JPH10512740A - カテプシン02プロテアーゼ - Google Patents

カテプシン02プロテアーゼ

Info

Publication number
JPH10512740A
JPH10512740A JP8514722A JP51472296A JPH10512740A JP H10512740 A JPH10512740 A JP H10512740A JP 8514722 A JP8514722 A JP 8514722A JP 51472296 A JP51472296 A JP 51472296A JP H10512740 A JPH10512740 A JP H10512740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathepsin
protein
nucleic acid
human
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8514722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670666B2 (ja
Inventor
ブレーメ,ディーター
オカモト,キャスリーン
Original Assignee
アリス・ファーマシューティカル・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26987129&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10512740(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/330,121 external-priority patent/US5736357A/en
Application filed by アリス・ファーマシューティカル・コーポレイション filed Critical アリス・ファーマシューティカル・コーポレイション
Publication of JPH10512740A publication Critical patent/JPH10512740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670666B2 publication Critical patent/JP3670666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6472Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はカテプシンO2タンパク質、核酸および抗体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 カテプシンO2プロテアーゼ 発明の分野 本発明はカテプシンO2タンパク質、核酸および抗体に関する。 発明の背景 カテプシンはシステインプロテアーゼのパパイン・スーパーファミリーに属す る。システインまたはチロールプロテアーゼはタンパク質加水分解に寄与する活 性部位にシステイン残基とヒスチジンおよびアスパラギンを含有する。このスー パーファミリーはオキシアニオン孔にグルタミンをも持つ。 最近の研究によって、システインプロテアーゼはDNAに結合して転写因子活性 を持つと推定されており(Xuら,J.Biol.Chem.269(33):21177-21183(199 4))、長期免疫抑制因子である(Hamajimaら,Parasite Immunology 16: 261( 1994))と目されている。 現在までのところ、数種類の動物からいくつかのカテプシンが同定され、配列 決定されている。例えばカテプシンSはラット(Petanceskaら,J.Biol.Chem. 267: 26038-20643(1992))、ウシ(Wiederandersら,FEBS Lett.286: 189-19 2(1991))およびヒト(Widerandersら,J.Biol.Chem.267: 13708-13713(1 992);Shiら,J.Biol.Chem.267: 7258-7262(1992))からクローン化され ている。カテプシンLはヒト、ラット、マウスおよびニワトリからクローン化さ れている(Galら,Biochem.J.,253: 303-306(1988);Ishidohら,FEBS Lett . 223: 69-73(1987);Josephら,J.Clin.Invest.81: 1621-1629(1988); Ritonjaら,FEBS Lett.283: 329-331(1991))。カテプシンHはヒトとラット からクローン化されている(Fuchsら,Biol.Chem.Hoppe-Seyler 369-375(198 8);Fuchsら,Nucleic Acid Res.17: 9471(1989);Whittierら,Nucleic Ac id Res.15: 2515-2535(1987))。カテプシンBはヒトとマウスからクローン化 されている(Ferraraら,FEBS Lett.273: 195-199(1990);Chanら,Proc.Na tl. Acad.Sci.USA 83: 7721-7725(1986))。 ウサギ破骨細胞由来のシステインプロテアーゼが最近クローン化されたが、こ れはカテプシンLおよびSと構造的に関係する(Tezukaら,J.Biol.Chem.269( 2):1106(1994))。 カテプシンは広範囲にわたる様々な組織中に天然に認められる。例えばカテプ シンLは心臓、脳、胎盤、肺、骨格筋、腎臓、肝臓、精巣および膵臓を含む組織 中に認められる。カテプシンSは肺、肝臓、脾臓および骨格筋に認められる。 カテプシンはいくつかの疾患状態に関連付けられている。例えばカテプシンB およびLに類似する酵素が腫瘍から放出され、これらは腫瘍転移に関係すると思 われる。カテプシンLは病気にかかったヒト滑液と形質転換した組織中に存在す る。さらに、カテプシンBと他のリソソームプロテアーゼの多形核顆粒球および マクロファージからの放出は外傷と炎症に認められる。カテプシンは関節炎に関 連付けられている。さらにいくつかの腫瘍細胞系にはカテプシンが異常に多量に 認められる。 システインプロテアーゼは骨の再構築にも関連付けられている。骨再構築は骨 形成と骨再吸収をつなぐ過程であり、骨成長の一部である。骨再吸収には細胞外 マトリックスタンパク質の分解と脱塩が含まれる(Delaisseら,Biochem.J.27 9: 167-174(1991))。I型コラーゲンは有機マトリックスの95%を構成する( Kraneら,Scientific American Medicine,Rubensttein,E.およびFederman,D. D.編,第3巻,「15リウマチ,XI骨の形成と再吸収」,1-26頁,Scientific American ,Inc.,ニューヨーク)。間質性コラーゲナーゼに加えて、リソソームシステイン プロテアーゼであるカテプシンBおよびLが破骨細胞骨再吸収に関与すると考えら れている(Delaisseら,1991,上記)。両酵素はリソソーム内に存在すると共に 、破骨細胞の酸性化した細胞外再吸収窩中にも存在し(Gotoら,Histochemistry 99,411-414(1993))、両プロテアーゼは酸性pHでコラーゲンI型を分解する 能力を試験管内で発揮する(Maciewiczら,Collagen Rel.Res.7,295-304(19 87);Delaisseら,1991,上記)。E-64やロイペプチンのようなシステインプロ テアーゼ阻害剤は破骨細胞骨再吸収を防止することが示されている(Delaisseら ,Bo ne 8,305-313(1987);Evertsら,Calcif.Tissue Int.43,172-178(1988) )。カテプシンLは骨中のコラーゲン分解に関与する主要なプロテアーゼの1つで あると見なされている(Maciewieczら,Biochem.J.256,433-440(1988);Ka kegawaら,FEBS Lett.321,247-250(1993))。 骨物質の固体状態はヒドロキシアパタイトと他のカルシウム−リン酸骨塩の生 理学的pHにおける低い溶解性によっているが、骨は酸性pHでは分解しうる。破骨 細胞は骨再吸収に重要な役割を果たす多核細胞である。骨表面に結合した破骨細 胞は、特殊化した破骨細胞境界膜と骨マトリックスの間の強固に限定された接合 部に酸性微細環境を作り、骨マトリックスの局在化した可溶化を可能にする。続 いてこれは脱塩された骨コラーゲンのタンパク質加水分解を促進する。 Zn含有コラーゲナーゼが脱塩されたマトリックスと塩化されたマトリックスの 間の界面に位置する中性環境でより活性であるのに対して、システインプロテア ーゼのコラーゲン分解作用は、波立った境界に近い骨再吸収窩の最も酸性(3.5 または4.5付近のpH)な部分に選択的に発揮されると考えられている(Delaisse ら,1991,上記)。カテプシンLおよびBの他にも様々なカテプシンL-およびB-様 活性がコラーゲン分解的骨分解に関与しうる。Pageら(Biochim.Biophys.Acta 1116,57-66(1992))は複数の形態のカテプシンBを破骨細胞腫から単離した 。これらは酸性pH至適条件と可溶性および不溶性I型コラーゲン分解能を持つ。 Delaisseら(1992,上記)は骨組織中に70kDaチオール依存性プロテアーゼを同定 したが、これもI型コラーゲンを分解することができる。 システインプロテアーゼ阻害剤はコラーゲン繊維の分解を阻害することによっ て破骨細胞骨再吸収を阻害することが示されている。カテプシンB、L、NおよびS は酸性pHでI型コラーゲンを分解することができる。3つのカテプシン型プロテ アーゼがマウスの頭蓋冠から単離されており、これらはカテプシンL-様プロテア ーゼならびにカテプシンBおよびLと推定されている(Delaisseら,Biochem.J. 279: 167(1991))。しかしどのシステインプロテアーゼが破骨細胞によって実 際に生産されるのかは未だに不明である。 最近、新しいヒトシステインプロテアーゼをコード化するcDNAがいくつかのグ ループにより独立してクローン化され(Shiら,FEBS Lett.357,129-134(1995 );Inaokaら,Biochem.Biophys.Res.Commun.206,89-96(1995);Bromme およびOkamoto,Biol.Chem.Hoppe-Seyler 376,379-384(1995))、それぞれ カテプシンO、カテプシンKおよびカテプシンO2と命名された。 発明の要約 本発明の目的は新しいクラスの組換えカテプシンすなわちカテプシンO2とその 変種を提供し、組換えDNA技術を用いてこれらカテプシンO2タンパク質の有用量 を生産することである。 また、カテプシンO2タンパク質をコード化する組換え核酸と、カテプシンO2タ ンパク質をコード化する核酸を含有する発現ベクターと宿主細胞を提供すること も本発明の目的である。 本発明のもう1つの目的は、カテプシンO2の存在を検出し、カテプシンO2に関 連する状態を診断するためのポリクローナルおよびモノクローナル抗体を提供す ることである。 本発明のさらなる目的は、カテプシンO2タンパク質の生産法を提供することで ある。 上述の目的に即し、本発明は組換えカテプシンO2タンパク質と、本発明のカテ プシンO2タンパク質をコード化する単離された核酸または組換え核酸を提供する 。また、転写および翻訳制御DNAに機能的に連結したカテプシンO2タンパク質コ ード化DNAを含む発現ベクターと、その発現ベクターを含有する宿主細胞をも提 供する。 さらに本発明はもう1つの側面として、発現ベクターで形質転換した宿主細胞 を培養し、カテプシンO2タンパク質をコード化する核酸の発現を引き起こすこと によって組換えカテプシンO2タンパク質を生産することからなるカテプシンO2タ ンパク質の生産法を提供する。 本発明はさらなる側面として、カテプシンO2タンパク質に対するポリクローナ ルおよびモノクローナル抗体を提供する。 図面の簡単な説明 図1Aと1BはヒトカテプシンO2 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号1)と推定ア ミノ酸配列(配列番号2)を表す。アミノ酸配列(配列番号2)はヌクレオチド配 列(配列番号1)の下に1文字コードで示してある。