JPH1052868A - 繊維強化された熱硬化性発泡樹脂成形品およびその製造方法 - Google Patents

繊維強化された熱硬化性発泡樹脂成形品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1052868A
JPH1052868A JP8211470A JP21147096A JPH1052868A JP H1052868 A JPH1052868 A JP H1052868A JP 8211470 A JP8211470 A JP 8211470A JP 21147096 A JP21147096 A JP 21147096A JP H1052868 A JPH1052868 A JP H1052868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing material
fiber reinforcing
group
linear
linear fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8211470A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ishijima
勇治 石島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8211470A priority Critical patent/JPH1052868A/ja
Publication of JPH1052868A publication Critical patent/JPH1052868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】釘打ちなどをしてもひびや割れが生じず、長手
方向だけでなくその他の方向にも充分な曲げ強度を備え
た繊維強化された熱硬化性発泡樹脂成形品およびその製
造方法を提供することを目的としている。 【解決手段】一方向に引き揃えられた線状繊維補強材群
を連続的に引き揃え方向に進行させ、この線状繊維補強
材群の進行中に成形体本体となる発泡硬化性樹脂液を線
状繊維補強材群に供給付着させ、線状繊維補強材群を揉
みほぐし発泡硬化性樹脂液を線状繊維補強材と線状繊維
補強材との間に含浸させたのち、この発泡硬化性樹脂液
が含浸した線状繊維補強材群の上下面にシート状繊維補
強材を沿わせながら成形用通路内に導き、成形用通路内
で発泡硬化性樹脂液を発泡硬化させて成形体本体の最表
面部がシート状繊維補強材によって補強され、残部が一
方向に略平行に引き揃えられた線状繊維補強材によって
補強された成形体を得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維強化された熱
硬化性発泡樹脂成形品およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】外観的に天然木材と類似しており、また
物性的に天然木材と同等以上の性能を示す繊維強化され
た熱硬化性発泡樹脂成形品が建材や枕木等の構造体とし
て使用されている。従来のこの種の熱硬化性発泡樹脂成
形品は、特公昭52−2421号公報や特開平5−23
7947号公報等に開示されているように、板状または
棒状の成形品本体が、発泡硬化性樹脂液発泡硬化させて
形成されていて、この成形品本体内に長繊維ガラス繊維
からなる線状補強材が長手方向に引き揃えられて略平行
に並んで分散されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
熱硬化性発泡樹脂成形品は、線状補強材が長手方向に引
き揃えられて成形品本体内に略平行に並んで分散されて
いるため、長手方向のまげ強度は、充分備えている。し
かし、たとえば、釘打ちなどの際に線状補強材に平行な
方向にひびや割れが生じやすいと言う欠点があるととも
に、特に薄肉板材製品などの場合、幅方向の曲げ強度が
長手方向の約1割程度しかなく、著しい強度異方性のた
めに用途が限定されると言う問題があった。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みて、釘打
ちなどをしてもひびや割れが生じず、長手方向だけでな
くその他の方向にも充分な曲げ強度を備えた繊維強化さ
れた熱硬化性発泡樹脂成形品およびその製造方法を提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明にかかる熱硬化性発泡樹脂成
形品(以下、「請求項1の成形品」と記す)は、熱硬化
性発泡樹脂からなる成形品本体が繊維補強材よって補強
されている熱硬化性樹脂成形品において、前記成形品本
体の最表面部がシート状繊維補強材によって補強されて
いて、残部が一方向に略平行に引き揃えられた線状繊維
補強材によって補強されている構成とした。
【0006】一方、請求項2の発明にかかる熱硬化性発
泡樹脂成形品の製造方法(以下、「請求項2の製造方
法」と記す)は、一方向に引き揃えられた線状繊維補強
材群を連続的に引き揃え方向に進行させ、この線状繊維
補強材群の進行中に成形品本体となる発泡硬化性樹脂液
を線状繊維補強材群に供給付着させる工程、線状繊維補
強材群を揉みほぐし前記発泡硬化性樹脂液を線状繊維補
強材と線状繊維補強材との間に含浸させる工程、この発
泡硬化性樹脂液が含浸した線状繊維補強材群の上下面に
シート状繊維補強材を沿わせながら成形用通路内に導く
工程、および、成形用通路内で発泡硬化性樹脂液を発泡
硬化させて成形用通路の断面形状に成形する工程を備え
ている構成とした。
【0007】他方、請求項3の発明にかかる熱硬化性発
泡樹脂成形品の製造方法(以下、「請求項3の製造方
法」と記す)は、一方向に引き揃えられた線状繊維補強
材群を連続的に引き揃え方向に進行させるとともに、こ
の線状繊維補強材群を上下から挟むようにシート状繊維
補強材を線状繊維補強材群と同一方向へ連続的に進行さ
せ、これら線状繊維補強材群およびシート状繊維補強材
の進行中に成形品本体となる発泡硬化性樹脂液を線状繊
維補強材群およびシート状繊維補強材に供給する工程、
線状繊維補強材群およびシート状繊維補強材を揉みほぐ
し、前記発泡硬化性樹脂液を線状繊維補強材群の線状繊
維補強材と繊維補強材との間および前記シート状繊維補
強材の繊維間に含浸させる工程、前記発泡硬化性樹脂液
が含浸した線状繊維補強材群およびシート状繊維補強材
を成形用通路内に導く工程、成形用通路内で発泡硬化性
樹脂液を発泡硬化させて成形用通路の断面形状に成形す
る工程を備えている構成とした。
【0008】上記請求項1の成形品の構成において、成
形品本体となる熱硬化性発泡樹脂としては、特に限定さ
れないが、たとえば、ポリウレタン樹脂,フェノール樹
脂,ポリエステル樹脂等の発泡体が挙げられる。線状繊
維補強材としては、ポリエステル繊維等の有機繊維やカ
ーボン繊維,ガラス繊維等のフィラメント,ストラン
ド,ヤーン,ロービング等が挙げられ、ガラス繊維が好
ましい。
【0009】シート状繊維補強材としては、ポリエステ
ル繊維等の有機繊維やカーボン繊維,ガラス繊維等のロ
ービングを平織にしたロービングクロス、ロービングを
すだれ状にしたもの、ヤーンを平織,しゅす織,一方織
などしたクロス、不織布マット,長繊維マット,オーバ
レイマット等マット状のものなどが挙げられ、ガラス繊
維不織布マットやガラス繊維ロービングをすだれ状にし
たものが好ましい。
【0010】請求項2および請求項3の製造方法の構成
において、熱硬化性発泡樹脂液とは、比較的短時間で泡
化し硬化する液状の樹脂を意味し、たとえば、ポリウレ
タン樹脂,フェノール樹脂,ポリエステル樹脂等の樹脂
液が好適に用いられ、必要に応じて触媒、着色剤、紫外
線吸収剤等の添加剤を添加混合しておいても構わない。
成形用通路としては、特に限定されないが、スチール
製の無端ベルトを4つ組み合わせて形成することが好ま
しい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を参照しつつ詳しく説明する。図1は本発明の請求
項1の成形品の実施の形態をあらわしている。図1に示
すように、この成形品1は、熱硬化性ウレタン樹脂発泡
体からなる成形品本体11の厚み方向の両面近傍、すな
わち、最表面部11aにシート状繊維補強材としてのガ
ラス繊維不織布マット(コンティニュアスGFマット)
12,12が埋設され、残部11bに長手方向に平行に
線状繊維補強材としてのガラス繊維ロービング13が分
散して埋設されている。
【0012】この成形品1は、このように、最表面部1
1aが繊維の方向性がないガラス繊維不織布マット12
によって補強されているので、縦横いずれの方向に曲げ
力がかかっても、割れることがない。勿論、釘打ち等を
行ってもひびや割れを生じることがない。また、最表面
部11a以外の残部11bが長手方向に平行なガラス繊
維ローズングによって補強されているので、長手方向に
直交する軸を中心とする曲げ方向の力が加わっても充分
な強度を発揮することができる。
【0013】図2は本発明の請求項2の製造方法の実施
の形態をあらわしている。図2に示すように、この製造
方法は、まず、繊維配列板21に設けられた小孔22を
通して所望のピッチに配列させた線状補強繊維材群とし
てのガラス繊維ロービング群(以下、「ロービング群」
と記す)23を連続的に成形用通路3方向に進行させ
る。
【0014】そして、このロービング群23の進行途中
で、散布機5aを左右に往復動させながらロービング群
23の上方から熱硬化性発泡樹脂液を散布してロービン
ク群2に熱硬化性発泡樹脂液を付着させる。このように
して熱硬化性発泡樹脂液が付着したロービング群23
を、含浸台6の所で収束させ、含浸台6の上方に設けた
含浸板61,61と含浸台6との間で挟み込み、含浸板
61を矢印に示すように左右に摺動させてロービング群
23を揉み、各ロービング群23を構成するガラス繊維
とガラス繊維との間に熱硬化性発泡樹脂液を含浸させ
る。
【0015】つぎに、熱硬化性発泡樹脂液を充分に含浸
させたロービング群23を図2および図3に示すよう
に、4つの無端ベルト(図2では上部2つの無端ベルト
しかあらわれていない)31,32,33,34を組み
合わせて形成された成形用通路3の入口から出口に向か
って成形用通路3内へ連続的に送り込むと同時に、シー
ト状補強繊維材としての長尺のガラス繊維不織布マット
12,12も上下の無端ベルト31,33に沿わせなが
ら、成形用通路3内へ連続的に送り込む。
【0016】そして、成形用通路3内に熱硬化性発泡樹
脂液を加熱発泡硬化させて、成形様通路3と同じ断面形
状の成形品1を連続的に得るようになっている。
【0017】なお、図2中、7は熱硬化性発泡樹脂液の
含浸室、71は含浸室7の空調装置、24はA剤の定量
供給ポンプ、25はB剤の定量供給ポンプ、26はA剤
温度調整用熱交換機、27はB剤温度調整用熱交換機、
35は成形用通路3内の熱硬化性発泡樹脂液を加熱する
ための熱風の発生機である。
【0018】以上のように、この製造方法によれば、図
1に示す成形品1を連続的に得ることができるととも
に、連続発泡成形では、完全な回避が難しい表面の気泡
痕(ボイド)についても、表面部分に配置されるガラス
繊維不織布マット12が、気泡痕を覆い隠し目立たなく
することで、外観品質の向上も可能になる。
【0019】さらに、大断面の成形品を製造する上にお
いても、成形品の膨れや焼けや割れと言った問題も解消
することができる。すなわち、線状繊維補強材のみによ
って補強するようになっている従来の熱硬化性発泡樹脂
成形品の製造方法では、枕木製品等の厚みのある(解く
に厚み100mm以上のもの)大断面の成形品を製造しよ
うとした場合、発泡硬化による自己発熱のためにヤング
率の下がった製品自体(特に製品表面部分)が残存する
内部発泡圧に負けて厚み方向に変形して、所謂太鼓型に
なってしまう。
【0020】そこで、現在冷却強化,発泡剤低減,製品
一時冷却後の接着等様々な工夫がなられているが、1%
程度の変形が不可避なため表面研削を施しているのが現
状であり、原料ロス,工数増大が問題になっている。し
かし、この本発明の製造方法によれば、最表面部11a
にガラス繊維不織布マット12が配せられ、表面部分の
物性が向上するとともに、両表面部分のガラス繊維の密
度が高く、樹脂の発熱をガラス繊維が吸熱(緩和)して
脱型時の製品温度を抑えることができるため、膨れや焼
けや割れを解消できると考えられる。
【0021】図4は請求項3の製造方法の実施の形態を
あらわしている。図4に示すように、この製造方法は、
繊維配列板21の上下に配置された偏向ロール28,2
8を介してガラス繊維不織布マット12をロービング群
23の上下から沿わした状態で散布機5aを左右に往復
動させながらガラス繊維不織布マット12およびロービ
ング群23の上方から熱硬化性発泡樹脂液を散布してロ
ービング群23およびガラス繊維不織布マット12に熱
硬化性発泡樹脂液を付着させる。
【0022】このようにして熱硬化性発泡樹脂液が付着
したガラス繊維不織布マット12およびロービング群2
3を、含浸台6の所で収束させ、含浸台6の上方に設け
た含浸板61,61と含浸台6との間で挟み込み、含浸
板61を矢印に示すように左右に摺動させてロービング
群23を構成するガラス繊維間およびガラス繊維不織布
マットのガラス繊維間に熱硬化性発泡樹脂液を含浸させ
る。
【0023】つぎに、熱硬化性発泡樹脂液を充分に含浸
させたガラス繊維不織布マット12およびロービング群
23を成形用通路3の内へ連続的に送り込む。
【0024】そして、成形用通路3内で熱硬化性発泡樹
脂液を加熱発泡硬化させて、成形品1を連続的に得るよ
うになっている。
【0025】
【実施例】以下に、本発明の実施例をより詳しく説明す
る。 (実施例1)坪量150g/m2 のガラス繊維不織布マ
ットを用い、図2に示す製造方法によって厚さ100m
m、幅200mmの枕木様の成形品を製造した。
【0026】(比較例1)ガラス繊維不織布マットを用
いず、従来の製造方法で厚さ100mm、幅200mmの枕
木様の成形品を製造した。上記実施例1および比較例1
で得た成形品の成形用通路出口から出た直後(金型過脱
型時)および24時間放置後の金型出口の断面形状との
厚みの変化を調べ、その結果を表1に示した。
【0027】
【表1】
【0028】表1に示すように、本発明の製造方法によ
れば、従来の製造方法に比べ脹らみがなく成形品を成形
することができることが判る。
【0029】(実施例2)厚さ10mm、幅600mmの薄
肉幅広成形品とした以外は、実施例1と同様にして成形
品を得た。 (比較例2)厚さ10mm、幅600mmの薄肉幅広成形品
とした以外は、比較例1と同様にして成形品を得た。
【0030】上記実施例2および比較例2で得られた成
形品の比重および曲げ強度を調べその結果を表2に示し
た。
【0031】
【表2】
【0032】表1に示すように、本発明の製造方法によ
れば、従来の製造方法に比べ長手方向の強度を低下させ
ることなく、幅方向の強度を向上させることができるこ
とが明らかである。
【0033】
【発明の効果】以上のように構成されているので、本発
明の請求項1の成形品は、長手方向の強度だけでなく、
幅方向の強度も優れたものとなるとともに、釘打ち時に
もひびや割れ等の発生を防止することができ、用途が広
がる。また、本発明の請求項2および請求項3の製造方
法は、上記成形品を連続的に製造することができるとと
もに、厚型の成形品においても、成形時に膨れや焼けや
割れなどを生じることがなくなり、不良品が減少する。
しかも、研削等の後加工の必要もなくなり、作業性が向
上するとともに、派生品の削減にも効果を奏する。さら
に、成形品の外観品質の向上を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の成形品の実施の形態をあらわす断面
図である。
【図2】請求項2の製造方法の実施の形態をあらわす製
造工程図である。
【図3】図2の成形用通路入口部分の斜視図である。
【図4】請求項3の製造方法の実施の形態をあらわす製
造工程図である。
【符号の説明】
1 成形品 11 成形品本体 11a 最表面部 11b 残部 12 ガラス繊維(線状繊維補強材) 13 ガラス繊維不織布マット(シート状繊維補強材) 23 ガラス繊維ロービング群(線状繊維補強材群) 3 成形用通路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性発泡樹脂からなる成形品本体が繊
    維補強材よって補強されている熱硬化性樹脂成形品にお
    いて、前記成形品本体の最表面部がシート状繊維補強材
    によって補強されていて、残部が一方向に略平行に引き
    揃えられた線状繊維補強材によって補強されていること
    を特徴とする熱硬化性発泡樹脂成形品。
  2. 【請求項2】一方向に引き揃えられた線状繊維補強材群
    を連続的に引き揃え方向に進行させ、この線状繊維補強
    材群の進行中に成形品本体となる発泡硬化性樹脂液を線
    状繊維補強材群に供給付着させる工程、線状繊維補強材
    群を揉みほぐし前記発泡硬化性樹脂液を線状繊維補強材
    と線状繊維補強材との間に含浸させる工程、この発泡硬
    化性樹脂液が含浸した線状繊維補強材群の上下面にシー
    ト状繊維補強材を沿わせながら成形用通路内に導く工
    程、および、成形用通路内で発泡硬化性樹脂液を発泡硬
    化させて成形用通路の断面形状に成形する工程を備えて
    いる請求項1に記載の熱硬化性発泡樹脂成形品の製造方
    法。
  3. 【請求項3】一方向に引き揃えられた線状繊維補強材群
    を連続的に引き揃え方向に進行させるとともに、この線
    状繊維補強材群を上下から挟むようにシート状繊維補強
    材を線状繊維補強材群と同一方向へ連続的に進行させ、
    これら線状繊維補強材群およびシート状繊維補強材の進
    行中に成形品本体となる発泡硬化性樹脂液を線状繊維補
    強材群およびシート状繊維補強材に供給する工程、線状
    繊維補強材群およびシート状繊維補強材を揉みほぐし、
    前記発泡硬化性樹脂液を線状繊維補強材群の線状繊維補
    強材と繊維補強材との間および前記シート状繊維補強材
    の繊維間に含浸させる工程、前記発泡硬化性樹脂液が含
    浸した線状繊維補強材群およびシート状繊維補強材を成
    形用通路内に導く工程、成形用通路内で発泡硬化性樹脂
    液を発泡硬化させて成形用通路の断面形状に成形する工
    程を備えている請求項1に記載の熱硬化性発泡樹脂成形
    品の製造方法。
JP8211470A 1996-08-09 1996-08-09 繊維強化された熱硬化性発泡樹脂成形品およびその製造方法 Pending JPH1052868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211470A JPH1052868A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 繊維強化された熱硬化性発泡樹脂成形品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211470A JPH1052868A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 繊維強化された熱硬化性発泡樹脂成形品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1052868A true JPH1052868A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16606482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8211470A Pending JPH1052868A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 繊維強化された熱硬化性発泡樹脂成形品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1052868A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913217B1 (ja) * 1970-12-05 1974-03-29
JPS5321267A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Sekisui Chemical Co Ltd Process for manufacture of composite construction material
JPS5571531A (en) * 1978-11-22 1980-05-29 Sekisui Chem Co Ltd Method of manufacturing fiber reinforced body molded by foaming and coated with synthetic resin film
JPH081804A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 繊維強化フェノール樹脂の引抜成形方法
JPH0811222A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 引抜成形品の製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913217B1 (ja) * 1970-12-05 1974-03-29
JPS5321267A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Sekisui Chemical Co Ltd Process for manufacture of composite construction material
JPS5571531A (en) * 1978-11-22 1980-05-29 Sekisui Chem Co Ltd Method of manufacturing fiber reinforced body molded by foaming and coated with synthetic resin film
JPH081804A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 繊維強化フェノール樹脂の引抜成形方法
JPH0811222A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 引抜成形品の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5653923A (en) Method for making shaped members using a foam froth
CA2489335C (en) Tufted composite laminate
JPH08336905A (ja) 繊維強化熱可塑性構造部材
US3915783A (en) Making a thermosetting resin impregnating laminate
CZ289494A3 (en) Multilayer building element, process of its preparation and apparatus for making the same
EP2773503A1 (en) Polyurethane laminates made with a double belt press
WO2017181279A1 (en) Methods for producing continuous composite sandwich structures by pultrusion
JPH1052868A (ja) 繊維強化された熱硬化性発泡樹脂成形品およびその製造方法
JPH04339635A (ja) 繊維強化合成樹脂複合体及びその成形方法
JPH11216736A (ja) 繊維強化発泡樹脂成形体の製造方法及び製造装置
JP4252778B2 (ja) 成形体の連続製造方法及び成形体
JP3124301B2 (ja) 複合成形品の製造方法
JP2004338270A (ja) 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および繊維強化樹脂複合材料
JPH0462044A (ja) 繊維強化フェノール樹脂発泡体及びその製造方法
JPH06285885A (ja) 複合体の引抜成形方法
JP2000204267A (ja) 複合材料、その製造方法及び合成枕木
JP3588506B2 (ja) 長繊維補強発泡成形体の製造方法
JP4478279B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2003245985A (ja) 成形体の連続製造方法
JP2002127174A (ja) 繊維強化発泡樹脂積層体の製造方法
JPH1024430A (ja) 長繊維補強ポリウレタン発泡成形体の製造方法
JPH11216737A (ja) 繊維強化樹脂発泡積層体の製造方法
JP2000343552A (ja) 角柱状繊維強化熱硬化性発泡樹脂成形品、この成形品の製造方法およびこの成形品からなる合成枕木
JPH10244600A (ja) 繊維強化された熱硬化性樹脂成形品の製造方法
JPH09323331A (ja) 長繊維補強ポリウレタン発泡成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050622

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051222