JP3665915B2 - 液体噴出ポンプ - Google Patents

液体噴出ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP3665915B2
JP3665915B2 JP33502296A JP33502296A JP3665915B2 JP 3665915 B2 JP3665915 B2 JP 3665915B2 JP 33502296 A JP33502296 A JP 33502296A JP 33502296 A JP33502296 A JP 33502296A JP 3665915 B2 JP3665915 B2 JP 3665915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
operating member
fixed
fixed suction
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33502296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10157759A (ja
Inventor
裕嗣 古原
岸  隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP33502296A priority Critical patent/JP3665915B2/ja
Publication of JPH10157759A publication Critical patent/JPH10157759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665915B2 publication Critical patent/JP3665915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1059Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position
    • B05B11/106Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position in a retracted position, e.g. in an end-of-dispensing-stroke position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1066Pump inlet valves
    • B05B11/1067Pump inlet valves actuated by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1074Springs located outside pump chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1077Springs characterised by a particular shape or material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1046Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
    • B05B11/1047Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液体噴出ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
液体噴出ポンプとして、容器体口頚部に嵌合させた装着筒により、下端を容器体内に垂下させた状態でシリンダを固定してなる固定吸引部と、該吸引部上端中央の開口より上方付勢状態で上下動可能に突出させたステム上端に噴出口付き押し下げヘッドを嵌着固定した作動部材とを備え、該作動部材の上下動により容器体内の液を吸い上げて噴出口より噴出する如く構成したものが知られている。
【0003】
従来のこの種ポンプに於ける作動部材の上方への付勢は、一般にシリンダ内に於いて作動部材下部に介在させた金属製のコイルスプリングにより行われている。即ち、作動部材はコイルスプリングにより支持されて常時上方へ押し上げられ、ヘッドを押し下げることによりコイルスプリングを圧縮させつつ作動部材が下降し、また、ヘッドの押圧を解除するとスプリングの弾発力により作動部材が押し上げられる如き上下動を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記金属製のコイルスプリングを用いたものは良好な復帰機能を発揮してポンプの良好な液注出機能を発揮できるものではあるが、近年の廃棄物処理事情では、金属とプラスチックの分別処理が要望され、従来のものでは、これらコイルスプリングが一般に微細であること、内部に密閉されていること等の理由によりこの分別が極めて困難であった。また、組み立てに際しても、これらコイルスプリングは微細のため取り扱いが不便であった。
【0005】
この様な事情を考慮して上記コイルスプリングを金属製からプラスチック製に変える試みも行われている様ではあるが、プラスチック製は金属製に比べて一般に耐久性,弾性復元力に劣る。従って、金属製のものと同様の復元力を得ようとすると、その径や太さが大きくならざるを得ず、ポンプ全体の形態或いは大きさに大幅な影響を与え、現状では現実的ではない。
【0006】
また、この種ポンプでは一般に、使用前の運搬保管時に全体をコンパクトにする目的で、作動部材を押し下げた状態で固定吸引部に螺着等の手段により係止できる様に構成されている。従って、その状態ではコイルスプリングは相当量圧縮された状態で常時維持されているため、合成樹脂製のものの場合には弾発力の低下を招く虞が大きい。
【0007】
本発明は上記した点に鑑みなされたもので、金属製のコイルスプリングを使用せずに全体を合成樹脂等の分別処理を必要としない材質でのみ形成することができ、しかも従来のこの種ポンプの形態を大きく変えることなく形成できるとともに、作動部材の優れた復帰能力を備えた液体噴出ポンプを提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、容器体2の口頚部3外周に嵌合させる装着筒4により容器体内に下端を垂下させた状態てシリンダ5を固定させてなる固定吸引部Aと、上記シリンダ内面に外周縁を摺動可能に嵌合させた環状ピストン6を外周下部に連携させてその上部を固定吸引部上端中央の開口より上下動可能に突出させたステム7上端に噴出口付き押し下げヘッド8を嵌着固定した作動部材Bとを備え、該作動部材の上下動により容器体内の液を吸い上げて噴出口より噴出する如く構成してなる液体噴出ポンプに於いて、上記作動部材Bのステム外周下部と上記固定吸引部Aのシリンダ内周上部との間に、上記作動部材Bの押し下げにより伸長し、且つ、押し下げ状態の作動部材を上方へ付勢する合成樹脂製のバネ部12を架設した。
【0009】
第2の手段として、上記第1の手段に於いて、上記バネ部12が、上記作動部材Bのステム7外周下部に二重筒状に支持固定した下部リング13より上方へ一体に立設するとともに、上端に上部リング14を延設してなり、上記作動部材Bの固定吸引部Aへの押し下げ係止状態に於いてシリンダ内下部に収納可能に構成するとともに、該状態から作動部材Bを引き上げてその上部リング14を、上記固定吸引部Aのシリンダ内周上部に突設した係合突条 19 上面に、強制的に乗り上げ係合させて架設してなるバネ部12として構成した。

