JPH105639A - 液体噴出ポンプ - Google Patents

液体噴出ポンプ

Info

Publication number
JPH105639A
JPH105639A JP8186768A JP18676896A JPH105639A JP H105639 A JPH105639 A JP H105639A JP 8186768 A JP8186768 A JP 8186768A JP 18676896 A JP18676896 A JP 18676896A JP H105639 A JPH105639 A JP H105639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide cylinder
liquid
cylinder
stem
operation jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8186768A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kishi
岸  隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP8186768A priority Critical patent/JPH105639A/ja
Publication of JPH105639A publication Critical patent/JPH105639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1059Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position
    • B05B11/106Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position in a retracted position, e.g. in an end-of-dispensing-stroke position

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ステム19上端にノズル20付き押し下げヘッド21
を嵌着した作動噴出部3を上下動させるとにより、容器
体に固定した固定吸引部2内の液を吸い上げてステムを
介してノズルより噴出する如く構成し、また、作動噴出
部の押し下げ状態で螺着係止可能に構成したポンプの改
良に関わり、上記ステムが上下動可能に貫通する固定吸
引部の案内筒8上端と、ステム外面との隙間からの水の
侵入を極力防止できる優れたポンプを提案する。 【解決手段】作動噴出部3を螺着係止するための螺条27
を案内筒8内面上端部を基端として下方へ延設すること
により、この螺条27により、シャワー等からの水を反射
して極力その侵入を防ぐ如く構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体噴出ポンプに関
する。
【0002】
【従来の技術】液体噴出ポンプとして、所謂押し下げヘ
ッド式のポンプが知られている。これらは、例えば、図
7に示す如く、上部外周に二重筒状に突設した装着筒50
を容器体口頚部51外周に嵌合させて装着固定させるとと
もに、頂板部52中央を貫通する案内筒53を設けてなるシ
リンダ54と、該シリンダ内を摺動するピストンに下端を
を連携させるとともに、上端を案内筒53を介してその上
方へ上下動可能に突出させたステム55の上端にノズル56
付きの押し下げヘッド57を嵌着固定させ、上方付勢常態
で上下動可能に設けた作動部材58とを備え、この作動部
材を上下動させることにより、シリンダ54内の液をステ
ム55を介してヘッド57のノズル孔より噴出する如く構成
している。また、不使用時等に於いて、作動部材を上方
付勢力に抗して押し下げた状態で案内筒内面に螺着係止
可能に構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来容器は、作動
部材58の螺着係止の為の螺条59を案内筒53内面に設けて
いるが、この螺条59は、その上端を案内筒53内面上端か
ら間隔をあけた下方に位置させているのが一般的であ
る。
【0004】これらポンプを装着した容器を使用する場
合には、例えば、浴室等の水場で使用する場合が多く、
その際シャワー等により案内筒52とステム55間の上端の
隙間からシリンダ内を介して吸気用の透孔等より容器体
内に水が侵入する不都合が生じる場合がある。
【0005】そこで、本発明では、上記した従来ポンプ
の欠点を解消して、容器体内への水の侵入を極力防止で
きるとともに、その構造も従来ポンプと比較して殆ど変
わることがないため、特別の大きな設計変更を必要とし
ない優れたポンプを提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明のポンプ
は上記課題を解決するため、上部外周に二重筒状に突設
した装着筒4を容器体口頚部6外周に嵌合させて装着固
定させるとともに、上端の頂板7中央を貫通する案内筒
8を備えてなる固定吸引部2と、上記案内筒8を介して
その上方へ突出させたステム19の上端にノズル20付き押
し下げヘッド21を嵌着させて上方付勢状態で上下動可能
に設けた作動噴出部3とを備え、該作動噴出部の上下動
により固定吸引部2内の液をステム19を介してヘッド21
のノズル孔より噴出する如く構成するとともに、上記作
動噴出部3を押し下げ状態で案内筒8内面に螺着係止可
能に構成してなる液体噴出ポンプに於いて、上記作動噴
出部3を螺着係止するための螺条27を案内筒8内面上端
部を起点として下方へ延設してなることを特徴とする液
体噴出ポンプとして構成した。
【0007】また、請求項2発明のポンプは、上記螺条
27の上端部上面を水平面aに形成し、該水平面aを案内
筒8上面と同レベルに設けてなる請求項1記載の液体噴
出ポンプとして構成した。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
面を参照して説明する。本発明のポンプ1は、容器体内
の液を吸い上げる固定吸引部2と、該吸引部内の液を外
部へ噴出する作動噴出部3とを備えている。
【0009】上記固定吸引部2は、上部外周に二重筒状
に突設した装着筒4を容器体5の口頚部6外周に嵌合さ
せて装着固定させるとともに、上端の頂板7中央を貫通
する案内筒8を備えている。
【0010】本実施例では、シリンダ9と、装着筒部材
10と、係止部材11との三部材を主要部材として固定吸引
部2を構成している。上記シリンダ9は、上下端を開口
した筒状で、外周上部より外方へフランジ12を突設し、
また、内部下端部には玉状弁体を備えた吸い込み弁13を
設け、この吸い込み弁13に上端を連通させてパイプ14を
嵌着させ、その下端を容器体内へ垂下させている。
【0011】装着筒部材10は、口頚部6外周に嵌合させ
る装着筒4の上端縁より内方へ取り付け用のフランジ15
を延設して構成しており、該フランジ15により口頚部6
上面にパッキン16を介する等して載置したシリンダ9の
フランジ12上面を押圧係止する如く構成している。
【0012】係止部材11はシリンダ9の外面上端に凹凸
係合手段を介して抜け出し不能に嵌合させた嵌合筒17を
頂板7裏面より垂設し、この嵌合筒17により装着筒部材
10のフランジ15内側縁を抜け出し不能に遊嵌させてい
る。また、頂板7中央部を貫通して垂設した案内筒8の
下部外面をシリンダ9内面上部に液密に嵌合させるとと
もに、シリンダ9内面上端部と対応する案内筒8外面と
の間に縦突条相互の係合等で構成される回り止め18を設
けている。
【0013】上記作動噴出部3は、上記案内筒8を介し
てその上方へ突出させたステム19の上端にノズル20付き
押し下げヘッド21を嵌着させて上方付勢状態で上下動可
能に設けたものであり、この作動噴出部3の上下動によ
り固定吸引部2内の液をステム19を介してヘッド21のノ
ズル孔より噴出する如く構成している。
【0014】本実施例では、シリンダ9内周面に外周縁
を嵌合させるとともに、内周縁をステム19の外周下部に
所定幅の上下動が可能に嵌合させた環状のピストン21を
設け、ステム19の上下動に伴ってこのピストン22がその
内側に設けた弁孔23を開閉し、このピストン22と弁孔23
により吐出弁24を構成している。また、ステム19とシリ
ンダ9底部との間に介在させたコイルスプリング25によ
りステム19を常時上方へ付勢させている。尚、図中26は
容器体5内の負圧化を防止するための吸気用の透孔を示
す。
【0015】そして、ヘッド21上面を押圧する等して作
動噴出部3を押し下げると、シリンダ9内の液が加圧さ
れてピストン22をステム19と相対的に上昇させるため、
吐出弁24が開き、そこからステム19を介してノズル20よ
り液を噴出する。また、ヘッドの押圧を解除すると、コ
イルスプリング25の弾発力で作動噴出部3が上昇し、ピ
ストン22により弁孔23が閉じて負圧化したシリンダ9内
に容器体内の液が吸い込み弁13を介して導入される如く
構成している。
【0016】本発明では作動噴出部3を上方付勢力に抗
して下方へ押し下げた状態で、上記案内筒8に螺着係止
可能に構成している。
【0017】本実施例では、案内筒8内面に設けた螺条
27と、ヘッド21の縦筒外周に設けた螺条28とを螺合させ
て、図4に示す如く、押し下げ状態で係止させている。
また、作動噴出部3の押し下げ状態で案内筒8に作動噴
出部3を螺着係止するための上記螺条27を案内筒8の内
面上端部を起点として下方へ延設している。この様に構
成することにより、図1に示す如き作動噴出部3の上方
突出状態に於いて、シャワー等による水が案内筒8とス
テム19外面との隙間から侵入しずらく構成している。
【0018】図1乃至図4に示す実施例では、その図3
により明瞭な如く、二条の螺条27,27を案内筒8内面
に、その上端部を起点として下方へそれぞれ延設してい
るが、これに限られず、同様条件の螺条を一条設けても
よく、或いは同様条件の螺条を三条以上同時に設けるこ
とも可能である。しかしながら、三条以上同時に設ける
とピッチがそれだけ大きくなるため、より良好な水の侵
入防止を図るためには二条程度が好ましい。
【0019】図5及び図6は他の実施例を示し、本実施
例では、案内筒8内面に設けた上記螺条27の上端部上面
を水平面aに形成し、この水平面aを案内筒8上面と同
レベルに設けて構成している。この場合も螺条27は当時
に二条設けているが、一条でも、三条以上であっても良
い。
【0020】尚、本発明のポンプは上記各実施例のもの
に限定されず、例えばポンプの内部機構等は従来のこの
種ポンプの内部機構であれば採用でき、また、上記シリ
ンダ,装着筒部材,係止部材を一体に形成したものであ
っても良い。また、上記各実施例に於いて各部材は主と
して合成樹脂により形成し、必要に応じて金属,エラス
トマー等を併用する。
【0021】
【発明の効果】以上説明した如く本発明液体噴出ポンプ
は、作動噴出部の押し下げ状態で案内筒内面に作動噴出
部を螺着係止可能に構成してなる液体噴出ポンプであっ
て、案内筒内面上端部を起点として下方へ作動噴出部係
止用の螺条を延設したので、浴室に於けるシャワー等に
より案内筒とステムとの間から水が侵入する場合があっ
ても、螺条上端部により反射して除外し、その結果、吸
気孔等を介して容器体内へ液が侵入して収納液を不本意
に薄める等の不都合を生じることを極力防止する。
【0022】また、請求項2発明のポンプでは、同じピ
ッチ、同じ条数の螺条であっても、案内筒とステム外面
との隙間を上端部に於いてより多く覆うことができるた
め、更に良好な液の侵入防止を行えるものであり、しか
も、螺子上端部上面をそのまま平面に形成したため、螺
着操作に支障を来す虞もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す半断面図である。
【図2】 同実施例の作動部材の押し下げ係止状態を示
す一部切欠き側面図である。
【図3】 同実施例の係止部材の斜視図である。
【図4】 同実施例の係止部材の要部拡大断面図であ
る。
【図5】 本発明の他の実施例を示し、その係止部材の
斜視図である。
【図6】 同実施例の係止部材の要部拡大断面図であ
る。
【図7】 従来のポンプの一例を示す半断面図である。
【符号の説明】
2…固定吸引部,3…作動噴出部,4…装着筒,6…口
頚部,7…頂板,8…案内筒,19…ステム,20…ノズ
ル,21…押し下げヘッド,27…螺条,a…水平面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部外周に二重筒状に突設した装着筒4を
    容器体口頚部6外周に嵌合させて装着固定させるととも
    に、上端の頂板7中央を貫通する案内筒8を備えてなる
    固定吸引部2と、上記案内筒8を介してその上方へ突出
    させたステム19の上端にノズル20付き押し下げヘッド21
    を嵌着させて上方付勢状態で上下動可能に設けた作動噴
    出部3とを備え、該作動噴出部の上下動により固定吸引
    部2内の液をステム19を介してヘッド21のノズル孔より
    噴出する如く構成するとともに、上記作動噴出部3を押
    し下げ状態で案内筒8内面に螺着係止可能に構成してな
    る液体噴出ポンプに於いて、上記作動噴出部3を螺着係
    止するための螺条27を案内筒8内面上端部を起点として
    下方へ延設してなることを特徴とする液体噴出ポンプ。
  2. 【請求項2】上記螺条27の上端部上面を水平面aに形成
    し、該水平面aを案内筒8上面と同レベルに設けてなる
    請求項1記載の液体噴出ポンプ。
JP8186768A 1996-06-26 1996-06-26 液体噴出ポンプ Pending JPH105639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8186768A JPH105639A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 液体噴出ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8186768A JPH105639A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 液体噴出ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH105639A true JPH105639A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16194299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8186768A Pending JPH105639A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 液体噴出ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH105639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007003282B4 (de) * 2007-02-08 2017-01-26 Yaowu Ding Mechanismus zum Verhindern eines Wassereintritts für eine Lotionspumpe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007003282B4 (de) * 2007-02-08 2017-01-26 Yaowu Ding Mechanismus zum Verhindern eines Wassereintritts für eine Lotionspumpe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4838460A (en) Product dispenser having actuator locking collar and shroud
US4343417A (en) Dispensing pump locking means
JPH105639A (ja) 液体噴出ポンプ
JP4958157B2 (ja) 液体噴出容器
JP2008247472A (ja) 逆止弁及び該逆止弁を使用したポンプ容器
JP2009154900A (ja) 液体噴出ポンプ
JP4748589B2 (ja) ポンプの押下ヘッド
JP3657391B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3660058B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3657390B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3665915B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3898414B2 (ja) 液体噴出容器
JP3670081B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3678857B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3657378B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3587938B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JPH10211948A (ja) 液体噴出ポンプ
JPH10181761A (ja) 液体噴出器
JPH0957158A (ja) 液体吐出ポンプ容器
JPH10101114A (ja) 液体噴出ポンプ
JP4446340B2 (ja) 封緘体
JP3828336B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP4260573B2 (ja) 液体噴出器
JP3616456B2 (ja) 液体注出ポンプ
JPH0440753Y2 (ja)