JPH10513402A - ルテニウム触媒及びシクロペンテノン類の不斉水素化に於けるその使用 - Google Patents

ルテニウム触媒及びシクロペンテノン類の不斉水素化に於けるその使用

Info

Publication number
JPH10513402A
JPH10513402A JP9519556A JP51955697A JPH10513402A JP H10513402 A JPH10513402 A JP H10513402A JP 9519556 A JP9519556 A JP 9519556A JP 51955697 A JP51955697 A JP 51955697A JP H10513402 A JPH10513402 A JP H10513402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
substrate
coordinating
formula
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9519556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063875B2 (ja
Inventor
ラオテンシュトラウホ ヴァレンティン
ピー エム ヴァンヘッシェ コンラート
ジュネ ジャン−ピエール
ルノワル ジャン−イヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JPH10513402A publication Critical patent/JPH10513402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063875B2 publication Critical patent/JP4063875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1875Phosphinites (R2P(OR), their isomeric phosphine oxides (R3P=O) and RO-substitution derivatives thereof)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2419Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member
    • B01J31/2428Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2433Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • B01J31/2452Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • B01J31/2452Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2457Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings, e.g. Xantphos
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/303Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0202Polynuclearity
    • B01J2531/0205Bi- or polynuclear complexes, i.e. comprising two or more metal coordination centres, without metal-metal bonds, e.g. Cp(Lx)Zr-imidazole-Zr(Lx)Cp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2291Olefins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 等モル量の、適当なRu(II)錯体及び二座ジホスフィン配位子を、式HX(式中、Xは非配位アニオンである)の酸で処理することからなり、該酸をRu(II)錯体の1モル当たり2モル当量を越えない比率で使用し、この処理を非配位性溶媒又は弱配位性溶媒中で不活性雰囲気下で行う方法によって得ることができる、二座ホスフィン配位子からなるルテニウム(II)の触媒。この触媒は、(+)−(1R)−シス立体配置を有するHedioneTMの好ましい異性体を製造するために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 ルテニウム触媒及びシクロペンテノン類の 不斉水素化に於けるその使用技術分野 本発明は、均一条件下での不斉水素化の分野に関し、更に特に、一般式: (式中、R1は、直鎖又は分枝鎖のC1〜C4アルキル基を表わし、R2は、飽和又 は不飽和の、直鎖又は分枝のC1〜C8炭化水素基を表す) を有するシクロペンテノン誘導体の不斉水素化のための、新規なRu(II)キラル 触媒の使用に関する。 式(II)の化合物は、その不斉及び立体特異性水素化が、近年達成された均一 触媒に於ける全ての進歩にも拘わらず、これまでその弱い供与体能力及びその束 縛構造の結果として不可能であることが分かっていた基体(substrate)である。先行技術 不斉水素化のために有用である非常に多数のキラル触媒が、現在実際に知られ ている。本発明に関連して、本発明者等は特に、式[(COD)Ru(2−メチ ルアリル)2](COD=シクロ−1,5−オクタジエン)のRu(II)錯体から 得られた、Ru(II)キラル触媒の合成を積極的に研究した2組の研究グループの 努力を引用することができる。 それで、J.-P.Genet及び彼の共同研究者達は、式[Ru(P*−P*)(2− メチルアリル)2](式中、P*−P*は、DIOP、CHIRAPHOS、PR OPHOS、BDPP、CBD、NORPHOS、DEGUPHOS、BPPM 、BINAP、RDuPHOS(R=メチル又はエチル)、BIPHEMP又は 更にDIPAMPのような略称で現在知られているものの種類の二座配位子を表 わす)の触媒に関する研究を発表した(例えば、J.-P.Genet et al.,Tetrahed ron : Asymmetry 1991,2,43を参照されたい)。このような触媒は、上記のR u(II)錯体を適当な二座配位子と一緒に、ヘキサン又はトルエンのような溶媒中 で加熱して、シクロオクタジエンをキラルホスフィンで置換することによって得 られた。 続く研究(例えば、WO91/02588;J.-P.Genet,Acros Organics Ac ta,1994,1,1-8;J.-P.Genet et al.,Tetrahedron : Asymmetry,1994,5, 665-690を参照されたい)で、これらの著者は、金属の周りの配位構造(同じ著 者によれば、この構造はヘキサ配位型のものである)を安定化させる役割を演じ ることができる強配位性溶媒中で、HBr、HCl、 HF又はHBF4のような酸水溶液の手段による、プロトン化を介するこのよう な触媒のトランスフォーメーションを記載した。インシトゥで製造することがで きるこの種の触媒は、プロトン性又は強い電子供与性溶媒(メタノール、エタノ ール、THF又はこれらと他の溶媒との混合物)中で、カルボニル基及び非環式 エチレン性結合を含む基体の不斉水素化のために有用であることが分かった。 他の研究(例えば、F.Heiser et al.,Tetrahedron : Asymmetry,1991,2, 51-62 ; EP 643 052 ; EP 398 132 ; EP 570 674を参照されたい)は、同じルテ ニウム錯体から出発するが、これによる方法に続いて、該錯体と適当なジホスフ ィン配位子との混合物を特にCF3COOHで、もう一度金属の配位構造を安定 化させることができる電子供与性溶媒中で処理する、種々の物質を水素化するた めにインシトゥで製造された触媒を使用することの報告になった。 これらの触媒及び引用した文献に記載されている同様の方法により得られるも のは、種々の基体、即ちRu(II)を配位することができる良好な電子供与性基体 の不斉水素化で非常に有効であることを現し、典型的にプロトン性溶媒又はプロ トン性溶媒と非プロトン性溶媒との混合物と共に使用される。しかしながら、こ れらは、先行技術の方法によって製造し、報告された条件下で使用したとき、前 記の基体(II)の水素化に 関して効果がないことがわかった。実際、基体(II)は、先行技術に記載された 種類の基体と比較したとき、弱い電子供与体であり、これを不斉的に水素化する ための努力でこれまで行われた多くの試みは、常に成果のないことが分かった。 式(II)の基体の中で、メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペン テン−1−アセタートは、その不斉水素化によって潜在的に、一工程で、ジヒド ロジャスモン酸メチル又はHedioneTM(出所、Firmenich SA,スイス国、ジュネ ーブ)、即ち、評価の高い香料成分の光学的活性異性体を与えることができるの で、本発明に関連して特に興味があることが指摘されるべきである。 4種の可能性のあるHedioneTM立体異性体の中で、メチル (+)−(1R) −シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセタートは、最も良 い状態で香り特性、即ちそのためにHedioneTMが高く評価されるジャスミン香を 有し、この異性体の香りの強度も、他の異性体のものよりも数桁優れていること が知られている。それで、光学的に純粋の状態でメチル (+)−(1R)−シ ス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセタートの製造又は本質 的にこの異性体を含有する異性体混合物の製造は、芳香工業に於いて最も重要な ものである。それにも拘わらず、現在のところ、前記のような基体から出発する 、工業的応用の可能性があるこの化合物の合成は存在しておらず、この基体を不 斉水素化する全ての努力は現在まで失敗している。発明の説明 本発明の目的は、この問題に対する解決を正確に提供することである。 本発明者等は、このHedioneTMの好ましい異性体が、1工程方法によって、独 創的な方法により製造される、新規なRu(II)キラル触媒の使用に頼って、優れ たジアステレオ化学的純度及び鏡像異性体的純度で製造できることを見出した。 それで、本発明の目的は、該触媒が、等モル量の適当なRu(II)錯体及び二座 ジホスフィン配位子を式HX(式中、Xは非配位アニオンである)の酸で処理す ることからなり、該酸をRu(II)錯体の1モル当たり2モル当量を越えない比率 で使用し、この処理を非配位性溶媒又は弱配位性溶媒中で不活性雰囲気下で行う 方法によって得ることができることを特徴とする、二座ホスフィン配位子からな るルテニウム(II)触媒である。 本明細書に於いて、「適当なRu(II)錯体」によって、金属がジエニル及びア ルキル型配位子により、金属がこの配位子の2個にσ結合し、配位子が更に金属 にπ結合した少なくとも1個の結合を有し、2個の他の金属配位位置が同じ該2 個の配位子又は別の配位子 にπ結合しているように取り囲まれている全てのRu(II)錯体が意味される。 幾つかのルテニウム化合物又は他の遷移金属の類似の化合物は、上記の条件を 満足させる配位子を含み、本発明の触媒の前駆体として便利である先行技術から 公知である。 更に特に、適当なルテニウム(II)錯体として、[(ジエン)Ru(アリル)2]型( 式中、「ジエン」は例えば、COD(シクロオクタ−1,5−ジエン)又はNB D(ノルボルナジエン)又は更にヘプタ−1,4−ジエンを表わし、「アリル」 は2−プロペニル又は2−メタリル基を表わす)の化合物を挙げることができる (例えば、J.-P.Genet et al.,引用した文献;M.O.Albers et al.,Inorganic Synth.1989,26,249;R.R.Schrock et al.,J.Chem.Soc.Dalton Trans,1 974 ,951を参照されたい)。他の適当なルテニウム(II)錯体には、[ビス(ペンタ ジエニル)Ru]型(式中、「ペンタジエニル」は2,4−ジメチルペンタジエニ ル、2,3,4−トリメチルペンタジエニル、2,4−ジ(tert-ブチル)ペン タジエニル又は更に2,4−ジメチル−1−オキサペンタジエニル基を表わす) の化合物が含まれる(例えば、R.D.Ernst et al.,J.Organometallic Chem.,19 91 ,402,17;L.Stahl et al.,Organometallic 1983,2,1229;T.Schmidt et al.,J.Chem.Soc.Chem.Commun.,1991,1427;T .D.Newbound et al.,Organometallics,1990,9,2962を参照されたい)。 本発明の触媒の好ましい態様に続いて、Ru(II)前駆体として、式[(COD) Ru(2−メタリル)2]の化合物であるビス(2,4−ジメチルペンタジエニル) ルテニウム(例えば、L.Stahl et al.又はT.D.Newbound et al.の引用した文 献)又はビス(2,4−ジメチル−1−オキサペンタジエニル)ルテニウム錯体 (例えば、T.Schmidt et al.の引用した文献)が使用される。 本発明の触媒中の配位子として使用することができる二座ホスフィンの中でも 、好ましい態様として、Me−DuPHOS、Et−DuPHOS、BINAP 、TolBINAP、SKEWPHOS、DIPAMP及びCHIRAPHOS の略語で知られているキラルホスフィン類からなる群から選択されたものを挙げ ることができる。これらの構造を、特に鏡像異性体の一つについて下記に示す。 本発明のキラル触媒中に使用することができる他のキラル二座ホスフィンには 、例えば、NORPHOSの名称の下で知られているもの又は更にDuPHOS 型配位子の類似物であるいわゆる「BPE」が含まれる。これらの構造を、鏡像 異性体の一つについて下記に示す。 本発明の触媒の製造のための他の特に有用な配位子は、式: のキラルジホスフィンであり、特に(R)−(S)−JOSIPHOS(R=シ クロヘキシル、R′=フェニル)又は(−)−JOSIPHOSの名称で知られ ているものである。 更に、他の配位子、キラル又はアキラルを本発明に よる触媒を製造するために使用することができることが確認され、この触媒は8 0%以上のシスステレオ選択率で、殆どの場合95%以上のシスステレオ選択率 で基体(II)の水素化を触媒することができることが確認された。最後に、下記 に示すようなアキラル又はラセミ二座フェロセニル−ジホスフィンを挙げること ができる。 配位子として有用な他の二座ホスフィンを下記に示す。 (Ph)2P−(CH2)n−P(Ph)2 (L13) n=1〜4 Ph=フェニル 本発明の触媒中の配位子として、金属から基体(II)を配位する能力を剥奪す ることなくそれを、該金属を安定化させることができるようにするために、ジホ スフィンを十分に電子富化にすることができる置換基からなるどのような二座ジ ホスフィンも使用することができる。 一定の数のアルキル又はシクロアルキル型置換基を有するジホスフィンが、本 発明の目的のために特に有用であることを示し、基体(II)の水素化のために非 常に活性であり、有効である触媒を与えることが観察された。 本発明の触媒を製造するための好ましい配位子は、2個のリン原子が、任意に 置換されたアルキル、1, 2−ベンゼニル、ビス(ナフタレニル)又は更に1,1′−フェロセニル型の基 によって橋架けされており、該リン原子が更に、同一であっても異なっていても よく、アルキル、アリール若しくはアルキルアリール基又は更に脂環式基から形 成される2個の他の置換基を有する、ジホスフィン配位子であることが、上記の ことから明らかである。 DuPHOS、BINAP、TolBINAP、SKEWPHOS又はJOS IPHOS型のジホスフィン配位子からなる本発明の触媒は、後で示す実施例か ら明らかであるように、式(II)の基体の不斉水素化のための触媒として特に有 利である。 後者の触媒の中で、SKEWPHOS、JOSIPHOS又はMe−DuPH OS型の配位子からなるものは、特に有利な性能のものであることを示し、それ で本発明により好ましい。(R,R)−(−)−Me−DuPHOS又は(−) −1,2−ビス(2,5−ジメチルホスホラノ)ベンゼニルは、本発明による優 れた触媒を得ることを可能にした。 以下に示す型L1〜L13の配位子は市販されている化合物であるか又はこれ らは以前に記載された方法に類似の方法に従って製造することができる。 例えば、DuPHOS、SKEWPHOS、BINAP、CHIRAPHOS 、DIPAMP及びNORPHOS型の配位子は、大部分は市販の製品であり、 何れにしても、これらは文献、即ち、R.Noyori著、「有機合成に於ける不斉触 媒作用(Asymmetric Catalysis in Organic Synthesis)」、John Wiley & Sons、 ニューヨーク(1994年)、第II章及びJ.Ojima著、「接触不斉合成(Catalytic Asymmetric Synthesis)」、VCH Publishers、ニューヨーク(1994年)、第I章 の書籍のような参照研究に記載されている方法によって得ることができる。 L13配位子は非常に一般的であって市販されているが、フェロセニル基を含 有するものは(例えば、構造L10(Rはフェニル基を表す)の化合物の場合の ように)市販されているか又はこれらは、例えば、M.D.Rausch et al.,J.Org anometallic Chem.1967,10,127、R.A.Brown et al.1992,20,2611及びG.H erberich et al.,Chem.Ber.1995,128,689に記載されているものに類似した 方法によって製造することができる。更に、これらのフェロセニルジホスフィン 型配位子の幾つかは新規な化合物であり、この化合物も本発明の目的である。こ れは、即ち式(L8)(式中、R1=トリメチルシリル、R2=イソプロピル)の 配位子の場合である。 JOSIPHOSの名称で知られている、(L11)型(式中、R=シクロヘ キシル、R′=フェニル)の配位子は、A.Togni et al.,J.Amer.Chem.Soc. 1994,116,4062により記載されているようにして製 造することができる。これらはまた市販されており、同じことがそれらの類似物 に適用される(出所:STREM Chemicals,Inc.)。 本発明の触媒の製造用に使用される、前記の式HXの酸は典型的に、対応する エーテラート(例えば、HBF4・R2O、R=CH3又はC25)又は全ての他 のオニウム型塩(例えば、ホスホニウム又はスルホニウム)の形で使用される。 これらのエーテラートは市販の製品であり、又はこれらは対応する銀塩からHC lと反応させることによって製造することができる。後者の場合に、銀塩、例え ば、AgBF4、AgPF6、AgSbF6又はAgAsF6は典型的に、ジアルキ ルエーテルを含有する溶媒、例えば、ジクロロメタンとジエチルエーテルとの混 合物中で、HClと反応させられるであろう。塩化銀は沈殿するので、これは酸 のエーテラート溶液を与え、次いで本発明によりルテニウム錯体及びホスフィン 配位子との反応で使用される。 それで、HX酸として、HBF4、HPF6、HSbF6、HAsF6及びHB[ 3,5−(CF3)264]4からなる群から選択される酸を挙げることができる。 全てのこれらの酸は、共通の特性として、それらのアニオンが非配位であるとい う事実を有する。 本発明の触媒の好ましい態様により、テトラフルオロホウ酸エーテラートが使 用される。 本発明の触媒の製造方法を特徴付ける反応は、非配位性媒体又は弱配位性媒体 中で不活性雰囲気下で起こる。後者により、本明細書では、その酸素含有量が2 00ppm未満、好ましくは5〜10ppmを越えない雰囲気を意味する。 非配位性媒体又は弱配位性媒体によって、本明細書では、例えば非配位性溶媒 又は弱配位性溶媒が意味される。また、更に上記定義したような溶媒中であるが 、上に挙げた式: (式中、R1は、直鎖又は分枝のC1〜C4アルキル基を表わし、R2は、飽和又は 不飽和の、直鎖又は分枝のC1〜C8炭化水素基を表わす) の基体の存在下でも反応が起こることが意味される。 更に、有用な触媒が溶媒の不存在下、即ち、式(II)の基体単独の存在下でも 得ることができることが確認された。本発明者等は、驚くべきことに、該基体が 存在することによって、本発明の目的である条件下で上記の生成物(II)の水素 化を触媒することができるRu(II)ジカチオン性種の生成も可能であることに気 付き、以下詳細に説明する。 HX酸による、Ru(II)錯体及びキラル物であってもよいジホスフィン配位子 の処理が溶媒中で行われる とき、後者は好ましくは、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ピバル酸エチル、 酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、アセトン、2−ブタノン、3−ペ ンタノン及びこれらの溶媒の2種又は数種の全ての混合物からなる群から選択さ れるであろう。 好ましい態様により、ジクロロメタン又は後者と他の非配位性溶媒若しくは弱 配位性溶媒、特に上記のものとの混合物が使用される。 典型的に先行技術の触媒の製造で使用される配位性溶媒を使用することによっ て、下記に示す実施例から全く明らかであるように、適当な基体(II)の水素化 でこれらを適用する過程で、本質的に前記の好ましいHedioneTMの異性体を与え ることができる触媒を得ることができなかったことが指摘されるべきである。こ れは本発明の触媒で本発明者等が気付いたこととは違っている。 さて、本発明によるRu(II)のジカチオン性錯体の構造は知られていない。こ れらの正確な構造的性質を予断するどのような意図も無しに、これらは型[(ジエ ン)Ru(P*−P*)S2]2+(アニオン-)2(式中、配位子Sは溶媒(例えば、CH2 Cl2及び/又はエーテル)、基体又は両方の混合物を表わし、P*−P*は、キ ラルであってもよい二座ホスフィン配位子を表わす)の式に従うことがそれにも 拘わらず全くありそうに思われる。実際に、溶媒及び/又は基体(II)の弱い電 子供与体特性を与え、先行技術から公知であるものを考慮すると、金属の周りの 配位構造が当該技術分野に於ける一般的知識に基づいて完全に定義することがで きないとき、公知の方法によって製造された触媒に対する類似性によって、これ らの触媒の生成及び全ての水素化活性を観察することは全体的に驚くべきことで ある。 これらの新規な触媒は、先行技術に記載されている方法によって製造された触 媒が失敗した場合、優れた効率を証明した。実際、本発明者等は、場合が不斉で あってもよいとき、式(II)の化合物の水素化のためにこれを使用することによ って、本質的にシス立体配置で、任意に、触媒のキラル性の機能として鏡像異性 選択方式で、優れた光学的純度を有する式: (式中、R1及びR2は前に示した意味を有する) の化合物の異性体を得ることが可能になることを見出した。 更に特に、本発明者等は、98%以上のシス純度及び少なくとも60%の鏡像 異性過剰を有するメチル(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル− 1−シクロペンタンアセタートを得ることができた。 これらの触媒の中で、後で示す実施例から明らかであるように、ジクロロメタ ン又はメチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1−アセター トとのその混合物の媒体中で、HBF4−エーテラートを使用して、式[(COD) Ru(2−メタリル)2]の錯体と(−)−Me−DuPHOS又は(−)−JOS IPHOS配位子とから出発して得られたものが、(+)−シス−HedioneTMの 製造のために特に有利であることが証明された。 前記のキラル配位子からなる触媒は、式(I)の光学的に活性の化合物、特に メチル (+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペン タンアセタートの製造のために特に有用であることが証明された。 勿論、触媒の光学的立体配置は基体(II)の水素化生成物の光学的立体配置を 決定するので、上記の配位子の鏡像異性体を使用することによって、メチル シ ス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセタートの(−)−(1 S)−立体配置鏡像異性体の製造が可能である。 本発明により、触媒の製造は室温又はより低い温度で行うことができる。更に 、上記の処理の温度は、基体(II)の水素化に於ける触媒の性質及びその効率に 影響を与えやすい、方法の重要なパラメーターであるとは思われない。勿論、室 温の適用が実際的観点から 有利である。 他方、本発明者等は、HX酸、例えば、HBF4、HPF6、HSbF6又はH AsF6の分子量と、ルテニウム錯体の分子量との間の比率が、本発明による前 記の基体(II)、更に特にメチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペン テン−1−アセタートの不斉水素化に於ける触媒の特性及びその効率を決定する 重要なパラメーターであることに気付いた。これは、先行技術がこの主題につい て全く何も言っていない点でますます驚くべきことである。実際に、公知の研究 では、しばしば、二座ホスフィン配位子の存在下でカチオン性ルテニウム錯体を 形成するために必要な量に対して、実質的に過剰の酸を使用することについて報 告されている。 今、本発明者等は、過剰の酸を使用することは、本発明に関連して触媒を不活 性又は非効率的にすることを確認した。下記の実施例から明らかなように、化学 量論的量に対して小さい比率で酸を使用することが有利であることさえ立証する ことができる。それで、酸は好ましくは、Ru(II)錯体1モル当たり、1.5〜 2モル当量の比率で使用されるであろう。更に好ましくは、これらの二つの試薬 の間の比率は、錯体1モル当たり酸約2モル当量であろう。 同様に、適当なRu(II)錯体と二座ジホスフィンとの間の等モル比も本発明の 重要なパラメーターである と思われる。 本発明はまた、等モル量の適当なRu(II)錯体及び二座ジホスフィン配位子を 、不活性雰囲気中で、非配位性媒体又は弱配位性媒体中で、式HX(式中、Xは 非配位アニオンである)の酸と反応させ、酸をRu(II)錯体の1モル当たり2モ ル当量を越えない比率で使用することを特徴とする、Ru(II)触媒の製造方法に 関する。 前記のように、本発明による触媒の製造方法に於いて出発生成物として使用さ れる適当なRu(II)錯体、特に好ましい錯体[(COD)Ru(2−メチルアリル)2 ]は、前記引用した先行技術文献に記載されているようにして又はこれらの公知 のものに類似した方法により製造することができる、典型的に公知の化合物であ る。 他方、本発明による触媒の配位子を形成し、そのキラル度を決定するホスフィ ンは、市販の化合物であるか又は公知の方法により製造することができる。 前記のように、この触媒の製造は、溶媒又は溶媒と基体(II)との混合物によ り構成される媒体中で実施することができる。この最後の態様及び触媒を基体( II)のみの存在下で製造することによるものは、以下に記載する水素化反応の媒 体中での触媒のインシトゥ製造のために特に適した方法である。 このようにして製造された本発明による触媒は、ジ ホスフィン配位子を含有するRu(II)錯体とHX酸との反応の結果である生成物 の、溶媒及び/又は基体(II)中の溶液として得られる。これらの触媒溶液は、 基体(II)の不斉水素化用にそのまま使用することができる。これらは不活性雰 囲気中で保存することができ、数日間活性のままである。更に、これらはまた真 空下に濃縮して、固体形状の触媒を与えることができる。 この触媒はまた、下記のことから明らかになるように水素化媒体中でインシト ゥで生じさせることができる。 この方法に於いて、試薬を混合する順序は、得られる触媒の性質に重要な影響 を有するとは思われない。それで、本発明者等は、最初にRu(II)前駆体、例え ば、[(COD)Ru(2−メタリル)2]をジホスフィン配位子、特に(−)−Me −DuPHOSと、溶媒、典型的にジクロロメタン中で混合し、その後この混合 物に、任意にジクロロメタンに溶解した、選択された酸、例えばHBF4(その エーテラートの形で)を添加することが可能であることを見出した。こうして、 本発明による触媒の変動する濃度、例えば、基体(II)の水素化で非常に有利で あることが立証された約0.01M(触媒0.01モル/触媒溶液1L)の濃度 を有する、本発明による触媒溶液が得られる。 また、非常に良好な触媒が、最初にジホスフィン配 位子、特に(−)−Me−DuPHOSを、エーテラート又はオニウム塩の形の 式HXの酸、特にHBF4−エーテラートと、例えば、ジクロロメタン中で混合 することによって得られた。このようにして得られた生成物は、真空下でエーテ ル及びCH2Cl2を除去することによって固体オニウム塩の形に変え、その後所 望の触媒を得るための溶媒中でのRu(II)錯体との反応に使用することができる 。この態様は、それによってその後Ru(II)錯体と反応することができる配位子 の塩を別に製造することができるので、実際に非常に有用である。 本発明によるRu(II)のジカチオン性化合物は、水素化反応に於ける触媒とし て非常に有用であることが分かる。特に、これらは基体(II)の変換に於いて優 れた効率を示し、それで本発明はまた本質的にシス立体配置の異性体の形での、 式: (式中、R1は、C1〜C4の直鎖又は分子のアルキル基を表わし、R2は、C1〜 C8の直鎖又は分子の、飽和又は不飽和炭化水素基を表わす) の化合物の製造方法であって、式: (式中、R1及びR2は上記の意味を有する) の基体を、前記のような本発明によるRu(II)触媒の存在下で、10〜100バ ール(2〜10×106Pa)の水素圧で接触水素化することを特徴とする方法 に関する。 本発明の好ましい態様により、この触媒は、基体(II)の水素化の前にインシ トゥで、又は任意に後者の存在下で、等モル量のRu(II)錯体、特に式[(COD )Ru(2−メチルアリル)2]の化合物及び例えば、Me−DuPHOS、Et− DuPHOS、BINAP、TolBINAP、SKEWPHOS、DIPAM P、CHIRAPHOS及びJOSIPHOSの略語で知られているジホスフィ ン類からなる群から選択された適当なキラル二座ホスフィン配位子を、テトラフ ルオロホウ酸のエーテラートで、Ru(II)錯体1モル当たりHBF4約2モル当 量の比率で処理することによって生成される。この好ましい態様は、(1R)− シス立体配置の光学的活性異性体の形での前記の化合物(I)の製造を可能にす る。 前記の全てのラセミ又はアキラル配位子は、化合物(I)をラセミシス異性体 の形で得ることを可能にする触媒を与える。勿論、ラセミ配位子(例えば、L8 及びL9)の場合に、ラセミ配位子を分離することによってこれらの対応する鏡 像異性体を得ることができ、その後、これらの配位子の鏡像異性体は本発明によ る光学的活性触媒を製造するために機能することができる。 触媒の製造を基体(II)の不存在下で行うとき、最初に、非配位性溶媒又は弱 配位性溶媒中の溶液として、Ru(II)錯体とジホスフィン配位子との混合物を製 造し、そしてこの溶液に、一般的に同じ溶媒又は同じ特性を有する他の溶媒中の 、非配位イオンからなる酸、特にテトラフルオロホウ酸のエーテラートを添加す ることが好ましい。そうして得られた触媒溶液は、次いで基体(II)の水素化に 使用されるであろう。 溶媒からなる水素化媒体を使用するとき、好ましくは触媒を得たものと同じ溶 媒を使用する。この目的のために、ジクロロメタン、ジクロロエタン又は両者の 混合物のような塩素化炭化水素を使用することができる。任意に前に挙げた他の 溶媒との混合物で、ジクロロメタンを使用することが、本発明により非常に有利 であることが分かった。 本発明による方法の特に好ましい態様により、HedioneTMを好ましい(+)− シス立体配置異性体の形で得るための基体として、メチル 3−オキソ−2−ペ ンチル−1−シクロペンテン−1−アセタートが使用される。 DuPHOS型の配位子、特にMe−DuPHOSを有する本発明による触媒 が、この基体の水素化のために特に有用であることが分かった。 本発明による方法を特徴づける水素化は、10〜100バール(2〜10×1 06Pa)で変化し得る水素圧力下で行われる。70〜100バール、特に90 〜100バールの圧力が好ましい。 この反応は、50〜60℃以下の温度又は100℃でも起こり得る。好ましく は、室温又はそれより低い温度で行われる。−10℃まで下げた又はもっと低い 温度で非常に有用な結果を得ることができることが分かった。 基体に対するRu(II)触媒のモル濃度は典型的に、0.01〜4モル%、好ま しくは0.1〜2モル%で変化する。更に好ましい態様により、これらはほぼ0 .3又は0.4モル%であろう。 更に、基体が濃縮された溶液を使用することが得策であり、水素化媒体中の基 体の濃度がこの媒体の体積に対して約0.4〜1.5モルであったときより良い 結果が得られたことも見出された。 この媒体に、トリアルキルアミン、好ましくはジイソプロピルエチルアミン( DIPEA)を添加することも可能である。実際に、一定の条件下で、後者の存 在下で行った水素化により更に有用な結果が得られたことが観察された。この塩 基を反応媒体に添加するこ とができる濃度は、Ru(II)触媒に対して0.1:1〜0.5:1のモル比で変 化する。最終生成物の最良の収率は、ジイソプロピルアミンを、触媒に対して0 .2当量の比率で添加したとき得られた。 触媒を水素化媒体中でインシトゥで形成する、本発明による水素化方法の特別 の態様によって、水素化する基体を最初に、任意に溶媒中の[(COD)Ru(2− メチルアリル)2]とジホスフィン配位子との等モル混合物と混合し、その後HB F4−エーテラート又はHX酸の他の塩を、このようにして得られた溶液に前記 の比率で添加する。このようにして得られた反応媒体を、その後、下記の実施例 に記載するようにして一般的な方法で水素下に加圧する。このエーテラート又は オニウム型の他の塩を、そのまま又は前に使用したものと同じ溶媒若しくは異な った溶媒中の溶液の形で添加することができる。 こうして、本発明は、新規な触媒並びに1段工程で、工業的応用で有利で可能 である条件下で、香料で有用である生成物の製造を、ステレオ選択的方法で、場 合により鏡像選択的に、優れた収率で可能にするこれらの触媒の使用方法を提供 する。先行技術の触媒とは違って、本発明の触媒は、非常に速い反応速度、即ち 98%以上の基体変換速度で基体(II)を水素化することができ、本質的に所望 の化合物の(1R)−シス立体配置のジアステレオマーを与えることができる。 本発明を下記の実施例により非常に詳細に記載する。実施例に於いて、温度は 摂氏度(℃)で示し、略号は当該技術分野で一般的に認められている意味を有す る。発明の態様 実施例1 触媒の製造 一般的方法 アルゴン下、室温のグローブボックス内で、シュレンク(Schlenk)チューブに 等モル量の[(COD)Ru(2−メチルアリル)2]又は他のRuの錯体と選択され た配位子とを装入した。この混合物を希釈するために必要な乾燥し、脱気した溶 媒を添加した。5分後に、任意に非配位性溶媒中の溶液でテトラフルオロホウ酸 エーテラート(又は他のオニウム塩)を、注射器を使用して滴下により添加し、 その間混合物をテフロンTM被覆磁気撹拌棒を使用して撹拌した。撹拌した後、少 量の溶媒を更に添加し、撹拌を約30分間維持した。このようにして製造した溶 液の形の触媒は、グローブボックス内でその活性を失うことなく数日間貯蔵する ことができる。 またこの溶液を真空下で濃縮して固体形の触媒を得ることができる。 典型的な運転で、0.20ミリモル(64mg)の[(COD)Ru(2−メチル アリル)2](出所:Acros O rganics)及び0.20ミリモル(61mg)の(−)−(R,R)−Me−D uPHOS又は[(−)−1,2−ビス−(2R,5R)−2,5−ジメチルホスホ ラノ)−ベンゼン、出所:Strem Chemicals]を、4mLのCH2Cl2中で反応さ せた。CH2Cl2中のHBF4−Et2O(Et=エチル;0.40ミリモル)の 0.10N溶液(4mL)を添加した。30分間撹拌した後、別の8mLのCH2 Cl2を添加し、撹拌を30分間続けた。このようにして得た触媒を水素化反応 でそのまま使用した。 このようにして下記の配位子を有する光学的活性触媒を製造した。(+)−(S ,S)−Me−DuPHOS;(−)−(R,R)−Me−DuPHOS;(+)−(S ,S)−Et−DuPHOS;(−)−(R,R)−Et−DuPHOS;(+)−(R )−BINAP;(−)−(S)−BINAP;(−)−(R,R)−NORPHOS;( −)−(S,S)−CHIRAPHOS;(+)−(R,R)−CHIRAPHOS;( −)−(S,S)−SKEWPHOS;(+)−(R,R)−SKEWPHOS;(−) −(R,R)−DIPAMP;(+)−(S,S)−DIPAMP;(−)−(S)−To lBINAP;(+)−(R)−TolBINAP;(−)−(R)−(S)−JOSIP HOS及び(+)−(S)−(R)−JOSIPHOS。これらの配位子の全ては市販 されているか又は公知の方法によって製造される。 上記の方法によって製造した他の触媒は、型L7(R=メチル、エチル又はプ ロピル)、L8(R1=(CH3)3Siで、R2=フェニル又はイソプロピル)、L9 (R1=CH3で、R2=フェニル)、L10(R=エチル、イソプロピル又はフ ェニル)、L11(R=シクロヘキシルで、R′=フェニル)、L12(R=フ ェニル)及びL13(n=1、2、3又は4)の配位子からなっていた。 上記の配位子L13は市販されており(出所:Fluka Chemie and Aldrich)、 上記に挙げた型L12の配位子も同様である(出所:Strem Chemicals)。 L8、L9及びL10型の上記の配位子は、公知の方法(前記引用した文献及 びI.R.Butter et al.,Synth.React.Inorg.Met.-Org.Chem.1985,15,10 9を参照されたい)によりフェロセンから及び下記の反応経路に従って製造した 。 型L7の配位子の製造のために、例えば、米国特許第5,171,892号に記載され ている方法を使用することができる。 上記の触媒の製造方法に於いて、またジエチルエーテル中のHBF4−Et2O の溶液(0.2M)を使用 して、同様の結果を得た。実施例2 メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1−アセタートの水 素化 水素化の一般的方法 アルゴン下及び室温のグローブボックス内で、オートクレーブ内で使用するた めに適合させたガラスビーカーに、実施例1に記載したようにして得た触媒溶液 、予め脱気した前記の基体及び脱気した溶媒を装入した。撹拌棒を含むこのビー カーを、グローブボックス内のオートクレーブの中に入れ、オートクレーブを密 閉し、その後加圧するためにグローブボックスから取り出した。オートクレーブ の入口をH2でパージし、その後選択された値にまで加圧した。反応を室温で起 こさせた。圧力を空気下で解放し、オートクレーブを開き、溶液を減圧下で濃縮 した。触媒をペンタンで沈殿させ、濾過し、濾液を濃縮して所望のHedioneTMを 得た。この生成物はバルブ・ツー・バルブ装置(bulb-to-bulb apparatus)(15 0〜200℃/5Pa)内で蒸留することによって、ジアステレオマー比を変更 することなく精製することができる。 典型的な運転に於いて、例えば、269mg(1.20ミリモル)の基体重量 及び1mLのCH2Cl2について、90バール(9×106Pa)のH2圧力、室 温及び1.5時間の反応時間を使用し、触媒を基体に 対して1モル%の比率(実施例1で特に記載した(−)−(R、R)−Me−D uPHOS触媒の溶液1.0mL)で存在させた。 下記の表Iに、種々の条件下で、実施例1に記載したようにして製造した触媒 で、表Iに示したキラル配位子の手段により行った異なる運転の結果の要約を示 す。 この表に記載した配位子をそれらのそれぞれの鏡像異性体で置き換えることに よって、シス/トランス比は問題にする鏡像異性体について表に示した値と同一 であるが、比(+)−(シス)/(−)−シス及び(−)−トランス/(+)−トランスが 表に示したものの逆数であった生成物を製造することができた。 この表を分析することにより、メタノールのような配位性溶媒(運転1及び2 )又は更に配位性溶媒と非配位性溶媒との混合物を使用したとき、例えば、ジク ロロメタン中で行った運転と比較して、HedioneTMの悪い収率又は不都合なシス /トランス比が得られることが示される。更に、基体を希釈し過ぎるとき(運転 7)、水素化は観察されない。 実施例3 実施例2に記載した基体を、上記の方法に類似した方法により、下記の通り進 めることによって水素化した。 アルゴン下で室温のグローブボックス内で、[(COD)Ru(2−メチルアリル )2](16.5mg;0.051ミリモル)をジクロロメタン(1mL)中に溶 解し、2分間撹拌した。得られた溶液に、ジクロロメタン(2mL)中の(+) −R−BINAP[(+)−(R)−2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ−1, 1′−ビナフタレン);31.6mg;0.051ミリモル;出所:Fluka Chem icals]の溶液を添加し、約30分間撹拌した。次いで、テトラフルオロホウ酸 エーテラート(14μL;出所:Fluka Chemie)を添加した。30分間撹拌して 、ジクロロメタン(10mL)中のメチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シ クロペンテンアセタート(0.5g;2.23ミリモル)の溶液を添加し、30 分間室温で撹拌した。この溶液を、まだAr下で、磁気撹拌器を入れたガラスビ ーカーを含むオートクレーブの中に装入した。H2でパージした後、オートクレ ーブを9×106Paで64時間20℃で加圧した。減圧した後、橙色の溶液を 取り出し、高真空下で濃縮した。残渣をペンタン(2mL)中にとり、触媒を沈 殿させた。溶液を0.45μmのアクロディスク(acrodisc)上で濾過し、濃縮し た。こうして、72:28のシス/トランス比を有するHedioneTM93%及び出 発生成物6%を含有する透明な油500mgが得られた。鏡像異性体比は下記の 通りであった。(+)−シス/(−)−シス=73/72;(+)−トランス/(−)− トランス=35/65。実施例4 アルゴン下で室温のグローブボックス内で、上記実施例で挙げた基体5.37 6g(24ミリモル)、[(COD)Ru(2−メチルアリル)2]19.2mg(0 .06ミリモル)、(−)−Me−DuPHOS0.06ミリモル(18.4mg )及びCH2Cl212mLを、オートクレーブ内で使用するために適合され、撹 拌器を取り付けたガラスビーカーの中に入れた。その後、HBF4エーテラート 0.12ミリモル(ジクロロメタン中の0.1N溶液1.2mL)を添加した。 1時間撹拌した後、撹拌棒を含むビーカーをグローブボックス内のオートクレー ブの中に入れ、オートクレーブを閉じた後、グローブボックスの外で加圧した。 オートクレーブの入口をH2でパージし、その後2×106Paで加圧した。反応 を室温で17時間進めた。オートクレーブを脱気し、開き、溶液を減圧下で濃縮 した。触媒をペンタンで沈殿させ、濾過し、そして得られた濾液を濃縮して、所 望のHedioneTMを得た。このようにして得られた生成物(収率99%)は下記の 異性体比を示した。シス/トランス=97/3;( +)−シス/(−)−シス=80/20。実施例5 反応は、実施例2〜4に記載したものと同様の方法で行ったが、実施例1に記 載した方法と同様にして行った触媒の製造に於いて、Ru(II)錯体1モル当たり テトラフルオロホウ酸2.2当量(ジエチルエーテル中のHBF4エーテラート の0.2M溶液から)を使用した。 更に、下記の表に要約した運転に於いて、触媒は固体状で使用した。それで、 メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1−アセタート(C H2Cl22mL中0.5ミリモル)を、表に記載した量の固体触媒の存在下で水 素化した。 下記の表IIに、記載した濃度の異なった触媒(配位子の性質の変化)、約10 0バール(10×106Pa)の水素圧、室温及び約22時間の反応時間で行っ た水素化反応で得られた結果を要約する。 表IIIに、異なった触媒(配位子の性質の変化)で、幾つかの反応パラメータ ーを変化させることによって得られた結果を要約する。全ての反応は、他に記載 しない限り、室温で行った。 実施例6 アルゴン下で室温のグローブボックス内で、撹拌器を取り付けたオートクレー ブ内で使用するために適合させたガラスビーカー内で、[(COD)Ru(2−メチ ルアリル)2]38mg(0.12ミリモル)及び(−)−Me−DuPHOS36 mg(0.12ミリモル)を、メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロ ペンテンアセタート5.38g(24ミリモル)に溶解した。その後HBF4エ ーテラート39mg(0.24ミリモル;32.7μL、注射器)を、撹拌しな がらゆっくり添加した。4時間撹拌した後、この触媒溶液(約0.075ミリモ ルの触媒を含有する)を他のビーカーに移し、これに、メチル 3−オキソ−2 −ペンチル−1−シクロペンテン−1−アセタートの別の8.38g(37.4 ミリモル)(合計量約53ミリモル)を添加した。前記のようにして作業し、基 体を5×106PaのH2圧力で水素化した。この反応を室温で20時間進めた。 オートクレーブを脱気し、開き、ペンタンを使用して触媒を沈殿させ、濾過し、 そして濾液を濃縮して、所望のHedioneTMを得た。このようにして得られた生成 物(上記の基体基準で収率99%)は下記の異性体比を示した。シス/トランス =97/3;(+)−シス/(−)−シス=80/20、60%e.e. 同様の条件下であるが、水素化で使用した溶媒の性 質、即ち[(COD)Ru(2−メタリル)2]と(−)−Me−DuPHOSとの混合 物の溶媒の性質並びにテトラフルオロホウ酸エーテラートの溶媒の性質を変化さ せて作業することによって、下記の表に示す結果を得た。水素化した基体(II) は常にメチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1−アセター トであり、触媒濃度は、他に示さない限り上記の基体に対して約2モル%であっ た。 溶液中にテトラフルオロホウ酸エーテラートを使用するとき、溶液中のその濃 度は常に約0.1M(モル/L)である。 水素化媒体中に存在する出発基体(II)に対してHedioneTMの約99%の収率 が、系統的に得られた。勿論、約0.5モル%以下の触媒/基体の比を使用した とき、基体の完全で定量的な変換を得るために長い反応時間(6〜20時間の範 囲内)が必要であり、他方、触媒が基体に対して約1モル%以上の濃度で存在す るとき、この結果を得るために一般的に1〜3時間の水素化時間で十分であった 。 常に、殆ど損失は観察されず、水素化生成物をバルブ・ツー・バルブ装置又は レイボルド(Leybold)蒸留装置(「薄膜蒸留」)で蒸留したとき微量(〜1%) の残渣のみが得られた。 実施例7 メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテンアセタート100g (446ミリモル)、[(COD)Ru(2−メチルアリル)2]427mg(1.3 4ミリモル)、(−)−Me−DuPHOS410mg(1.34ミリモル)及び ジクロロメタン中のHBF4−O(C25)226.5ml(0.1M、2.68ミ リモル)を使用した以外は、実施例6に記載したものと同様にして反応を行った 。これは基体に対して0.3モル%の触媒濃度に相当する。 ジクロロメタン170mLを添加し、混合物を7.5℃の温度及び5×106 Paの圧力で70時間水素化して、メチル (+)−(1R)−シス−3−オキソ− 2−ペンチル−1−シクロペンタンアセタートを99%収率で得た。シス/トラ ンス比=99.2/0.8及び(+)−シス/(−)−シス比=84/16。実施例8 本発明による触媒を、配位子として(−)−Me−DuPHOSを使用し、式H Xの酸の性質を変化させて製造した。 それぞれの酸、HBF4、HPF6、HSbF6及びHAsF6(エーテラートと して)を、エーテル中のHCl 1Mの1M無水溶液0.2mlを使用して、ジ クロロメタン0.8ml中の対応する銀塩0.2ミリモルを反応させることによ って製造した。 生成した塩化銀は直ちに沈殿し、それぞれの酸、即ちHBF4、HPF6、HS bF6又はHAsF6の0.2M溶液1mlが得られた。 その後、ジクロロメタン2ml中の、[(COD)Ru(2−メチルアリル)2]6 .4mg(0.02ミリモル)、(−)−Me−DuPHOS6.4mg(0.0 21ミリモル)及びメチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテンア セタート0.224gを反応器の中に装入した。このようにして得られた溶液を 、上記の酸溶液0.20又は0.16ml(ルテニウム錯体2又は1.6モル当 量)で処理した。 その後、混合物を室温及び10×106Paで水素化して、下記の表に要約し た結果を得た。これらの運転は最適化せず、幾つかの場合に得られる劣った結果 を説明することに注目すべきである。 ジイソプロピルエチルアミン[0.1M溶液0.040ml;Ru(II)に対し て20モル%]を水素化媒体に添加したとき、同様の結果が得られた。シス/ト ランス異性体比の(約10%の)改良が観察された。実施例9 酸として(そのエーテラートの形で)HBF4を使用し、配位子を変化させて 、実施例1に記載したようにして製造した、本発明による種々のラセミ又はキラ ル触媒の活性を、メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテンアセ タートの水素化反応で試験した。 全ての水素化はジクロロメタン中で室温で行った。その結果を表に示す。これ らの運転は最適化せず、幾つかの場合に観察される劣った基体転化を説明するこ とに注目すべきである。 実施例10 A.アルゴン下でグローブボックス内で、HBF4・Et2O4.05g(Et =C25; 25.0ミリモル、3.40ml)を、ピペットを使用してガラスビ ーカーの中に入れ、次いでジクロロメタン100mlを添加した。その後この混 合物を撹拌してエーテラートを溶解し、ビーカーを250mlの体積まで一杯 に満たした。このようにして得られたHBF4・Et2Oの0.1M(モル/l) 溶液を、触媒の製造のためにそのまま使用した。 B.グローブボックス内で、[Ru(COD)(2−メチルアリル)2]16.0m g(0.050ミリモル)及び(−)−Me−DuPHOS15.0mg(0.0 50ミリモル)をガラス容器内で混合し、そしてCH2Cl24mlに溶解した。 その後、工程Aで製造したHBF4エーテラート溶液1ml(0.1ミリモル) を、室温で注射器からゆっくり(約1分間)添加した。得られた触媒約0.01 M(モル/l)を含有する赤褐色の溶液を、使用する前2時間放置した。この溶 液は、室温でグローブボックス内に保存したとき1週間以上の間活性のままであ る。 C.グローブボックス内で、メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロ ペンテン−1−アセタート224mg(1ミリモル)を、オートクレーブに移す ことができるガラスビーカー内で、工程Bで得られた触媒溶液2ml(0.02 ミリモル、基体に対して2モル%)に添加した。このようにして得られた溶液を 、次いでオートクレーブの中に移し、2時間90バール(9×106Pa)水素 圧力で室温で撹拌した。オートクレーブを殆ど完全に脱気し、グローブボックス 内で開けた。黄橙色の反応混合物を真空下で蒸発させて、ジクロロメタンを除去 した。このようにして得ら れた固体残渣及び黄橙色液体をペンタンで処理し、懸濁液を0.22μのテフロ ンTMフィルターを通して濾過し、触媒を沈殿させた。残留する固体をペンタンで 洗浄し、同じフィルターを通して濾過した。一緒にしたペンタン溶液にはシス/ トランス比=98.5/1.5及び比(+)−シス/(−)−シス=79/21で所 望のHedioneTMが含有されていた。 D.第二の水素化サイクルを、テフロンTMフィルターに残留した触媒で行った 。テフロンTMフィルターをCH2Cl22mlで洗浄し、容器内に残留した沈殿物 を溶解するために同じジクロロメタンを使用した。Cに記載した基体224mg をこの溶液に添加し、その後これをCに記載したようにして水素化して、再び9 8.8/1.2のシス/トランス比及び79/21の(+)−シス/(−)−シス比 を有するHedioneTMを得た。 B′.Bに記載したものに対して別の態様により、下記のようにして触媒を製 造した。Aに記載したジクロロメタン中のHBF4・Et2O溶液を、最初に(−) −Me−DuPHOSに添加し、エーテル及びジクロロメタンを蒸発させた。次 いで、このようにして得られた配位子のオニウム塩の固体を、純粋のジクロロメ タンに再溶解し、[Ru(COD)(2−メチルアリル)2]に添加した。反応が起こ り、イソブテンが放出される。このようにして得られた触媒を、Cに記載したも のと同一の条件下で使用して、同じ特性を有する(+)−シス−HedioneTMを得 た。 C′.触媒を製造するために、錯体[Ru(COD)(2−メタリル)2]の代わり に、ビス(2,4−ジメチルペンタジエニル)ルテニウム(例えば、L.Stahl et al.,Organometallics,1983,2,1229参照)又はビス(2,4−ジメチル−1 −オキサペンタジエニル)ルテニウム(T.Schmidt et al.,J.Chem.Soc.Chem .Comm.,1991,1427参照)を使用したとき、Cに記載したものと同様の結果が 得られた。 C″.更に、配位子として(−)−JOSIPHOS(配位子L11、R=シ クロヘキシル、R′=フェニル;出所:STREM Chemicals Inc.)を使用した以外 は、Bに記載したものと同一の方法で製造した触媒を、Cに記載した水素化で使 用することによって、98/2のシス/トランス比及び77/23の(+)−シス /(−)−シス比を有するHedioneTMの製造が可能であった。実施例11 [Ru(COD)(2−メタリル)2]4.171g(13.056ミリモル)、(− )−Me−DuPHOS4.000g(13.056ミリモル)、メチル 3− オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1−アセタート1000g(4. 458モル)、ジクロロメタン中の0.1M HBF4・Et2O−溶液261m l(26.10ミリモル)及びCH2Cl21.7lを使用した以外は、実施例1 0A〜Cに記載したものと同様の方法で反応を行った。 水素化反応は、7.5℃で35バール(3.5×106Pa)の水素圧下で2 4時間撹拌しながら(1000〜2000rpm)行った。 溶媒を蒸発させた後、褐色生成物1095gを得、これをペンタンで処理し、 溶液を前記のようにして濾過した。一緒にしたペンタン抽出液を真空下で濃縮し て、生成物978gを得、これを薄膜蒸留(レイボルド型装置、86°/0.1 ミリバール)することによって、98/2のシス/トランス比及び85/15の (+)−シス/(−)−シス比を有する所望のHedioneTMからなる無色の生成物93 2gを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 ジャン−ピエール ジュネ フランス国 F−91370 ヴェリエル−ル −ビュイソン リュ デ スティエンヌ− ドルヴェ 70 (72)発明者 ジャン−イヴ ルノワル フランス国 F−76000 ルアン リュ エクトル−ベルリオズ 1 アパルトマン 62

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.二座ホスフィンから形成される配位子からなるルテニウム(II)触媒におい て、該触媒を、等モル量で存在する適当なRu(II)錯体及び二座ジホスフィン配 位子を、式HX(式中、Xは非配位アニオンである)の酸で処理することからな り、該酸をRu(II)錯体の1モル当たり2モル当量を越えない比率で使用し、こ の処理を非配位性媒体又は弱配位性媒体中で不活性雰囲気下で行う方法によって 得ることができることを特徴とする、二座ホスフィンから形成される配位子から なるルテニウム(II)触媒。 2.Ru(II)錯体が、型[(ジエン)Ru(アリル)2]又は[ビス(ペンタジエニル) Ru]のRu(II)化合物の群から選択される、請求項1記載の触媒。 3.ルテニウム錯体が、[(COD)Ru(2−メタリル)2]、[ビス−(2,4− ジメチルペンタジエニル)Ru]又は[ビス−(2,4−ジメチル−1−オキサペン タジエニル)Ru]である、請求項2記載の触媒。 4.ジホスフィン配位子が、Me−DuPHOS、Et−DuPHOS、BI NAP、TolBINAP、SKEWPHOS及びJOSIPHOSの略語で知 られているキラル配位子からなる群から選択される、請求項1から3の何れか1 項記載の触媒。 5.二座ホスフィン配位子が、Me−DuPHOS 、SKEWPHOS及びJOSIPHOSの略語で知られているキラルジホスフ ィンからなる群から選択される、請求項4記載の触媒。 6.配位子が(R,R)−(−)−Me−DuPHOSである、請求項5記載の 触媒。 7.酸が、HBF4、HPF6、HSbF6、HAsF6及びHB[3,5−(CF3 )264]4からなる群から選択される、請求項1から6の何れか1項記載の触 媒。 8.HBF4をそのエーテラートの形で使用する、請求項7記載の触媒。 9.酸を、Ru(II)錯体1モル当たり1.5〜2モル当量の比率で使用する、 請求項7又は8記載の触媒。 10.処理を、非配位性有機溶媒若しくは弱配位性有機溶媒及び/又は式: (式中、R1は、C1〜C4の直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表わし、R2は、C1 〜C8の飽和又は不飽和の、直鎖又は分枝の炭化水素基を表す) の基体の存在下で行う、請求項1から9の何れか1項記載の触媒。 11.処理を、請求項10に定義した通りの式(II )の基体の存在下でのみ行う、請求項10記載の触媒。 12.溶媒が、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ピバル酸メチル、酢酸メチ ル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、アセトン、2−ブタノン、3−ペンタノン 及び該溶媒の2種又は数種の全ての混合物からなる群から選択される、請求項1 0記載の触媒。 13.溶媒がジクロロメタンであるか又はジクロロメタンを含有する、請求項 12記載の触媒。 14.式(II)の基体が、メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペ ンテン−1−アセタートである、請求項10又は11記載の触媒。 15.処理を室温で行う、請求項1記載の触媒。 16.請求項1記載のRu(II)の触媒の製造方法において、等モル量の適当な Ru(II)錯体及び二座ホスフィン配位子を、不活性雰囲気下で、非配位性媒体又 は弱配位性媒体中で、式HX(式中、Xは非配位アニオンを表わす)の酸と反応 させ、該酸をRu(II)錯体の1モル当たり2モル当量を越えない比率で使用する ことを特徴とする、請求項1記載のRu(II)の触媒の製造方法。 17.反応を、有機の非配位性溶媒若しくは弱配位性溶媒及び/又は式: (式中、R1は、C1〜C4の直鎖又は分枝鎖のアルキル基であり、R2は、C1〜 C8の飽和又は不飽和の、直鎖又は分枝の炭化水素基である) の基体の存在下で行うことを特徴とする請求項16記載の方法。 18.水素化触媒としての請求項1から15の何れか1項記載のRu(II)触媒 の使用。 19.本質的にシス立体配置異性体の形での、式: (式中、R1は、C1〜C4の直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表わし、R2は、C1 〜C8の飽和又は不飽和の、直鎖又は分枝の炭化水素残基を表す) の化合物の製造方法において、式: (式中、R1及びR2は前記の意味を有する) の基体を、請求項1から15の何れか1項記載のRu(II)触媒の存在下で、10 〜100バールの水素圧力 で水素化することを特徴とする、式Iの化合物の方法。 20.本質的に(1R)−シス立体配置の光学的活性異性体の形で化合物(I )を得るために、配位子として適当なキラルジホスフィンからなる触媒を使用す る、請求項19記載の方法。 21.接触水素化を、非配位性溶媒又は弱配位性溶媒中で反応条件下で行う、 請求項19又は20記載の方法。 22.Ru(II)触媒が、任意に式(II)の基体の存在下でインシトゥで形成さ れる、請求項19から21の何れか1項記載の方法。 23.非配位性溶媒が、請求項12に定義した群から選択される、請求項21 記載の方法。 24.式(II)の基体がメチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペン テン−1−アセタートであり、本質的にメチル (+)−(1R)−シス−3− オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセタートが得られる、請求項19 から23の何れか1項記載の方法。 25.水素化を、請求項5又は6記載の触媒の存在下で行う、請求項24記載 の方法。 26.触媒が、基体に対して0.1〜2モル%の濃度で存在することを特徴と する請求項19から25の何れか1項記載の方法。
JP51955697A 1995-11-22 1996-11-20 ルテニウム触媒及びシクロペンテノン類の不斉水素化に於けるその使用 Expired - Lifetime JP4063875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3300/95 1995-11-22
CH330095 1995-11-22
CH1621/96 1996-06-28
CH162196 1996-06-28
PCT/IB1996/001263 WO1997018894A1 (fr) 1995-11-22 1996-11-20 Catalyseurs de ruthenium et leur utilisation dans l'hydrogenation asymetrique de cyclopentenones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10513402A true JPH10513402A (ja) 1998-12-22
JP4063875B2 JP4063875B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=25688186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51955697A Expired - Lifetime JP4063875B2 (ja) 1995-11-22 1996-11-20 ルテニウム触媒及びシクロペンテノン類の不斉水素化に於けるその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5874600A (ja)
EP (1) EP0810903B1 (ja)
JP (1) JP4063875B2 (ja)
DE (1) DE69602586T2 (ja)
ES (1) ES2136437T3 (ja)
WO (1) WO1997018894A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160690A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Asahi Kasei Chemicals Corp シス−2、3−ジ置換シクロペンタノンの製造方法
WO2007004442A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation 置換シクロペンタノンの製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2750423B1 (fr) * 1996-06-28 1998-08-14 Rhone Poulenc Chimie Procede d'hydrogenation asymetrique d'un compose cetonique
DE69820205T2 (de) * 1997-05-20 2004-09-30 Firmenich S.A. Ruthenium-katalysatoren und ihre verwendung zur asymmetrischen hydrierung von substraten mit schwacher koordination
US6214763B1 (en) 1997-05-20 2001-04-10 Firmenich Sa Ruthenium catalysts and their use in the asymmetric hydrogenation of weakly coordinating substrates
NL1007776C2 (nl) * 1997-12-12 1999-06-15 Dsm Nv Katalysator voor de bereiding van chirale producten in optisch actieve vorm.
WO1999031041A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-24 Chirotech Technology Limited Asymmetric hydrogenation
GB9807888D0 (en) 1998-04-09 1998-06-10 Chirotech Technology Ltd Asymmetric hydrogenation
WO1999052852A1 (en) * 1998-04-09 1999-10-21 Chirotech Technology Limited Asymmetric hydrogenation
US6280519B1 (en) * 1998-05-05 2001-08-28 Exxon Chemical Patents Inc. Environmentally preferred fluids and fluid blends
US6586620B1 (en) 1999-11-05 2003-07-01 Firmenich Sa Process for the preparation of alkyl 3-oxo-2-pentyl-1-cyclopenteneacetates
US7494927B2 (en) * 2000-05-15 2009-02-24 Asm International N.V. Method of growing electrical conductors
WO2002057227A2 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Rhodia/Chirex, Inc. Process of enantiomerically enriched flavor and fragrance components
JP4005800B2 (ja) * 2001-12-10 2007-11-14 高砂香料工業株式会社 新規不斉ホスフィン配位子
JP4101803B2 (ja) * 2002-09-26 2008-06-18 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー リン原子に結合したsp2混成炭素原子を含む架橋基を有する二座ジホスフィン組成物を用いてエチレン性不飽和化合物をヒドロホルミル化する方法
JP2006525865A (ja) * 2003-05-09 2006-11-16 ソルヴィーアス アクチェンゲゼルシャフト エナンチオ選択的水素添加におけるホスホラン塩およびそれらの使用
US7666773B2 (en) 2005-03-15 2010-02-23 Asm International N.V. Selective deposition of noble metal thin films
US8025922B2 (en) 2005-03-15 2011-09-27 Asm International N.V. Enhanced deposition of noble metals
US20070014919A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Jani Hamalainen Atomic layer deposition of noble metal oxides
US7435484B2 (en) * 2006-09-01 2008-10-14 Asm Japan K.K. Ruthenium thin film-formed structure
US20090087339A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Asm Japan K.K. METHOD FOR FORMING RUTHENIUM COMPLEX FILM USING Beta-DIKETONE-COORDINATED RUTHENIUM PRECURSOR
AR070841A1 (es) * 2008-03-13 2010-05-05 Bial Portela & Ca Sa Proceso de hidrogenacion catalitica asimetrica
US8084104B2 (en) 2008-08-29 2011-12-27 Asm Japan K.K. Atomic composition controlled ruthenium alloy film formed by plasma-enhanced atomic layer deposition
US9379011B2 (en) 2008-12-19 2016-06-28 Asm International N.V. Methods for depositing nickel films and for making nickel silicide and nickel germanide
US20110020546A1 (en) * 2009-05-15 2011-01-27 Asm International N.V. Low Temperature ALD of Noble Metals
US8871617B2 (en) 2011-04-22 2014-10-28 Asm Ip Holding B.V. Deposition and reduction of mixed metal oxide thin films
US9607842B1 (en) 2015-10-02 2017-03-28 Asm Ip Holding B.V. Methods of forming metal silicides
EP3601208A4 (en) 2017-03-31 2021-05-05 International Flavors & Fragrances Inc. CHEMICAL PROCESS FOR THE PRODUCTION OF DEHYDROHEDIONE

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6918228A (en) * 1969-12-04 1971-06-08 Aliphatic keto-esters used in perfumes
FR2651152B1 (fr) * 1989-08-23 1991-11-29 Elf Aquitaine Perfectionnement a la preparation de catalyseurs chiraux a base de complexes du ruthenium et du phosphore.
JP2775335B2 (ja) * 1990-08-01 1998-07-16 高砂香料工業株式会社 ルテニウム―ホスフィン錯体及びその製造中間体
US5304524A (en) * 1991-06-17 1994-04-19 Ethyl Corporation Asymmetric hydrogenation of aromatic-substituted olefins using organoruthenium catalyst
FR2693190B1 (fr) * 1992-07-02 1994-09-23 Elf Aquitaine Procédé d'hydrogénation énantiosélectif de la double liaison C=O OXO.
US5728866A (en) * 1994-06-23 1998-03-17 Firmenich Sa Process for the preparation of (+)-(1R) -cis-3-oxo-2-pentyl-1-cyclopentaneacetic acid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160690A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Asahi Kasei Chemicals Corp シス−2、3−ジ置換シクロペンタノンの製造方法
JP4667027B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-06 旭化成イーマテリアルズ株式会社 シス−2、3−ジ置換シクロペンタノンの製造方法
WO2007004442A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation 置換シクロペンタノンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2136437T3 (es) 1999-11-16
DE69602586T2 (de) 2000-03-02
DE69602586D1 (de) 1999-07-01
JP4063875B2 (ja) 2008-03-19
US5874600A (en) 1999-02-23
EP0810903B1 (fr) 1999-05-26
EP0810903A1 (fr) 1997-12-10
WO1997018894A1 (fr) 1997-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10513402A (ja) ルテニウム触媒及びシクロペンテノン類の不斉水素化に於けるその使用
Jiang et al. Highly enantioselective hydrogenation of simple ketones catalyzed by a Rh–PennPhos complex
EP0036741B1 (en) Phosphine compounds, transition metal complexes thereof and use thereof as chiral hydrogenation catalysts
JP4244212B2 (ja) C、pキラルホスフィン二座配位子
Morris Mechanisms of the H 2-and transfer hydrogenation of polar bonds catalyzed by iron group hydrides
JP2005529868A (ja) 二座配位子としてのビスホスフィン
Akotsi et al. Versatile precursor to ruthenium‐bis (phosphine) hydrogenation catalysts
US7407910B2 (en) Ligands for asymmetric reactions
JP2008517001A (ja) 新規ビスホスファン触媒
US5783738A (en) Optically active diphosphines, preparation thereof according to a process for the resolution of the racemic mixture and use thereof
JPH05170780A (ja) 水溶性なスルホン酸アルカリ金属塩置換ビナフチルホスフイン遷移金属錯体及びこれを用いた不斉水素化法
JP4290265B2 (ja) 新規な不斉配位子
US6455460B1 (en) Ruthenium catalysts and method for making same
JP4397528B2 (ja) 不斉触媒のためのキラルリガンド
US5324850A (en) Preparation of chiral catalysts based on ruthenium and phosphorus complexes
CN100406118C (zh) 制备阳离子铑配合物的方法
EP0920354B1 (en) Ruthenium catalysts and their use in the asymmetric hydrogenation of weakly coordinating substrates
DE2039125C3 (de) Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Kohlenwasserstoffe aus optisch inaktiven Kohlenwasserstoffen unter C-C-Verknuepfung mit Hilfe optisch aktive Zentren enthaltender Katalysatoren
EP1245551B1 (en) 1,2-bis(methyl(1,1,3,3-tetramethylbutyl)-phosphino)ethane, process for the preparation thereof, transition metal complexes containing the same as the ligand and uses thereof
JP3640565B2 (ja) ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物、その製法およびこれを用いた不斉水素化触媒
JP2008517990A (ja) 鏡像異性体富化基質の脱富化方法
Fussing The formation and application to organic synthesis of titanium complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term