【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。
図面に示す如く、本発明の液体噴出ポンプ1は、容器体2の口頚部3外周に嵌合させた装着筒4により容器体内に下端を垂下させた状態でシリンダ5を固定してなる固定吸引部Aと、上記シリンダ内面に外周縁を摺動可能に嵌合させた環状ピストン6を外周下部に連携させたステム7の上部を固定吸引部A上端中央の開口より上下動可能に突出させるとともに、ステム7上端に噴出口付き押し下げヘッド8を嵌着固定してなる作動部材Bとを備え、該作動部材の上下動により容器体内の液を吸い上げてヘッド8の噴出口より噴出する如く構成した公知のポンプ機構を備えたものである。
【0011】
上記ポンプ機構として、例えば、上記シリンダ5及び作動部材Bに加えて、シリンダ5内下部に吸い込み弁9を設けるとともに、シリンダ5からヘッド8の噴出口に至る液流路に吐出弁10を設けたものが挙げられ、作動部材Bの押し込みにより加圧されたシリンダ5内の液が吐出弁10を開いてヘッド8の噴出口より噴出するとともに、作動部材Bの上方移行の際にはシリンダ5内の負圧化により吐出弁10が閉じ、吸い込み弁9が開いて、シリンダ下端部より垂設したパイプ11を介して、容器体内の液をシリンダ5内に導入する如く構成した公知機構のものが採用される。
【0012】
尚、上記噴出ポンプの各部材は主として合成樹脂により形成することが出来、必要に応じてエラストマー等を併用することが出来るものである。
【0013】
本発明ではこの種液体噴出ポンプに於いて、上記作動部材Bのステム外周下部と上記固定吸引部Aのシリンダ内周上部との間に、上記作動部材Bの押し下げにより伸長し、且つ、押し下げ状態の作動部材を上方へ付勢する合成樹脂製のバネ部12を架設している。この様な所謂引っ張りバネを採用することにより、その大きさを特別大きくせずに、金属製のコイルスプリングにあまり劣らない弾性復元力を得られる如く構成している。
【0014】
図面に示す実施例では、図4に示す如き合成樹脂製のバネ部材Cを用いて上記バネ部12を構成しており、上記ステム7外周下部に二重筒状に支持固定した下部リング13より上方へバネ部12を一体に立設するとともに、バネ部12上端に上部リング14を延設して構成している。上記下部リング13の支持固定は、ステム7の下部から上部に至る部分の外周に嵌合する嵌合筒15の外面下部より周方向複数の連結片16を突設し、各連結片16の外側端に下部リング13の内面を一体に連結して行っている。
【0015】
また、本実施例に於けるバネ部12は、下部リング13の上面内側縁より上方へ複数の螺旋状バネ12a を立設して構成している。このバネ部12は、上記作動部材Bの固定吸引部Aへの押し下げ係止状態ではシリンダ5下部に収納可能な大きさに構成して使用前の保管,運搬時等にバネ部12に負荷が掛からない状態を維持できる如く構成している。上記作動部材Bの押し下げ係止状態は、例えば、図示例の如く、固定吸引部A上面より立設した螺筒17に、作動部材Bを押し下げその頂板裏面より垂設した螺筒18を螺合させることにより現出できる。
【0016】
また、上記押し下げ係止状態から作動部材Bを引き上げてその上部リング14をシリンダ内上部に突設した係合突条19上面に強制的な乗り上げ係合が可能に構成して、使用時に作動部材Bを上方移行状態で維持するとともに、作動部材Bを押し下げた後その押圧を解除した際に、作動部材Bを上方へ引き上げる如く構成している。本実施例では、シリンダ5上端部外周に凹凸係合手段を介して抜け出し不能に嵌合させた嵌合筒部20をドーナツ板状の頂板裏面より垂設するとともに、頂板内周縁よりシリンダ5内面上端部に案内筒を垂設嵌合させた補助キャップ21を設け、この補助キャップ21の案内筒内面下部に上記係合突条19を周設している。
【0017】
尚、上記バネ部12は、作動部材Bの押し下げにより伸張し、且つ、押し下げ状態の作動部材を上方へ付勢するものであれば採用でき、上記実施例の如く、複数の螺旋状バネで構成したものに限らず、一条の螺旋状バネを架設しても良く、その場合に弾性復元力を考慮してピッチを小さく,太さを太くする等の選択をすると良い。本発明の場合に、特にピッチは極めて小さくしても作動に支障来す虞はないため、バネ部全体の大きさ等を其ほど大きくする必要がない。
【0018】
また、本実施例では、固定吸引部A上端開口部内面より突設したシール板22内周縁を作動部材B外周に摺動可能に嵌合させて、固定吸引部Aの上端開口部と作動部材Bとの隙間からの液の侵入防止を図っている。このシール板22は、上記補助キャップ21の螺筒17内面に嵌合固定した取り付け筒部23内面下部より斜め上方へ一体に延設したテーパ状に形成している。
【0019】
また、それに伴って、上記嵌合筒15の上端部位に一端を開口し、嵌合筒15とステム7との間を通り嵌合筒15下端部位に他端を開口する通気路Dを設けて、液の減少に伴って容器体内が負圧化した際に、この通気路Dを通り、シリンダ5上部に穿設した外気導入孔24より容器体内に外気を導入する如く構成している。この通気路Dは、バネ部材C及び押し下げヘッド8をステム7に嵌着固定させた際に形成される如く構成している。即ち、嵌合筒15を嵌合するステム外面からその下部の環状ピストン6突設用のフランジ上面に亘る突条25を周方向複数突設し、また、嵌合筒15の上端部に切欠き26を設け、バネ部材C及び押し下げヘッド8をステム7に嵌着させた際に各突条25間の隙間及び切欠き26によって形成される如く構成している。この通気路Dは、ステム5の上部に上端を開口することができるため、ここからの液の侵入を極力防止できるものであり、上記シール板22と併せて、容器体内への液の侵入防止を良好に図れるものである。
【0020】
上記の如く構成したポンプ1は、使用前の運搬,保管時には図3に示す如く作動部材Bを押し下げて固定吸引部Aに係止した状態にしておき、この際、バネ部12は負荷が掛からない状態でシリンダ5内下部に収納されている。使用の際は、この状態から、作動部材Bの上記螺筒18を螺脱して係止を外し、上方へ引き上げると、図1に示す如く、上部リング14が固定吸引部Aの係合突条19を乗り越えてその上面に下面が係止され、作動部材Bは上方へ引き上げた状態で係止される。次いで、バネ部12の弾発力に抗して作動部材Bを押し下げると、シリンダ内の液が加圧されて吐出弁10を開きヘッド8の噴出口より噴出され、また、押し下げヘッド8の押圧を解除するとバネ部12の復元力により作動部材Bは上昇し、シリンダ内が負圧化することで吐出弁10が閉じ、吸い込み弁9が開いて容器体内の液をパイプ11を介してシリンダ5内へ導入する。
【0021】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明液体噴出ポンプは、既述構成としたことにより、特に、作動部材Bのステム外周と固定吸引部Aのシリンダ内周上部との間に、作動部材Bの押し下げにより伸長し且つ押し下げ状態の作動部材を上方へ付勢する合成樹脂製のバネ部12を架設したので、バネ部はそのピッチが小さくても或いは殆どなくても充分な復元力を得られるため、バネ部の径を大きくして従来金属製のコイルスプリングを使用したポンプの形態や大きさを大幅に改変することなく同様の弾性復元力を得られ、従って、ポンプ全体を合成樹脂により形成することが可能である。しかも、その作動部材の円滑な往復動を行えるという特有の効果を発揮するものである。
【0022】
また、上部バネ部12を、上記作動部材Bのステム外周下部に二重筒状に支持固定した下部リング13より上方へ一体に立設するとともに、上端に上部リング14を延設してなり、上記作動部材Bの固定吸引部Aへの押し下げ係止状態に於いてシリンダ内下部に収納可能に構成するとともに、該状態から作動部材Bを引き上げてその上部リング14を上記固定吸引部Aのシリンダ内周上部に突設した係合突条19上面に強制的に乗り上げ係合させて架設してなるバネ部12として構成したものにあっては、使用前の運搬,保管時にポンプ全体をコンパクトな状態にしておくことができるとともに、バネ部に負荷が掛からない状態で維持できるため、合成樹脂製のバネ部にへたりが生じる等の復元力低下の虞れが極めて少なく、バネ部の耐久性の向上を図ることが出来、また、使用時の作動部材の更に円滑な往復動を行えるという利点を兼ね備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明液体噴出ポンプの一実施例を示す縦断面図である。
【図2】同実施例の作動部材を押し下げた状態の縦断面図である。
【図3】同実施例の作動部材を押し下げて固定吸引部に係止させた状態を示す縦断面図である。
【図4】同実施例のバネ部材を示す斜視図である。
【符号の説明】
2…容器体,3…口頚部,4…装着筒,5…シリンダ,6…環状ピストン,
7…ステム,8…押し下げヘッド,12…バネ部,13…下部リング,
14…上部リング,19…係合突条,A…固定吸引部,B…作動部材,

Claims (2)

  1. 容器体2の口頚部3外周に嵌合させる装着筒4により容器体内に下端を垂下させた状態てシリンダ5を固定させてなる固定吸引部Aと、上記シリンダ内面に外周縁を摺動可能に嵌合させた環状ピストン6を外周下部に連携させてその上部を固定吸引部上端中央の開口より上下動可能に突出させたステム7上端に噴出口付き押し下げヘッド8を嵌着固定した作動部材Bとを備え、該作動部材の上下動により容器体内の液を吸い上げて噴出口より噴出する如く構成してなる液体噴出ポンプに於いて、上記作動部材Bのステム外周下部と上記固定吸引部Aのシリンダ内周上部との間に、上記作動部材Bの押し下げにより伸長し、且つ、押し下げ状態の作動部材を上方へ付勢する合成樹脂製のバネ部12を架設してなることを特徴とする液体噴出ポンプ。
  2. 上記バネ部12が、上記作動部材Bのステム7外周下部に二重筒状に支持固定した下部リング13より上方へ一体に立設するとともに、上端に上部リング14を延設してなり、上記作動部材Bの固定吸引部Aへの押し下げ係止状態に於いてシリンダ内下部に収納可能に構成するとともに、該状態から作動部材Bを引き上げてその上部リング14を、上記固定吸引部Aのシリンダ内周上部に突設した係合突条 19 上面に、強制的に乗り上げ係合させて架設してなるバネ部12である請求項1記載の液体噴出ポンプ。
JP33502296A 1996-11-29 1996-11-29 液体噴出ポンプ Expired - Fee Related JP3665915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33502296A JP3665915B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 液体噴出ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33502296A JP3665915B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 液体噴出ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10157759A JPH10157759A (ja) 1998-06-16
JP3665915B2 true JP3665915B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=18283875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33502296A Expired - Fee Related JP3665915B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 液体噴出ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665915B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4074422A4 (en) * 2019-12-12 2024-01-10 Yonwoo Co Ltd ELASTIC ELEMENT AND PUMP ASSEMBLY INCLUDING IT

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103420022B (zh) * 2012-05-16 2015-09-09 丁要武 按压式液体泵
KR101663206B1 (ko) * 2015-03-16 2016-10-07 권충원 디스펜서

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4074422A4 (en) * 2019-12-12 2024-01-10 Yonwoo Co Ltd ELASTIC ELEMENT AND PUMP ASSEMBLY INCLUDING IT

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10157759A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6805267B2 (en) Liquid product dispenser
KR100483683B1 (ko) 방아쇠 구동 펌프 분사기
US6685062B1 (en) Dispenser pump
US6065647A (en) Pump dispenser having a locking system with detents
US7097077B2 (en) Fluid-dispensing pump and container provided therewith
US5664703A (en) Pump device with collapsible pump chamber having supply container venting system and integral shipping seal
EP3209428B1 (en) Pump dispensers
US11383257B2 (en) All-plastic self-locking pump
US4010874A (en) Pump for hand-held dispensers
JP3665915B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP2008265802A (ja) 吐出ポンプ
EP1389491A1 (en) Airless dispenser pump
US4848599A (en) Container closure provided with air pump mechanism
JP4381689B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3657391B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3657390B2 (ja) 液体噴出ポンプ
WO2017221731A1 (ja) 蓄圧式スプレーのベース体及びベース体を備えた蓄圧式スプレー
JP4748589B2 (ja) ポンプの押下ヘッド
JPH03182688A (ja) 手動ポンプ
JP3765293B2 (ja) ディスペンサーポンプ
EP0037496A1 (en) Air-pressurized sprayer
JP4096388B2 (ja) ポンプ式注出容器
JP7357589B2 (ja) 吐出器
JP2007069116A (ja) ポンプディスペンサ
JP5424243B2 (ja) ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees