JPH10513175A - 光透過、反射に基づく生体内撮像用の造影剤 - Google Patents

光透過、反射に基づく生体内撮像用の造影剤

Info

Publication number
JPH10513175A
JPH10513175A JP8523352A JP52335296A JPH10513175A JP H10513175 A JPH10513175 A JP H10513175A JP 8523352 A JP8523352 A JP 8523352A JP 52335296 A JP52335296 A JP 52335296A JP H10513175 A JPH10513175 A JP H10513175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
particles
light
particulate
patent specification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8523352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4155596B2 (ja
Inventor
クラヴネス、ヨー
フグラアス、ビョルン
ロングヴェド、パル
ヨハネセン、エドヴィン
ヘンリックス、ポール、マーク
グンター、ウルフガング、ハンス、ハインリッヒ
リチャード ベーコン、エドワード
ルーク トナー、ジョン
リーン マックインタイア、グレゴリー
Original Assignee
ナイコムド イメージング エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイコムド イメージング エーエス filed Critical ナイコムド イメージング エーエス
Publication of JPH10513175A publication Critical patent/JPH10513175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155596B2 publication Critical patent/JP4155596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • A61K49/0034Indocyanine green, i.e. ICG, cardiogreen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0015Phosphorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • A61K49/0043Fluorescein, used in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0076Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form dispersion, suspension, e.g. particles in a liquid, colloid, emulsion
    • A61K49/0084Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form dispersion, suspension, e.g. particles in a liquid, colloid, emulsion liposome, i.e. bilayered vesicular structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0089Particulate, powder, adsorbate, bead, sphere
    • A61K49/0091Microparticle, microcapsule, microbubble, microsphere, microbead, i.e. having a size or diameter higher or equal to 1 micrometer
    • A61K49/0093Nanoparticle, nanocapsule, nanobubble, nanosphere, nanobead, i.e. having a size or diameter smaller than 1 micrometer, e.g. polymeric nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0433X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0433X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent
    • A61K49/0447Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is a halogenated organic compound
    • A61K49/0476Particles, beads, capsules, spheres
    • A61K49/0485Nanoparticles, nanobeads, nanospheres, nanocapsules, i.e. having a size or diameter smaller than 1 micrometer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/222Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
    • A61K49/223Microbubbles, hollow microspheres, free gas bubbles, gas microspheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/222Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
    • A61K49/227Liposomes, lipoprotein vesicles, e.g. LDL or HDL lipoproteins, micelles, e.g. phospholipidic or polymeric

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、生体内光撮像造影剤としての粒状物質使用に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 光透過、反射に基づく生体内撮像用の造影剤 本発明は、光に基づく種々の診断的撮像技術における粒状造影薬の使用、より 具体的には、粒状光撮像造影薬に関する。 造影薬は、様々な分野の診断的撮像法(これらのうち最も重要なのは、X線、 磁気共鳴撮像法(MRI)、超音波撮像法及び核医学である)で、画像の増幅を達 成するために使用される。現在開発中もしくは臨床的に使用されている他の医学 的撮像様式には、磁気源(magnetic source)撮像法とアプライドポテンシャル (applied potential)断層撮影法が含まれる。X線造影薬の開発の歴史は、ほぼ 100年になる。 現在臨床的に使用されているX線造影薬としては、1分子につき3又は6個のヨウ 素原子を含む種々の水溶性ヨウ化芳香族化合物が挙げられる。これらの化合物は 、生理学的に許容しうる塩の形態で荷電でき、また非イオン性であることもでき る。現在最も一般的な造影薬は、非イオン性物質である。なぜなら、詳細な研究 によって非イオン性造影薬がイオン性造影薬よりはるかに安全であることがわか っているからである。これは患者の浸透性負荷(osmotic loading)を必要とす る。水溶性ヨウ化薬剤に加えて、硫酸バリウムは今もしばしば胃腸系のX線検査 に使用される。いくつかの水不溶性又は粒状薬剤が、主として肝臓又はリンパ系 用の非経口X線造影薬として提案されている。非経口投与用の代表的な粒状X線造 影薬としては、例えば固形ヨウ化粒子の懸濁液、水溶性ヨウ化薬剤を含有するリ ポソームの懸濁液又はヨウ化油のエマルションが挙げられる。 現在のMRI造影薬は、一般に、常磁性物質か、強磁性、フェリ磁性又は超常磁 性を示す粒子(以下「磁気粒子」という)を含有する物質からなる。常磁性MRI 造影薬の例としては、Mn EDTAやGd DTPAのような遷移金属キレート化合物及びラ ンタニドキレート化合物などを挙げることができる。現在、いくつかのガドリニ ウム系造影薬が臨床的に使用されており、これらには、例えばGd DTPA(マグネ ヴィスト(Magnevist)(登録商標))、Gd DTPA-BMA(オムニスキャン(Omniscan)( 登録商標))、Gd DOTA(ドタレム(Dotarem)(登録商標))及びGd HPDO3A(プロハ ンス(Prohance)(登録商標))などがある。いくつかの粒状常磁性造影薬(例えば 常磁性キレート化合物を含有するリポソームの懸濁液、ガドリニウムでん粉微小 球などといった常磁性固形粒子の懸濁液など)が、肝臓MRI診断用として提案さ れている。MR造影薬としての使用が提案されている磁気粒子は、Fe3O4やδ-Fe2O3 などの水不溶性物質(任意に被覆又は担体基盤と共に供される)である。この ような物質は極めて活性なMR造影薬であり、生理学的に許容しうる懸濁液の形態 で投与される。 超音波造影剤用の造影薬は一般に、遊離の気泡又は封入された気泡の懸濁液を 含む。気体は、空気、窒素、ペルフルオロカーボンなど、許容しうる気体ならな んでもよい。代表的な封入材料は、炭水化物基盤(例えばエコヴィスト(Echovis t)(登録商標)やレヴォヴィスト(Levovist)(登録商標))、蛋白質(例えばアルブ ネクス(Albunex)(登録商標))、リン脂質などの脂質物質(ガス含有リポソーム )及び合成ポリマーである。 シンチグラフィーのような診断的核医学用のマーカーは、一般的には、キレー ト錯体の形態にある例えばインジウム(III)やテクネチウム(99m)のような放 射活性元素を含む。ただし、リンパシンチグラフィーは放射性標識したテクネチ ウム硫黄コロイドや酸化テクネチウムコロイドを用いて行われる。 本明細書で使用する「光撮像法」という用語は、広い適用範囲を持ち、そのす べてが電磁スペクトルのUV、可視又はIR領域にある光源を使用する。光撮像法で は、身体を透過した光、あるいは身体によって散乱された光、もしくは身体から 反射(蛍光の場合は再放射)された光を検出し、画像を直接又は間接的に作成す る。光は物体と相互作用することによって、そのエネルギーを有意に変えること なく、その伝播方向を変えることができる。この過程は弾性散乱と呼ばれる。柔 組織による光の弾性散乱は、組織誘電率の微細な変化と関係する。ある与えられ た波長(λ)の光が単位長さの組織によって散乱される可能性を(線形)散乱係 数μsと呼ぶ。約600〜1300nmの光学窓(optical window)における柔組織の散乱 係数は、101〜103cm-1の範囲にあり、1/λと共に減少する。この範囲では、μs> >μa(吸収係数)であり、μs(および総減衰量)は極めて大きいが、前方散乱 が、組織への光の進入をかなり引き起こす。例えば、組織における630nm光の有 効進入深度(1/e深度又は37%光子残存)は1〜10mmの範囲にある。有効進入深度 は、波長が630nmを超えて増大するにつれて、ゆっくりと増大するか、もしくは 本質的に一定である(ただし975nmの水吸収ピークではわずかな低下が観測され る)。散乱係数は、波長の増大と共に漸進的な減少を示す。 散乱された光は、散乱の部位から、ランダムに分散(等方性)するか、最小限 の分散度で特定の方向に散乱(非等方性)することができる。便宜上、また数学 的なモデリングのため、組織における散乱は、不連続で独立した散乱中心(「粒 子」)で起こるものとする。このような「粒子」からの散乱において、散乱係数 と散乱の平均余弦(位相関数)は、粒子とその周辺の媒体との間の屈折率の相違 と、波長に対する粒子サイズの比率に依存する。入射光の波長より小さい粒子に よる光の散乱は、レイリー散乱と呼ばれる。この散乱は1/λ4と共に変化し、そ の散乱はほぼ等方性である。光の波長と同等か、それ以上の粒子による光の散乱 は、ミー(Mie)散乱と呼ばれる。この散乱は1/λと共に変化し、その散乱は非 等方性(前方で最高)である。ほとんどの測定が行われてきた可視/近赤外では 、組織において観測される散乱は、ミクロン規模の粒子(例えば細胞や主要な細 胞小器官)によるミー型散乱に合致する。 散乱係数は光学窓(600〜1300nm)中の光波長に対してあまりに大きいので、 散乱が起こる前に光子が移動する平均距離は10〜100μmでしかない。このことは 、組織中にいくらかでも浸透した光子は、多重散乱に合うことを示唆している。 組織における多重散乱は、真の光路長が入射部位と放射部位の間の物理的距離よ りはるかに大きいことを意味する。したがって、散乱は、光を組織中に拡散する ように作用する(拡散伝播及び拡散反射)。多重散乱が撮像法に与える問題点は 3つある:(i)多重散乱のためにランダムになった光は信号情報を失い、画像に ノイズを与える(散乱はノイズを増大させる);(ii)散乱は光をより長時間組 織内に保ち、吸収の可能性を増大させるので、組織を透過して検出される光が少 なくなる(散乱は信号を減少させる);(iii)散乱のために真の光路長がわか らないので、組織(又は造影剤)の物理特性(ベール-ランベルトの法則から得 られる濃度など)を決定できない(散乱は組織における光相互作用の定量化を複 雑にする)。しかし、光は散乱されずに数十ミクロン以上組織に浸透することは できないが、散乱の平均余弦が大きい値であることは、入射光線中の光子のかな りの部分が、元の光学軸からあまり偏向することなく、多数の散乱を受け得るこ と、そしてそれ自体が画像の作成に寄与できることを示している。その結果、散 乱が優勢であるにもかかわらず、ノイズ成分を排除できるならば、組織に対して 撮像を行なうことが可能である。 これに基づき、光撮像技術にとって興味深い波長のほとんどは、ほぼ600〜130 0nmの範囲にある。これらの波長は、生体組織中に比較的深く浸透することがで きると共に、人体に対して無害である。しかし、表面構造の光学的分析や、身体 表面、身体腔表面又は内腔に極めて近接している疾患の診断には、600nm未満のU V光と可視光を使用することもできる。 光は治療にも使用できる。例えば光力学的療法(PDT)では、光子を吸収させ て、そのエネルギーを熱及び/又は癌治療に使用できる光化学反応に変換させる 。 現在の光撮像の主な方法としては、単純な透視法、種々の断層撮影技術、表面 撮像法及び蛍光撮像法が挙げられる。これらの方法は、透過した光子、散乱した 光子又は放射された光子(蛍光)又はこれらの要素の組み合わせを利用する。本 発明は、何らか形態の光に基づくこれらの撮像法と他の撮像法のいずれにも使用 できる造影薬に関する。 光に基づく撮像法のための新しい装置の開発は、現在、大いに興味が持たれて いる。とりわけ興味深い方法は、特に日本で開発中の様々なタイプの断層技術で ある。診断医学とPDTにおける光の使用に関する科学文献としては、例えば次に 挙げるものを参照のこと:ヘンダーソン、ビー.(Henderson,B.)及びドウアテ ィ、ティー.(Dougherty,T.)「光力学的療法:基本原理と臨床的応用(Photody namic Therapy.Basic Principles and Clinical Application)」(1992)、ゴ ンザレス、イー.(Gonzalez,E.)プソリアシス(Psoriasis)(1991)519と603 、スクリップ1815(Scrip 1815)(1993)25、アンダーソン−エンジェルス、 エス.(Andersson-Engeles,S.)レーザーズ イン メディカル サイエン ス4(Lasers in Medical Science 4) (1988)115、アンダーソン、ピー.(Ander sson,P.)アイイーイーイー23(IEEE.23)(1987)1798、アンダーソン、 ピー.(Andersson,P.)レーザーズ イン メディカル サイエンス2(Lase rs in Medical Science 2) (1987)261、アンダーソン、アール.(Anderson,R. )アプライド オプティクス28(Applied Optics 28)(1989)2256、アマト 、アイ.(Amato,I.),サイエンス260(Science 260)(1993)1234、アルファ ノ、アール.(Alfano,R.)アイイーイーイー20(IEEE 20)(1984)1512、 リポヴスカ、エム.(Lipowska,M.)エーシーエス ナット ミーティング(A CS Nat Meeting) (1991),クリニカ528(Clinica 528)(1992)17、アンダー ソン−エングレス、エス.(Andersson-Engles,S.)オプティクス レター1 5(Optics Letter 15)(1990)1179、アンダーソン−エングレス、エス.(Ander sson-Engles,S.)レーザーズ イン メディカル サイエンス4(Lasers in Medical Science 4) (1989)241、アンダーソン−エングレス、エス.(Anderss on-Engles,S.)レーザーズ イン メディカル サイエンス4(Lasers in M edical Science 4) (1989)171、アンダーソン−エンジェルス、エス.(Anderss on-Engels,S.),アイイーイーイー26(IEEE 26)(1990)2207 アンダーソン −エンジェルス、エス.(Andersson-Engels,S.)フォトケミ アンドフォト バイオル53(Photochem and Photobiol 53) (1991)807、アンダーソン−エン ジェルス、エス.(Andersson-Engels,S.)エスピーアイイー908(SPIE 90 8) (1988)116、アンダーソン−エンジェルス、エス.(Andersson-Engels,S.)エスピーアイイー1205(SPIE 1205)(1990)179、アンダーソン−エンジ ェルス、エス.(Andersson-Engels,S.)アナル.ケミ61(Anal.Chem.61) (1989)1367及びアナル.ケミ62(Anal.Chem.62)(1990)19、アンドレオニ 、エイ.(Andreoni,A.)ら,フォトケミ アンド フォトバイオル52(Photoch em and Photobiol 52) (1990)423、アンカースト、ジェイ.(Ankerst,J.)アプル.スペクトロスコピー 38(Appl .Spectroscopy 38)(1984)890、アンソ ニー、ディー.(Anthony,D.)フォトケミ アンド フォトバイオル.49( Photochem and Photobiol.49) (1989)583、アラキ、アール.(Araki,R.)タイム リゾルヴド スペクトロスコピー アンド イメイジング オブ ティ シューズ1431(Time Resolved Spectroscopy and Imaging of Tissues 1431) (1991)321、アルンフィールド、エム.(Arnfield,M.)フォトケミ.アン ド フォトバイオル51(Photochem.and Photobiol 51) (1990)667、アリッジ 、エス.(Arridge,S.)フィズ.メド.バイオル.37(Phys.Med.Biol.3 7) (1992)1531、アリッジ、エス.(Arridge,S.)エスピーアイイー143 1(SPIE 1431) (1991)204、バルザニ、エス.(Balzani,S.)フォトケミ アンド フォトバイオル 52(Photochem and Photobiol 52)(1990)409、バラ バシュ、アール.(Barabash,R.)アイイーイーイー26(IEEE 26)(1990)2 226、バーカー、ディー.(Barker,D.)ビーアール.ジェイ.エクスプ.パ ス. 51(Br .J.Exp.Path. 51)(1970)628、バオム、アール.(Baum,R.), ーアンドイーエヌ(C&EN) 10月31日号(1988)18、バオムガルトナー、アール.(B aumgartner,R.)フォトケミ アンド フォトバイオル46(Photochem and Photobiol 46) (1987)759、ベナロン、ディー.(Benaron,D.)サイエンス 259(Science 259) (1993)1463、ベンソン、アール.(Benson,R.)ジェ イ.ケミ.エング.データ22(J.Chem.Eng.Data 22) (1977)379、ビカース 、ディー.(Bickers,D.),インヴェスト ラジオル21(Invest Radiol 21)(1 986)885、ブラスデル、ジー.(Blasdel,G.)ネイチャー321(Nature 321 ) (1986)579、ブラッセ、ジー.(Blasse,G.),フォトケミ アンド フォトバ イオル52(Photochem and Photobiol 52) (1990)417、ボリン、エフ.(Bolin ,F.)アプル.オプティクス28(Appl.Optics 28)(1989)2297、ブルノワ 、ジェイ.(Boulnois,J.),レーザーズ イン メディカル サイエンス1(Las ers in Medical Science 1)(1985)47、ブロードベック、ケイ.(Brodbeck,K. )メド.フィズ.14(Med .Phys. 14)(1987)637、カルニー、ジェイ.(Ca rney,J.)アナル.ケミ.65(Anal.Chem.65)(1993)1305、チャン、ダ ヴリュー.(Chan,W.)フォトケミ アンド フォトバイオル50(Photoche m and Photobiol 50) (1989)617、チャンス、ビー.(Chance,B.),エスピーア イイー1641(SPIE 1641) (1992)162、チャンス、ビー.(Chance,B.) スピーアイイー1204(SPIE 1204) (1992)481、チョン、ダヴリュー.(Cheon g,W.)アイイーイーイー26(IEEE 26)(1990)2166、コープ、エム.(Cope ,M.)エスピーアイイー1431(SPIE 1431)(1991)251、デッケルバオム 、エル.(Deckelbaum,L.)レーザーズ イン サージェリー アンド メデ ィスン7(Lasers in Surgery and Medicine 7) (1987)330、デルピー、ディー .(Delpy,D.)フィズ メド バイオル33(Phys Med Biol 33)(1988)143 3、デティー、エム.(Detty,M.)ジェイエイシーエス112(JACS 112)(19 90)3845、デティー、エム.(Detty,M.)ジェイ.メド.ケミ33(J.Med. Chem 33) (1990)1108、ドワロン、ディー.(Doiron,D.),プログ.イン クリ ン アンド バイオル.レス 170(Prog .in Clin & Biol.Res 170)(1984)4 1、ドライヴァー、アイ.(Driver,I.),フィズ.メド.バイオル36(Phys.Me d.Biol 36) (1991)805、フェザー、ジェイ.(Feather,J.)レーザーズ イン メデイカル サイエンス5(Lasers in MedicalScience 5) (1990)345、 フィッシュキン、ジェイ.(Fishkin,J.)エスピーアイイー1431(SPIE 1 431) (1991)122、フロック、エス.(Flock,S.),メド.フィズ.14(Med.Ph ys.14) (1987)835、ガチエ、ジェイ.(Gathje,J.)アプライド フィズィ オロジー29(Applied Physiology 29) (1970)181、ゴマー、シー.(Gomer,C. )キャンサー リサーチ50(Cancer Research 50)(1990)3985、グルンバ オム、エフ.(Grunbaum,F.)エスピーアイイー1431(SPIE 1431)(1991 )1431、ハグルンド、エム.(Haglund,M.)ネイチャー358(Nature 358) (1992)668、ヘブデン、ジェイ.(Hebden,J.)アム.アソク.フィズ.メ ド.19(Am.Assoc.Phys.Med.19) (1992)1081、ヘブデン、ジェイ.(Hebde n,J.)メド.フィズ.17(Med.Phys.17)(1990)41、ホオエク、エイ. ヴイ.(Hoek,A.V.),アイイーイーイー23(IEEE 23)(1987)1812、ホーラ、 ケイ.(Hohla,K.)エスピーアイイー908(SPIE908)(1988)128、ホルブ ルーク、ディー.(Holbrooke,D.)プロク.エヌ.ワイ.アク サイ267( Proc.N.Y.Ac Sci 267) (1976)295、ホイト、シー.(Hoyt,c.)レーザー ズ イン サージェリー アンド メディスン8(Lasers in Surgery and Medic ine 8) (1988)1、ファン、ディー.(Huang,D.)サイエンス254(Science 254) (1991)1178、ジャクソン、ピー.(Jacson,P.)インヴェスト ラジ オル.20(Invest Radiol.20) (1985)226、ヤケス、エス.(Jacques,S.)レザーズ イン ザ ライフ サイエンス1(Lasers in the Life Science 1) (1987)309、キトレル、シー.(Kittrell,C.)アプライド オプティクス 24(Applied Optics 24) (1985)2280、ラコヴィッチ、ジェイ.(Lakowicz,J. ),バイオフィズ ジェイ.46(Biophys J.46)(1984)463、ラム、エス.(La m,S.)チェスト97(Chest 97)(1990)333、リー、ダヴリュー.(Li,W.) ,オプタルモロジー100(Opthalmology 100)(1982)484、リルゲ、エル.(Li lge,L.)エスピーアイイー1203(SPIE 1203)(1990)106、リュトゥル、 エイ.(Lytle,A.)エスピーアイイー1200(SPIE 1200)(1900)466、マ クヴィカール、ビー.(MacVicar,B.)ジェイ.ニューロサイエンス11(J. Neuroscience 11) (1991)1458、マイニセン、ジェイ.(Maijnissen,J.) ーザーズイン サージェリー アンド メディスン2(Lasers in Surgery and M edicine 2) (1987)235、マリニセン、ジェイ.(Marynissen,J.),ジェイ. ウロロギー142(J.Urology 142)(1989)1351及びプログ.イン クリン ア ンド バイオレス170(Prog.in Clin & BioRes 170) (1984)133、マクコー ミック、ピー.(McCormick,P.)クリティカル ケア メディスン19(Crit ical Care Medicine 19) (1991)89、マクコーミック、ピー.(McCormick,P.)ジェイ.ニューロサージ76(J.Neurosurg 76)(1992)315、マッケンジー 、エイ.(McKenzie,A.)フィズ.メド.バイオル.30(Phys.Med.Biol. 30) (1985)455、モース、シー.(Moes,C.)アプライド オプティクス28 (Applied Optics 28) (1989)2292、モンタン、エス.(Montan,S.)オプテ ィクス レターズ10(Optics Letters 10) (1985)56、モントフォーツ、エフ .(Montforts,F.)アンジェヴ ケミ(Angev Chem)(イント.エド.(Int.Ed .))31 (1992)1592、モルガン、エイ.(Morgan,A.)フォトケミ アンド フォトバイオル52(Photochem and Photobiol 52) (1990)987、モルガン、エ イ.(Morgan,A.)ジェイ.メド.ケミ33(J.Med.Chem 33)(1990)12 58、モルガン、エイ.(Morgan,A.)ジェイ.メド.ケミ32(J.Med.Chem 32) (1989)904、ナヴァロ、ジー.(Navarro,G.)メド.フィズ.15(Med .Phys.15) (1988)181、ネルソン、ジェイ.(Nelson,J.)キャンサー リ サーチ4(Cancer Research 4) (1987)4681、オルバッハ、エイチ.(Orbach,H. )ジェイ.ニューロサイエンス5(J.Neuroscience 5)(1985)1886、パンデ イ、アール.(Pandey,R.)ケミ.レト.2(Chem.Lett.2)(1992)491、パ ーカー、エフ.(Parker,F.)アナリト.バイオケミ.18(Analyt.Biochem .18) (1967)414、パリッシュ、ジェイ.(Parrish,J.),ジェイ.ダーム17( J.Derm.17) (1990)587、パリッシュ、ジェイ.(Parrish,J.)フォトケミ アンド フォトバイオル53(Photochem and Photobiol 53) (1991)731、パ ターソン、エム.(Patterson,M.),アプル.オプティクス28(Appl.Optics 28) (1989)2331、パターソン、エム.(Patterson,M.)エスピーアイイー1 203(SPIE 1203) (1990)62、パターソン、エム.(Patterson,M.)エスピ ーアイイー1065(SPIE 1065) (1989)115、パターソン、エム.(Patterson, M.)フォトセンジエーション15(Photosenziation 15)(1988)121、パター ソン、エム.(Patterson,M.)レーザーズ イン メディカル サイエンス 6(Lasers in Medical Science6) (1991)379、ピーター、ヴイ.(Peter,V.)フィズ.メド.バイオル35(Phys.Med.Biol 35)(1990)1317、プロフィオ 、エイ.(Profio,A.),フォトケミ.アンド フォトバイオル46(Photochem. and Photobiol 46) (1987)591、プロフィオ、エイ.(Profio,A.)メド.フ ィズ11(Med.Phys 11) (1984)516、プロウト、ジー.(Prout,G.)ニュー イングランド ジャーナル オブ メディスン317(New England Journal of Medcine 317) (1987)1251、ロバーツ、ダヴリュー.(Roberts,W.)ジェイ .ナト キャンサー インスト80(J.Nat Cancer Inst 80) (1988)330、ロー ゼンタール、アイ.(Rosenthal,I.),フォトケミ アンド フォトバイオル5 3(Photochem and Photobiol53) (1991)559、サルトリ、エム.(Sartori,M.)アイイーイーイー23(IEEE 23)(1987)1794、シュミット、ジェイ.(Schm itt,J.),アプライド オプティクス31(Applied Optics 31)(1992)6535、 シュミット、ジェイ.(Schmitt,J.)オプト.ソク.アム.7(Opt.Soc.Am .7) (1990)2141、シュネッケンブルガー、エイチ.(Schneckenburger,H.)オプティカル エンジニアリング31(Optical Enginnering 31)(1992)1447 、セルマン、エス.(Selman,S.)エスピーアイイー997(SPIE 997)(1988 )12、セルマン、エス.(Selman,S.)ジェイ.ウロロギー143(J.Urolog y 143) (1990)630、セヴィック、イー.(Sevick,E.)アナル.バイオケミ 195(Anal .Biochem 195)(1991)330、シェン、エヌ.(Shen,N.)ファー マコロジカ シニア4(Pharmacologica Sinia 4) (1986)346、シナー、ダヴリ ュー.(Shiner,W.)フォトニクス スペクトラ(Photonics Spectra)9月号( 1992)109、スピアーズ、ケイ.(Spears,K.)アイイーイーイー36(IEEE 3 6) (1989)1210、スパイクス、ジェイ.(Spikes,J.),フォトケミ アンド フ ォトバイオル43(Photochem and Photobiol 43) (1986)691、スター、ダヴリ ュー.(Star,W.)レーザーズ イン メディカル サイエンス5(Lasers in Medical Science 5) (1990)107、スター、ダヴリュー.(Star,W.)フォト ケミ アンド フォトバイオル46(Photochem and Photobiol 46) (1987)619 、ステイク、ジェイ.(Steike,J.)ジェイ.オプト.ソク.アム.6(J.Op t.Soc.Am.6) (1988)813、ステカイル、ダヴリュー.(Stekeil,W.),ジェイ .フィジオル198(J.Physiol 198) (1960)881、サリヴァン、エフ.(Sulliv an,F.)アプライド ラジオロギー(Applied Radiology)1月号(1993)26、 スヴァーサンド、エル.(Svaasand,L.)メド.フィズ12(Med.Phys 12)( 1985)455、スヴァーサンド、エル.(Svaasand,L.)レーザーズ イン メ ディカルサイエンス5(Lasers in Medical Science5) (1985)589、スヴァーサ ンド、エル(Svaasand,L.)フォトケミ アンド フォトバイオル41(Pho tochem and Photobiol 41) (1985)73、スヴァーサンド、エル.(Svaasand,L.)フォトケミ アンドフォトバイオル38(Photochem and Photobiol 38)(19 83)293、スヴァンバーグ、ケイ.(Svanberg,K.)キャンサー リサーチ4 6(Cancer Research 46) (1986)3803、スヴァンバーグ、ケイ.(Svanberg,K.)フィズィカ スクリプタ26(Physica Scripta 26)(1989)90、タム、エイ .(Tam,A.),「超高感度レーザー分光法(Ultrasensitive Laser Spectroscopy 」(1983)72、トイダ、エム.(Toida,M.)エレクトロニクス アンド コミュニケーションズイン ジャパン75(Electronics and Communications in Japan 75) (1992)137、ツァイ、ティー.(Tsay,T.)エスピーアイイー1 646(SPIE 1646) (1992)213、ツチヤ、エイ.(Tsuchiya,A.)ジェイ.ウ ロロギー130(J.Urology 130) (1983)79、アンソールド、イー.(Unsold,E .)レーザーズ イン メディカル サイエンス5(Lasers in Medical Scien ce 5) (1990)207、ヴェルガラ、ジェイ.(Vergara,J.)バイオフィジカル ジャーナル59(Biophysical Journal 59) (1991)12、ヴィトキン、アイ.(V itkin,I.)ジェイ.フォトケミ フォトバイオル16(J.Photochem Photob iol 16) (1992)235、ワン、エル.(Wang,L.)オプティクス アンド フォ トニクス2(Optics& Photonics 2) (1991)38、ワン、エル.(Wang,L.) イエンス253(Science 253) (1991)769、ワン、エル.(Wang,L.)エスピ ーアイーイー1431(SPIE 1431) (1991)97、ワトモー、ディー.