活性部位残基(C25、H159お よびN175;パパイン番号法)を太字で示し、潜在的N-グリコシル化部位に一重下 線を付す。矢印はプレシグナルとプロ領域の間ならびにプロ領域と成熟酵素の間 の推定翻訳後切断部位を示す。プロ領域と成熟タンパク質の間の切断はタンパク 質配列決定によって確認した(二重下線部)。 図2Aと2BはヒトカテプシンO2(配列番号2)とヒトカテプシンS(配列番号4) 、ヒトカテプシンL(配列番号5)およびウサギ0C2.(配列番号3)*活性部位残 基の複数アミノ酸配列照合である。太字はパパインファミリーの既知の全システ インプロテアーゼ中に保存されている残基を表す。6種のプロテアーゼすべてに 共通なアミノ酸を共通配列中の大文字で表し、6種類中5種類で共通なアミノ酸を 小文字で表す。ギャップをハイフンで表す。数字は各行の最後のアミノ酸位置を 示し、矢印は推定翻訳後切断部位を示す。 図3はプロカテプシンO2のペプシンによる成熟を表す。プロカテプシンO2を含 有する培養上清の一部を100mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.0)中でペプシン(0. 4mg/mL)と共に40℃でインキュベートした。試料緩衝液の添加によってそのイン キュベーションを停止した。消化の時間は示した通りである。分子質量標品(kD a)を左余白に示す。 図4は精製した組換えヒトカテプシンO2のSDS-PAGEを表す(クーマシーブルー 染色)。レーン1は粗Sf9画分;レーン2はn-Butyl Fast Flowに通した後;レーン 3はMono Sに通した後。分子質量標品を右側のレーンに示す。 図5は組換えヒトカテプシンO2のpH−活性特性図である。Z-FR-MCA加水分解の 初速を測定し、酵素および基質濃度で割ることによってkcat/Km値を得た。 図6はカテプシンO2、S、LおよびBによるZ-X-R-MCAの加水分解に関するkcat/Km 値を表す(最適基質=1に規格化)。カテプシンO2(Z-LR-MCA)257,900M-1s-1; カテプシンS(Z-LR-MCA)243,000M-1s-1;カテプシンL(Z-FR-MCA)5,111,000M- 1 s-1;カテプシンB(Z-FR-MCA)460,000M-1s-1(カテプシンS、LおよびBに 関するデータはBrommeら,1994による)。 図7は、pH4.5、5.5および7.0における組換えヒトカテプシンO2のエラスチン分 解活性をカテプシンSおよびLならびに膵臓エラスターゼと比較したものである。 基質は3H-標識不溶性エラスチンである。 図8は破骨細胞腫調製物中のヒトカテプシンO2、LおよびSのノーザンブロット 分析を表す。レーン1は患者(繊維および細胞組織);レーン2は患者2(細胞組 織);レーン3は患者2(繊維組織)。ニトロセルロースブロットをカテプシンO2 、LおよびSの32P-標識プローブとハイブリッド形成させた。 図9Aと9Bは、組換えヒトカテプシンO2およびLならびにウシトリプシンで消化 した後のI型コラーゲン(可溶性ウシ皮膚コラーゲン)のSDS-PAGEを表す。図9A :コラーゲナーゼ活性:28℃、pH4.0、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0におけるヒトカ テプシンO2、SおよびL(各50nM)による可溶性ウシ皮膚コラーゲンの12時間消化 。10μM E-64の添加によって反応を停止した。未処理の可溶性コラーゲンを標品 として使用した(S)。図9B:ゼラチナーゼ活性:28℃、pH4.0、5.0、5.5、6.0 、6.5、7.0におけるヒトカテプシンO2(0.1nM)、カテプシンL(0.2nM)および ヒトカテプシンS(1nM)による変性した可溶性ウシ皮膚コラーゲン(70℃で10分 間加熱)の消化。分子質量標品を左側のレーンに示す。 図10はヒトカテプシンO2のプロ部分精製のSDS-PAGEを表す。 図11A、11B、11C、11D、11E、11F、11G、11H、11I、11J、11Kおよび11Lはヒト 組織中のヒトカテプシンO2の免疫組織化学的染色を表す。(A)破骨細胞腫、(B )肺マクロファージ、(C)細気管支、(D)子宮内膜、(E)胃、(F)結腸、( G)腎臓、(H)胎盤、(I)肝臓、(J)卵巣、(K)副腎、(L)精巣。 発明の詳細な説明 本発明は新規カテプシンO2タンパク質と核酸を提供する。 本発明のカテプシンO2タンパク質はいくつかの方法で同定できる。カテプシン O2核酸またはカテプシンO2タンパク質はまず図1に示す配列への本質的な核酸お よび/またはアミノ酸配列相同性によって同定される。そのような相同性は全核 酸またはアミノ酸配列に基づきうる。 本発明のカテプシンO2タンパク質は他のカテプシンに対して限定された相同性 を持つ。例えば成熟ヒトカテプシンO2は成熟ヒトカテプシンLに対しておおよそ5 9%相同であり、成熟ヒトカテプシンSに対して58%相同、成熟ヒトカテプシンB に対して26%相同、成熟ヒトカテプシンHに対して47%相同である。さらに、ヒ トカテプシンO2のプロ部分はヒトカテプシンLのプロ部分に対して38%相同であ り、ヒトカテプシンSのプロ部分に対して51%相同、ヒトカテプシンBのプロ部分 に対して13%相同、ヒトカテプシンHのプロ部分に対して23%相同である。さら にヒトカテプシンO2タンパク質はウサギ破骨細胞タンパク質に対しておよそ90% 相同である。 本明細書においては、図1に示すアミノ酸配列に対するタンパク質配列の全相 同性が好ましくは約90%以上、より好ましくは約95%以上、最も好ましくは98% 以上であるならば、そのタンパク質を「カテプシンO2タンパク質」であるとする 。この相同性は、Devereuxら,Nucl.Acid Res.12: 387-395(1984)に記載のB est Fit配列プログラムのような当該技術分野で知られる標準的な技術を用いて 決定される。照合の際には照合する配列にギャップを導入してもよい。さらに図 1に記載のタンパク質よりアミノ酸が多い配列や少ない配列については、アミノ 酸の総数に対する相同なアミノ酸の数に基づいて相同性率が決定されると理解さ れる。したがって、例えば図1に記載の配列より短い配列の相同性は、後述のよ うに、短い配列中のアミノ酸数を用いて決定されるだろう。 好ましい態様では、本発明のカテプシンO2タンパク質がヒトカテプシンO2タン パク質である。 本発明のカテプシンO2タンパク質は図1に示すアミノ酸配列より短くてもよい 。実施例2に示すように、ヒトカテプシンO2タンパク質はカテプシンBやSあるい はパパインに認められるような翻訳後プロセシングを受けうる(Brommeら,J.B iol.Chem.268: 4832-4838(1993);Vernatら,J.Biol.Chem.266: 21451-2 1457(1991);Rowanら,J.Biol.Chem.267: 15993-15999(1992))。カテプ シンO2タンパク質は、従来のプレ配列、プロ配列または「プロ部分」および成熟 タンパク質を伴うプレプロタンパク質として生産される。これらは、プレ、プロ お よび成熟コード配列を含めて、図1のヒトカテプシンO2配列に示されている。プ レ配列は図1に示す配列の最初の15アミノ酸からなり、プロ部分はアミノ酸16か らアミノ酸114に及び(98アミノ酸)、成熟タンパク質は位置115から329に及ぶ (215アミノ酸)。プロ配列またはプロ部分は、この酵素がおそらくはpH変化の 結果として活性化されるまで、この酵素の阻害因子として機能すると考えられる 。プロ部分のタンパク質加水分解プロセシングは、パパイン(Vernetら,上記) 、カテプシンSおよびカテプシンLについては、自己タンパク質加水分解的である 。カテプシンO2の定義にはプレプロカテプシンO2、プロカテプシンO2、成熟カテ プシンO2および成熟カテプシンO2から分離したプロ部分が包含される。 好ましい態様では、図1に示す配列の一部または断片もカテプシンO2タンパク 質の定義に包含される。ある態様では、その断片が約40から200アミノ酸の範囲 にある。好ましくはそれらの断片がTezukaら(上記)のウサギ破骨細胞タンパク 質と同一ではなく、ヒトカテプシンO2タンパク質に対して少なくとも約95〜98% 相同である。好ましい態様として、カテプシンO2タンパク質を例えば診断用の抗 体の作成に使用する場合、そのカテプシンO2タンパク質は図1に記載のプロ部分 または成熟タンパク質と少なくとも1つのエピトープまたは決定基を共有しなけ ればならない。「エピトープ」または「決定基」という用語は、本明細書におい て、抗体を生成させ、抗体を結合するタンパク質の一部を意味する。したがって ほとんどの場合、より小さいカテプシンO2タンパク質に対して作成した抗体が全 長タンパク質に結合することができるだろう。好ましい態様として、抗体をユニ ークなエピトープに対して生成させる。つまり、その抗体は他のタンパク質(他 のカテプシンタンパク質など)や他の生物由来のカテプシンに対する交差反応性 をほとんど示さないか、もしくは全く示さない。 核酸の場合、核酸配列の全相同性はアミノ酸相同性に相応するが、遺伝コード の縮重と異なる生物のコドン偏向を考慮する。したがって、核酸配列相同性はタ ンパク質配列の相同性より低い場合もあるし、高い場合もある。つまり、図1の 核酸配列と比較した核酸配列の相同性は好ましくは65%以上、より好ましくは約 75%以上、最も好ましくは85%以上である。いくつかの態様では、相同性が約95 〜98または99%の高さになるだろう。 ある態様では、核酸相同性をハイブリッド形成研究によって決定する。つまり 、例えば高い厳密性で図1に記載の核酸配列とハイブリッド形成する核酸をカテ プシンO2遺伝子であると見なす。高厳密条件は一般に37〜65℃で0.1×SSCである 。 もう1つの態様では、より低い厳密条件を用いる。例えば低厳密条件は一般に2 ×SSCと0.1%SDSである。 本発明のカテプシンO2タンパク質および核酸は好ましくは組換え体である。本 明細書において「核酸」とはDNAまたはRNA、あるいはデオキシリボヌクレオチド とリボヌクレオチドの両方を含有する分子を意味しうる。核酸にはゲノムDNA、c DNAならびにセンス核酸とアンチセンス核酸を含むオリゴヌクレオチドが包含さ れる。アンチセンス核酸は特に核酸の定義に包含される。アンチセンス核酸は図 1に記載の核酸配列の対応する非コード鎖にハイブリッド形成するが、デオキシ リボヌクレオチドばかりでなくリボヌクレオチドを含有してもよい。一般にアン チセンス核酸はmRNAの発現を防止して、カテプシンO2タンパク質が生産されない ように機能する。核酸は二本鎖であってもよいし、一本鎖であってもよく、また 二本鎖配列と一本鎖配列の両方の部分を含有してもよい。 本明細書において「組換え核酸」という用語は、元々はエンドヌクレアーゼに よる核酸の操作によって試験管内で形成された、通常は天然には見られない形態 の核酸を意味する。したがって、直鎖状の単離されたカテプシンO2タンパク質遺 伝子や、通常は結合していないDNA分子を連結することによって試験管内で形成 された発現ベクターは共に、本発明については、組換え体であると見なされる。 組換え核酸を一旦作成し、それを宿主細胞や宿主生物中に再導入したら、非組換 え的に、すなわち試験管内での操作ではなく宿主細胞の生体内細胞機構を用いて 、そのような核酸が複製しうることは理解される。しかし、一旦は組換え的に生 産されたものの、その後、非組換え的に複製されたそのような核酸も、本発明に ついては、組換え体であると見なされる。 さらに、「組換えタンパク質」とは組換え技術を用いて、すなわち上述の組換 え核酸の発現によって、生産されるタンパク質である。組換えタンパク質は少な くとも1以上の特徴によって天然に存在するタンパク質と識別される。例えばそ のタンパク質は、その野生型宿主内で通常それに付随するタンパク質および化合 物のいくつかまたはすべてから単離され得る。つまり、例えば本質的に精製され たカテプシンO2や部分的に精製されたカテプシンO2もしくは細胞を伴わずに存在 するカテプシンO2が組換え体であると見なされる。この定義にはある生物由来の カテプシンO2タンパク質の異なる生物または宿主細胞内での生産が含まれる。あ るいはそのタンパク質は、タンパク質が増大した濃度レベルで生産されるように 誘導性プロモーターや高発現プロモーターを使用することによって、通常に認め られるよりも有意に高い濃度で生産され得る。あるいはそのタンパク質は、エピ トープ標識の付加やアミノ酸の置換、挿入および欠失など、天然には通常認めら れない形態であり得る。 カテプシンO2タンパク質の定義には、後に概論するようにクローン化され、発 現される他の生物由来のカテプシンO2タンパク質も含まれる。 アンチセンス核酸の場合、アンチセンス核酸は図1に記載の対応する非コード 配列の全部または一部にハイブリッド形成するものと定義される。一般にアンチ センスハイブリッド形成の決定に使用されるハイブリッド形成条件は、65℃で0. 1×SSCなどの高厳密条件であろう。 カテプシンO2タンパク質核酸を一旦同定したら、それをクローン化し、必要で あれば、その構成部分を組換えて全カテプシンO2タンパク質核酸を作成すること ができる。一旦その天然の供給源から単離し、例えばプラスミドや他のベクター 内に組込み、そこから直鎖状核酸断片として切り出したら、その組換えカテプシ ンO2タンパク質核酸をさらに、他のカテプシンO2タンパク質核酸を同定単離する ためのプローブとして使用することができる。またそれを修飾または変種カテプ シンO2タンパク質核酸およびタンパク質を作成するための「前駆体」核酸として 使用することもできる。 カテプシンO2タンパク質をコード化する本発明の核酸を用いて、様々な発現ベ クターを作成する。発現ベクターは自己複製染色体外ベクターであってもよいし 、宿主ゲノムに統合するベクターであってもよい。一般にこれらの発現ベクター は、 カテプシンO2タンパク質をコード化する核酸に機能的に連結した転写および翻訳 制御核酸を含む。ここに「機能的に連結した」とは、転写および翻訳制御DNAが カテプシンO2タンパク質のコード配列に関して、転写が開始されるように位置す ることを意味する。これは一般に、プロモーターと転写起動または開始配列がカ テプシンO2タンパク質コード領域の5'側に位置することを意味するだろう。転写 および翻訳制御核酸は一般に、カテプシンO2タンパク質を発現させるために使用 する宿主細胞に適したものである。例えばBacillus由来の転写および翻訳制御核 酸を、Bacillus内でカテプシンO2タンパク質を発現させるために使用する。様々 な宿主細胞について数多くのタイプの適当な発現ベクターと好適な制御配列が当 該技術分野で知られている。 転写および翻訳制御配列には一般にプロモーター配列、リーダーまたはシグナ ル配列、リボソーム結合部位、転写開始および終止配列、翻訳開始および終止配 列ならびにエンハンサーまたは活性化因子配列が含まれ得るが、これらに限定さ れない。好ましい態様では、制御配列がプロモーターと転写開始および終止配列 を含有する。 プロモーター配列は構成的または誘導性プロモーターをコード化する。プロモ ーターは天然に存在するプロモーターでもよいし、ハイブリッドプロモーターで もよい。当該技術分野では2以上のプロモーター要素を組み合わせたハイブリッ ドプロモーターも知られており、これらは本発明でも有用である。 さらに、発現ベクターが他の要素を含有してもよい。例えば、発現ベクターが 2種類の生物内(例えば発現用の哺乳類細胞または昆虫細胞とクローニング用の 原核宿主)で維持されうるように、2つの複製系を持ってもよい。また、組込み 発現ベクターの場合、発現ベクターは宿主細胞ゲノムに相同な少なくとも1つの 配列(好ましくは2つの相同配列)を発現構築物に隣接して含有する。適当な相 同配列を選択してベクターに含めることによって、組込みベクターを宿主細胞内 の特定の座に向けることができる。組込みベクターの構築は当該技術分野で良く 知られている。 加えて、好ましい態様では、発現ベクターが形質転換された宿主細胞の選択を 可能にする選択可能マーカー遺伝子を含有する。選択遺伝子は当該技術分野で良 く知られており、使用する宿主細胞によって様々である。 本発明のカテプシンO2タンパク質は、カテプシンO2タンパク質をコード化した 核酸を含有する発現ベクターで形質転換された宿主細胞を、カテプシンO2タンパ ク質を誘導し、あるいはその発現を引き起こすのに適した条件下で培養すること によって生産される。カテプシンO2タンパク質発現に適した条件は選択した発現 ベクターと宿主細胞によって変動するが、当業者は日常的な実験によってそれを 容易に確かめることができるだろう。例えば、発現ベクター中に構成的プロモー ターを使用するならば宿主細胞の生育と増殖を最適化する必要があり、誘導性プ ロモーターを使用するならば誘導に適した生育条件が必要である。加えて、いく つかの態様では、収集の時期が重要である。例えば、昆虫細胞発現で使用するバ クロウイルスは溶解性ウイルスであるので、収集時期の選択は生産物の収量に極 めて重要でありうる。 適当な宿主細胞には酵母、細菌、古細菌、カビ、昆虫細胞、哺乳類細胞を含む 動物細胞が含まれる。とりわけ興味深いものはキイロショウジョウバエ細胞、サ ッカロミセス・セレビセシェと他の酵母、大腸菌、枯草菌、SF9細胞、C129細胞 、293細胞、ニューロスポラ、BHK、CHO、COS、HeLa細胞、不死化哺乳類骨髄およ びリンパ細胞系である。 好ましい態様として、カテプシンO2タンパク質を細菌系で発現させる。細菌発 現系は当該技術分野で良く知られている。 好適な細菌性プロモーターは、細菌性RNAポリメラーゼを結合し、カテプシンO 2タンパク質コード配列のmRNAへの下流(3')転写を開始し得る核酸配列である 。細菌性プロモーターは転写開始領域を持ち、通常それはコード配列の5'末端の 近くに位置する。この転写開始領域は典型的にはRNAポリメラーゼ結合部位と転 写開始部位を含む。代謝経路酵素をコード化する配列はとりわけ有用なプロモー ター配列を提供する。その例には、ガラクトース、乳糖およびマルトースなどの 糖代謝酵素由来のプロモーター配列やトリプトファンなどの生合成酵素由来の配 列が含まれる。バクテリオファージのプロモーターは当該技術分野で良く知られ て おり、これも使用することができる。加えて、合成プロモーターとハイブリッド プロモーターも有用である。例えばtacプロモーターはtrpプロモーター配列とla cプロモーター配列のハイブリッドである。さらに、細菌性プロモーターは、天 然に存在する非細菌起源のプロモーターであって、細菌性RNAポリメラーゼを結 合し、転写を開始する能力を持つものをも含み得る。 機能性プロモーター配列に加えて、効率の良いリボソーム結合部位も望ましい 。大腸菌では、リボソーム結合部位はシャイン・ダルガノ(SD)配列と呼ばれ、 開始コドンと、開始コドンの3〜11ヌクレオチド上流に位置する3〜9ヌクレオチ ド長の配列とを含む。 発現ベクターは、細菌におけるカテプシンO2タンパク質の分泌を可能にするシ グナルペプチド配列を含有してもよい。シグナル配列は典型的には疎水性アミノ 酸からなるシグナルペプチドをコード化し、当該技術分野で良く知られているよ うに、これが細胞からのタンパク質の分泌を指示する。タンパク質は生育培地( グラム陽性細菌)か、もしくは細胞の内膜と外膜の間に位置する周辺腔(グラム 陰性細菌)に分泌される。 細菌性発現ベクターは、形質転換されている細菌株の選択を可能にする選択可 能マーカー遺伝子を含有してもよい。好適な選択遺伝子には、アンピシリン、ク ロラムフェニコール、エリスロマイシン、カナマイシン、ネオマイシンおよびテ トラサイクリンなどの薬物に対する耐性を細菌に付与する遺伝子が含まれる。選 択可能マーカーには、ヒスチジン、トリプトファンおよびロイシン生合成経路の ような生合成遺伝子も含まれる。 これらの成分を発現ベクターへ組み立てる。細菌用の発現ベクターは当該技術 分野で良く知られており、なかんずく枯草菌、大腸菌、ストレプトコッカス・ク レモリスおよびストレプトコッカス・リビダンス用のベクターが含まれる。 細菌性発現ベクターは、塩化カルシウム処理や電気穿孔法など、当該技術分野 で良く知られた技術を用いて細菌宿主細胞中に導入される。 一態様として、カテプシンO2タンパク質を昆虫細胞内で生産する。昆虫細胞形 質転換用の発現ベクター、とりわけバクロウイルスに基づく発現ベクターは当該 技術分野で良く知られている。簡単に述べると、バクロウイルスは極めて大きな DNAウイルスであり、その外殻タンパク質を極めて高レベルに生産する。バクロ ウイルスゲノムのサイズゆえに、外因性の遺伝子は組換えによってウイルスゲノ ム内に入れなければならない。したがって、この発現系の成分には、転移ベクタ ー(通常はバクロウイルスゲノムの断片と、カテプシンO2タンパク質の挿入に便 利な制限部位の両方を含む細菌性プラスミド)、転移ベクター内のバクロウイル ス特異的断片に相同な配列を持つ野生型バクロウイルス(これは異種遺伝子のバ クロウイルスゲノムへの相同的組換えを可能にする)、適当な昆虫宿主細胞およ び生育培地が含まれる。 当該技術分野では哺乳類発現系も知られており、これも一態様として使用され る。哺乳類プロモーターは、哺乳類RNAポリメラーゼを結合し、カテプシンO2タ ンパク質コード配列のmRNAへの下流(3')転写を開始することのできるDNA配列 である。プロモーターは、通常はコード配列の5'末端近くに位置する転写開始領 域と、転写開始部位の25〜30塩基対上流に位置するTATAボックスを持つだろう。 TATAボックスはRNAポリメラーゼIIに正しい部位でRNA合成を開始するようにと指 図すると考えられる。哺乳類プロモーターは、典型的にはTATAボックスの100〜2 00塩基対上流以内に位置する上流プロモーター要素をも含有するだろう。上流プ ロモーター要素は転写が開始される速度を決定し、どちらの方向にも作用できる 。ウイルス遺伝子はしばしば高度に発現され、広い宿主範囲を持つので、哺乳類 ウイルス遺伝子由来のプロモーターは哺乳類プロモーターとしてとりわけ有用で ある。その例にはSV40初期プロモーター、マウス乳癌ウイルスLTRプロモーター 、アデノウイルス主要後期プロモーターおよび単純ヘルペスウイルスプロモータ ーが含まれる。 典型的な場合、哺乳類細胞によって認識される転写終止配列とポリアデニル化 配列は翻訳終止コドンの3'側に位置する制御領域であり、それゆえにプロモータ ー要素と共にコード配列に隣接する。成熟mRNAの3'末端は部位特異的翻訳後切断 とポリアデニル化によって形成される。転写終結因子とポリアデニル化シグナル の例にはSV40由来のものが含まれる。 外因性核酸を哺乳類宿主や他の宿主に導入する方法は当該技術分野で良く知ら れており、使用する宿主細胞によって様々である。これらの技術にはデキストラ ン媒介トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン媒介トランス フェクション、プロトプラスト融合、電気穿孔法、ポリヌクレオチドのリポソー ムへのカプセル化、DNAの核への直接微量注射が含まれる。 好ましい態様として、カテプシンO2タンパク質を酵母細胞内で生産する。酵母 発現系は当該技術分野で良く知られており、サッカロミセス・セレビシェ、カン ジダ・アルビカンス、カンジダ・マルトーサ、ハンゼヌラ・ポリモルファ、クル イベロミセス・フラギリス(Kluyveromyces fragilis)、クルイベロミセス・ラ クチス、ピチア・グイレリモンジ(Pichia guillerimondii)、ピチア・パスト リス、スキゾサッカロミッセス・ポンベ、ヤロウィア・リポリチカ(Yarrowia l ipolytica)用の発現ベクターが含まれる。酵母での発現に好ましいプロモータ ー配列には、誘導性GAL1,10プロモーター、アルコールデヒドロゲナーゼ、エノ ラーゼ、グルコキナーゼ、グルコース-6-リン酸イソメラーゼ、グリセルアルデ ヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ホスフォフルクトキナーゼ 、3-ホスフォグリセル酸ムターゼ、ピルビン酸キナーゼおよび酸性ホスファター ゼ遺伝子由来のプロモーターが含まれる。酵母選択可能マーカーにはADE2、HIS4 、LEU2、TRP1、ALG7(これはツニカマイシンに対する耐性を付与する)、G418耐 性遺伝子(これはG418に対する耐性を付与する)、CUP1(これは酵母が銅イオン の存在下で生育することを可能にする)が含まれる。 組換えカテプシンO2タンパク質は細胞内的にも発現されうるし、分泌もされう る。当該技術分野で良く知られている技術を用いて、カテプシンO2タンパク質を 融合タンパク質として製造することもできる。したがって例えば、所望のエピト ープが小さい場合、カテプシンO2タンパク質を担体タンパク質に融合して免疫原 を作成することができる。また、発現を増大させるためや、あるいは他の理由で 、カテプシンO2タンパク質を融合タンパク質として製造してもよい。 本発明のカテプシンO2タンパク質の定義にはアミノ酸配列変種も含まれる。こ れらの変種は3つのクラス、すなわち置換変種、挿入変種または欠失変種の1以上 に分類される。通常これらの変種はカテプシンO2タンパク質をコード化するDNA 中のヌクレオチドの部位特異的突然変異導入によって製造される。つまり、カセ ット突然変異導入や当該技術分野で良く知られている他の技術を用いて変種をコ ード化するDNAを作成した後、そのDNAを上に概論したような組換え細胞培養で発 現させる。ただし、約100〜150残基までの変種カテプシンO2タンパク質断片は、 確立された技術を用いる試験管内合成によって製造することができる。アミノ酸 配列変種はその変種の予定された性質、すなわち天然に存在するカテプシンO2タ ンパク質アミノ酸配列の対立遺伝子変種や種間変種とその変種とを区別する特性 によって特徴づけられる。変種は典型的には天然に存在する類縁体と定性的に等 しい生物学的活性を示すが、後により詳しく概論するように、改変された特徴を 持つ変種を選択することもできる。 アミノ酸配列変異を導入する部位または領域は前もって決定されるが、突然変 異そのものを予め決定しておく必要はない。例えば、ある部位における突然変異 を最適化するために、標的コドンまたは領域においてランダム突然変異導入を行 い、発現したカテプシンO2タンパク質変種を所望の活性の最適な組み合わせにつ いてスクリーニングすることができる。既知の配列を持つDNA中の予定の部位に 置換突然変異を作成する技術は良く知られており、例えばM13プライマー突然変 異導入がある。突然変異体のスクリーニングはカテプシンO2タンパク質活性の検 定を用いて行われる。例えば精製カテプシンO2や部分精製カテプシンO2を実施例 に記載のような速度検定に用いて、アミノ酸置換、挿入または欠失の効果を決定 することができる。あるいは、突然変異カテプシンO2遺伝子をカテプシンO2欠失 株に入れ、本明細書に開示の如く、カテプシンO2活性について試験する。遺伝子 配列がわかっている場合の欠失株の作成は当該技術分野で良く知られている。 アミノ酸置換は典型的には1残基置換であり、挿入は通常ほぼ約1〜20アミノ酸 程度であろうが、それよりかなり長い挿入も可能である。欠失は約1〜30残基の 範囲であるが、場合によっては、例えばカテプシンO2タンパク質のプロ配列や成 熟部分を削除する場合のように、欠失がもっと長くてもよい。さらに、上に概論 したように、カテプシンO2タンパク質のもっと短い断片を使用して抗体を作成し てもよい。 置換、欠失、挿入あるいはその組み合わせを用いて最終誘導体を得ることがで きる。一般にこれらの変化は、その分子の改変を最小限にとどめるべく、数アミ ノ酸に対して行われる。しかしある種の状況下では、さらに大きい変化も可能で ある。 カテプシンO2タンパク質の特徴に小さな改変を望む場合には、一般に次の図に 従って置換を行う。 元来の残基 置換例 Ala Ser Arg Lys Asn Gln,His Asp Glu Cys Ser Gln ASn Glu Asp Gly Pro His Asn,Gln Ile Leu,Val Leu Ile,Val Lys Arg,Gln,Glu Met Leu,Ile Phe Met,Leu,Tyr Ser Thr Thr Ser Trp Tyr Tyr Trp,Phe Val Ile,Leu 機能や免疫学的同一性の本質的な変化は上の図に示すものより保存性の少ない 置換を選択することによって作られる。例えば、改変する領域のポリペプチド骨 格の構造(例えばアルファ螺旋構造やベータシート構造)、標的部位における分 子の電荷または疎水性、あるいは側鎖のかさだかさに、より有意な影響を与える 置換を作成することができる。ポリペプチドの特性に最大の変化をもたらすと一 般に予想される置換は次の置換である:(a)親水性残基(例:セリルまたはス レオニル)を(で)疎水性残基(例:ロイシル、イソロイシル、フェニルアラニ ル、バリルまたはアラニル)で(を)置換する;(b)システインまたはプロリ ンを(で)他の残基で(を)置換する;(c)正荷電側鎖を持つ残基(例:リジ ル、アルギニルまたはヒスチジル)を(で)負荷電残基(例:グルタミルまたは アスパルチル)で(を)置換する;(d)かさだかい側鎖を持つ残基(例:フェ ニルアラニン)を(で)側鎖を持たないもの(例:グリシン)で(を)置換する 。 変種は典型的には天然に存在する類縁体と定性的に等しい生物学的活性を示し 、天然に存在する類縁体と同じ免疫応答を引き出すだろうが、必要に応じてポリ ペプチドの特徴を改変するために変種を選択してもよい。あるいは、カテプシン O2タンパク質の生物学的活性を変えるように変種を設計してもよい。例えば、触 媒三基のアミノ酸を置換することによって、カテプシンO2タンパク質のタンパク 質加水分解活性を変えることができる。位置25のシステイン、位置162のヒスチ ジンおよび位置182のアスパラギンからなる触媒三基を個別にあるいは同時に改 変することによって、タンパク質加水分解活性を減少させ、あるいは除去するこ とができる。これは投与されたカテプシンO2の毒性を減少させるために行うこと ができる。さらに、プロ配列と成熟配列の間の切断部位を改変して、例えばタン パク質加水分解プロセシングを排除することができる。 好ましい態様として、カテプシンO2タンパク質を発現後に精製または単離する 。カテプシンO2タンパク質は、その試料中に他にどんな成分が存在するかに応じ て、当業者の知る様々な方法で単離または精製することができる。標準的な精製 法には、電気泳動法、分子法、免疫学的方法や、イオン交換クロマトグラフィー 、疎水性クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーおよび逆相HP LCク ロマトグラフィーを含むクロマトグラフィー法、およびクロマトフォーカシング が含まれる。例えば、標準的な抗カテプシンO2抗体カラムを用いてカテプシンO2 タンパク質を精製することができる。限外ろ過やダイアフィルトレーションもタ ンパク質濃縮との関連で有用である。好適な精製技術に関する一般的な参考書と して、Scopes,R.,Protein Purification,Springer-Verlag,ニューヨーク(19 82)を参照のこと。必用な精製程度はカテプシンO2タンパク質の用途に応じて様 々であろう。場合によっては、精製が不必要なこともあろう。 いくつかの態様では、カテプシンO2酵素をプロ酵素として発現させる。実施例 に記載するように、プロ酵素を外因性のプロテアーゼで処理して、酵素を成熟活 性型に変換できることは、当該技術分野で知られている通りである。好適な外因 性プロテアーゼにはペプシンとカテプシンDが含まれるが、これらに限定されな い。 発現し、必要に応じて精製したら、カテプシンO2タンパク質はいくつかの応用 で有用である。 例えば実施例5に示すように、本発明のカテプシンO2タンパク質はコラーゲナ ーゼ活性を持つ。したがって、カテプシンO2タンパク質を生体内でも試験管内で もコラーゲナーゼとして使用することができる。例えばカテプシンO2を用いて、 干渉するレベルまたは不確定なレベルのコラーゲンを含有する分析試料を処理す ることができる。 さらに、カテプシンO2タンパク質を用いて、体内の過剰なコラーゲンを分解す ることができる。過剰のコラーゲンを伴う様々な症状がある。例えば重篤なディ スク炎症や脱漏といった脊髄ディスクの問題を処置する1つの方法には、コラー ゲナーゼやキモパパインを注射してディスクコラーゲンを分解することが含まれ る(Leonardoら,Ann.Chirm.Gyneacol.82: 141-148(1993);Goganら,Spin e 17: 388-94(1992);Stula,Nerochirurgia 33: 169-172(1990);Boccaner aら,Chir.Organi.Mov.75:25-32(1990))。あるいは、骨盤癒着、外科後癒 着、肺癒着、腹部癒着などの癒着の処置はカテプシンO2によって治療または溶解 される。さらに、傷痕やケロイドをカテプシンO2で処理して過剰に存在するコ ラーゲンを除去または減少させることができる。また、子宮内膜症は過剰量のコ ラーゲンと他の物質の子宮とその周辺組織内への沈着を伴うもう1つの重要な臨 床的問題である。ある種の形態の子宮内膜症も本発明のカテプシンO2で処置する ことができる。 もう1つの態様として、カテプシンO2を用いて腫瘍周辺のマトリックスを溶解 することができる。一般に、腫瘍pHは生理学的pHより低く、実施例に概論するよ うに、カテプシンO2は酸性pHで活性である。したがって、カテプシンO2は、一般 に腫瘍を取り巻くコラーゲンに基づくマトリックスを溶解するのに適している。 一つの態様として、骨化石症様の骨疾患である多発異骨症を治療するために本 発明のカテプシンO2タンパク質を投与することもできる。この疾患は不十分な破 骨細胞システィンプロテアーゼ活性によって引き起こされるようである。ある態 様では、遺伝子治療を用いてカテプシンO2を投与してもよい。 さらに、カテプシンO2は酸性pHで機能的であるから、酸などの骨脱塩化合物と 共にカテプシンO2を投与することによって骨組織を分解することができる。した がって、異常な骨成長や過剰な骨成長を処置することができる。 本発明のカテプシンO2タンパク質はカテプシンO2プロテアーゼ阻害剤とシステ インプロテアーゼ阻害剤をスクリーニングするにも有用である。システインプロ テアーゼ阻害剤は、既知のシステインプロテアーゼ阻害剤と同様に、当該技術分 野では理解されるであろうが、アフィニティークロマトグラフィーカラムへの結 合によるシステインプロテアーゼの精製やシステインプロテアーゼの阻害を含む 様々な用途を持つ。さらに、広範囲にわたる様々な生理学的障害(リウマチ、炎 症、骨粗鬆症、筋ジストロフィー、腫瘍浸潤、多発性骨髄腫および糸球体腎炎を 含む)は当該術分野で知られているようにシステインプロテアーゼレベルの増大 を伴うので、システインプロテアーゼ阻害剤は治療的用途をも持ち得る。 好ましい態様として、カテプシンO2のプロ部分をカテプシンO2の特異的阻害剤 として用いることができる。したがって、例えば実施例3に示すように、プロ部 分を別個に、すなわち成熟配列を伴わずに発現させ、カテプシンO2の高度に特異 的で強固に結合する阻害剤として使用することができる。したがって、後に概論 するように、例えば骨の疾患または腫瘍の治療において、過剰のカテプシンO2を 含有する試料または組織にプロ部分を治療的に添加することができる。 一態様として、カテプシンO2のプロ部分を標識し、試料または組織内のカテプ シンO2の存在を診断、定量または同定する。 さらに、カテプシンO2タンパク質を用いて、カテプシンO2タンパク質に対する ポリクローナルおよびモノクローナル抗体を作成することができ、このような抗 体は後述のように有用である。また、標準的な技術を用いて、カテプシンO2タン パク質をアフィニティークロマトグラフィーカラムに結合することができる。次 いでこれらのカラムを用いてカテプシンO2抗体を精製することができる。 好ましい態様として、当該技術分野で良く知られている技術を用いてカテプシ ンO2タンパク質に対するモノクローナル抗体を作成する。上に概論したように、 抗体は完全長カテプシンO2タンパク質に対して生成させてもよいし、カテプシン O2タンパク質の一部に対して生成させてもよい。 好ましい態様として、ヒトカテプシンO2タンパク質に特有なエピトープに対し て抗体を生成させる。つまり、その抗体は他の生物由来のカテプシンO2タンパク 質(ウサギやラット由来のカテプシン類)に対して生成した抗体との交差反応性 をほとんど示さないか、もしくは全く示さない。 これらの抗体はいくつかの応用で用途を持つ。好ましい態様として、試料また は患者中のカテプシンO2の存在を診断するためにこれらの抗体を使用する。例え ば、過剰のカテプシンO2タンパク質は破骨細胞関連疾患や骨疾患および腫瘍に存 在しうるが、これを上記の抗体を用いて診断することができる。 さらに、高レベルのカテプシンO2は、HeLa細胞中の高レベルなカテプシンO2に よって立証されるように、ある種の卵巣または子宮頚管ガン腫に伴う。したがっ て、本発明の抗体を用いてこれらのタイプの腫瘍を検出または診断することがで きる。 カテプシンO2の検出は当該技術分野で良く知られている技術を用いて行われる だろう。例えば、血液や組織試料のような試料を患者から入手し、例えばRIAやE LISAのような標準的な技術を用いて、標識したカテプシンO2抗体との反応性につ いて試験することができる。その試料の反応性について試験することができる。 一態様として、抗体を直接的に標識してもよいし、間接的に標識してもよい。 本明細書において「標識(した)」とは、その化合物の検出を可能にするように 結合された少なくとも1つの要素、同位体または化学物質を持つ化合物を意味す る。一般に、標識は3つのクラス、すなわちa)同位体標識(これは放射活性同位 体であってもよいし、重同位体であってもよい)、b)免疫標識(抗体であって もよいし、抗原であってもよい)、c)着色または蛍光色素に分類される。これ らの標識を化合物のどの位置に組込んでもよい。したがって、例えばカテプシン O2タンパク質抗体を検出のために標識することができるし、カテプシンO2タンパ ク質抗体に対する二次抗体を作成して、それを標識することもできる。 一態様として、本発明のカテプシンO2タンパク質に対して生成した抗体を用い て、カテプシンO2タンパク質を試料から単離または精製する。つまり、例えばカ テプシン02タンパク質に対して生成した抗体を、標準的な技術を用いて、アフィ ニティークロマトグラフィーカラムに結合することができる。これらのカラムを 使用して、カテプシンO2タンパク質を組織試料中から引き出すことができる。 最近の研究によって、システインプロテアーゼをDNA結合性転写因子として使 用しうることが示唆されている(Xuら,上記)。ある態様では、本発明のカテプ シンO2タンパク質を転写因子として使用することができる。 寄生虫ウェステルマン肺吸虫は最近になって、システインプロテアーゼに対し て相同性を持つ免疫抑制因子を発現することが示された(Hamajimaら,上記)。 実際、本発明のカテプシンO2タンパク質に対する相同性はほぼ40%である。した がって、一態様として、カテプシンO2タンパク質は免疫抑制因子として有用であ ろう。 好ましい態様として、カテプシンO2タンパク質をヒトに投与する場合、そのカ テプシン02タンパク質はヒトカテプシンO2タンパク質である。これは、投与され たカテプシンO2に対する望ましくない免疫反応を最小限にとどめることを保証す るため、治療的に望ましいことである。 本発明のカテプシンO2タンパク質の投与は様々な方法で行うことができ、それ には経口、皮下、静脈内、鼻孔内、経皮、腹膜内、筋肉内、肺内、膣内、直腸内 、眼中内が含まれるが、これらに限定されない。 本発明の医薬組成物は、患者への投与に適した形態のカテプシンO2タンパク質 を含む。医薬組成物は次の物質の1以上を含有してもよい:血清アルブミンのよ うな担体タンパク質、緩衝剤、微小結晶性セルロース、乳糖、トウモロコシでん 粉、他のでん粉のような充填剤、結合剤、甘味料および他の着香料、着色料、ポ リエチレングリコール。添加物は当該技術分野で良く知られており、様々な製剤 に使用することができる。 本発明の医薬組成物は一般に、当業者が容易に決定することのできる治療的有 効投与量で投与される。 本発明のヒトカテプシンO2タンパク質は、治療的用途に関して、このヒトタン パク質を他の種由来のカテプシンO2タンパク質よりも許容され得るようにする特 徴を持つと考えられる。具体的には、他の種由来のカテプシンO2タンパク質の抗 原性は、ヒトにおいて、これらのタンパク質を治療的組成物としてはあまり許容 し得ないものにしている。すなわち、他の種由来のカテプシン類はヒトにおいて 望ましくない免疫学的応答を引き出すだろう。 次の実施例は上述の発明を用いる方法をさらに詳しく記述し、本発明の様々な 側面の実行に関して予想される最善の方法を説明するものである。これらの実施 例は決して本発明の真の範囲を限定するものではなく、例示のために記載するも のである。本明細書に挙げる参考文献は本明細書の一部を構成する。 実施例 実施例1:ヒトカテプシンO2のクローニング 特に指定しない限り、すべての一般的組換えDNA技術はSambrookら(Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,1989)に記載の 方法に従った。 次に示す2つの縮重PCRプライマーを、刊行されたウサギオステオクラスチン遺 伝子の配列(Tezukoら,1994)に基づいて設計した。 5'−GGA-TAC-GTT-ACN-CCN-GT−3'(配列番号8) 5'−GC-CAT-GAG-G/ATA-NCC−3'(配列番号9) これらのプライマーをヒト脾臓Quik Clone cDNA調製物(Clontech)のスクリ ーニングに用いた。増幅した450塩基対断片を単離精製し、ヒト脾臓cDNAライブ ラリー(Clonetech製のgt10)をスクリーニングするためのcDNAプローブとして 用いた。プラークがフィルター上に直接再形成する技術(Woo,Methods Enzymol . 68: 389-395(1979))を用いて、20枚のフィルター上で600,000クローンをス クリーニングした。これは陽性プラークからのシグナルの増幅を可能にし、暴露 時間を短くできるので、バックグラウンドと偽陽性体の可視化を減少させること ができる。フィルターを中度の厳密条件(2×SSC,0.1%SDS、室温、10分間を1 回、2×SSC,0.1%SDS、68℃、20分間を1回)で洗浄した。 2つの陽性プラークからファージを単離し、pBluescript SK+ベクター(Strat agene)のEcoRI部位にクローニングした。 1つの陽性クローンをABI配列決定装置モデル373Aで完全に配列決定した。その 配列(配列番号1)を図1に示す。ヒトカテプシンO2(配列番号2)、ヒトカテプ シンS(配列番号4)およびヒトカテプシンL(配列番号5)タンパク質の配列照合 を図2に示す。 実施例2:ヒトカテプシンO2の発現 ヒトカテプシンO2 cDNAをバクロウイルス転移ベクターのポリヘドリン遺伝子 中に標準的な方法を用いてクローニングした。プレプロ酵素の完全な読み取り枠 をコード化するcDNAをpVL1392転移ベクター(PharMingen)のBglIIおよびBamHI 部位に挿入した。バクロウイルス転移ベクターと直鎖化したAcNPVゲノムDNA(Ph arMingen)をSf9細胞に同時トランスフェクトした後、相同的組換えによって組 換えバクロウイルスを生成させた。終点希釈の後、ヒトカテプシンO2発現を後に 概論する蛍光基質検定法で測定した。 純粋なウイルス(AcNPVCO2)をプラーク精製によって得た。Sf9細胞をSf900II 培地(Gibco BRL,ニューヨーク州グランドアイランド)中で2×106細胞/mlまで 生育し、moi=1で感染させた。全細胞数とカテプシンO2の細胞活性および分泌活 性を24時間毎に監視した。3.5日後に細胞を収集した。 約43kDaの免疫反応性物質の大半が感染細胞内に認められた。培養培地内の43k Daの単一産物とは対照的に、細胞抽出物内にはさらに44kDaのわずかなバンドが 検出された。高分子量バンドはおそらくプロセシングを受けなかったプレプロカ テプシンO2を表し、43kDaタンパク質はおそらくプロ酵素であろう。pH7.5で合成 基質Z-FR-MCAを用いたところ、細胞の溶解直後には活性が観測されず、ジチオス レイトールの存在下4℃でpH4.0〜4.5の自己活性化条件中にも活性は観測されな かった。自己活性化条件下とpH5.5で測定されたE-64阻害活性の増大は内因性Sf9 システインプロテアーゼのせいだと決定された(未刊行の結果)。pH4.0と5.5で ヒトカテプシンBと共に37℃で2時間インキュベートしたが、カテプシンO2前駆体 のプロセシングは観測されなかった(データは示していない)。組換えヒトカテプシンO2の活性化、精製およびN-末端配列決定 細胞内カテプシンO2はSF9細胞内で不活性前駆体として生産された。この酵素 を細胞溶解液内で次の還元および酸性条件下で活性化した。2000×gの遠心分離 によってSf9細胞を生産培地から収集し、Dounceホモジナイザーで溶解した。不 活性なカテプシンO2前駆体を含む細胞溶解液を、0.5%トリトンX-100,5mMジチ オスレイトールおよび2.5mM Na2EDTAを含む100mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH3.75 )で100mlにし、pHを4.0に調節した。プロ型の活性酵素への変換をペプシンでの 処理によって達成した。最終濃度0.4mg/mLのブタペプシン(Sigma,ミズーリ州セ ントルイス)を添加した後、活性化混合物を200rpmの振とう器中40℃で90分間イ ンキュベートした。Z-FR-MCA(10μM)を蛍光原性基質として用い、100mM Tris/ HCl緩衝液(pH7.5)中で測定することによって活性化を監視した。 カテプシンO2の前駆体は、pH4.0におけるペプシンでの処理によって、成熟し た活性酵素に効率よく変換された。粗細胞抽出物または濃縮培養培地上清の消化 は、前駆体の時間依存的な消失と36kDの中間体を経由する成熟酵素(29kD)の生 成をもたらした(図3)。この過程と並行して、pH7.5で測定されるE-64阻害活性 の増大が観測された。 精製した活性カテプシンのpH4.5における添加によっては、前駆体の活性化が 観測されず(データは示していない)、リソソーム内におけるカテプシンO2のシ スまたはトランス自己活性化はいずれも考え難いことが示された。これは、潜在 的な自己触媒活性化経路を示すパパインやカテプシンSのような関連システイン プロテアーゼとは対照的である(Vernetら,J.Biol.Chem.,265: 1661-1666( 1991);Brommeら,J.Biol.Chem.268: 4832-4838(1993))。破骨細胞内の カテプシンO2の天然の活性化酵素は、破骨細胞リソソーム内に存在するが低レベ ルで再吸収窩中に分泌されるアスパルチルプロテアーゼすなわちカテプシンDで あるかもしれない(Gotoら,1993)。 活性化した溶解液を2M Tris塩基でpH7.0に調節し、10,000×gの遠心分離で清 浄化し、その上清をpH5.5の2.5M硫酸アンモニウムに調節した。16,000×gでの遠 心分離後、透明になった上清を限外ろ過(YM10 Amicon)で50mLに濃縮した。さ らに10,000×gで遠心分離した後、透明になった上清をブチルSepharose 4 Fast Flow(Pharmacia,スウェーデン)にのせ、そのカラムを硫酸アンモニウム勾配( pH5.5の25mM酢酸緩衝液中2.5Mから0Mへ)で洗浄した。活性は0M硫酸アンモニウ ムで溶出した。集めて濃縮した画分をFPLC Mono Sカラム(Pharmacia,スウェー デン)に適用し、20mM酢酸ナトリウム(pH5.5)中の直線的NaCl勾配(0〜2M)で 溶出させた。電気泳動的に均一なカテプシンO2が1.4M NaClで溶出した。 1L Sf9細胞培養(約2×109細胞)の平均収量は約1mg精製酵素であった(表1) 。 精製した酵素は一本鎖酵素であり、還元条件下の4〜20%Tris/グリシンSDSゲ ルで29kDaの見かけ上の分子量を示した。エンドグリコシダーゼHおよびFならび にN-グリコシダーゼFによる処理は分子量のシフトをもたらさなかった(データ は示していない)。これはこのプロテアーゼがグリコシル化されないことを意味 する。ヒトカテプシンO2はその成熟配列内に2つの潜在的グリコシル化部位を持 つ。しかし、両部位ともアスパラギンまたはスレオニンに連続するプロリン残基 を持つので、それらが使用されることは考えがたい。カテプシンO2はさらに、成 熟酵素とプロ部分の間のプロセシング部位近くのプロ部分中に、1つの推定グリ コシル化部位を含有する。エンドグリコシダーゼHおよびFならびにN-グリコシダ ーゼFで終夜処理した後に、やはり、プロ酵素の分子量のシフトは観測されなか った。 NH2-末端配列決定を自動エドマン分解によって行った。成熟プロテアーゼのN- 末端配列決定により、N-末端アラニンに隣接するプロリンを伴う、パパインファ ミリーのシステインプロテアーゼの天然のプロセシング部位が明らかになった( NH2-APDSVDYRKKGYVTPVKN(配列番号10))。対照的に、自己触媒的に活性化され るシステインプロテアーゼはしばしばそのプロセシング部位にプロ部分から3〜6 アミノ酸のN-末端伸長を持つ(Brommeら,1993)。成熟カテプシンO2の計算分子 質量は23,495であり、これがこの酵素の実際の重さであると思われる。トリプシ ン(24kDa)は類似の条件下で試験すると同じ見かけ上の分子量29kDaを示した。 他の文献に記載のごとく、バクロウイルス発現系を用いて組換えヒトカテプシ ンSを発現させ、精製した(BrommeおよびMcGrath,未刊行の結果)。組換えヒト カテプシンLはMort博士(Shriner's Hospital for Crippled Children,ケベック 州モントリオール)のご厚意で提供してもらった。使用したカテプシン類はすべ て電気泳動的に均一であり、その重量モル濃度は、BarettおよびKirschke(1981 )が記述したE-64による活性部位滴定によって決定した。蛍光酵素検定法 2.5nMジチオスレイトールと2.5mM EDTAを含む100mM酢酸ナトリウム緩衝液中の 蛍光原性基質Z-FR-MCA(MCA=メチルクマリルアミド)で、ヒトカテプシンO2を 検定した。MCA基質の加水分解の初速を、励起波長380nm、放射波長450nm、25℃ で1cmキュベット内で監視した。Z-FR-MCAの濃度は標準条件下で5μMである。 プログラムEnzfitter(Leatherbarrow,Enzfitter,Elsevier Biosoft,英国ケ ンブリッジ(1987))を用い、非線型回帰分析によって速度定数VmaxとKmを得た。 基質検定緩衝液中、異なる阻害剤濃度の存在下、一定の基質濃度(5μM Z-FR- MCA)と酵素濃度(1nM)でカテプシンO2の阻害を検定した。カテプシンO2を阻害 剤と共に10分間予備インキュベートし、基質で反応を開始した。残存活性を監視 し、阻害百分率を非阻害速度から計算した。 実施例3:カテプシンO2のプロ部分のクローニングと発現 次のプライマーを用い、標準的な技術を用いるPCRによって、ヒトカテプシンO 2のプロ部分を増幅した: 5'−CTG GAT CCC TGT ACC CTG AGG AGA TAC TG−3'(配列番号11) 5'−CTA AGC TTC TAT CTA CCT TCC CAT TCT GGG ATA−3'(配列番号12) 翻訳されたタンパク質中で金属結合ドメインとして機能する一連の6ヒスチジ ン残基を含有するpTrcHisベクター(Invitrogen Corp.,カリフォルニア州サンデ ィエゴ)内でプロ領域を発現させた。この金属結合ドメインを用いて、Xpress s ystem Protein Expressionキットに含まれるInvitorgen製ProBond Resinでカテ プシンO2のプロ部分を精製した。精製したプロ部分のゲルを図10に示す。 精製したプロ部分は親酵素を0.1nMのKi値で阻害した。 実施例4:ヒトカテプシンO2に対する抗体と免疫組織化学 ヒトカテプシンO2のプロ酵素に対するポリクローナル抗体をニュージーランド 白ウサギ内で作成した。Pfu DNAポリメラーゼ(Promega)を用いて、プロ酵素を コード化するcDNAを、そのプレプロ酵素配列の調製物からPCRによって増幅した 。使用したプライマーはNheI部位を伴うプロ酵素の5'末端とBamHI部位を伴う3' 末端に対して作成した。ヒトカテプシンO2をNovagen製のpET11cベクターにクロ ーニングし、大腸菌(BL21(DE3))内で発現させた。0.4mM IPTGを用いてOD600=0 .6で発現を誘導し、誘導の2時間後に細胞を収集した。収集後、発現したタンパ ク質をNovex 12%Tris−グリシンSDSゲルで泳動し、クーマシー染色し、脱色し た。N-末端配列決定によって確認したカテプシンO2のプロ酵素バンドを切り出し た。タンパク質をゲル切片から電気溶出し、1×溶出緩衝液で予め処理しておい たCentricon 10で濃縮した。その抗原を1×PBSで1mlにし、免疫感作に用いた(E L Lab s,カリフォルニア州ソーケル)。 BL21(DE3)の誘導培養に対して作成したアセトン粉末と、ニトロセルロール上 の抗原に対するアフィニティー結合ならびにそのニトロセルロースからの溶離に よって、全血清から抗体を精製した。精製した抗体はヒトプロカテプシンO2(プ ロ部分)と成熟酵素に特異的であり、1:2000希釈液のウェスタンブロット分析で ヒトカテプシンS、LおよびBとの交差反応性を示さない。 ホルマリン固定およびパラフィン包埋ヒト組織切片(Biogenex,カリフォルニ ア州サンラモン)を既に記述されているように調製し(Cattorettiら,1992)、 StrAviGen検出キット(Biogenex)を用いて、対照ウサギIgGまたはアフィニティ ー精製抗カテプシンO2抗体で染色した。切片をMayer製ヘマトキシリンで対比染 色した。 破骨細胞腫の免疫染色によって、多核破骨細胞の強い特異的染色が明らかにな ったが、ストロマ細胞は反応を示さなかった(図11)。胎児期ヒト骨内の破骨細 胞の強い免疫組織化学的染色も観測された(データは示していない)。肺では、 カテプシンO2が2つの部位、すなわち肺胞マクロファージ(図11)と気管支上皮 細胞に検出された。カテプシンO2は胃内の胃腺、結腸内の腸腺、腎臓の近位およ び遠位細管の各上皮細胞と、子宮内膜中の子宮腺の上皮内にも検出された。さら に、肝臓内のクッパー細胞と精巣内で発達しつつある精子細胞もカテプシンO2に 対する強い染色を示す。副腎皮質、卵巣および胎盤ではより均質な染色が認めら れた(図11)。 同様にして、電気泳動的に均一なヒトカテプシンO2のプロ部分に対するポリク ローナル抗体をニュージーランド白ウサギ内で作成し、標準的な技術で、プロ部 分、プロカテプシンO2および成熟カテプシンO2に対するモノクローナル抗体を作 成した。 実施例5:ヒトカテプシンO2の特徴づけ 部分的に精製した実施例2のヒトカテプシンO2を用いて、次の実験を行った。組換えヒトカテプシンO2のpH−活性特性およびpH−安定性特性 5mMジチオスレイトールと5mM EDTAの存在下25℃で、様々なpH値で活性プロテ アーゼをインキュベートすることによって、カテプシンO2のpH安定性を決定した 。上述の蛍光基質検定法を用いて、間隔をおいて残存活性を測定した。 基質加水分解の初速を上述のように監視した。ヒトカテプシンO2のpH−活性特 性を1μM基質(Z-FR-MCA)濃度で得た([S]<<Km,ここに初速voはkcat/Km値 に直接比例する)。pH−活性特性には次の緩衝液を使用した:100mMクエン酸ナ トリウム(pH2.8〜5.6)および100mMリン酸ナトリウム(pH5.8〜8.0)。イオン 強度の変動を最小限にとどめるため、すべての緩衝液に1mM EDTAと0.4M NaClを 含ませた。三プロトン化モデル(Khouriら,Biochem.30: 8929-8936(1991))を pH−活性データの最小二乗回帰分析に用いた。データを次の等式に合わせた。 (kcat/Km)obs=(kcat/Km)/([H+]/K1+1+K2/[H+]) カテプシンO2、SおよびLのpH安定性を3つの異なるpHで研究した。組換えヒト カテプシンO2、SおよびLを、5mMジチオスレイトールと2.5mM EDTAの入った100mM 酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)中、100mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中お よび100mM Tris/HCl(pH7.5)中、37℃でインキュベートした。0.5、1、2および 4時間インキュベートし、カテプシンO2(100mMリン酸カリウム緩衝液,pH6.5)と カテプシンL(100mM酢酸ナトリウム緩衝液,pH5.5)には5μM Z-FR-MCAを、カテ プシンS(100mMリン酸カリウム緩衝液,pH6.5)には5μM Z-VVR-MCAを用いて、残 存活性を決定した。 pH−活性特性は酵素機能と構造的完全性の敏感な尺度である。異なるが関連す るプロテアーゼのpH特性を比較することにより、これらプロテーゼの固有の活性 と安定性の相違が明らかになる。ヒトカテプシンO2は4.0と8.13の側面pKを持つ ベル型pH特性図を示す(表2;図5)。 ヒトカテプシンO2のpH至適条件は6.0と6.5の間にあり、カテプシンSについて 観測された値(Brommeら,上記,1993)と同等であった。イオン対の安定性を反 映するpH特性図の幅(Menardら,Biochem.30: 5531-5538(1991))は、カテプシ ンO2については4.15であったが、カテプシンSについては3.35しかなかった(Bro mmeら,1993,上記)。ヒトカテプシンO2に関するこのパラメーターは、3.91の特 性図幅を示す極めて安定なパパイン(Khouriら,上記,1991)により近いもので ある。 ヒトカテプシンO2はわずかに酸性から中性のpHでカテプシンLより安定である が、カテプシンSより不安定である(表3)。 pH6.5および37℃で1時間後にカテプシンO2活性の約50%が残存していたが、カ テプシンL活性は実質上これらの条件下で観測できなかった。 ただし、基質保護(通常これはpH安定性を増大させる)なしでこのpH安定性を 決定したことを考慮しなければならない。カテプシンO2による3Hエラスチン分解 検定では、pH7.0で2時間後でもまだ可溶化3H断片の増大が観測された。組換えヒトカテプシンO2の阻害剤特性 蛍光酵素検定(上述)において、精製した酵素に阻害剤を添加することによって 、プロテアーゼクラス特異的阻害剤がカテプシンO2を阻害する効率を決定した。 ヒトカテプシンO2はシステインプロテアーゼの典型的な阻害剤特性を示す。そ れはシステインプロテアーゼ阻害剤によって阻害され、システインプロテーゼと セリンプロテアーゼ両方の阻害剤によって阻害される(表4)。ペプチドアルデ ヒド類、ジアゾメタン類、E-64およびニワトリシスタチンは、0.1μM以上の濃度 で酵素活性を完全に阻害する。一方、特異的セリンおよびアスパラギン酸プロテ ーゼ阻害剤は酵素活性に影響を与えなかった。4mM濃度のEDTAのカテプシンO2活 性に対する効果は観測されなかった。より高い濃度(>5mM)では、部分的な非 特異的阻害が観測された。 カテプシンO2活性はシステインプロテアーゼ特異的阻害剤によってのみ阻害さ れる。組換えヒトカテプシンO2の基質特異性 上述の基質検定法を用いて、合成基質に対する基質特異性を決定した。 ヒトカテプシンO2のS2P2特異性を、Z-X-R-MCA型(ここにX=F、L、VまたはR) の合成基質を用いて特徴づけた。システインプロテアーゼのS2サブサイトポケッ トは構造的によく規定されており、このプロテアーゼクラスの一次的特異性を決 定する。例えば、カテプシンBはグルタミン酸(E245)残基をS2サブサイトポケ ットの底部に含有し、それがアルギニンなどの塩基性残基の結合を促進する。他 の既知のヒトカテプシンではいずれも、このグルタミン酸残基が中性残基に置換 されていて、それがZ-R-R-MCA基質の加水分解速度を著しく遅くしている。カテ プシンO2は位置205にロイシン残基を含有し、それがZ-R-R-MCAを極めて悪い基質 にしている(図6)。カテプシンO2のP2残基に対する特異性はカテプシンSの場合 に類似している。両酵素ともこの位置にフェニルアラニンよりもロイシンを好む が、カテプシンLは逆の特異性によって特徴づけられる(表5;図6)。カテプシ ンO2は位置P2のバリンを比較的よく許容するが、P2にこのベータ分枝残基が存在 するとカテプシンL、SおよびBにとっては悪い基質になる。 速度パラメーターkcatとKmを計算するため、典型的には9〜11の異なる基質濃 度で初速を得て、その結果を等式(1)に当てはめた。酵素濃度はE-64による活 性部位滴定によって決定する(Kinderら,Biohcem.J.201: 367-372(1982))。 v=(kcat×E0×[S])/(Km+[S]) 等式(1) ジペプチド基質に対するカテプシンO2の触媒効率(kcat/Km)はカテプシンSお よびBと同等であったが、カテプシンLよりもおよそ1桁低かった。興味深いこと に、カテプシンO2に関するKm値はカテプシンLに関して決定された値と同等であ っ た。Km値はプロテアーゼに対する基質の親和性をある程度反映する。この傾向は トリペプチド基質Z-LLR-MCAに関してさらに明瞭で、4×10-7M程度のKm値を示す 。しかし、カテプシンSおよびLとは対照的に、カテプシンO2に関するkcat値はほ とんど2桁小さい。これは非生産的結合を反映しているのだろう。細胞外マトリックスタンパク質に対する組換えヒトカテプシンO2タンパク質の活 比活性113,000cpm/mgタンパク質の[3H]エラスチンを記述されているように調 製した(Bandaら,Methods Enzymol.144: 288-305(1987))。カテプシンO2、S およびL検定のため、2.5mMジチオスレイトール,2.5mM EDTAおよび0.05%Triton X-100を含む緩衝液1ml中でエラスチン(2mg)をインキュベートした。10、20、 30、50、90、120および180分後に一部を取り出し、14000×gで1分間遠心分離し 、Liquid Scintillation計数器(1450 Microbeta Plus,Wallac/Pharmacia製) を用いて、シンチレーション液を含有する24穴プレート中で計数した。エラスチ ン分解検定におけるヒトカテプシンO2、SおよびLとウシエラスターゼの濃度はそ れぞれ65nM、28nM、80nMおよび80nMであった。プロテアーゼ活性に対するpH効果 を決定するため、pH4.5と5.5(100mM酢酸ナトリウム,2.5mMジチオスレイトー ル,2.5mM EDTA,0.05%Triton X-100)およびpH7.0(100mM Tris/HCl,2.5mMジチ オスレイトール,2.5mM EDTA,0.05%Triton X-100)で消化を行った。ウシ膵臓 エラスターゼ(Boehringer-Mannheim,インディアナ州)を、ジチオスレイトール とEDTAをインキュベーション混合物に加えなかった点以外は同じ条件下で検定し た。 最大活性はpH5.5で観測された。カテプシンO2はpH4.5と7.0の間でエラスチン 分解活性を持ち、それはカテプシンSより1.7〜3.5倍高い。カテプシンLのpH至適 条件(pH5.5)と中性pHにおけるそのエラスチン分解活性は、カテプシンLおよび 膵臓エラスターゼに比べて、それぞれほとんど9倍および2.4倍高かった(図7) 。カテプシンLおよびSについて決定した値は刊行されたデータと良く一致してい る(Kirschkeら,Proteolysis and Protein Turnover,Bond,J.S.およびBarret t, A.J.編,33-37頁,Portland Press,ロンドン−チャペルヒル(1993);Kirschk eおよびWiederanders,Methods Enzymol.244: 500-511(1994))。 2mMジチオスレイトール/2mM EDTAを含む100mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5、 5.0、5.5)、100mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0、6.5)および100mM Tris/HCl (pH7.0)で、可溶性ウシ皮膚I型コラーゲンを0.4mg/mlの濃度に希釈した。100n M酵素濃度のヒトカテプシンO2、SおよびLとウシトリプシン(Sigma)を28℃で10 時間インキュベートした。カテプシンO2とSのゼラチナーゼ活性を測定するため 、I型コラーゲンを70℃で10分間インキュベートした後、プロテアーゼと共にイ ンキュベートした。1nMプロテアーゼの存在下で反応混合物を28℃で30分間イン キュベートした。その試料を4〜20%Tris−グリシンゲル(Novex,カリフォルニ ア州サンディエゴ)によるSDSポリアクリルアミド電気泳動にかけた。 カテプシンO2はpH5.0と6.0の間では28℃で著しくI型コラーゲンを分解したが 、pH4.5と7.0での分解はそれほど顕著でない(図9a)。ベータおよびガンマ成分 から放出されるアルファ単量体はわずかに小さかったので、主要な切断はテロペ プチド領域で起こるようであった。さらに、アルファ単量体内でも切断がおこる ようである。切断が無傷の螺旋領域で起こるのか、ほどけたアルファ単量体で起 こるのかは未だ不明である。カテプシンO2作用後に観測されるI型コラーゲンの 主要断片は70〜80kDaのサイズであった。カテプシンLもテロペプチド領域で切断 したが、小分子量断片は実質上検出されなかった。カテプシンLのコラーゲン分 解活性に関する有効pH範囲は、カテプシンO2について観測された値(pH4.0と5.5 の間)に比してより酸性であった。カテプシンSは極めて弱いコラーゲン分解活 性を示すに過ぎないようだった。対照的に、組織コラーゲナーゼはアルファ単量 体を3/4断片と1/4断片に切断する(GrossおよびNagai,Proc.Natl.Acad.Sci .U.S.A.54: 1197-1204(1965))。カテプシンO2と等しい酵素濃度のトリプシン ではI型コラーゲンの分解が観測されなかった。これは使用したコラーゲンの三 重螺旋の完全性が損なわれなかったことを示している(データは示していない) 。 そのコラーゲナーゼ活性に加えて、カテプシンO2は強力なゼラチナーゼ活性を 発揮する。0.1nMの酵素濃度では、変性したコラーゲンが5.0〜7.0のpH範囲で30 分以内に完全に分解された。対照的に、カテプシンLは4.5〜5.5のpH範囲でしか そのゼラチナーゼ活性を発揮しなかった(図6b)。カテプシンSはpH4.0と7.0の 間で活性であったが、カテプシンO2およびLよりかなり弱い活性を示した。 カテプシン類の相対的エラスチン分解活性をウシ膵臓エラスターゼと比較した 。 メッセージレベルでのヒトカテプシンO2の組織分布 ヒトカテプシンO2、LおよびSのメッセージレベルの組織分布を、適当なヒト酵 素のcDNAプローブを用いるノーザンブロットで決定した。そのプローブは約450 塩基対長であり、活性部位残基システイン-25(パパイン番号系に従う)とアス パラギン-175の間の残基をコードする領域に広がっている。図8はヒトカテプシ ンO2のノーザンブロットを表す。図8に示すように、ヒト破骨細胞腫調製物にお けるメッセージレベルは、カテプシンO2の発現レベルがカテプシンLの何倍も高 いことを示している。 ヒトカテプシンO2 mRNAの組織分布はカテプシンLとの類似性をいくらか示した が、その組織濃度はほとんどの器官(心臓、胎盤、肺、膵臓および腎臓)でかな り低いようであった。一方、ヒトカテプシンO2をヒトカテプシンLおよびSと比べ ると、そのヒト組織および細胞系における分布が著しく異なった。カテプシンO2 は卵巣、小腸および結腸で高い転写レベルを示したが、カテプシンLに富む肝臓 にはメッセージがなかった。これはHeLa細胞にも認められた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C12N 9/64 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,TJ,TM,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 オカモト,キャスリーン アメリカ合衆国94093カリフォルニア州 マウンテン・ビュー、ノース・ショアライ ン・ブールバード750番 アパートメント 30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.図1に示すアミノ酸配列(配列番号2)に対して少なくとも約95%相同なア ミノ酸配列を持つ組換えヒトカテプシンO2タンパク質。 2.図1に示すアミノ酸配列(配列番号2)を持つ請求項1の組換えヒトカテプ シンO2タンパク質。 3.プレプロカテプシンO2タンパク質を含む請求項1の組換えカテプシンO2タ ンパク質。 4.プロカテプシンO2タンパク質を含む請求項1の組換えカテプシンO2タンパ ク質。 5.カテプシンO2タンパク質のプロ部分を含む請求項1の組換えカテプシンO2 タンパク質。 6.ヒトカテプシンO2タンパク質をコード化する組換え核酸。 7.図1に示す核酸配列(配列番号1)とハイブリッド形成する請求項6の組換 え核酸。 8.該カテプシンO2タンパク質がプレプロカテプシンO2タンパク質を含む請求 項6の組換え核酸。 9.該カテプシンO2タンパク質がプロカテプシンO2タンパク質を含む請求項6 の組換え核酸。 10.カテプシンO2タンパク質のプロ部分を含む請求項6の組換え核酸。 11.図1に示す配列(配列番号1)に対して少なくとも95%相同な配列を持つDN Aを含む請求項7の核酸。 12.図1に示す配列(配列番号1)を持つ請求項8の組換え核酸。 13.ヒトカテプシンO2タンパク質をコード化するDNAに機能的に連結した転写 および翻訳制御DNAを含む発現ベクター。 14.ヒトカテプシンO2タンパク質をコード化する核酸を含む発現ベクターで形 質転換された宿主細胞。 15.a)カテプシンO2タンパク質をコード化する核酸を含む発現ベクターで形 質転換された宿主細胞を培養し、 b)該核酸を発現させてカテプシンO2タンパク質を生産する、 ことからなるヒトカテプシンO2タンパク質の生産法。 16.カテプシンO2タンパク質に結合する抗体。 17.該カテプシンO2タンパク質が成熟カテプシンO2タンパク質である請求項16 の抗体。 18.該カテプシンO2タンパク質がプロカテプシンO2タンパク質である請求項16 の抗体。 19.該カテプシンO2タンパク質がカテプシンO2タンパク質のプロ部分である請 求項16の抗体。 20.モノクローナル抗体である請求項16の抗体。
JP51472296A 1994-10-27 1995-10-26 カテプシン02プロテアーゼ Expired - Fee Related JP3670666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/330,121 1994-10-27
US08/330,121 US5736357A (en) 1994-10-27 1994-10-27 Cathespin O protease
US08/536,861 1995-10-02
US08/536,861 US6544767B1 (en) 1994-10-27 1995-10-02 Cathespin O2 protease
PCT/US1995/013820 WO1996013523A1 (en) 1994-10-27 1995-10-26 Cathepsin o2 protease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512740A true JPH10512740A (ja) 1998-12-08
JP3670666B2 JP3670666B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=26987129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51472296A Expired - Fee Related JP3670666B2 (ja) 1994-10-27 1995-10-26 カテプシン02プロテアーゼ

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6544767B1 (ja)
EP (1) EP0783527B1 (ja)
JP (1) JP3670666B2 (ja)
KR (1) KR100473219B1 (ja)
CN (1) CN1148382C (ja)
AT (1) ATE317441T1 (ja)
AU (1) AU711810B2 (ja)
CA (1) CA2203765C (ja)
DE (1) DE69534778T2 (ja)
ES (1) ES2256849T3 (ja)
FI (1) FI971777A (ja)
HU (1) HU220960B1 (ja)
NO (1) NO971875L (ja)
NZ (1) NZ296003A (ja)
WO (1) WO1996013523A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403304B1 (en) 1993-04-06 2002-06-11 Forsyth Dental Infirmary For Children Human osteoclast-specific and -related DNA sequences
US5501969A (en) 1994-03-08 1996-03-26 Human Genome Sciences, Inc. Human osteoclast-derived cathepsin
US6586466B2 (en) 1995-10-30 2003-07-01 Smithkline Beecham Corporation Carbohydrazide-protease inhibitors
AU711014B2 (en) 1995-10-30 1999-10-07 Smithkline Beecham Corporation Method of inhibiting cathepsin K
KR19990067184A (ko) 1995-10-30 1999-08-16 스튜어트 알. 수터, 스티븐 베네티아너, 피터 존 기딩스 프로테아제 억제제
EP0812916A3 (en) * 1996-06-14 1998-12-09 Smithkline Beecham Corporation Cathepsin k gene
AU3802297A (en) * 1996-07-03 1998-01-21 Novadx, Inc. Method for detecting degenerative bone disease
GB9701888D0 (en) * 1997-01-30 1997-03-19 Ciba Geigy Ag Novel methods
US5948669A (en) * 1997-02-26 1999-09-07 Smithkline Beecham Corporation Rat cathepsin K polynucleotide and polypeptide sequence
US20030144175A1 (en) 1998-12-23 2003-07-31 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
US6346373B1 (en) * 1999-05-05 2002-02-12 Merck Frosst Canada & Co., Whole cell assay for cathepsin K activity
WO2001000798A2 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Hybritech Incorporated Cloning and expressing of human cathepsin k in mammalian cells
WO2001034600A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
WO2001034599A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
US6534498B1 (en) 1999-11-10 2003-03-18 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
WO2001053297A1 (en) 2000-01-20 2001-07-26 Merck & Co., Inc. Alpha v integrin receptor antagonists
AU2001243441B2 (en) 2000-03-21 2004-11-25 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
CA2425829A1 (en) * 2000-10-18 2002-05-16 Incyte Genomics, Inc. Proteases
CN100408681C (zh) * 2002-06-17 2008-08-06 株式会社日冷 来源于粉红色虾的新型组织蛋白酶l样半胱氨酸蛋白酶
US7101880B2 (en) * 2002-06-24 2006-09-05 Schering Aktiengesellschaft Peptidic compounds as cysteine protease inhibitors
CA2532948A1 (en) * 2003-07-21 2005-02-17 Novartis Ag Combinations of a cathepsin k inhibitor and a bisphophonate in the treatment of bone metastasis, tumor growth and tumor-induced bone loss
JP4553899B2 (ja) 2003-08-21 2010-09-29 メルク フロスト カナダ リミテツド カテプシンシステインプロテアーゼ阻害剤
CA2539076A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-31 Merck Frosst Canada Ltd. Whole cell assay for inhibitors of cathepsin k
WO2005093421A1 (de) * 2004-03-10 2005-10-06 Biovendor Laboratory Medicine, Inc. Enzymimmunoassay zur bestimmung von cathepsin k
US7029902B2 (en) * 2004-03-26 2006-04-18 Applera Corporation Isolated monkey cathepsin S proteins, nucleic acid molecules encoding monkey cathepsin S proteins, and uses thereof
UA87854C2 (en) 2004-06-07 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. N-(2-benzyl)-2-phenylbutanamides as androgen receptor modulators
TWI395593B (zh) * 2008-03-06 2013-05-11 Halozyme Inc 可活化的基質降解酵素之活體內暫時性控制
AU2013202011C1 (en) * 2008-03-06 2015-10-01 Halozyme, Inc. In vivo temporal control of activatable matrix-degrading enzymes
US8901144B2 (en) 2013-02-07 2014-12-02 Scifluor Life Sciences, Llc Fluorinated 3-(2-oxo-3-(3-arylpropyl)imidazolidin-1-yl)-3-arylpropanoic acid derivatives
ES2763556T3 (es) 2013-02-07 2020-05-29 Scifluor Life Sciences Inc Antagonistas fluorados de integrina
BR112016027778A2 (pt) 2014-05-30 2017-08-15 Pfizer Usos de derivados de carbonitrila, sua combinação e sua composição farmacêutica
EP3925959A1 (en) 2015-02-19 2021-12-22 OcuTerra Therapeutics, Inc. Fluorinated derivatives of 3-(2-oxo-3-(3-(5,6,7,8-tetrahydro-1,8-naphthyridin-2-yl)propyl)imidazolidin-1-yl)propanoic acid and uses thereof
WO2023275715A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Pfizer Inc. Metabolites of selective androgen receptor modulators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501969A (en) 1994-03-08 1996-03-26 Human Genome Sciences, Inc. Human osteoclast-derived cathepsin
AU6333296A (en) 1996-06-14 1998-01-07 Human Genome Sciences, Inc. Cathepsin k gene

Also Published As

Publication number Publication date
KR100473219B1 (ko) 2005-05-16
HU220960B1 (hu) 2002-07-29
FI971777A0 (fi) 1997-04-25
DE69534778D1 (en) 2006-04-20
NO971875L (no) 1997-06-12
JP3670666B2 (ja) 2005-07-13
DE69534778T2 (de) 2006-08-17
CA2203765A1 (en) 1996-05-09
EP0783527A4 (en) 1998-12-02
NO971875D0 (no) 1997-04-23
KR970707153A (ko) 1997-12-01
AU711810B2 (en) 1999-10-21
CN1170415A (zh) 1998-01-14
US20030175937A1 (en) 2003-09-18
AU3968895A (en) 1996-05-23
ATE317441T1 (de) 2006-02-15
FI971777A (fi) 1997-04-25
NZ296003A (en) 1999-10-28
EP0783527A1 (en) 1997-07-16
CA2203765C (en) 2002-04-23
EP0783527B1 (en) 2006-02-08
CN1148382C (zh) 2004-05-05
ES2256849T3 (es) 2006-07-16
US6544767B1 (en) 2003-04-08
WO1996013523A1 (en) 1996-05-09
HUT77049A (hu) 1998-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512740A (ja) カテプシン02プロテアーゼ
Faucheu et al. A novel human protease similar to the interleukin‐1 beta converting enzyme induces apoptosis in transfected cells.
US7060267B2 (en) MASP-2, a complement-fixing enzyme, and uses for it
US20070128616A1 (en) Aggrecanase molecules
US7193073B2 (en) Aggrecanase
CA2296766C (en) Aggrecan degrading metallo proteases
US5736357A (en) Cathespin O protease
JP2002536021A (ja) ネプリリジン(Neprilysin)ファミリーの新規メタロプロテアーゼ
AU2003207795A1 (en) Aggrecanase molecules
WO1995009913A1 (en) Human monocyte/macrophage derived metalloproteinase inhibitor
WO1995009913A9 (en) Human monocyte/macrophage derived metalloproteinase inhibitor
JPH10117788A (ja) ヒト・myt−1キナーゼクローン
US5990293A (en) Human metalloproteinase, variants thereof and DNA sequence coding therefor
JP2002223782A (ja) ヒトafc1
WO2003004607A2 (en) Aggrecanase molecules
US7125701B2 (en) Aggrecanase molecules
WO2003016347A1 (fr) Procede de preparation d'un fragment peptidique presentant une activite inhibitrice de mort cellulaire
ZA200400929B (en) Aggrecanase molecules
AU2002312623A1 (en) Aggrecanase molecules
MXPA97000151A (en) Elastase iv hum

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees