true JPH1058828A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16684566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8216181A Pending JPH1058828A (ja) 1996-08-16 1996-08-16 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1058828A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641889B2 (en) 2001-03-28 2003-11-04 Bayer Aktiengesellschaft Optical data storage medium containing a triazacyanine dye as the light-absorbing compound in the information layer
US6726972B2 (en) 2001-03-28 2004-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Optical data storage medium containing a diaza hemicyanine dye as the light-absorbing compound in the information layer
US6737143B2 (en) 2001-06-14 2004-05-18 Ricoh Company Ltd. Optical recording medium, optical recording method and optical recording device
WO2004072185A1 (de) * 2003-02-13 2004-08-26 Lanxess Deutschland Gmbh Azometallfarbstoffe sowie optischer datenträger enthaltend in der informationsschicht solche einen azometallfarbstoff als lichtabsorbierende verbindung
US6835725B2 (en) 2001-03-28 2004-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Optical data carrier comprising a cyanine dye as light-absorbent compound in the information layer
US6896945B2 (en) 2001-08-22 2005-05-24 Bayer Aktiengesellschaft Optical data carrier comprising a phthalocyanine dye as light-absorbent compound in the information layer
US6926943B2 (en) 2000-04-04 2005-08-09 Bayer Aktiengesellschaft Use of light-absorbing compounds in the information layer of optical data carriers, and optical data carriers
US6936323B2 (en) 2003-04-30 2005-08-30 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and method and device using the same
WO2006007983A1 (de) * 2004-07-19 2006-01-26 Lanxess Deutschland Gmbh Mischungen von azometallkomplexen als lichtabsorbierende verbindungen in der informationsschicht von optischen datenträgern
JP2006169493A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd アゾ化合物及びその互変異性体、並びに染料組成物
WO2008090638A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Fujifilm Corporation 光記録媒体および可視情報記録方法
US7504197B2 (en) * 2002-12-27 2009-03-17 Fujifilm Corporation Optical information recording medium
EP2930215A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-14 Cheil Industries Inc. Imidazole metal complex azo dyes and their use as colorant for color resists
CN105694521A (zh) * 2016-03-04 2016-06-22 深圳市国华光电科技有限公司 一种偶氮类染料及其制备方法、油墨和电润湿显示器
CN115286933A (zh) * 2022-08-15 2022-11-04 浙江闰土股份有限公司 分散红染料的合成方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926943B2 (en) 2000-04-04 2005-08-09 Bayer Aktiengesellschaft Use of light-absorbing compounds in the information layer of optical data carriers, and optical data carriers
US7041354B2 (en) 2001-03-28 2006-05-09 Bayer Aktiengesellschaft Optical data carrier comprising a cyanine dye as light-absorbent compound in the information layer
US6726972B2 (en) 2001-03-28 2004-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Optical data storage medium containing a diaza hemicyanine dye as the light-absorbing compound in the information layer
US6641889B2 (en) 2001-03-28 2003-11-04 Bayer Aktiengesellschaft Optical data storage medium containing a triazacyanine dye as the light-absorbing compound in the information layer
US6835725B2 (en) 2001-03-28 2004-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Optical data carrier comprising a cyanine dye as light-absorbent compound in the information layer
US6737143B2 (en) 2001-06-14 2004-05-18 Ricoh Company Ltd. Optical recording medium, optical recording method and optical recording device
US6896945B2 (en) 2001-08-22 2005-05-24 Bayer Aktiengesellschaft Optical data carrier comprising a phthalocyanine dye as light-absorbent compound in the information layer
US7504197B2 (en) * 2002-12-27 2009-03-17 Fujifilm Corporation Optical information recording medium
US7537881B2 (en) 2002-12-27 2009-05-26 Fujifilm Corporation Optical information recording medium
WO2004072185A1 (de) * 2003-02-13 2004-08-26 Lanxess Deutschland Gmbh Azometallfarbstoffe sowie optischer datenträger enthaltend in der informationsschicht solche einen azometallfarbstoff als lichtabsorbierende verbindung
US6936323B2 (en) 2003-04-30 2005-08-30 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and method and device using the same
WO2006007983A1 (de) * 2004-07-19 2006-01-26 Lanxess Deutschland Gmbh Mischungen von azometallkomplexen als lichtabsorbierende verbindungen in der informationsschicht von optischen datenträgern
JP2006169493A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd アゾ化合物及びその互変異性体、並びに染料組成物
WO2008090638A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Fujifilm Corporation 光記録媒体および可視情報記録方法
EP2930215A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-14 Cheil Industries Inc. Imidazole metal complex azo dyes and their use as colorant for color resists
CN105694521A (zh) * 2016-03-04 2016-06-22 深圳市国华光电科技有限公司 一种偶氮类染料及其制备方法、油墨和电润湿显示器
CN105694521B (zh) * 2016-03-04 2017-10-13 深圳市国华光电科技有限公司 一种偶氮类染料及其制备方法、油墨和电润湿显示器
CN115286933A (zh) * 2022-08-15 2022-11-04 浙江闰土股份有限公司 分散红染料的合成方法
CN115286933B (zh) * 2022-08-15 2023-12-19 浙江闰土股份有限公司 分散红染料的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633106A (en) Optical recording media and a method of recording and reproducing information
EP0822544B1 (en) Optical recording medium
JP3708298B2 (ja) 光記録媒体
JPH1058828A (ja) 光記録媒体
JP3614586B2 (ja) ジピロメテン金属キレート化合物及びこれを用いた光記録媒体
KR100201210B1 (ko) 광기록 매체
JPH08156408A (ja) 光記録媒体
JPH1192479A (ja) 光記録媒体
JP3820050B2 (ja) 光記録媒体
JPH0899467A (ja) 光記録媒体
JPH08108625A (ja) 光記録媒体
JP3705887B2 (ja) 光記録媒体
JP3705879B2 (ja) 光記録媒体
JP3704230B2 (ja) 光記録媒体
JP3654398B2 (ja) 光記録媒体
JPH0940659A (ja) 光記録媒体
JP3705885B2 (ja) 光記録媒体
JPH08108624A (ja) 光記録媒体
JPH08108623A (ja) 光記録媒体
JPH10188339A (ja) 光記録媒体
JP3398495B2 (ja) 光記録媒体
JP3608873B2 (ja) 光記録媒体
JPH10157302A (ja) 光記録媒体
US20030161987A1 (en) Optical recording medium
JPH09193546A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208