(Watmough, D.),ブリット.ジェイ.ラジオロギー55(Brit.J.Radiology 55)(1982)、 ウィルソン、ビー.(Wilson,B.)フィズ メド バイオル31(Phys Med Bi ol 31) (1986)327、ウィルソン、ビー.(Wilson,B.)レーザーズ イン メディカル サイエンス1(Lasers in Medical Science 1) (1986)235、ワイア ット、ジェイ.(Wyatt,J.)ジェイ.アプル.フィジオル.68(J.Appl.P hysiol.68) (1990)1086、ワイアット、ジェイ.(Wyatt,J.)アーカイヴズ オブ ディズィーズ イン チャイルドフッド64(Archives of Disease in Childhood 64) (1989)953、ユー、ケイ.(Yoo,K.)オプティクス レター ズ16(Optics Letters 16) (1991)1068、ユー、ケイ.(Yoo,K.)オプティ クス レターズ15(Optics Letters 15) (1990)320。 光撮像技術と光撮像法における種々の色素の使用については、次に挙げるよう に、いくつかの特許出願がある。ヒドロキシアルミニウム2,3-ピリドシアニドを 含む標識用蛍光色素(日本特許第4,320,456号;日立化成(Hitachi Chem.))、蛍 光標識したフタロシアニン色素を含有する腫瘍用の治療及び診断薬(日本特許第 4,288,022号;日立化成(Hitachi Chem.))、可視天然ルミネセンスを用いる癌組 織の検出(米国特許明細書第4,930,516号;アルファノ、アール.(Alfano,R.) )、天然ルミネセンスを用いる癌組織の検出法とその装置(米国特許明細書第 5,131,398号;アルファノ、アール.(Alfano,R.))、組織からの蛍光放射を 用いる診断法の改善(WO90/10219;アンダーソン−エングレス、エス.(Anderss on-Engles,S.))、蛍光プローブとしての蛍光ポルフィリン及び蛍光フタロシ アニン-ポリエチレングリコール、ポリオール及び糖誘導体(WO91/18006;ダイ アトロン コーポ.(Diatron Corp.))、ランダムな媒体を撮像する方法(米国 特許明細書第5,137,355号;ニューヨーク州立大学)、テトラピロール治療薬( 米国特許明細書第5,066,274号;日本石油(Nippon Petrochemicals))、治療薬中 のテトラピロールポリアミノモノカルボン酸(米国特許明細書第4,977177号;日 本石油(Nippon Petrochemicals)、テトラピロールアミノカルボン酸(米国特許 明細書第5,004,811号;日本石油(Nippon Petrochemicals))、ポルフィリンと癌 治療(米国特許明細書第5,162,519号;エファモル ホールディングス(Efamol H oldings))、ジヒドロポルフィリン及び壊死しやすい腫瘍の治療法(米国特許明 細書第4,837,221号;エファモル(Efamol))、合成リン脂質を含有するリポソー ム分散型非経口投与用亜鉛フタロシアニド化合物(欧州特許明細書第451 103号 ;チバ ガイギ(CIBA Geigy))、腫瘍を検出するための方法と装置(米国特許明 細書第4,515,165号;エネルギー コンヴァージョン デヴァイス(Energy Conve rsion Devices))、低酸素症を決定する時間及び周波数ドメイン(time and fre quency domain)分光法(WO92/13598;ニム インコ.(Nim Inc.))、蛍光ジゴ キシン試薬としてのフタロシアナトポリエチレングリコール及びフタロシアナト 糖(WO91/18007;Diatron)、蛍光計(米国特許明細書第4,877,965号;Diatron )、光ファイバー蛍光分光計(WO9O/00035;エール大学)、組織酸素測定システ ム(欧州特許明細書第502,270号;ハママツ フォトニクス(Hamamatsu Photonic s))、皮膚反射率からビリルビン濃度を決定する方法(米国特許明細書第4,029, 084号;パーデュー リサーチ ファンデーション(Purdue Research Foundation ))、光力学的療法に有用なバクテリオクロロフィル-a誘導体(米国特許明細書 第5,173,504号;ヘルス リサーチ インコ.(Health Research Inc.))、光力 学的療法に有用な精製ヘマトポルフィリン二量体及び三量体(米国特許明細書第 5,190,966号;ヘルス リサーチ インコ.(Health Research Inc.))、ポルフ ィリンを含む薬物(米国特許明細書第5,028,621号;ヘルス リサーチ インコ .(Health Research Inc.))、ヘモポルフィリン誘導体及び製造法(米国特許明 細書第4,866,168号;ヘルス リサーチ インコ.(Health Research Inc.))、 標的細胞を殺傷する方法(米国特許明細書第5,145,863号;ヘルス リサーチイ ンコ.(Health Research Inc.))、腫瘍組織の有無を診断する方法(米国特許明 細書第5,015,463号;ヘルス リサーチ インコ.(Health Research Inc.))、 光力学的治療技術(米国特許明細書第4,957,481号;ユー.エス.バイオサイエ ンス(U.S.Bioscience))、生体組織を検査するための装置(米国特許明細書第2 ,437,916号;フィリップ モリス アンド カンパニー(Philip Morris and Com pany))、胸部の電子画像の正規化による乳癌及び他の胸部病巣の診断用の透過 型装置(米国特許明細書第5,079,698号;アドヴァンスド ライト イメイジン グ テクノロジーズ(Advanced Light Imaging Technologies))、トリカルボシ アニン赤外吸収色素(米国特許明細書第2,895,955号;イーストマン コダック( Eastman Kodak))、神経外科用光学撮像システム(カナダ特許明細書第2,048,69 7号;ユニヴァ.テクニ.イント.(Univ.Techn.Int.))、癌の診断及び/又は 治療におけるPDT用の光増感剤としての新しいポルフィリン誘導体とその金属錯 体(日本特許第323,597号;ホーギョー、ティー.(Hogyo,T.))、ヘテロダイン 検出の光受容システムと光透過画像用の画像形成装置(欧州特許明細書第445,29 3号;リサーチ ディヴェロップメント コープ.オブ ジャパン(Research Dev elopment Corp.of Japan))、ヘテロダイン検出の光受容システムと光受容シス テムを用いる光透過画像用の画像形成装置(WO91/05239;リサーチ ディヴェロ ップメント コープ.オブ ジャパン(Research Development Corp.of Japan) )、貯蔵安定性ポルフィリン組成物とその製造法(米国特許明細書第4,882,234 号;ヒールクス(Healux))、化学的分析物を光学的に測定する方法(WO92/19957 ;メリーランド大学バルチモア校)、波長特異的細胞毒性薬(米国特許明細書第 4,883,790号;ブリティッシュ・コロンビア大学)、ヒドロ-モノベンゾ-ポルフ ィリン波長特異的細胞毒性薬(米国特許明細書第4,920,143号;ブリティシュ・ コロンビア大学)、ヒト組織の定量試験と高分解能撮像のための方法と装置(欧 州特許明細書第447,708号;ハイディエン ロングスィング メド コ.(Haidie n Longxing Med Co.))、神経外科用光学撮像システム(米国特許出願明細書第7 ,565,454号;ユニヴァーシティー テクノロジーズ イント.インコ.(Univers ity Technologies Int.Inc.))、蛍光リガンドによる特異的薬物受容体の特徴 づけ(WO93/03382;ファーマシューティカル ディスカヴァリー コープ.(Pha rmaceutical Discovery Corp.))、分子プローブとしての4,7-ジクロロフルオレ セイン色素(米国特許明細書第5,188,934号;アプライド バイオシステムズ(Ap plied Biosystems))、スペクトルバンド幅が狭い非電離放射線を用いる高分解 能胸部撮像装置(米国特許明細書第4,649,275号;ネルソン、アール.(Nelson, R.))、メソ-テトラフェニル-ポルフィリン錯化合物、その製造法及びそれを 含有する医薬製剤(欧州特許明細書第336,879;シェリング(Schering))、13,17 -プロピオン酸及びプロピオン酸誘導体置換ポルフィリン錯化合物、その製造法 及びそれを含有する医薬製剤(欧州特許明細書第355,041号;シェリング(Scheri ng))、光増感剤(米国特許明細書第5,093,349号;ヘルス リサーチ(Health Re search))、ピロフェオホルバイド類(pyropheophorbides)及び光力学的療法に おけるその使用(米国特許明細書第5,198,460号;ヘルス リサーチ(Health Res earch))、ラマン分光法的検出システムを用いる異常組織の融除のための光学的 組織化学的分析、生体内検出及びリアルタイム誘導(WO93/03672;レッド、ディ ー.(Redd,D.))、テトラベンズトリアザポルフィリン試薬とそれを含むキット (米国特許明細書第5,135,717号;ブリティッシュ テクノロジー グループ(Br itish Technology Group))、ヒト脳内の機能的活性部位を特定する方法とシス テム(米国特許明細書第5,198,977号;ザルブ、ジェイ.(Salb,J.))、サプフ ィリン類(sapphyrins)の光力学的活性(米国特許明細書第5,120,411号;テキ サス大学評議員会)、拡大されたポルフィリン類の製造法(米国特許明細書第5, 152,509号;テキサス大学評議員会)、拡大されたポルフィリン類(テキサス大 学評議員会)、赤外放射撮像システム及び方法(WO88/01485;スィンガー イメ イジング(Singer Imaging))、散乱及び散乱放射を用いる撮像法(WO91/07655; スィンガー イメイジング(Singer Imaging))、悪性腫瘍の内在性蛍光用の診断 装置(米国特許明細書第4,957,114号)、インダセン(indacene)化合物及びそ の使用法(米国特許明細書第5,189,029号;ボー−デック ヴェンチャーズ(Bo-D ekk Ventures))、5,10,15,20-テトラキス(カルボキシフェニル)ポルフィンを 肺ガンの検出に使用する方法(米国特許明細書第5,162,231号;コール、ディー .エイ.(Cole,D.A.))、ある組織領域を撮像する方法(ドイツ特許明細書第 4327,798号;シーメンス(Siemens))、クロロフィル及びバクテリオクロロフィ ル誘導体、その製造とそれを含む医薬組成物(欧州特許明細書第584,552号;イ ェダ リサーチ アンド ディヴェロップメント カンパニー(Yeda Research a nd Development Company))、波長特異的感光性ポルファシアニン(porphacyani ne)及び拡大されたポルフィリン様化合物及びその製造並びに使用法(WO94/101 72;クワドラ ロジック テクノロジーズ(Qudra LogicTechnologies))、半不 透明でランダムな媒体中又はその後ろに隠れた対象の形成した画像の信号対雑音 比を改善する方法と装置(米国特許明細書第5,140,463号;ユー、ケイ.エム.( Yoo,K.M.))、光力学的療法用ベンゾポルフィリン誘導体(米国特許明細書第 5,214,036号;ブリティッシュ・コロンビア大学)、δ-アミノレブリン酸を用い る癌の蛍光診断薬(WO93/13403;スヴァンバーグ(Svanberg))、腫瘍組織領域 に特に濃縮される蛍光物質による診断法(ドイツ特許明細書第4136769号;フン ボルト大学)、テルピリジン誘導体(WO90/00550;ウォーラック(Wallac))。 最先端技術に記述される光撮像用色素や造影薬はすべて性質が異なるが、これ らはすべて、入射光に対してある効果を持ち、吸収及び/又は蛍光をもたらす。 しかし、これらの造影薬はいずれも、粒状造影薬としては使用されていない。 本発明者らは、ここに、粒状物質を散乱造影薬として導入することによって、 光撮像法において、コントラストの増幅がとりわけ効率よく達成できることを発 見した。明解を期するために述べると、「粒子」という用語は、生理学的に許容 しうる任意の粒状物質を意味するものとする。このような粒子は固形(例えばコ ーティングを施した結晶性物質、コーティングを施さない結晶性物質)であって もよいし、液体(例えばエマルション中の液体粒子)であってもよいし、また集 合体(例えばリポソームを含む液体を含む)であってもよい。入射光波長より粒 子サイズの小さい粒状物質が好ましい。 したがって、ある側面から見れば本発明は、粒状造影薬を含有する生体内診断 的光撮像法用の造影剤の製造に生理学的に許容できる粒状物質を使用することで ある。 また、別の側面から見ると、本発明は、光撮像法でヒト又はヒト以外(好まし くは哺乳類、鳥類又は爬虫類)の動物の身体の画像を作成する方法であって、造 影有効量の生理学的に許容できる粒状造影薬を該身体に投与し、該身体の少なく とも一部の画像を作成することを特徴とする方法を提供する。このような方法で は、造影有効量の粒状薬剤を例えば非経口的に投与するか、或いは体外へ排泄す る身体の器官又は導管中に投与し、その身体によって放射、透過又は散乱された 光を検出し、該造影薬を内包する身体の少なくとも一部の画像を作成する。 本発明に従って使用される粒状薬剤は、発色団か発蛍光団を含有してもよい。 つまり、この粒状薬剤は、その撮像法で検出される波長範囲の光を吸収又は放出 してもいいし、また、主として光散乱効果に依ってもよい。後者の場合は、単に 、生理学的に許容できる非光学標識(光学標識されていない)粒子、例えば目に は白又は無色に見える不活性な有機又は無機物質(不溶性トリヨードフェニル化 合物や二酸化チタンなど)などを使用するだけでよい。粒子が発蛍光団か発色団 を含む(即ち光学標識されている)場合は、これが、粒状担体(例えば固形微粒 子やリポソーム)によって(例えばそれに結合して又はそれにコーティングされ て、もしくはそれに包含されて、あるいはその中に沈殿するなどして)輸送され る物質中にあってもよい。別法として、その担体自体が発色団特性や発蛍光団特 性を持ってもよい。光学標識は黒い光学標識(即ち可視スペクトルの全域を吸収 するので、目には黒く見えるもの)であってもよいが、黒以外の光学標識が好ま しい。 散乱造影薬は(吸収造影薬もそうだが)、光撮像法に関して2つの画像増幅機 構を持ちうる。第1の機構は、X線撮像法においてX線造影剤が持つ効果に似た、 直接画像増幅作用である。直接画像増幅機構において、造影剤は、その造影剤を 含有する組織から放出されるシグナル強度に影響を与えることによって、画像コ ントラストの改善に直接的に寄与する。光撮像法では、組織に局在化した散乱( 及び吸収)薬剤は、光を周辺組織とは異質に減衰させることができ、コントラス トの増幅をもたらす。 散乱(又は吸収)薬剤を使用する理由となりうる第2の機構は、ノイズ除去剤 としての機構である。この場合の造影薬は、上述のように直接的に撮像されるわ けではないが、所望の信号がより容易に検出されるように、撮像信号からノイズ 信号を除去する機能を果たす。光撮像法におけるノイズは多重散乱によってもた らされ、画質の低下を引き起こす。このノイズの起源の次の通りである。 上述のように、組織のようにランダムな媒体を通って伝播する光は、多重散乱 を受ける。この散乱は、入射光を2つの成分、すなわちコヒーレント成分と非コ ヒーレント成分に分ける。コヒーレント成分はいわゆる弾動信号を構成し、組織 を通って前方に伝播し、対象の情報を運ぶ。非コヒーレント成分はノイズを構成 する。なぜなら、この光はあらゆる方向にランダムな散乱を受けて、対象に関す る情報を失うからである。コヒーレント信号の強度が減少して多重散乱ノイズの 強度を下回ると、対象は見えなくなる。この多重散乱ノイズは通例、入射光と同 一線上の方向から離れて散乱した光を拒絶する空間的フィルターによって除去さ れる。しかし、ノイズのかなりの部分は、元来の弾動信号を再結合することによ って、多重散乱後に対象から発生する。この多重散乱光は所望の弾動信号と同一 線上の光路を持つので、空間的フィルターでは除去できない。 散乱(及び吸収)剤は、この不要なノイズ成分を所望の弾動信号から除去する ように機能できる。これは、多重散乱光が組織中をランダム歩行するため、弾動 信号より長い距離を移動するという事実に基づく。弾動信号が横切る距離は、本 質的に、撮像しようとする組織(又は身体の一部)の厚さである。より長い距離 を移動する散乱光は、減衰される可能性がより大きい。現行の技術では、散乱し た信号(長く移動する=組織滞留時間が長い)を弾動成分から除去するために、 時間ゲート(時間的フィルター)を使用する。 小さい等方性の散乱剤の導入は、弾動成分の進行を妨げることなく、散乱した 信号成分の滞留時間を著しく増大させる。これは、弾動信号と分散信号を時間的 により大きく分離させ、散乱(ノイズ)成分の除去を向上させ、より良好な画質 を与える。さらに、弾動信号の強度が移動距離(x)と共に指数的に減少するの に対し、散乱した信号の強度は距離の二乗(x2)と共に指数的に減少する。した がって、散乱した信号の強度は弾動信号より速く減少して、画像信号対雑音比の 改善をもたらす。 微粒子散乱系造影薬については、先行技術にほとんど開示がなされていない。 本発明者らが知る限りでは、微粒子散乱系造影薬に関する唯一の先行技術は、半 不透明媒体中又はその後ろに隠れた対象の形成された画像の信号対雑音比を改善 するための装置と方法を開示する米国特許明細書第5,140,463号(ユー、ケイ. エム.(Yoo,K.M.))である。この特許は、(散乱光が減少するように)ラン ダムな媒体の無秩序性を減じることを漠然と示唆しており、また、非散乱(弾動 )光と散乱光の間の時間的分離を増大させることも示唆している。これを達成す る多くの方法の一つは、上記特許によると、小さい散乱物質をそのランダムな媒 体中に導入することである。これらの小さい散乱物質についてそれ以上の示唆は なく、また生体内での使用についても示唆されていない。 リポソーム型の粒状物質は既に提案されている。ラディ、イー.(Raddi,E.)レーザーズ イン メディカル サイエンス5(Lasers in Medical Science 5) (1990)339には、腫瘍用の光力学的療法薬としてリポソーム又はLDL-投与さ れるZn(II)-フタロシアニンが提案されている。また、合成リン脂質を含有す るリポソーム分散液型の非経口投与用亜鉛フタロシアニン組成物が欧州特許明細 書第451103号(チバ ガイギ(CIBA Geigy))に、光力学的癌療法剤又は抗ウイル ス剤として用いられるベンゾポルフィリン誘導体含有リポソームがカナダ特許明 細書第2,047,969号(リポゾーム カンパニー(Liposome Company))に開示され ている。しかし、これらの粒状物質は治療薬として提案されており、散乱光撮像 用造影薬とは何の関係もない。 本発明の一態様では、光に基づく撮像様式用の造影剤が、生理学的に許容でき るガス含有粒子を含む。例えば生物分解性ガス含有ポリマー粒子、ガス含有リポ ソーム又はエーロゲル粒子などが好ましい。 本発明のこの態様は、例えば、次に挙げる物質の光撮像法における使用を包含 する:気体が封入された空隙を持つ粒子(米国特許明細書第4,442,843号)、気 体を伴うガラクトース粒子(米国特許明細書第4,681,119号)、微小泡形成用の 微粒子(米国特許明細書第4,657756号及びドイツ特許明細書第3313947号)、蛋 白質微小泡(欧州特許明細書第224934号)、気体を含有する粘土粒子(米国特許 明細書第5,179,955号)、固形界面活性微粒子及び気泡(ドイツ特許明細書第331 3946号)、アミロース又はポリマーのガス含有微粒子(欧州特許明細書第327490 号)、ガス含有ポリマー粒子(欧州特許明細書第458079号)、エーロゲル粒子( 米国特許明細書第5,086,085号)、生物分解性ポリアルデヒド微粒子(欧州特許 明細書第441468号)、リポソームに結合した気体(WO9115244)、ガス含有リポ ソーム(WO9222247)及び他のガス含有粒子(WO9317718、欧州特許明細書第0398 935号、欧州特許明細書第0458745号、WO9218164、欧州特許明細書第0554213号、 WO9503835、ドイツ特許明細書第3834705号、WO9313809、WO9112823、欧州特許明 細書第586875号、WO9406477、ドイツ特許明細書第4219723号、欧州特許明細書第 554213号、WO9313808、WO9313802、ドイツ特許明細書第4219724号、WO9217212、 WO9217213、WO9300930、米国特許明細書第5,196,183号、WO9300933、WO9409703 、WO9409829、欧州特許明細書第535387号、WO9302712、WO9401140)。粒子の表 面又はコーティングは、生理学的に許容しうる物質なら何でもよく、気体は許容 しうる気体又は気体混合物なら何でもよい。特に好ましい気体は、例えば空気、 窒素、低級アルカン及び低級フルオロアルカン又は低級ペルフルオロアルカン( 例えば7個まで、とりわけ4、5又は6個の炭素を含有するもの)など、超音波造 影薬に使用される気体である。 本発明に従って微小気泡(リポソーム封入膜を伴ってもよいし、伴わなくても よい)を使用する場合は、比較的強度の高い超音波のバーストによってこのよう な微小泡を破壊できるという既知の事実を利用してもよい。つまり、超音波照射 の前後で検出される光信号(又は画像)を比較することによって、造影薬分布地 図の作成を容易にできる。 本発明のもう1つの態様では、光に基づく撮像様式用の造影剤が、生理学的に 許容できる脂質物質の粒子(例えばエマルション、とりわけ水性エマルション) を含有する。ハロゲン含有脂質物質が好ましい。本発明のこの態様は、例えば、 次に挙げる物質の光撮像法での使用を包含する:脂肪エマルション(日本特許第 5186372号)、フルオロカーボンのエマルション(日本特許第2196730号、日本特 許第59067229号、日本特許第90035727号、日本特許第92042370号、WO930798、WO 910010、欧州特許明細書第415263号、WO8910118、米国特許明細書第5,077,036号 、欧州特許明細書第307087号、ドイツ特許明細書第4127442号、米国特許明細書 第5,114,703号)、臭化ペルフルオロカーボンのエマルション(日本特許第60166 626号、日本特許第92061854号、日本特許第5904630号、日本特許第93001245号、 欧州特許明細書第231070号)、ペルフルオロクロロ・エマルション(WO9311868) 又は他のエマルション(欧州特許明細書第321429号)。 本発明の更なる態様では、光に基づく撮像様式用の造影剤が、生理学的に許容 できるリポソームを含む。好ましいリポソーム群は、リン脂質リポソームと多層 リポソームである。 本発明のこの態様は、例えば、次に挙げる物質の光撮像法での使用を包含する :コレステロール誘導体を含有するリン脂質リポソーム(米国特許明細書第4544 545号)、アルデヒド含有化合物と結合したリポソーム(米国特許明細書第45900 60号)、脂質基盤担体(米国特許明細書第4610868号)、肝臓と脾臓のX線検査に も好適なトリヨード安息香酸誘導体含有リポソーム(ドイツ特許明細書第293519 5号)、リンパ管造影法にも好適なX線造影リポソーム(米国特許明細書第419285 9号)、受容体指向性リポソーム(WO-8707150)、免疫活性リポソーム(欧州特 許明細書第307175号)、抗腫瘍抗体に特異的な抗体を含有するリポソーム(米国 特許明細書第4865835号)、還元されたMRI造影薬(スピンラベル)を修復できる 酸化剤を含有するリポソーム(米国特許明細書第4863717号)、MRIにも好適な常 磁性イオン結合高分子を含有するリポソーム(英国特許明細書第2193095号)、 重炭酸ナトリウム又はアミノマロン酸ナトリウムを含有する超音波撮像法にも好 適なリン脂質リポソーム(米国特許明細書第4900540号)、安定な多層小胞(米 国特許明細書第4522803号)、非イオン界面活性剤を脂質として含有する油充填 型少層リポソーム(米国特許明細書第4911928号)、酸素と可逆的に結合するた めのリガンドを含有するリポソーム型リン脂質ポリマー(米国特許明細書第4675 310号)、非イオン界面活性剤を含有する巨大な単層小胞リポソーム(米国特許 明細書第4853228号)、リポソームを含有するエアゾル製剤(米国特許明細書第4 938947号及び米国特許明細書第5017359号)、両親媒性化合物を含有するリポソ ーム(欧州特許明細書第361894号)、有機脂質溶液に水相を加えた後、溶媒を留 去し、次いで水性脂質相をその濃縮物に加えることによって製造されるリポソー ム(フランス特許明細書第2561101号)、高濃度の生物活性剤の封入にも有用な 安定な単層型脂質小胞(WO-8500751)、均一リポソーム調製物(米国特許明細書 第4873035号)、安定化されたリポソーム化合物を含む液化可能ゲル中の懸濁物 (米国特許明細書第5008109号)、活性化合物の制御された持続的放出にも好適 な脂質球(リン脂質でコーティングされた固形親水性核)(WO-9107171)、ゲル 中に封鎖されたリポソーム(米国特許明細書第4708861号)、リポソームに結合 した金属キレート化合物(MR造影薬としても好適)(WO-9114178)、X線造影薬 の脂質錯体(WO-8911272)、高い溶質対脂質比を捕獲できるリポソーム(WO-911 0422)、血清半減期を改善するために、共有結合したPEG部分を外面に持つリポ ソーム(WO-9004384)、常磁性及び/又は超常磁性物質を封入した指定の直径を 持つリポソームを含む造影薬(WO-9004943)、純粋なリン脂質から調製された小 さいリポソームからなるリポソーム(腫瘍に造影薬を送達するのにも好適)(欧 州特許明細書第179444号)、リポソームに封入されたイオプロミド(iopromide )などのX線造影薬(米国特許明細書第5110475号)、非リン脂質リポソーム組成 物(米国特許明細書第5043165号及び米国特許明細書第5049389号)、肝細胞指向 性小胞送達系(米国特許明細書第4603044号)、器官を撮像するための超音波造 影薬としても好適なガス充填リポソーム(米国特許明細書第5088499号)、リポ ソームによって安定化された注射可能な微小泡懸濁液(WO-9115244)、リポソー ムに結合した常磁性キレート化合物(米国特許明細書第5135737号)、固形腫瘍 中の化合物の位置決定にも有用なリポソーム組成物(WO-9105546)、X線を不透 明化する注射可能なリポソーム組成物(WO-8809165)、リポソームに封入された 鉄キレート化合物(欧州特許明細書第494616号)、ジスルフィド結合で誘導分子 に連結されたリポソーム(WO-9007924)及び非放射活性結晶性X線造影薬と高分 子表面改良剤からなる粒子サイズの小さい組成物(欧州特許明細書第498482号) 。 単純な水溶液中で有意な光散乱剤又は吸収剤であるとは思われない水溶性化合 物は、リポソームに組込まれると、効率のよい散乱剤となりうる。例えば、イオ ジキサノール(iodixanol)(及び他の市販の可溶性ヨウ化X線造影薬)は、水に 溶解すると透明な溶液を与える。しかし、それをリポソームに封入すると、得ら れる粒子状生成物は、かなりの光散乱能を示す灰白色である。 リポソームを光撮像用造影薬の担体として用いる他に、例えばドデシル硫酸ナ トリウム、セチルトリメチルアンモニウムハロゲン化物、プルロニック(pluron ic)、テトロニック(tetronic)などの界面活性分子から形成されるような単純 なミセルを、実質上水不溶性であるが、両親媒性ミセル形成剤によって可溶化す ることのできる光学標識(例えばインドシアニングリーンのような光学標識)の 担体として使用することもできる。また、PEG修飾ポリアスパラギン酸(クォン( Kwon)ら,ファーム.レズ.10(Pharm.Res.10):970(1993)を参照)のように 、自発的に集合して高分子ミセルを形成するペプチドを使用して、上述のような 光学標識を運搬してもよい。さらに、多環式芳香族炭化水素をアニオン界面活性 剤(例えばドデシル硫酸ナトリウムや硫化プルロニックF108)で処理した後、重 金属イオン(例えばトリウムや銀)を添加することによって、光学標識担体集合 粒子を製造することもできる。このような重金属処理は、燐光性を示すミセルを 生じさせ、これらは、光学標識を組込まなくても、特にパルス状光源と時間的に 遅延した燐光のゲート制御検出とを用いることによって、本発明で使用できる。 本発明の更なる態様では、光に基づく撮像様式用の造影剤が、ヨウ素を含有す る生理学的に許容できる粒子を含む。これらの粒子は、例えば実質上水不溶性の 固体又は液体のヨウ素含有化合物(例えば無機化合物又は有機化合物;後者の場 合はトリヨードフェニル基含有化合物が好ましい)の粒子であってもよいし、ま た、少なくともその一成分がヨウ化化合物である集合粒子(リポソームなど)で あってもよい。この場合、ヨウ化化合物はそれ自体が膜形成性化合物であっても よいし、膜に封入されてもよい。例えば、乳化されたヨウ化油(米国特許明細書 第4,404,182号)、粒子状X線造影薬(日本特許第67025412号、ソビエト連邦特許 明細書第227529号、ドイツ特許明細書第1283439号、米国特許明細書第3,368,944 号、オーストラリア特許明細書第9210145号、欧州特許明細書第498482号、ドイ ツ特許明細書第4111939号、米国特許明細書第5,318,767号)、ヨウ化エステル( WO9007491、欧州特許明細書第300828号、欧州特許明細書第543454号、ベルギー 第8161143号)及びヨウ化脂質(欧州特許明細書第294534号)の使用は、本発明 のこの態様に包含される。 本発明の更なる態様では、光に基づく撮像様式用の造影剤が、生理学的に許容 できる磁気粒子を含む。本明細書における「磁気粒子」という用語は、強磁性、 フェリ磁性又は超常磁性を示す任意の粒子を意味し、磁気粒子と生理学的に許容 できるポリマー基盤又はコーティング材料(例えば炭水化物及び/又はポリアル キレンオキシド(PEGなど)のような血液滞留時間延長性ポリマー)とを含む、 ピルグリム(Pilgrimm)とイルム(Illum)が米国特許明細書第5160725号と米国特許 明細書第4904479号に記述しているような混成粒子(例えば磁気物質を含有する 生物分解性基盤/ポリマー粒子)が好ましい。 本発明のこの態様は、例えば、次に挙げる物質の光撮像法における使用を包含 する:磁気液体(ソビエト特許明細書第1187221号)、負に荷電したコロイドで コーティングされたフェライト粒子(ドイツ特許明細書第2065532号)、フェラ イト粒子(米国特許明細書第3832457号)、磁気応答性物質を含有する液体微小 球(欧州特許明細書第42249号)、シランでコーティングされた酸化金属核を含 む磁気粒子(欧州特許明細書第125995号)、蛋白質基盤に基づく磁気粒子(ドイ ツ特許明細書第3444939号)、磁気小胞(日本特許第60255728号)、磁気粒子( ソビエト特許明細書第106121号)、不活性担体中に埋め込まれた磁気粒子(日本 特許第62167730号)、特異的抗体が添加された強磁性粒子(ドイツ特許明細書第 3744518号)、生物学的に許容できる炭水化物ポリマーでコーティングされた超 常磁性粒子(WO8903675)、磁気物質を含有する重合型脂質小胞(米国特許明細 書第4,652,257号)、生物分解性基盤中の超常磁性物質(米国特許明細書第4,849 ,210号)、常磁性又は強磁性物質を含有する生物分解性基盤粒子(米国特許明細 書第4,675,173号)、組織に対する結合親和性を付与する物質を伴う強磁性粒子 (WO8601112)、フェライト粒子(日本特許第47016625号、日本特許第47016624 号)、強磁性粒子(オランダ特許明細書第6805260号)、磁気ポリマー粒子(WO7 800005、日本特許第62204501号、日本特許第94016444号、WO870263)、バリウム フェライト粒子(WO8805337)、磁気酸化鉄粒子(米国特許明細書第4,452,773号 )、磁気粒子を含有するアミノ酸ポリマー(米国特許明細書第4,247,406号)、 錯化した二重(double)酸化金属粒子(欧州特許明細書第186616号)、磁気粒子 (英国特許明細書第2237198号)、封入された超常磁性粒子(WO8911154)、生物 分解性磁気粒子(WO8911873)、蛋白質に共有結合した磁気粒子(欧州特許明細 書第332022号)、炭水化物基盤を伴う磁気粒子(WO8301768)、シリコン基盤を 伴う磁気粒子(欧州特許明細書第321322号)、ポリマーでコーティングされた磁 気粒子(WO9015666)、ポリマーで保護されたコロイド性金属分散液(欧州特許 明細書第252254号)、生物分解性超常磁性粒子(WO8800060)、コーティングさ れた磁気粒子(WO9102811)、フェロ流体(ferrofluid)(ドイツ特許明細書第4 130268号)、有機金属被覆磁気粒子(WO9326019)及び他の磁気粒子(欧州特許 明細書第125995号、欧州特許明細書第284549号、米国特許明細書第5,160,726号 、欧州特許明細書第516252号、WO9212735、WO9105807、WO9112025、WO922586、 米国特許明細書第5,262,176号、WO9001295、WO8504330、WO9403501、WO9101147 、欧州特許明細書第409351号、WO9001899、欧州特許明細書第600529号、WO94041 97)。 本発明に従って使用される粒状造影薬は、上述のように、光学的に標識されて いなくてもよいし、光学的に標識されていてもよい。後者の場合、これは、その 粒子が、入射光の波長で有効な光吸収剤である(即ち発色団を保持する)か、も しくは入射波長の光を吸収し、異なる波長の光を放射する蛍光物質である(即ち 発蛍光団を保持する)ことを意味する。好適な発蛍光団の例としては、フルオレ セインとフルオレセイン誘導体及び類縁体、インドシアニングリーン、ローダミ ン、トリフェニルメチン類、ポリメチン類、シアニン類、ファロシアニン類、ナ フトシアニン類、メロシアニン類、ランタニド錯体(例えば米国特許明細書第48 59777号に記載)又はクリプテート類などが挙げられ、具体的には、600nm以上の 波長に放射極大を持つ発蛍光団(例えばPCT国際公開番号92/08722に記載の発蛍 光団など)も含まれる。他の標識としては、フラーレン類、オキサテルラゾール 類(例えば米国特許明細書第4599410号に記載)、ラジョラ・ブルー、ポルフィリ ン及びポルフィリン類縁体(例えばベルジン類(verdins)、パープリン類、ロ ージン類(rhodins)、ペルフィセン類(perphycenes)、テキサフィリン類(te xaphyrins)、サプフィリン類(sapphyrins)、ルビリン類(rubyrins)、ベン ゾポルフィリン類、フォトフリン(photofrin)、メタロポルフィリン類など) 及び天然の発色団/発蛍光団(クロロフィル、カロチノイド類、フラボノイド類 、ビリン類、フィトクローム、フィコビリン類、フィコエリトリン、フィコシア ニン類、レチノイン酸及びその類縁体(例えばレチノイン類やレチノイン酸エス テル)など)が挙げられる。 一般に、発色団を含有する光学標識は、大きいモル吸光率(例えば >105cm-1M-1 )を示し、かつ、光学窓600〜1300nmに吸収極大を持つべきである。その吸収 特性を利用してノイズ除去剤として使用する微粒子も、105cm-1M-1を超えるモル 吸光率と600〜1300nm-1の範囲の吸光極大とを持つことが好ましい。蛍光粒子に ついては、蛍光に関する量子収率が最も重要な特徴の一つである。これはできる 限り高くすべきである。さらに、その発蛍光団のモル吸光率も105cm-1M-1以上で あることが望ましく、その吸収極大は拡散反射率検査については600〜1300nm、 表面検査については400〜1300nmの範囲にあることが望ましい。 これらの光学標識物質は、実質上水不溶性で生理学的に許容できるのであれば 、それ自体を固形又は液体粒子として使用してもよいし、また、粒子状担体(例 えば無機又は有機粒子もしくはリポソーム)に結合するか、もしくは該粒子状担 体内に封入してもよい。この場合、次式Iの複合体が、とりわけ好ましい: I3Ph−L−C* (I) [I3Phはトリヨードフェニル部分を表し、Lはリンカー部分を表し、C*は(例え ば上述のような)発色団又は発蛍光団を表す]。このような化合物は、本発明の 更なる一面でもある。 I3Ph部分は、カルボキシル部分又はアミン部分(もしくは置換されたそのよう な部分;例えばアルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカル ボニル、アルコキシカルボニルアルコキシカルボニル又はアルキルカルボニルア ミノ基(ここに、アルキル又はアルキレン部分はヒドロキシ置換されてもよく、 好ましくは20個まで、具体的には1〜6個、とりわけ1〜3個の炭素を含有すること が好ましい))を3位及び5位に有する2,4,6-トリヨード部分であることが好まし い。リンカー基Lは、基C*をI3Ph部分に連結できる基なら何でもよく、例えば、 アミド、アミン、NHSO2又はカルボキシル基もしくはそのチオ類縁体、もしくは そのような基を末端に持ち、任意に1以上のメチレン基がチア又はオキサで置換 されていてもよく、さらに、例えばチオ、オキサ、ヒドロキシ又はアルキル部分 で置換されていてもよいC1-20アルキレン鎖などである。基Lの例としては、-NHS O2-と、-CO2(CH2)2O-CS-NH-が挙げられる。 このような化合物は、ナイコムド、ステアリング ウィンスロプ(Nycomed、St erling Winthrop)又はブラッコ(Bracco)がその膨大な特許公報(例えば米国特許 明細書第5264610号、同第5328404号、同第5318767号及び同第5145684号)にX線 造影剤として提案しているタイプのトリヨードフェニル化合物に発色性分子又は 発蛍光性分子を結合することによって製造できる。 本発明の特定の一態様では、光学標識されていない粒子(例えばポリマーの固 形粒子又はヨウ化X線造影薬)に、光学標識(例えば蛍光剤)のコーティング又 は外殻を(例えばその光学標識を粒子に化学的又は物理化学的に(例えば反対に 荷電した光学標識と粒子とを用いることによって)結合させることによって)与 える。発蛍光団で標識する場合、上述のようにして得られる被覆粒子(好ましく はナノ粒子サイズ(例えば5〜800nm、とりわけ10〜500nm)の粒子)では、その 核によって捕らえられた光エネルギーが発光性の表面に移動して、発蛍光団によ る光放射を増幅することができる。このような粒子を含有する組成物は、本発明 のさらなる一面でもある。 別法として、例えばポリマーと光学標識の共沈や、多孔性無機又は有機基盤の 孔内での光学標識の沈殿などによって、光学標識を固形ポリマー基盤内に取り込 んでもよい。 光学標識の担体又は核として好適な有機ポリマー基盤は、実質上水不溶性で生 理学的に許容できるポリマー(例えばポリスチレンラテックス、ポリラクチド- コグリコリド、ポリヒドロキシブチレート-コバレレートなど)である。 他の生理学的に許容しうる粒子も、光に基づく本発明の撮像法用の造影剤に使 用できる。好ましい物質群は、例えば生物分解性ポリマー粒子、ポリマー又はコ ポリマー粒子、及び常磁性物質を含有する粒子である。これらの粒子の例として は、次の物質を挙げることができる:架橋ゼラチン粒子(日本特許第60222046号 )、親水性物質でコーティングされた粒子(日本特許第48019720号)、臭化ペル フルオロカーボン・エマルション(日本特許第58110522号)、ペルフルオロカー ボン・エマルション(日本特許第63060943号)、経口用の粒子及びエマルション (ドイツ特許明細書第3246386号)、ポリマー粒子(WO8601524、ドイツ特許明細 書第3448010号)、脂質小胞(欧州特許明細書第28917号)、酸化金属粒子(日本 特許第1274768号)、金属トランスフェリン・デキストラン粒子(米国特許明細書 第4735796号)、単分散磁気ポリマー粒子(WO8303920)、ポリマー粒子(ドイツ 特許明細書第2751867号)、常磁性金属化合物を含有する微粒子(米国特許明細 書第4,615,879号)、常磁性物質を含有する多孔性粒子(WO8911874)、親水性ポ リマー粒子(カナダ特許明細書第1109792号)、水膨潤性ポリマー粒子(ドイツ 特許明細書第2510221号)、ポリマー粒子(WO8502772)、金属充填モレキュラー シーブ(WO9308846)、硫酸バリウム粒子(ソビエト特許明細書第227529号)、 金属粒子(ドイツ特許明細書第2142442号)、架橋多糖粒子(オランダ特許明細 書第7506757号)、生物分解性ポリマー粒子(ベルギー特許明細書第869107号) 、ニオブ粒子(ソビエト特許明細書第574205号)、生物分解性ポリマー粒子(欧 州特許明細書第245820号)、両親媒性ブロックコポリマー(欧州特許明細書第16 6596号)、均一サイズ粒子(ポルトガル特許明細書第80494号)、着色粒子(WO9 108776)、ポリマー粒子(米国特許明細書第5,041,310号、WO9403269、WO931807 0、欧州特許明細書第520888号、ドイツ特許明細書第4232755号)、多孔性ポリマ ー粒子(WO9104732号)、多糖粒子(欧州特許明細書第184899号)、脂質エマル ション(ソビエト特許明細書第1641280号)、炭水化物粒子(WO8400294)、ポリ シアノアクリレート粒子(欧州特許明細書第64967号)、常磁性粒子(欧州特許 明細書第275215号)、ポリマーナノ粒子(欧州特許明細書第240424号)、ナノ粒 子(欧州特許明細書第27596号、欧州特許明細書第499299号)、ナノカプセル( 欧州特許明細書第274961号)、無機粒子(欧州特許明細書第500023号、米国特許 明細書第5,147,631号、WO9116079)、ポリマー粒子(欧州特許明細書第514790号 )、アパタイト粒子(WO9307905)、粒子状微小クラスター(欧州特許明細書第5 46939号)、ゲル粒子(WO9310440)、親水性コロイド(ドイツ特許明細書第2515 426号)、粒子状多価電解質錯体(欧州特許明細書第454044号)、コポリマー粒 子(欧州特許明細書第552802号)、常磁性ポリマー粒子(WO9222201)、親水性 ポリグルタメート・マイクロカプセル(WO9402106)及び他の粒子(WO9402122、 米国特許明細書第4,997,454号、WO947417、欧州特許明細書第28552号、WO860367 6、WO8807870、ドイツ特許明細書第373809号、米国特許明細書第5,107,842号、 欧州特許明細書第502814号) 一般に、粒子剤を非経口(例えば血管内)投与しようとする場合は、例えばピ ルグリム(Pilgrimm)が米国特許明細書第5160725号に、もしくはイルム(Illum)が 米国特許明細書第4904479号に記述しているように、その粒子に血液滞留時間延 長性ポリマーを結合することによって、粒子の血液滞留時間を延長することが望 ましい。この方法で細毛内皮系による粒子の取り込みを遅らせることによって、 血管系の撮像を容易にすることができる。リポソーム粒子の場合は、予め形成さ せておいたリポソームか、両親媒性膜形成成分として使用できるリポソーム膜形 成性分子に血管滞留時間延長性ポリマーを結合させることによって、親水性血液 滞留ポリマー成分をその表面に保持するリポソームを得ることができる。別法と して、もしくは追加手段として、粒子を所望の組織又は器官(例えば腫瘍組織) に優先的に分布させるために、粒子を(例えば国際公開番号94/21240に記述され ているような)生物誘導部分に結合してもよい。 本発明に従って使用される粒子サイズは、粒子を非経口投与するのか、それと も体外に向かって開いた体腔内に投与するのか、また、粒子が光学標識されてい るか否かに依存する。一般に、粒子サイズは5〜10000nm、とりわけ15〜1500nm、 具体的には50〜400nmの範囲にあり、散乱効果を期待して使用される粒子につい ては、粒子サイズが1/15〜2λの範囲であることが好ましく、より好ましくは1/1 0λ〜λ、具体的にはλ/4Π〜λ/Π、より具体的には約λ/2Πである(λはその 撮像技術における入射光の波長を表す)。血液の吸収極大以上の波長(例えば60 0〜1000nmの範囲)を効果的に散乱させる粒子サイズを選択し、かつ、その範囲 内の波長を照射することにより、光学標識を持たない粒子の造影効力を増大させ ることができる。 ヒト又は動物に投与する場合は、粒子を従来の医薬用又は獣医学用の担体又は 賦形剤と共に製剤化すると便利である。本発明に従って使用される造影剤には医 薬用又は獣医学用の製剤助剤(例えば安定化剤、抗酸化剤、オスモル濃度調節剤 、緩衝剤、pH調節剤、着色剤、着香料、粘度調節剤など)を含ませることができ る。それらを非経口投与又は腸内投与(例えば注射又は注入)、もしくは外部排 泄導管を持つ体腔(胃腸路、膀胱、子宮など)への直接投与に適した剤形にして もよい。したがって、本発明の造影剤は、従来の医薬投与剤形(錠剤、被覆錠剤 、カプセル、粉末剤、液剤、懸濁剤、分散剤、シロップ、座剤、乳剤、リポソー ムなど)をとりうる。ただし、一般的には、生理学的に許容できる担体媒体(例 えば注射用水)中の液剤、懸濁剤及び分散剤が好ましい。造影剤を非経口投与用 に製剤化する場合は、粒子を組込んだ担体媒体が、等張性であるか、もしくはい くらか高張性であることが好ましい。 本発明造影薬は、生体内での光撮像、とりわけ外部排泄路を持つ器官又は導管 (例えば胃腸路、子宮、膀胱など)、血管、食菌器官(例えば肝臓、脾臓、リン パ節など)又は腫瘍の生体内光撮像に使用できる。その撮像技術は、例えば光放 射器と光検出器を腹腔内、胃腸路内などに挿入し、器官又は導管表面などからの 透過光、散乱光又は反射光を検出する内視鏡法を伴ってもよい。妥当であれば、 単色性の入射光を使用して、時間的に遅延した光放射を(例えばパルス光ゲート 制御検出法で)検出するか、もしくは入射光とは波長の異なる光を(例えば造影 剤中の発蛍光団の放射極大で)検出してもよい。また画像は、標的部位における 造影剤の蓄積又は通過を示す時間的画像であってもよい。使用する光は単色性で あってもよいし、多色性であってもよく、また連続的であってもよいし、パルス 状であってもよい。ただし、一般的には、レーザー光のような単色光が好ましい 。光は紫外から近赤外まで(例えば100〜1300nm波長)でありうるが、約300nm以 上の波長が好ましく、600〜1000nmの波長がとりわけ好ましい。 本発明の造影剤は、一般に、1×10-6g/ml〜50×10-3g/ml、好ましくは5×10-6 g/ml〜10×10-3g/mlの粒子濃度を持つべきである。通常は1×10-4g/kg〜1×10-2 g/kgの投薬が好ましいが、十分なコントラストを得るには、一般に1×10-7g/kg 〜5×10-1g/kg、好ましくは1×10-6g/kg〜5×10-2g/kgの投薬で十分である。 本明細書に引用する種々の刊行物は、参考文献として本明細書の一部を構成す る。 以下の非制限的実施例によって本発明をさらに説明する。特に述べない限り、 百分率と比は重量に基づく。実施例1 ヨージキサノール含有リポソーム A.D.Banghamら「膜生物学の方法(Methods in Membrane Biology)」(イー .ディー.コルン(E.D.Korn)編,プレナム プレス(Plenum Press),ニューヨー ク,1-68頁(1974))に記述されている「薄層水和法」の改良法によって、平均 直径300〜600nmのリポソームを調製する。この工程で生産される最大バッチサイ ズは2.0Lである。水素化したホスファチジルコリン(10g H-PC)と水素化したホ スファチジルセリン(1g H-PS)を、70℃の水槽中で振とうすることによって、 クロロホルム/メタノール/水(4:1:0.025,体積比)に溶解する。リン脂質の乾燥 混合物が現れるまで溶媒をロータリーエバポレーターで留去する。そのリン脂質 混合物を、ヨージキサノール(iodixanol)と張性剤の等張水溶液に、60〜70℃ の温度で加え、その混合物をホモミキサーでホモジナイズする(65〜70℃の温度 で6000rpm、10分間)。形成したリポソームを、3つのポリカーボネートフィルタ ーを通して1回押し出す。20mLガラス瓶に5.0mLのリポソーム懸濁液を充填し、灰 色の(grey)ゴム栓でふたをして、アルミニウムカプセルで密閉する。そのリポ ソームをオートクレーブ(121℃、20分間)で滅菌する。実施例2 脂肪エマルション 次の成分から水中油滴型エマルションを調製する: 大豆油 10g ベニバナ油 10g 卵ホスファチド 1.2g グリセリン 2.5g 水(オスモル濃度258mOsm/L、pH8.3〜9.0とする量) (このようなエマルションは、リポジンII(Lyposyn II)という商用名でアボット ラボラトリーズ(Abbott Laboratories)(米国イリノイ州シカゴ)から市販され ている。)これは生理食塩水で所望の濃度に希釈できる。実施例3 A. 固形微粒子 オレイン酸とヒト血清アルブミンを微小泡の外殻材料として、1〜12μmの粒子 サイズを持つガス充填(例えば空気充填)微小泡懸濁液を調製する。 オレイン酸ナトリウムの0.5%水溶液216mlを0.1N塩酸で滴定し、最終pHを3.9〜 4.0の範囲内にした。その溶液は、オレイン酸浮遊物が生成したため、極めて濁 った。光学顕微鏡で測定した粒子サイズは0.1ミクロン範囲内にあった。 その懸濁液を加圧することによって、オレイン酸懸濁液中の気体の溶解度を増 大させた。その懸濁液を、ディスパーシマックス(Dispersimax)から得た6翼ター ビン型回転翼を装着した500ml攪拌オートクレーブ(オートクレーヴ エンジニ アズ、インコ.(Autoclave Engineers,Inc.)製のジッパークレーヴ(Zipperclav e))に入れた。容器を密閉し、1000psigの空気(典型的な圧力範囲は900〜1100p sigであった)を充填した。その懸濁液を、1000rpm(攪拌は750〜1500rpmの範囲 )、室温(23〜25℃)で1時間攪拌した。典型的には、この操作中に温度が2〜3 ℃上昇した。攪拌を停止し、容器を開放し、懸濁液を30分間保持してから使用し た。光学顕微鏡で測定した粒子サイズは0.1ミクロン範囲内にあった。 ヒト血清アルブミン(HSA)の25%水溶液2gを水28g及び上述のエマルション20g に加えた。その濁った溶液に酸素ガスを吹き込みながら65℃に加熱した。次にそ の溶液を、中レンジに設定したオムニ−スターラー(Omni-Stirrer)(ホモジナイ ザー)で5分間攪拌した。その泡状混合物を分液漏斗に注ぎ、30分間静置した。 底部から液体を除去し、新しい1% HSA溶液10mlをその泡に加えた。30分後、液体 を除去し、泡が溶液中に再懸濁されるように、新しい5% HSA溶液10mlを加えた。 液体を底部からすばやく集めた。その粒子(微小泡)は1〜12ミクロンの直径範 囲を持ち、壁厚は1〜2ミクロンであった。 B. ガス充填微粒子 被包性微小気泡は、国際公開番号95/01187に従って、ヒト血清アルブミンの水 溶液をペルフルオロアルカン(例えばドデカフルオロペンタン)などの水不溶性 ガスと混合することによって調製できる。実施例4 ポリマー粒子 ポリマー粒子懸濁液は、生物分解性高分子ポリヒドロキシブチレート-コ-バレ レートを適当な有機溶媒(アセトン、塩化メチレンなど)に溶解し、水中で沈殿 させ、真空蒸留かダイアフィルトレーションで有機溶媒を除去することによって 調製できる。粒子サイズは、当該分野で良く知られているように、界面活性安定 化剤の選択、攪拌、溶媒留去の速度によって、0.05μm〜10μmの範囲内で選択で きる。実施例5 ナノ粒子懸濁液(光学標識化は任意) WIN70177(下記実施例24に従って調製されるヨウ化造影薬)のDMSO(又はDMF )溶液(任意にモル比100:1(50:1が好ましく、25:1がより好ましい)のフルオ レセインを含んでもよい)を水中で沈殿させる。得られた沈殿物を界面活性安定 化剤(例えばプルロニックF108やテトロニックT-908又は1508)と共に、米国特 許明細書第5145684号に記述されているように粉砕することによって、粒子サイ ズを0.2μmにし、それを水性媒体中に造影薬濃度0.5〜25重量%、界面活性剤含量 0.1〜30重量%になるよう分散させる。オートクレーブ安定化に対する安定性を確 保するために、米国特許明細書第5352459号に記載のポリエチレングリコールや ポリエチレングリコール400(PEG400)のような曇点変更剤を含めてもよい。実施例6 光学標識ナノ粒子懸濁液 フィトクロームをドデシル硫酸ナトリウムの水溶液(pH >10)に加える。得ら れた溶液を、界面活性剤(PVP、プルロニック及びテトロニックから選択する) を含有する酢酸の攪拌溶液に加え、その混合物をダイアフィルトレーションにか けることによって可溶性塩、過剰の酸などをその懸濁液から除去して、10〜100n m粒子の分散液を得る。実施例7 光学標識ミセル インドシアニン・グリーン(ICG)(0.1〜10%)を3%プルロニックF108水溶液と 混合してミセル組成物を形成させ、それを滅菌ろ過する。 使用するICG含量は、混成ミセルを作るには高く(>0.5%)、ICGのミセル溶液 を作るには低く(<0.5%)することができる。0.2〜0.5%のICG濃度が好ましい。実施例8 光学標識リポソーム インドシアニン・グリーンの0.01M溶液と5〜10%のリン脂質(ジパルミトイルホ スファチジルセリンに対するレシチンの比は10:1)とを用いて、リポソーム懸濁 液を調製する。調製は、従来の技術(例えば超音波)を施した後、孔サイズが制 御されたフィルターを通して押し出し、ダイアフィルトレーションかマイクロフ ルイダイゼーション(microfluidisation)を行なうことによって達成する。得 られたリポソームは蒸気滅菌及び滅菌ろ過が可能で、窒素下に6ヶ月を超える物 理的安定性を持つことがわかった。実施例9 光学標識エマルション ベニバナ油10g、ゴマ油10g、卵ホスファチド1.2g、グリセリン2.5g、光学標識 (例えばフルオレセイン又はインドシアニン・グリーン)0.5〜10g及び全量を100 gにする水から、水中油滴型エマルションを調製する。乳化は従来の手段によっ て行い、得られたエマルションを0.2μm滅菌フィルターで滅菌ろ過するか、従来 の手段を用いて蒸気滅菌する。実施例10 粒子状ヨウ化化合物 WIN70146(下記実施例23に従って調製されるヨウ化X線造影薬)を、15%(wt/v ol%)の最終懸濁液を与える量の珪酸ジルコニウム・ビーズ(直径1.1mm)約12ml を含有する3本の1.5オンス褐色ガラス瓶のそれぞれに加えた。瓶Aはさらに3%(w t/vol%)プルロニックF-68とし、瓶Bは3%(wt/vol%)プルロニックF108に、瓶C は3%(wt/vol%)テトロニックT-908にした。得られた懸濁液を、下記の間隔で粒 子サイズを決定しながら、合計9日間、約150rpmで粉砕した。 これらのデータは、F108及びT908中のこの試薬(即ちWIN70146)を用いた微粒 子の調製が予想外に容易で、しかも加熱(オートクレーブ)及び貯蔵時間に対し て極めて安定であることを示している。実施例11 プルロニックF108中のWIN70146のナノ粒子懸濁液の調製と急性安全性試験 WIN70146を実施例10のように調製し、マウスの尾静脈に3ml/kg、15ml/kg及び3 0ml/kg(即ち0.45gm/kg、2.25gm/kg及び4.5gm/kg)の投与量で注射した。どの投 与量のどのマウスについても都合の悪い効果は7日間にわたって認められず、そ の後マウスを犠牲にした。これらの動物を大まかに観察したが、明白な病巣や損 傷は何ら認められなかった。 さらに徹底的な安全性試験をマウスで行なったが、30ml/kg(4.5gm/kg)以下 のレベルのWIN70146/F108の単一投与では、安全性に有意な問題は認められなか った。これらの試験には、詳細な組織病理学、臨床化学及び生存中の観察を含め た。実施例12 プルロニックF108中のWIN70146の調製(I-404) WIN70146を直径1.1mmの珪酸ジルコニウム・ビーズで無菌条件下に3日間粉砕し た。この薬物の濃度は、4%プルロニックF-108の存在下に15% WIN70146であった 。塩や界面活性剤の追加はしなかった。得られたナノ粒子懸濁液の平均粒子サイ ズは、光散乱法で決定したところ、162nmであった。実施例13 プルロニックF-108とPEG400を用いるWIN70146のオートクレーブ可能製剤の調製 WIN70146を直径1.1mm珪酸ジルコニウム・ビーズで、プルロニックF-108の存在 下に、3日間粉砕した。最終粒子サイズは235nmと決定された。この時点で、終了 時にその製剤が15%(wt/vol%)WIN70146、3%(wt/vol%)プルロニックF-108、10 % PEG400を含むように、滅菌PEG400をその懸濁液に加えた。次に、この製剤を標 準的な条件(即ち121℃で20分)でオートクレーブし、248nmの最終粒子サイズを 得た。実施例14 WIN70146 のナノ粒子懸濁液による600nm以上の入射波長での光散乱の立証 WIN70146のナノ粒子懸濁液を、4.25% F108/10% PEG400を用いて、実施例10の ように調製することにより、オートクレーブ後に、平均直径228nmの粒子を得た 。次に、この懸濁液を水で、下に示す様々なレベルに希釈した。次に、いくつか の波長で、透過した入射光の百分率を、各懸濁液について決定した(下記参照) 。次に、メタノールの添加によってその懸濁液を溶解し、等価な溶媒ブランクに 対して透過光の百分率を調べた。その結果を下に示す。 これらの結果は、上記懸濁液が、これらの波長領域の入射光を有意に吸収しない(即ち、溶解型WIN70146は600nm以上の光を吸収しない)効率のよい光散乱剤 であることを立証している。溶解型薬物について波長に対する吸光度をさらに調 べたが、600nmから800nmまでの間に吸光度を持つ形跡は認められず、一方、ナノ 粒子型薬物は、入射光の散乱ゆえに、古典的な吸光度の減衰を示す。実施例15 WIN70177 のナノ粒子懸濁液の調製 WIN70177(実施例24に従って調製したヨウ化X線造影薬)の製剤を、15gのWIN7 0177/100ml懸濁液及び4.25gのプルロニックF108/100ml懸濁液及び10gのPEG400 /100ml懸濁液として調製した。その懸濁液を5日間粉砕した後、平均粒子サイズ を光散乱法で決定したところ、約235nmであった。新鮮なラット血漿と模造胃液 における安定性試験は、何らの凝集をも示さなかった。実施例16 ナノ粒子型WIN70177による600nm以上の入射波長での光散乱の立証 WIN70177のナノ粒子懸濁液を、4.25% F108/10% PEG400を用いて、実施例15の ように調製することにより、オートクレーブ後に、平均直径236nmの粒子を得た 。次に、この懸濁液を水で、下に示す種々のレベルに希釈した。次に、いくつか の波長で、各懸濁液について、透過した入射光の百分率を決定した(下記参照) 。次に、メタノールの添加によってその懸濁液を溶解し、透過な溶媒ブランクに 対して透過光の百分率を調べた。その結果を次に示す。 これらのデータは、ナノ粒子型のWIN70177の散乱能を立証すると共に、溶解型物質が試験した光の波長に関しては何らのエネルギーも吸収しないことを示して いる。さらに、粒子型WIN70177による吸光度と溶解型WIN70177による吸光度の調 査は、この粒子型物質が、懸濁粒子による散乱から予想されるように、波長と共 に吸光度の指数的低下を示し、一方、この可溶型物質が5倍の濃度でさえ、事実 上全く吸光度を持たないことを示している。実施例17 WIN67722 のナノ粒子懸濁液の調製 WIN67722(米国特許明細書第5322679号に記載のヨウ化X線造影薬)の製剤を、 3%プルロニックF108と15% PEG1450を用いて、実施例1のように調製した。その懸 濁液を3日間粉砕し、213nm(Coulter N4MD粒子サイズ測定装置による光散乱法で 決定)の粒子サイズ(537nmに小さい画分)を得た。実施例18 ナノ粒子型WIN67722による600nm以上の入射波長での光散乱の立証 WIN67722のナノ粒子懸濁液を、3%プルロニックF108と15% PEG1450を用いて、 実施例17のように調製することにより、オートクレーブ後に、平均直径214nmの 粒子を得た。次に、この懸濁液を水で、下に示す種々のレベルに希釈した。次に 、いくつかの波長で、各懸濁液について、透過した入射光の百分率を決定した( 下記参照)。次に、その懸濁液をメタノールの添加によって溶解し、透過な溶媒 ブランクに対して透過光の百分率を調べた。その結果を次に示す。 これらのデータは、ナノ粒子型WIN67722の散乱能を立証する共に、溶解型物質 が試験した光の波長に関しては何らのエネルギーも吸収しないことを示している 。さらに、粒子型WIN67722による吸光度と溶解型WIN67722による吸光度の調査は 、この粒子型物質が、懸濁粒子による散乱から予想されるように、波長と共に吸 光度の指数的低下を示し、一方、この可溶型物質が5倍の濃度でさえ、事実上全 く吸光度を持たないことを示している。実施例19 WIN72115 のナノ粒子懸濁液の調製 ガラス製広口瓶中でWIN72115(下記実施例21に記載の蛍光ヨウ化造影薬)とプ ルロニックF108(ビーエーエスエフ(BASF),ニュージャージー州パーシッパニー )を、15gm/100ml懸濁液及び3gm/100ml懸濁液の濃度で混合することによって、 ナノ粒子型WIN72115を調製した。次に、その広口瓶を直径1.0mmの珪酸ジルコニ ウム・ビーズで半分満たし、上記の薬剤/界面活性剤濃度が得られるように水を加 えた。別法として、広口瓶に加える前に、界面活性剤を水に溶解してもよい(0. 2ミクロンフィルターを通して滅菌ろ過してもよいし、しなくてもよい)。 次に、その広口瓶を横にして、少なくとも24時間もしくは14日間以上、広口瓶 の回転に伴って広口瓶内のビーズが広口瓶の壁を「滝のようになって」落ちる程 度の回転速度で、回転させる(米国特許明細書第5145684号を参照のこと)。こ の粉砕サイクルの終了時に、物質を広口瓶から回収し、粉砕用ビーズから分離す る。 この方法で調製したWIN72115のナノ粒子は、光散乱法によると225nmの平均粒 子サイズを持つ。 WIN72115は、アルゴンイオンレーザーからの入射光(緑色、514nm付近)で励 起し、その値より高い波長の光を放射するように設計されている。したがって、 注射後、患者に緑色の光を与えると、波長がわずかに異なる光の放射が刺激され 、それを診断に使用することができる。この薬剤の重要な特性は、それをナノ粒 子として調製でき、それが血管内に15分以上留まって、光撮像法に利用できる散 乱及び蛍光コントラストを与えるということである。 WIN72115の代わりに、下記実施例22の光学標識剤を使用することもできる。実施例20 ポリマー粒子からの光散乱−粒子サイズど濃度に対する依存性 3種類のポリスチレンラテックス粒子試料を様々な程度に希釈し、透過光に対 するそれらの効果をいくつかの異なる波長で調べた。その結果、粒子が大きく、 濃度が高いほど、入射光の散乱がより良く起こることが確認された。 実施例21 3- (N-アセチル-N-エチルアミノ)-5-[(5-ジメチルアミノ-1-ナフチルスルホ ニル)アミノ]-2,4,6-トリヨード安息香酸エチルエステル(WIN72115) 氷槽で冷却したピリジン(75ml)中の3-(N-アセチル-N-エチルアミノ)-5-ア ミノ]-2,4,6-トリヨード安息香酸エチル(11.6g,18.5mmol)の攪拌溶液に、60 % NaH/油分散液(1.8g,46.3mmol)を加える。NaHとアミノ基との反応が終わっ てから、ダンシルクロリド(5g,18.8mmol)を加える。得られた反応混合物を氷 槽中で4時間攪拌し、次いで室温で20時間攪拌する。酢酸(10ml)でクエンチし た後、その褐色溶液をロータリーエバポレーターで濃縮する。その褐色残渣を先 ずヘキサンで洗浄した後、水(200ml)中にスラリー化する。生じた濁黄色粘着 性固体を集め、水で洗浄し、乾燥し、エタノールから再結晶して、5.3g(33%) の明黄色結晶を得る:融点238〜240℃,ms(FAB)862(90%,MH)。元素分析,C2 5 H26I3N3O5Sに関する計算値:C,34.86;H,3.05;N,4.88;I,44.20,実測値:C,3 4.91;H,3.02;N,4.74;I,44.53。1H -NMRと13C-NMRスペクトルは次の構造に合 致する。 実施例22 N- フルオレセニルチオカルバミン酸2-(3,5-ビスアセチルアミノ-2,4,6-トリヨ ードベンゾイルオキシ)エチル 3,5-(ビスアセチルアミノ)-2,4,6-トリヨード安息香酸2-ヒドロキシエチル (0.658g,1mmol)、フルオレセインイソシアネート(0.389g,1mmol)、60% Na H/油分散液(0.24g,6mmol)及びDMF(25ml)の混合物を周囲温度で26時間攪拌 した後、6N塩酸(2.5ml)でクエンチする。得られた混合物を、減圧下にロータ リーエバポレーターで濃縮する。黄色固体残渣を水で洗浄し、DMFから再結晶し て、生成物の黄色結晶を65%の収率で得る。元素分析とスペクトルデータは、次 の構造に合致する。 実施例23 安息香酸3,5-ビス(アセチルアミノ)-2,4,6-トリヨード-1-(エトキシカルボニ ル)ペンチルエステル(WIN70146) 乾燥DMF(1200ml)中のナトリウムジアトリゾエート(sodium diatrizoate;1 50g,235.2mmole)の攪拌溶液に、2-ブロモヘキサン酸エチル(63.8g,285.8mmo le,1.09等量)を加えた。その溶液を90℃で終夜加熱した後、60℃に冷却した。 次に、その反応混合物を20Lの水に攪拌しながら注いだ。生じた白色沈殿をろ過 によって集め、高真空下に90℃で乾燥した。その粗製物をDMF/水から再結晶して 、乾燥後に、分析的に純粋な生成物を得た:融点263〜265℃。MS及び1H -NMR(3 00MHz)スペクトルデータは、所望の構造と合致した。 C19H23I3N2O6に関する計算値:C,30.15;H,3.04;N,3.70;I,50.35 実測値:C,30.22;H,3.00;N,3.66;I,50.19実施例24 プロパン二酸[[3,5-ビス(アセチルアミノ)-2,4,6-トリヨードベンゾイル] オキシ]メチル-ビス(1-メチルエチル)エステル(WIN70177) DMSO 500ml中のナトリウムジアトリゾエート(393g,616mmole)の攪拌混合物 に、室温で、2-ブロモ-2-メチルマロン酸ジイソプロピル173g(616mmol)を加え 、その溶液をアルゴン雰囲気下に90〜100℃で56時間加熱した。冷却後、その溶 液を水10Lに、オーバーヘッドスターラーで機械的に攪拌しながらゆっくりと加 えた。沈殿した固体を6時間静置した後、ろ過によって集めた。その粗製物を水 (4L)で十分に洗浄し、室温で終夜乾燥した。その固体を、重炭酸カリウムの溶 液(15mlのイソプロパノールを含有する700mlの水中に3g)、水で消化した後、1 2時間風乾した。DMFから再結晶した後、水で洗浄し、高真空下で乾燥することに より、分析的に純粋な生成物255g(51%)を得た:融点258〜260℃。MS及び1H -N MR(300MHz)スペクトルデータは、所望の構造と合致した。 C21H25I3N2O8に関する計算値:C,30.98;H,3.10;N,3.44;I,46.76 実測値:C,30.96;H,3.00;N,3.44;I,46.77実施例25 生体内光撮像試験 A. 粒子型散乱剤 40%(wt/vol%)ヨージキサノールの溶液中に形成した多層リポソームの懸濁液 を、肝癌9L腫瘍を後横腹に移植しておいた白ラットに注射した。その注射を、78 0nmの時間ゲート制御(time gated)ダイオードレーザー入射光と、光ファイバ ーケーブル及び位相感受性(phase sensitive)検出装置による、入射光に対し て180度の散乱成分の検出とを用いて、ペンシルバニア大学のブリトン チャン ス(Britton Chance)博士の研究室で撮像した。このリポソーム粒子は、腫瘍にお ける散乱を、与えた投与量(即ち3ml/kg)で、バックグラウンドの4倍以上に増 幅した。最適化はしていないが、これらのデータは、光撮像用の散乱剤による造 影が可能であることを示している。 B. 光造影用の蛍光粒子 0.7ミクログラムズ/mlのインドシアニン・グリーン(ICG)の存在下にリポソー ムの懸濁液を調製し、それを蒸気と圧力で滅菌した。得られた粒子の平均直径は 、ホリバ(Horiba)910粒子サイズ測定装置による光散乱法で、約120nmと決定され た。ラット横腹腫瘍モデルに注射すると、これらのリポソームによって、蛍光剤 (即ちICG)の腫瘍内滞在時間が、ICGのみの均一溶液で観測される腫瘍内滞在時 間に比べて、有意に長くなった。これは、シグナル平均化技術を適用することに よって画像を増幅するとともに、漏れ孔のある血管の部位をはっきりさせること ができる点で、撮像法にとって有用である。これらの研究も、ペンシルバニア大 学のブリトン チャンス(Britton Chance)博士の研究室で行なった。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年1月14日 【補正内容】 請求の範囲 1.ヒト又はヒト以外の動物の身体の画像を生体内診断的光撮像法によって作成 する方法であって、生理学的に許容できる粒子状造影薬(蛍光リポソームを除く )を前記身体に投与し、前記粒子状薬を含有する前記身体の少なくとも一部の画 像を作成することを特徴とする方法。 2.前記画像が空間的画像である請求項1に記載の方法。 3.前記画像が時間的画像である請求項1に記載の方法。 4.前記身体の少なくとも一部を透過する光から前記画像を作成する請求項1か ら3までのいずれかに記載の方法。 5.前記身体の少なくとも一部から反射した光から前記画像を作成する請求項1 から3までのいずれかに記載の方法。 6.前記薬によって放射される蛍光から前記画像を作成する請求項1から3までの いずれかに記載の方法。 7.前記薬によって放射される燐光から前記画像を作成する請求項1から3までの いずれかに記載の方法。 8.前記画像が前記身体内の血管の画像である上記請求項のいずれかに記載の方 法。 9.前記画像が前記身体内の食菌器官(phagocytic organ)の画像である上記請求 項のいずれかに記載の方法。 10.光が内視鏡によって放射され、検出される請求項1から9までのいずれかに 記載の方法。 11.前記身体に単色光を照射する請求項1〜10までのいずれかに記載の方法。 12.前記粒子状薬の粒子サイズがλ/4Πからλ/Πまで(λは前記単色光の波長 を表す)である請求項1に記載の方法。 13.前記粒子サイズが約λ/2Πである請求項12に記載の方法。 14.前記粒子状薬が光学標識されない請求項1から5まで及び8から13までのいず れかに記載の方法。 15.前記薬が微小気泡を含む請求項14に記載の方法。 16.前記薬が固体又は液体粒子を含む請求項14に記載の方法。 17.前記薬がリポソームを含む請求項14に記載の方法。 18.前記粒子状薬が、少なくとも105cm-1M-1のモル吸光度と、300〜1300nmの範 囲に吸収極大とを持つ光学標識を含む請求項1から13までのいずれかに記載の方 法。 19.前記粒子状薬がリポソームを含む請求項18に記載の方法。 20.前記粒子状薬が固体又は液体粒子を含む請求項18に記載の方法。 21.前記粒子状薬が、前記光学標識でコーティングされた固体粒子を含む請求項 18に記載の方法。 22.前記粒子状薬がミセルを含む請求項18に記載の方法。 23.生体内診断的光撮像の診断方法で使用するための粒子状造影薬含有造影剤の 製造における生理学的に許容できる粒子状物質(蛍光リポソームを除く)の使用 (ただし、前記生体内診断的光撮像では、前記生理学的に許容できる粒子状造影 薬を前記身体に投与し、前記粒子状薬を含有する前記身体の少なくとも一部の画 像を作成する)。 24.請求項1から22までのいずれかの方法を含む撮像法で使用するための造影剤 の製造における請求項23に記載の使用。 25.少なくとも105cm-1M-1のモル吸光度と、300〜1300nmの範囲に吸収極大とを 持つ光学標識でコーティングされた固体粒子(蛍光リポソームを除く)を含む生 理学的に許容できる粒子状剤を含有する診断的撮像用組成物。 26.疾患状態を診断するための生体内分光法における請求項1〜22までのいずれ かに定義する薬剤の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN (72)発明者 フグラアス、ビョルン ノルウェー、エヌ−0401 オスロー、ピー オー ボックス 4220 トルショフ、ナイ コヴェイエン 1−2、ナイコムド イメ ージング エーエス (72)発明者 ロングヴェド、パル ノルウェー、エヌ−0401 オスロー、ピー オー ボックス 4220 トルショフ、ナイ コヴェイエン 1−2、ナイコムド イメ ージング エーエス (72)発明者 ヨハネセン、エドヴィン ノルウェー、エヌ−0401 オスロー、ピー オー ボックス 4220 トルショフ、ナイ コヴェイエン 1−2、ナイコムド イメ ージング エーエス (72)発明者 ヘンリックス、ポール、マーク アメリカ合衆国、ペンシルヴァニア州 19087−8630、ウェイン、ピーオー ボッ クス 6630、デヴォン パーク ドライヴ 466、ナイコムド アール アンド デ ィー、インク (72)発明者 グンター、ウルフガング、ハンス、ハイン リッヒ アメリカ合衆国、ペンシルヴァニア州 19087−8630、ウェイン、ピーオー ボッ クス 6630、デヴォン パーク ドライヴ 466、ナイコムド アール アンド デ ィー、インク (72)発明者 ベーコン、エドワード リチャード アメリカ合衆国、ペンシルヴァニア州 19087−8630、ウェイン、ピーオー ボッ クス 6630、デヴォン パーク ドライヴ 466、ナイコムド アール アンド デ ィー、インク (72)発明者 トナー、ジョン ルーク アメリカ合衆国、ペンシルヴァニア州 19087−8630、ウェイン、ピーオー ボッ クス 6630、デヴォン パーク ドライヴ 466、ナイコムド アール アンド デ ィー、インク (72)発明者 マックインタイア、グレゴリー リーン アメリカ合衆国、ペンシルヴァニア州 19087−8630、ウェイン、ピーオー ボッ クス 6630、デヴォン パーク ドライヴ 466、ナイコムド アール アンド デ ィー、インク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒト又はヒト以外の動物の身体の画像を光撮像法によって作成する方法であ って、生理学的に許容できる粒子状造影薬を該身体に投与し、前記身体の少なく とも一部の画像を作成することを特徴とする方法。 2.前記画像が空間的画像である請求項1に記載の方法。 3.前記画像が時間的画像である請求項1に記載の方法。 4.前記身体の少なくとも一部を透過する光から前記画像を作成する請求項1か ら3までのいずれかに記載の方法。 5.前記身体の少なくとも一部から反射した光から前記画像を作成する請求項1 から3までのいずれかに記載の方法。 6.前記薬によって放射される蛍光から前記画像を作成する請求項1から3までの いずれかに記載の方法。 7.前記薬によって放射される燐光から前記画像を作成する請求項1から3までの いずれかに記載の方法。 8.前記画像が前記身体内の血管の画像である上記請求項のいずれかに記載の方 法。 9.前記画像が前記身体内の食菌器官の画像である上記請求項のいずれかに記載 の方法。 10.光が内視鏡によって放射され、検出される請求項1から9までのいずれかに記 載の方法。 11.前記身体に単色光を照射する請求項1〜10までのいずれかに記載の方法。 12.前記粒子状薬の粒子サイズがλ/4Πからλ/Πまで(7は前記単色光の波長を 表す)である請求項1に記載の方法。 13.前記粒子サイズが約λ/2Πである請求項12に記載の方法。 14.前記粒子状薬が光学標識されない請求項1から5まで及び8から13までのいず れかに記載の方法。 15.前記薬が微小気泡を含む請求項14に記載の方法。 16.前記薬が固体又は液体粒子を含む請求項14に記載の方法。 17.前記薬がリポソームを含む請求項14に記載の方法。 18.前記粒子状薬が、少なくとも105cm-1M-1のモル吸光度と、300〜1300nmの範 囲に吸収極大とを持つ光学標識を含む請求項1から13までのいずれかに記載の方 法。 19.前記粒子状薬がリポソームを含む請求項18に記載の方法。 20.前記粒子状薬が固体又は液体粒子を含む請求項18に記載の方法。 21.前記粒子状薬が、前記光学標識でコーティングされた固体粒子を含む請求項 18に記載の方法。 22.前記粒子状薬がミセルを含む請求項18に記載の方法。 23.生体内診断的光撮像法で使用するための粒子状造影薬含有造影剤の製造にお ける生理学的に許容できる粒子状物質の使用。 24.請求項1から22までのいずれかの方法を含む撮像法で使用するための造影剤 の製造における請求項23に記載の使用。 25.少なくとも105cm-1M-1のモル吸光度と、300〜1300nmの範囲に吸収極大とを 持つ光学標識でコーティングされた固体粒子を含む生理学的に許容できる粒子状 剤を含有する診断的撮像用組成物。 26.疾患状態を診断するための生体内分光法における請求項1〜22までのいずれ かに定義する薬剤の使用。
JP52335296A 1995-02-02 1996-02-02 光透過、反射に基づく生体内撮像用の造影剤 Expired - Fee Related JP4155596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9502065.7 1995-02-02
GBGB9502065.7A GB9502065D0 (en) 1995-02-02 1995-02-02 Contrast media
PCT/GB1996/000222 WO1996023524A1 (en) 1995-02-02 1996-02-02 Contrast media for in vivo imaging based on light transmission on reflection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10513175A true JPH10513175A (ja) 1998-12-15
JP4155596B2 JP4155596B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=10769008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52335296A Expired - Fee Related JP4155596B2 (ja) 1995-02-02 1996-02-02 光透過、反射に基づく生体内撮像用の造影剤

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0808175B1 (ja)
JP (1) JP4155596B2 (ja)
KR (2) KR19980701880A (ja)
AU (1) AU4545896A (ja)
BR (1) BR9607012A (ja)
CA (1) CA2212257A1 (ja)
DE (1) DE69622693T2 (ja)
ES (1) ES2182960T3 (ja)
FI (1) FI973208A (ja)
GB (1) GB9502065D0 (ja)
HU (1) HUP9900610A2 (ja)
NO (1) NO973542L (ja)
WO (1) WO1996023524A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365219A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Takara Keiki Seisakusho:Kk 搬送処理装置
JP2005220045A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 蛍光造影剤
WO2011152046A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 国立大学法人千葉大学 リンパ節イメージング用蛍光プローブ
JP2012224610A (ja) * 2010-08-24 2012-11-15 Canon Inc 粒子及び前記粒子を有する光イメージング用造影剤
JP2017518266A (ja) * 2014-04-11 2017-07-06 ナショナル キャンサー センター 多目的医用撮影用マーカーおよびその製造方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9708265D0 (en) * 1997-04-24 1997-06-18 Nycomed Imaging As Contrast agents
WO1998048847A1 (en) * 1997-04-25 1998-11-05 Nycomed Imaging As Nanoparticle composition containing iodinated x-ray contrast agent as stabilizer for thermal sterilization
WO1998048846A1 (en) * 1997-04-29 1998-11-05 Nycomed Imaging As Light imaging contrast agents
GB9712525D0 (en) 1997-06-16 1997-08-20 Nycomed Imaging As Method
WO1999013916A2 (en) * 1997-09-18 1999-03-25 Nycomed Imaging As Methods and compositions for medical imaging
AU4859699A (en) * 1998-07-06 2000-01-24 Pharmacyclics, Inc. Intracellular sensitizers for sonodynamic therapy
WO2000002588A1 (en) * 1998-07-13 2000-01-20 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Targeted site specific drug delivery compositions and method of use
KR100649035B1 (ko) * 1998-07-13 2006-11-24 더 보드 오브 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 네브라스카 표적화된 부위특이적 약물 송달 조성물 및 사용방법
EP1206288B1 (en) * 1999-08-02 2007-01-10 The Regents Of The University Of Michigan Targeted fiberless radiative effectors
US6915154B1 (en) 1999-09-24 2005-07-05 National Research Council Of Canada Method and apparatus for performing intra-operative angiography
US20050182434A1 (en) 2000-08-11 2005-08-18 National Research Council Of Canada Method and apparatus for performing intra-operative angiography
CA2399293C (en) 2000-02-08 2012-01-03 Rice University Optically-active nanoparticles for use in therapeutic and diagnostic methods
NO20004795D0 (no) 2000-09-26 2000-09-26 Nycomed Imaging As Peptidbaserte forbindelser
AU2002223652A1 (en) * 2000-10-24 2002-05-06 C.C.H. S.A. Endoscopic vascular visualisation, diagnostic and/or surgical procedure
US6984373B2 (en) 2000-12-23 2006-01-10 Dyax Corp. Fibrin binding moieties useful as imaging agents
TWI284539B (en) 2001-07-30 2007-08-01 Epix Pharm Inc A method for making a magnetic resonance (MR) imaging agent, a MR imaging contrast agent, a method for altering stability of a peptide and a modified peptide
DE60225844T2 (de) * 2001-11-02 2009-04-09 The Governors Of The University Of Alberta, Edmonton Micelle-zusammensetzungen enthaltend pegylierten phospholipide und einen photosensibilisator
US20050100963A1 (en) 2002-03-01 2005-05-12 Dyax Corporation KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US8623822B2 (en) 2002-03-01 2014-01-07 Bracco Suisse Sa KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
EP1572724A4 (en) 2002-03-01 2007-03-14 Dyax Corp KDR AND VEGF / KDR BINDING SPEPTIDES AND THEIR USE IN DIAGNOSIS AND THERAPY
US7794693B2 (en) 2002-03-01 2010-09-14 Bracco International B.V. Targeting vector-phospholipid conjugates
US7261876B2 (en) 2002-03-01 2007-08-28 Bracco International Bv Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US7226577B2 (en) 2003-01-13 2007-06-05 Bracco Imaging, S. P. A. Gastrin releasing peptide compounds
US7500953B2 (en) 2003-01-25 2009-03-10 Seno Medical Instruments, Inc. High contrast optoacoustic imaging using nanoparticles
CA2517939C (en) 2003-03-03 2015-11-24 Dyax Corp. Peptides that specifically bind hgf receptor (cmet) and uses thereof
US20050259779A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Biomolecular contrast agents for therapy optimization in radiation therapy with proton or ion beams
US7585492B2 (en) 2004-05-18 2009-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Biomolecular contrast agents for therapy success and dose monitoring in radiation therapy with proton or ion beams
US20060239921A1 (en) 2005-04-26 2006-10-26 Novadaq Technologies Inc. Real time vascular imaging during solid organ transplant
US7801590B2 (en) 2005-05-27 2010-09-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Optical coherence tomographic detection of cells and killing of the same
US8355776B2 (en) 2005-05-27 2013-01-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Hemoglobin contrast in magneto-motive optical doppler tomography, optical coherence tomography, and ultrasound imaging methods and apparatus
US8454511B2 (en) 2005-05-27 2013-06-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Magneto-motive ultrasound detection of magnetic nanoparticles
WO2006128167A2 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Optical coherence tomographic detection of cells and compositions
US20070122344A1 (en) 2005-09-02 2007-05-31 University Of Rochester Medical Center Office Of Technology Transfer Intraoperative determination of nerve location
US20070179094A1 (en) 2006-01-31 2007-08-02 Bayer Schering Pharma Ag Modulation of MDL-1 activity for treatment of inflammatory disease
JP2009532168A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 ギブン イメージング リミテッド 生体内分析のための装置、システムおよび方法
CN101616692B (zh) 2006-07-06 2013-05-08 纽约市哥伦比亚大学信托人 用于血管造影术的多色的不同大小的颗粒
KR100825939B1 (ko) * 2006-08-28 2008-04-29 한국과학기술연구원 근적외선 형광체가 결합된 양친성 고분자의 나노 입자를포함하는 암 진단용 조영제
US20080161744A1 (en) 2006-09-07 2008-07-03 University Of Rochester Medical Center Pre-And Intra-Operative Localization of Penile Sentinel Nodes
US8278274B2 (en) 2006-12-11 2012-10-02 Bracco Imaging Spa Fibrin-binding peptides and conjugates thereof
EP2476703A1 (en) 2011-01-14 2012-07-18 Bracco Imaging S.p.A Human antibodies cross-reacting with a bacterial and a self antigen from atherosclerotic plaques
US8406860B2 (en) 2008-01-25 2013-03-26 Novadaq Technologies Inc. Method for evaluating blush in myocardial tissue
US10219742B2 (en) 2008-04-14 2019-03-05 Novadaq Technologies ULC Locating and analyzing perforator flaps for plastic and reconstructive surgery
EP2285421B1 (en) 2008-05-02 2018-04-11 Novadaq Technologies ULC Methods for production and use of substance-loaded erythrocytes for observation and treatment of microvascular hemodynamics
EP2147684A1 (en) 2008-07-22 2010-01-27 Bracco Imaging S.p.A Diagnostic Agents Selective Against Metalloproteases
US10492671B2 (en) 2009-05-08 2019-12-03 Novadaq Technologies ULC Near infra red fluorescence imaging for visualization of blood vessels during endoscopic harvest
WO2012095516A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Bracco Imaging Spa Human antibodies cross-reacting with a bacterial and a self antigen from atherosclerotic plaques
WO2013121284A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Universite De Strasbourg Iodinated products intended for a use for the medical imaging and their methods of preparation
JP6028096B2 (ja) 2012-06-21 2016-11-16 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 血管造影及びかん流の定量化並びに解析手法
KR101441792B1 (ko) * 2013-02-21 2014-09-17 가톨릭대학교 산학협력단 자성을 이용한 광 및 초음파 역학 치료용 캡슐 내시경
CN105050614B (zh) 2013-03-15 2019-04-05 加利福尼亚大学董事会 刺激胆固醇流出的具有降低的毒性的肽
US10471163B2 (en) 2013-09-13 2019-11-12 The General Hospital Corporation Activatable fibrin-binding probes
AU2015327665B2 (en) 2014-09-29 2018-09-27 Stryker European Operations Limited Imaging a target fluorophore in a biological material in the presence of autofluorescence
JP6487544B2 (ja) 2014-10-09 2019-03-20 ノバダック テクノロジーズ ユーエルシー 蛍光媒介光電式容積脈波記録法を用いた組織中の絶対血流の定量化
WO2018145193A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Novadaq Technologies ULC Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
EP3412303A1 (en) 2017-06-08 2018-12-12 Medizinische Universität Innsbruck Improved pharmacokinetics and cholecystokinin-2 receptor (cck2r) targeting for diagnosis and therapy

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806592A (en) * 1970-12-18 1974-04-23 Rohm & Haas Method for evaluating bile sufficiency
CS255758B1 (en) * 1985-12-11 1988-03-15 Frantisek Rypacek Preparat for the diagnostic of transportion function of oviduct and process for preparing thereof
FI884721A (fi) * 1987-10-15 1989-04-16 Univ Moskovsk Anvaendning av fluorderivat som kontrastmedel.
DE3812816A1 (de) * 1988-04-16 1989-11-02 Lawaczeck Ruediger Dipl Phys P Verfahren zur solubilisierung von liposomen und/oder biologischer membranen sowie deren verwendung
US5140463A (en) * 1990-03-08 1992-08-18 Yoo Kwong M Method and apparatus for improving the signal to noise ratio of an image formed of an object hidden in or behind a semi-opaque random media
US5498421A (en) * 1993-02-22 1996-03-12 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Composition useful for in vivo delivery of biologics and methods employing same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365219A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Takara Keiki Seisakusho:Kk 搬送処理装置
JP2005220045A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 蛍光造影剤
WO2011152046A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 国立大学法人千葉大学 リンパ節イメージング用蛍光プローブ
US9302018B2 (en) 2010-05-31 2016-04-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fluorescent probe for imaging lymph nodes
JP6057710B2 (ja) * 2010-05-31 2017-01-11 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 リンパ節イメージング用蛍光プローブ
US9957392B2 (en) 2010-05-31 2018-05-01 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fluorescent probe for imaging lymph nodes
JP2012224610A (ja) * 2010-08-24 2012-11-15 Canon Inc 粒子及び前記粒子を有する光イメージング用造影剤
JP2017518266A (ja) * 2014-04-11 2017-07-06 ナショナル キャンサー センター 多目的医用撮影用マーカーおよびその製造方法
US10548992B2 (en) 2014-04-11 2020-02-04 National Cancer Center Multipurpose medical image indicator and method for manufacturing the same
US10894095B2 (en) 2014-04-11 2021-01-19 National Cancer Center Multipurpose medical image indicator and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
NO973542D0 (no) 1997-08-01
WO1996023524A1 (en) 1996-08-08
DE69622693T2 (de) 2003-04-03
AU4545896A (en) 1996-08-21
FI973208A0 (fi) 1997-08-01
GB9502065D0 (en) 1995-03-22
HUP9900610A2 (hu) 1999-07-28
KR19987001880A (ja) 1998-06-25
NO973542L (no) 1997-10-01
KR19980701880A (ko) 1998-06-25
FI973208A (fi) 1997-10-01
ES2182960T3 (es) 2003-03-16
EP0808175A1 (en) 1997-11-26
MX9705829A (es) 1997-11-29
CA2212257A1 (en) 1996-08-08
EP0808175B1 (en) 2002-07-31
DE69622693D1 (de) 2002-09-05
BR9607012A (pt) 1997-10-28
JP4155596B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155596B2 (ja) 光透過、反射に基づく生体内撮像用の造影剤
US6159445A (en) Light imaging contrast agents
US6540981B2 (en) Light imaging contrast agents
WO1998048846A1 (en) Light imaging contrast agents
Porcu et al. Indocyanine green delivery systems for tumour detection and treatments
Xu et al. Nanoliposomes co-encapsulating CT imaging contrast agent and photosensitizer for enhanced, imaging guided photodynamic therapy of cancer
Narmani et al. Gadolinium nanoparticles as diagnostic and therapeutic agents: Their delivery systems in magnetic resonance imaging and neutron capture therapy
EP0991429B1 (en) Use of acousto-optical and sonoluminescence contrast agents in diagnostic methods
KR100290240B1 (ko) 폴리메틴 염료가 포함된 콜로이드계를 함유한 근적외선 진단용 조영제
JP5837279B2 (ja) 光学イメージングのための蛍光エマルジョン
Vu-Quang et al. Theranostic tumor targeted nanoparticles combining drug delivery with dual near infrared and 19F magnetic resonance imaging modalities
Armanetti et al. Dual photoacoustic/ultrasound multi-parametric imaging from passion fruit-like nano-architectures
US20190231905A1 (en) Multifunctional infrared-emitting composites
US11446391B2 (en) Amphiphilic dye-coated inorganic nanoparticle clusters
KR101183732B1 (ko) 광역학 진단 또는 치료를 위한 아세틸화된 다당류 및 광감작제가 결합된 결합체 및 이의 제조방법
CN109394696A (zh) 一种脂质体的制备方法及其应用
Russell et al. Fluorescent tracers for in vivo imaging of lymphatic targets
WO1999013916A2 (en) Methods and compositions for medical imaging
US20220105206A1 (en) Sensitivity advances in ultrasound switchable fluorescence systems and techniques
Hollis et al. Hybrid nanocrystal as a versatile platform for cancer theranostics
WILSON Photonic and non-photonic based nanoparticles in cancer imaging and therapeutics
MXPA97005829A (en) Contrast medium for formation of in vivo images based on transmission or reflection of
Devoisselle et al. Effect of indocyanin green formulation on blood clearance and in vivo fluorescence kinetic profile of skin
CN1179108A (zh) 基于光透射、反射的体内成像用造影剂
Wojtynek Development of Fluorescent Hyaluronic Acid Nanoparticles for Intraoperative Tumor Detection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070817

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees